VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8700/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon HD 4570 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオークション

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBを新規書き込みVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギガポケットデジタル、

2016/06/07 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

今更ながらの質問です、期限ぎりぎりになりウインドウズ10になりました、
やはりギガポケットは使えないようですが、
使うためにはリカバリーディスクによりクリーンインストールすればまた使えるのでしょうか、

またブルーレイの書き込みが期限切れ表示で書き込み再生ともできません???
なにか手段があればご教示を、

書込番号:19935693

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/06/07 01:13(1年以上前)

リカバリすれば購入時の状態まで戻るので再びGiga Pocketを使えるはずです。
ただし録画データ等は消えるかもしれません。
リカバリ以外で戻す方法は下記ページ参照。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1506190072367/

BDに関してはAACSキーの期限切れが原因と思われます。

http://qa.support.sony.jp/solution/S0908201065861/

書込番号:19935749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/06/07 01:19(1年以上前)

>>使うためにはリカバリーディスクによりクリーンインストールすればまた使えるのでしょうか、

持っていますが、リカバリメディアによるクリーンインストールで使えるようになります。

BDの再生ソフト Corel WinDVD BDもネット接続すれば再生出来ます。

書込番号:19935756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2016/06/07 03:40(1年以上前)

>キハ65さん
>甜さん
早々の回答ありがとうございます、
悩ましいところでインストールすれば現在入ってる映像を見ることもできずです、
何が入っているのかも忘れているのでこれはあきらめてこのまま使おうかと思います、

またテレパソが必要になったらリカバリ!

テレビのついてない7機が2台あり10にするか悩ましいところです!

FW74は10にして動きが良くなったような気もします、

無料期間あと50日、やはり10へのアップグレードは必要でしょうか???

書込番号:19935828

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/06/07 11:09(1年以上前)

>>無料期間あと50日、やはり10へのアップグレードは必要でしょうか???

最初に元のOS(Windows 7)でイメージ全体をバックアップソフトで外付けHDDへバックアップ。
それから、Windows 10へアップグレード。これもイメージ全体をバックアップしておきます。
これで、どちらも使い時にバックアップしていたイメージから復元出来ます。
私は、1つのOSに拘らず、どちらのOSでも楽しめるようにしています。

ユーザーと書きましたが、OS違いのVAIO type F VGN-FW72JGB。(Vista → Windows 7へアップグレードしています)

書込番号:19936442

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの蓋のネジを外せない

2015/04/26 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

VGN-FW74FBのHDDの蓋

VGN-FW74FBの底面にあるHDDの蓋のネジを外せません。
ネジはプラス型なんですが、中央が突き出ている特殊な形状で、普通のドライバで外せません。
ホームセンター等で星型で中央が突き出ているタイプのドライバがあったので、それを試してみましたがダメでした。
SSD交換したいのですが、あきらめざるを得ないでしょうか?

書込番号:18720417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/26 15:03(1年以上前)

実物を見たことはありませんが、
ピン十字ドライバーというのが使用工具に当てはまるようです。
https://www.neji-navi.com/products/detail140125229.html

マイナーないじり止めビスなので厄介そうですね。

参考程度で自己責任でお願いします。

書込番号:18720439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/26 15:21(1年以上前)

http://nejitaka.co.jp/products/itazuraneji/
ここら辺りが・・・

書込番号:18720481

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/26 15:39(1年以上前)

そんなのものはマイナスドライバーで外してしまうんですよ(^o^)/ドン

書込番号:18720517

ナイスクチコミ!1


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2015/04/26 23:18(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

商品コード: SE-122B
ピン十字用ドライバー ピン十字用 #3
サイズ/規格: #3
販売価格(税込):780円 + 送料540円の計1320円で蓋を外せそうです。
マイナスドライバーではさすがに無理でした。

購入して5年が経ち保証も切れたので、ようやくSSDに交換しようと思った矢先、どうしてメーカーはこんなことするのですしょうね…。メーカーに持っていったらタダでネジを外してくれるんでしょうか?

書込番号:18722028

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/27 05:28(1年以上前)

>メーカーに持っていったらタダでネジを外してくれるんでしょうか?

外されたくないので,こんなものを使っているのでしょう,
恐らく,門前払いかと・・・
行きつけの,ショップ等(PCクリニック併設店?)にお願いするほうが現実的。

書込番号:18722528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2015/10/20 22:14(1年以上前)

解決済みですが、これは普通の小さめのドライバーで開けることが可能です。現に私がSSD交換時にやっています。

書込番号:19244784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2014/05/30 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

クチコミ投稿数:91件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

はじめまして
異音?「うーーーー」って唸っています
音は小さいですが、何日か前に気付きました。
延長保証5年がまだ残っていますので修理に出したほうがよいですか?
回答をお願いします

書込番号:17571896

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2014/05/30 00:23(1年以上前)

NECのサイトですが、
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合は、以下の事項を確認してください。
>電源や冷却ファンの排気口にホコリがついていると、異音が発生する場合があります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=004056#a02

それ以外の音については、VAIOサイトを参照し、解決しなければ修理に出して下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S9910190002193/?rt=support

書込番号:17571917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/30 01:11(1年以上前)

>>異音?「うーーーー」って唸っています

たぶんファンかな。
@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?

HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・

書込番号:17572030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2014/05/30 01:48(1年以上前)

AとDの部分から音がします。
掃除機でホコリ取ってみます。


>たぶんファンかな。
>@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?

>HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
>ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
>自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
>それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・

書込番号:17572107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2014/06/27 02:05(1年以上前)

返信だいぶ遅くなりましたが、結局のところ5年保証で修理に出し戻ってきました。
修理内容は、マザーボード、HDDの交換
winndowsのセットアップ及びwindowsupdateに約1日半ぐらいかかりました。

書込番号:17670332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

500GB より大きいHDDについて。

2011/05/29 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

SATAで規格が合っているので大丈夫だろうと軽い気持ちでWDのWD7500BPVTと東芝のMK7559GSXPを買いました。・・・が、リカバリーディスクからのインストールで終了ご再起動まではするのですが、その後OS起動中にドライバーが読み込めないようで再インストールを促されてしまします。
 いろいろ探してみたのですが、どうやら4kセクタのHDDはだめっぽいようなことチラッと見ました。OTZ。パーテ−ションを500以下(350GBとか)にしたりフォーマットしなおしたりしましたがやはりだめでした。ただ500GBのHDDは大丈夫でした。
 なのでやっぱり4kセクタのHDDが問題だと思うのですが、どなたか500GBより大きい4kのHDDでもリカバリー出来る方法を知っている方はいないでしょうか?又は4k仕様でない500GBより大きい2.5HDDは無いでしょうか?

書込番号:13064232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/05/29 00:20(1年以上前)

Tduoさん>
> いろいろ探してみたのですが、どうやら4kセクタのHDDはだめっぽいようなことチラッと見ました。OTZ。
(中略)
> どなたか500GBより大きい4kのHDDでもリカバリー出来る方法を知っている方はいないでしょうか?
> 又は4k仕様でない500GBより大きい2.5HDDは無いでしょうか?

まず誤解があるようなので。

リカバリ、というのは基本的に「もともとの HDD内ディスクイメージを書き戻す」ことであり、HDDのセクタサイズなどが
違えば正常なセクタアドレスが拾えなくなりますので物理的に起動できません。まだフォーマット→イメージ書き込みが
出来ただけまし、と言うところです。

セクタサイズが異なる場合は、今のところ強制的にパーティションテーブルを書き換えるなどしてセクタサイズを
調整するか、もしくは OSのクリーンインストールメディアを用意してインストールするくらいしか方法がないと思います。

書込番号:13064263

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/29 00:23(1年以上前)

WD Align System Utilityでフォーマット後にリカバリ試されて見ますか?
持ってないから試せない。

それと1TB出てたけど12.5ミリ厚・・・

書込番号:13064275

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/05/29 04:17(1年以上前)

 確かに通常のOS(DSP版)からはのインストールはできましたが、いくつかのドライバーとソフトががインストールできませんでした。なのでメーカーのリカバリーディスクからのインストールができたらいいなと思ったしだいです(最初にVAIO専用ソフトで作らされるリカバリーディスク)。

 ちなみにさらにいろいろ試してみたのですがどうやら4kセクタのせいではなさそうです・・・。っというのも、容量制限か?と思い中のSATAを延長ケーブルで伸ばし(電源は外部)2TのWDのWD20EARSにつないでvaio専用リカバリーディスクからクリーンインストールすると普通にできてしまいました。なぜに? WD20EARSって4kですよね?あら?
 電源が足りないのかと思いwd750GBで電源を外部から持ってきても無理でした。OTZ。なぞは深まるいっぽうです。

・なぜか750GBだけに(640GBでも出る模様)インストール後の起動途中で「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」と出てしまいます。(640GBでも出る模様)

後、12,5mmは入りません.


他に試せそうなことはありますか?
 

書込番号:13064730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/05/29 06:49(1年以上前)

 表示がひとつ抜けてました。正確にはリカバリーDVDからのリカバリー後再起動し初期起動中に「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした」と出た後にまた再起動を促されそれに従い再起動すると「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」と出て再起動の繰り返しになります。
 なぜか500GBを超える2.5インチHDDだけそのようになります。

書込番号:13064895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/05/29 13:16(1年以上前)

Tduoさん>
> 表示がひとつ抜けてました。正確にはリカバリーDVDからのリカバリー後再起動し初期起動中に
> 「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした」と出た後に
> また再起動を促されそれに従い再起動すると「インストールを完了できませんでした。
> このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」
> と出て再起動の繰り返しになります。
> なぜか500GBを超える2.5インチHDDだけそのようになります。

HDDのイメージを書き戻すだけの場合、HDD管理情報を含めて完全に同じものを書き戻してしまうツールも存在します。
書かれている内容を見る限りはデータの転送に失敗している場合を含めて、HDDに書き戻されたデータに異常がある
わけですが、その一因が 4kセクタの可能性があると前述しました。

その上で WD20EARSを使った場合、とのことですが、本来 Windows 7 64bitであれば 4kセクタには対応していることに
なっています。にもかかわらずデータの書き戻しなどに失敗しているのであれば、あとは

・直接 HDD同士をコピーしてそのまま起動できるかどうか確認する

位が試せる内容となりますが、これを行うのであればイメージ転送可能なツールが必要になります>Symantec Ghostなど。

書込番号:13066203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/05/30 20:53(1年以上前)

はむさんど、さん>

 クローン頼りになっていまいますか。一応ソフトは違いますが「EASEUS Todo Backup」というソフトで試した結果通常使用可能でした。

流れ: 
 ・WD5000BEVTにリカバリーディスクから出荷状態にもどし、初期起動ですべてドライバが読み込まれるかチェック。そのHDDをMK7559GSXPにパーテーションごとクローン化、HDDを入れ替え後振り分けられてないパーテーションを結合。後は普通に起動しました。

 クローンでは通常どうり起動できます。なぜ初期起動時に500GBより大きいHDDは読み込みに失敗するのか不明です。できればリカバリー時に毎回HDDの交換をせずに済ませたいのですが解決策が無い状態です。

書込番号:13071997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/06/03 16:50(1年以上前)

 問題が出ました、すいません。クローンで入れ替えると起動や普通の操作は可能なのですがwindowsアップデートが不能になってしまいました。(TOT)

書込番号:13086588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 21:03(1年以上前)

突然申し訳ありません。FMV-E780/Aで同じような目にあって困ってるものです。
HDDはHGSTの500GBの4Kセクタ品です。
僕の場合、intelのRapidStrageTechnologyのドライバが古いため4kセクタのHDDに対応できてないだけかと思ってたんですが。
実際のところはどうなんですかね?

書込番号:13099406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/06/06 22:30(1年以上前)

ラピットストレージは確か7のサービスパックまえの通常版(DSPとか)のOSでクリーンインストールした場合に、最新のラピットをインストール時に読み込んで対応させるやつですよね?。
 私もそれが問題かとも思ったのですが、容量の上限確認と4k確認を含めて上記のように3.5の4kセクタHDD(WD20EARSの新型、3プラッタ版)を延長SATAケーブルで繋ぐとでは普通にインストールもでき通常使用できたためラピットでは無いと思ったのですが。
 ・・・謎仕様。

ちなみに他に持っているVaioTypeW(SPなし)は4kセクタHDDを使用できた(謎)。ただ単にメーカーの専用ドライバ(地デジチューナーとか)が対応できないだけかも知れません。


試して使用できなかったHDD、お金が・・

750GB−WD7500BPVT.MK7559GSXP
500GB−HTS727550A9E364.HTS547550A9E384

使用可能だったHDD

500GB−ST9500325AS・WD5000BEVT 東芝も注文したけどまだ届いていない。


---以下独断と偏見---

 全くの私の推測ですが(間違ってるかも)、去年の10月くらいにシーゲイトが旧型PCでもXPやSP適応前の7でラッピットインストール無しでも普通に4kを使用できるHDDを出した記事を見かけたのですが、それに近い技術が搭載されていない古い4k採用HDDはメーカーPCにラピットストレージが対応してない場合リカバリーできないのかもしれません。
 もしかすると新型のHDDでは対応できてくる可能性もあるかもしれません。

 と言うかメーカーPCのリカバリーでもドライバーを読込みできるようにしてほしい。

書込番号:13099935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/06/08 23:47(1年以上前)

追記:届いた東芝HDD。
TOSHIBA: MK5065GSX-使用可能。エラーなしだが測定すると60MB出ない。57MB前後どまり。速度は体感できないが、WDの74MB前後出るプチフリ現象が出るHDDよりは良い感じ。

書込番号:13108685

ナイスクチコミ!0


yoshi_uさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 11:58(1年以上前)

Tduoさん>
WD7500BPVTをVAIO FW72JGB(Vista Home Prenmium 64bit)にて利用できました。微妙にタイプが違いますが事象はほとんど同じだったので参考になるかと思い、このクチコミを参考にさせてもらいました。(失敗談あり)ポイントはMSのHotfixとIntel Rapid Storage Thecnologyと思います。
■成功手順
 1)元のHDD(Toshiba MK4058GSX)にクリーンインストール(リカバリメディアより)
 2)元のHDDで起動後、Win UpdateにてSP2まで適用。
 3)更にMSの情報から以下のHotfixを適用
  http://support.microsoft.com/kb/2470478 および http://support.microsoft.com/kb/2470478
 4)Acronis True Image 2010(無償版/日本語)で外付けHDDへバックアップ(WDディスクではないのでWD版は使えなかった。)
 5)Acronis True Image(WD版/英語 WDサポートページからDL)で外付けHDDからリストア
 6)新規HDD(WD7500BPVT)にて起動(成功!)するが、Win Update起動せず。
  なお"fsutil fsinfo ntfsinfo C:"を実行しましたが、この時点で物理セクタは<不明>となっていました。
 7)Intel Rapid Storage Technology Driver VERSION: 9.5.6.1001をインストール(最新版でもよいのかも)
  http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02219204&cc=nl&lc=en&dlc=en&product
 8)microsoft ansersを参考に、システムファイルチェッカーを実施(コマンドプロンプトから"sfc /scannow"実行)一部修復不能のエラーが出るがとりあえず終了。
 9)再起動後Win Updateが成功。ただし過去のUpdate履歴は喪失。。。(SP2はあたっている状態。これが将来どんな影響を及ぼすのか不明です。)
 10)パフォーマンスも上々(以下のレビュー以上と同等かそれ以上の成績)。念のためSFCを実行するが問題なく終了。
  http://www.legitreviews.com/article/1658/10/
  なおWD Alignは一度も使いませんでした(何度やってもAlignの必要なしのメッセージ)

時々数秒間フリーズ(プチフリってやつですか?)しますが、まあよしとします。解決方法はあるのでしょうか?

なお上記手順だと今後再度クリーンインストールしたいときに困ってしまいそうですが、4)か9)の状態のイメージを取っておくことで回避でしょうか。
また7)は最新版を旧HDDでインストールしておいてもよいのかもしれないです。というかそのほうがSFCを実行しなくてよいのかも(不明ですが)。なお結局最新版のRapid Storage Technologyをインストールしました。(旧バージョンでは一部表示がおかしかったので)。
ちなみに9)の状態で"fsutil fsinfo ntfsinfo C:"は4096になっていました!なのでMS HotfixだけでなくIntel RSTも大切なのかな、、、と思ってる次第です。


以下参考までに失敗手順です。
■失敗手順1
 1)WD7500BPVTにVAIOリカバリメディアからクリーンインストール
  →そもそもできなかった。。エラーコード333で失敗
   海外のユーザにも同じ経験者がいるようですが、クリーンインストールメディアはAFTを認識できないか、同容量のHDDでないとだめみたいです。
 2)なのでVistaでフォーマット後、インストールしてみるが、インストールは成功するもののOS起動せず。(正しくインストールされませんでした、云々・・)

■失敗手順2
 1)元のHDDからデータをそのままクローン
  →動くけどWindows Updateが起動せず。。コード8024A00で失敗。そもそもクリーンインストールしたかったのもあるのでこの方法はあきらめる。
 2)元のHDDにクリーンインストール後WD7500BPVTにクローンで移行
  →WD Alignを行うがAlignの必要なし、のメッセージ。Windows Update起動せず(8024A00)。
   MSのHotfixを適用しようとするが、Windows Updateのプロセスが必要みたいでできない(そもそもSP2がないのでNGだが)
  →Windows Updateのリセットをするが、だめ(Advanced Optionをつけてもだめ)http://support.microsoft.com/kb/971058
   堂々巡りなのであきらめる。あとクローンはだめなことが多いみたいなのでバックアップ&リカバリにすることにする。
   この時点で3日経過。。HDDに問題ありかと思って返品を検討するが、面倒なので頑張ることを決意(今海外に住んでいるので面倒になりそうだからあきらめた)

参考にしたサイト
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_other-windows_update/windowsupdate80070424-error-on-vista-64-bit/7623e3f3-baea-4f41-bf2f-951e681b2b70
http://www.legitreviews.com/article/1658/2/
その他Microsoft answersの英語版。

何かのお役に立てば幸いです。
なお一部で音がうるさいとの書き込みがありましたが、全く差がわかりませんでした。カリカリ音もありません。
MK4058GSX:シーク時 25dBA
WD7500BPVT:シーク時 28dBA
3dBAの差は大きいというサイトもありましたが、私には全くわかりません。(個人差ありと思いますが)

お役にたてたら幸いです。

書込番号:13461726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2011/09/05 21:26(1年以上前)

何故でしょうね、3.5インチの1Tや2T(SATA延長で外部電源)だと普通にインストールも出来るしアップデートも出来るんですけどね。

1TのHN-M101MBBだといけるんですかね?誰か試してみた人いませんか?

できたら何も考えずに交換で一発OKなんですけどね〜

書込番号:13463521

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2014/03/26 23:20(1年以上前)

当方では、2014/03/26 22:33 [17348617]の対応方法で対応できました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118251/SortID=15627144/?lid=myp_notice_comm#17348617

書込番号:17348881

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの読み込みについて

2012/07/25 00:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 credere11さん
クチコミ投稿数:2件

PC初心者です。

バッファローの「HD-CB1.5TU2」を「VGN-FW74FB」に繋げて画像ファイルを保存しました。
数か月間、USBを抜いて放置していたのですが、再度接続した際にフォーマット要求のエラーが発生しました。

とりあえず、HDDに保存されている画像ファイルをPCに移行したいのですが、方法を教えて下さい。

難しい場合は、ヤマダ電機の様な量販店でもデータバックアップは実施して貰えるのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14853082

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/07/25 01:10(1年以上前)

フォーマット要求されるということは、再起動や繋ぎ直してもダメならデータの復旧は難しい気がしますが。。。

書込番号:14853191

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/25 01:16(1年以上前)

http://www.finaldata.jp/download/download.html#download

こちらの体験版から読み出せないか試してみて下さい。
TestDiskといったフリーソフトでもなんとかなる可能性はありますが、物理的に壊れている可能性から調べるべきなので。

書込番号:14853211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 credere11さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/01 00:34(1年以上前)

甜さん
アドバイスありがとうございました。
体験版で、データは残っていることが確認できました。
あとは、ソフトを購入するかを検討中です。

そもそも、何故こうなってしまったでしょうか。
以前もDVDで同様の事象が発生しました。
DHHではなく、VAIO側の問題のように思います。。。

書込番号:14881438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

Windows Live メッセンジャーでビデオチャット中に、
Giga Pocketを起動したら、突然PCがフリーズしました。

再起動後にシステム修復の画面が起動しますが、
修復でも通常起動でも、どちらもWindowsの壁紙が表示された後に進行しません。
HDDのランプは1秒間隔くらいで点滅してますが、
1時間経っても反応がありませんでした。

あきらかに、Giga Pocketの不具合だと思いますが、
この場合、OSを再インストールするしか手段は無いでしょうか?

また、今後、ビデオチャット中に、Giga Pocketを起動することは、
やめておいた方がいいのでしょうか?

書込番号:11015272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/01 05:07(1年以上前)

何とも言えませんが、おそらく「同時起動はやめておいた方がよいのかもしれません」が?。

詳細仕様は判りかねますが、おそらく Windows Live Messengerと Giga Pocketはどちらも Windows側の画面描画インターフェースである DirectXを経由して映像を描画している様に思います。DirectXは基本的に「複数のプログラムから同時にアクセスするというのは想定していない機能もある」ため、場合によっては確かに指摘される様な現象が発生する可能性もあるかと推測します。

とりあえず双方のプログラムを同時起動する事に関してメーカーとしての対応・担保が取れるのか否かは一旦メーカーに確認するしかないと思いますが、現状の状態を回復するのであれば Windows起動前に F8キーを押してなんとか起動メニューを表示させ、その上で「前回正常起動時の構成」で起動を試みてください。

それでも動作が芳しくない場合には同様に起動メニューを表示させて「セーフモード」で起動した後、デスクトップ画面が表示されたらそのままシャットダウン(「スリープ」などではありません。)を行って一旦 PCを正常終了し、その上で再度通常起動での正常動作確認を行ってみてください。それすらも出来ないのであれば、最悪リカバリを掛けるしかないと思います。

書込番号:11015504

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2010/03/01 08:22(1年以上前)

直感的にはカメラのドライバーかカメラ周りのWindowsの不具合だと思うけど。
MSってカメラどうでもいいらしく、バグなかなか直さないんですよね。

起動しないときの対策はいろいろあるんで、ググってみるといいかも。
もちろんリカバリーの方が面倒がないならリカバリーで。

書込番号:11015737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/01 08:43(1年以上前)

 oideyasuさん、こんにちは。

 はむさんど、さんが[11015504]で書かれたのを読んで思ったのですが、
 DirectXを最新版へ更新されてみてはどうでしょうか。
 もしかすると改善されるかもしれません。

書込番号:11015792

ナイスクチコミ!0


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2010/03/02 01:53(1年以上前)

はむさんどさん、ムアディブさん、カーディナルさんありがとうございます。

VAIO(Giga Pocket)の不具合というよりも、Windows(DirectX)の不具合の可能性が高いのですね。

Windows起動前に F8キーを押して起動を試みたところ、Windowsの壁紙が表示されるところまでは着ましたが、その後一秒毎にHDDのランプが点滅し、結局1時間経っても反応が無いので、あきらめました。

セーフモードを試してみましたが、同様でした。

やむを得ず、リカバリーセットアップを試みたところ、「リカバリー領域が見つかりません」というエラーが発生し、その先に進めませんでした。

リカバリーディスク(DVD)で起動しても同じ現象が発生します。

これはもうHDDの故障になるのでしょうか?

メーカー保証に出すと、HDDはたとえDドライブを分けていても、
出荷時の状態にリフレッシュされ、データは消えてしまいますよね?

HDDを分解して、他のPCからデータを読み出したいと思いますが、
その後、HDDを元通りに戻しても、今度はPC本体のメーカー保証に支障が発生するでしょうか?

バックアップも1ヶ月前のデータしかないので、
メーカー保証に出したいのですが、データを退避させておくことは出来ないでしょうか?

書込番号:11020138

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2010/03/03 16:26(1年以上前)

スレ主>これはもうHDDの故障になるのでしょうか?

多分リカバリー領域を読めていないことからHDD自体がだめになっていると思います(全領域を読めない状態)。

スレ主>HDDを分解して、他のPCからデータを読み出したいと思いますが

 普通一般人では無理です・・・HDDを取り出すまでは普通の人でもできますがそう言いたいのかな?。その場合HDDが無事であれば可能です(HDDが壊れていれば不可)。ただ、デジタル放送の録画データを取り出したい場合微妙です(できなくはないが面倒)。

 HDDの分解は確実に保証が効かなくなります。その前にHDDを取り出すための本体分解で保証が効かなくなる可能性が高いです。HDDを取り出してデータを吸い出したことがメーカーにばれなければ別ですが。
 たしか、ソニーは自分でHDD交換させるサービスもあった気がしますが、これはその対象だったか忘れました。
 フリーズ後に再起動とありますが、ソフトの読み書き最中に強制終了(電源長押し)とかで終了した場合、データが壊れやすいです。最悪の場合HDD自体が読み込み不良(不良セクタ)になります。
 
 保証が切れた後なら自分で何とかしてみるのもいいですが、保証残っている場合は、メーカーに修理してもらったほうが良いと思われます。HDD交換も自分でやるとお金がかかりますので・・

書込番号:11027340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2010/03/03 23:33(1年以上前)

>Tduoさん
HDD分解ではなくて、本体分解してHDD取り出すでした。

>保証残っている場合は、メーカーに修理してもらったほうが良いと思われます。
メーカー修理を依頼した場合は、中身のデータはあきらめないとダメですか?
普通、メーカー修理の場合は、リカバリーされて出荷時の状態に戻ると思いますので。

書込番号:11029372

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度5

2010/06/24 22:15(1年以上前)

 データのサルベージはOSが起動できない場合はHDDの取り外しが必須だと思いますのでその時点で保障対象外になる可能性が高いです。なので普通の人には無理かと思われます。
 データを抜き出すにしても色々お金がかかりますので素直にメーカ保証に出したほうがいいと思います。自己破損でなければ無料でしょうし・・・

書込番号:11540055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBを新規書き込みVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SONY

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング