VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年7月11日 00:37 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月20日 21:57 |
![]() |
0 | 9 | 2014年7月9日 21:03 |
![]() |
23 | 13 | 2014年2月28日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月7日 09:04 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月12日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
VGN-FW71DBを使用していますが、Vistaの寿命がそろそろあと1年と迫ってきたので真剣にWindows10へのUp-Gradeを検討中。
いろいろ調べてGigapocketは諦めざるを得ないが、BD−Diskや液晶パネルは十分に生かしたい。メモリも増やして4GBにはしています。
CPUもCentrino2で2Ghzはあるのでギリギリセーフか!?。但し、グラフィックがATI Mobility Radeon HD 3470でこれが対応できるのかが甚だ疑問です。
このような状態ですが、まだまだ使えそうなマシンなのでTVは諦めますが、Windows10として使用できるでしょうか?office2007、Outlookのデータも活かしたいです。
以上、よろしくお願いします。
0点

ATI Radeon 3000 Series Drivers
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/ATI-Radeon-3000-Series-Drivers.aspx
グラフィックドライバがWindows8で止まっているので、Windows8用を突っ込めば動くかもしれません。
あとのドライバ類は大体は自動的に入るかと思います。
今の状態をバックアップしてから試してみては?
Office2007はWindows10でも使えますよ。
CPUの性能は大丈夫です。メモリも最悪2GBあればまあまあ動きます。
書込番号:20027534
1点

早速のご回答ありがとうございます!
Driver情報もいただき大変助かりました。
これで安心してVer-Upしてみようかと思います。
書込番号:20028259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
win10にUpdateした方へ
win10にUpdateできましたが、快適に使用できません。動きがスムーズに動かない。または、途中でハングります。
win10が起動して暫くすると固まった状態でマウスのポインターは動くのですが、ダブルクリックしても効かないのです。
こういった症状になるのは、win10にバグがあるためなのか?こちらの、PCに問題があるのか?
PC環境:win7HOM
HDD→SSDに交換済
あとGiga pokectは、多分対応が出来てないから仕方ないと思っております。
上手く快適にWin10を使えているよという方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
その他、ご意見も受け付けます。
よろしくお願いします。
0点

同系統のVAIO type F VGN-FW72JGBをWindows 10へアップグレードして使っています。
Vistaのプリインストールソフトでアップグレード後使用できないソフトはもちろんありましたが、ハングアップせずにスムーズに動作しています。
Windows 10のアップグレードの顛末は、下記口コミで。
> Windows 7、Windows 10へアップグレード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=19082253/
書込番号:19201261
0点

Windows10( OS )側の問題として「 自動メンテナンスを無効化出来ない 」があると思います。
わたしは、パソコンを起動して最初に手動で「 自動メンテナンス 」( 通常:約10分 )を行うようにしています。
【 Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因 】
http://freesoft.tvbok.com/win10/windows10_cpu_hdd_100.html
書込番号:19201572
0点

SSDに装換した状態でWindows10にアップデートした時に動作が鈍かったりハングっていました。
一旦HDDに戻した上でWindows10にアップデートしたところ1つを除き問題なく使えました。
原因は、SSDに装換した時にイメージバックアップからコピーしたのが、いけなかったと思います。
クローンコピーで対応します。
型番:VGN-FW74FB
OS:Windows7
問題:GIGAPOCKETがどうしても、起動できません。メッセージ:「GIGAPOCKETを停止しました」
どなたか解決方法を知っている方いましたらご教授お願いします。
書込番号:19240942
0点

Giga Pocket Digital については下記リンクを参照して下さい。
Windows 10にアップグレード後にGiga Pocket Digitalが使用できない場合の対処方法
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/temp.html
書込番号:19241199
0点

Windows10におけるgigapocketの起動対処方法を実施しましたがこの機種には対応出来ない。
エラーコード:003がでます。
何か、Gigapocketの対象方法ないかな?
あとこの機種で、SSD換装された方は、一旦元のHDDに戻した状態でWindows10にUPした上でSSDにクローン作製しないとWindows10の動きが、鈍い又は、ハングります。
これは、多分MicroSoftoのOSのプロダクトキーが邪魔をしていると思われます。
Gigapocketは、諦めて他の対処方法で検討する例えば、TVチューナーを新たに買う(ワンセグでないやつ)
Wチューナーもしくは、Gigapocket以上の高性能なもので価格など、おすすめ品があれば書き込みお願いします。
(Windows10対応のチューナ)
使用頻度は、TVを見るという事はあまりしません。
録画をメインに使用しています。
録画したのを見る場合HDMIで大型TVで見ています。
この際、BSも録画したいと思います。
書込番号:19244707
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SSDに交換を検討していますので、この機種でSSDに交換した人の意見をお聞きしたいのですが、
参考までにまとめたいと思います。ご協力お願いします。
知りたいこと!
・元々のHDDでWINDOWSの立ち上がりが何分かかってSSDだと何分になった?
・SSDのスペック、容量、メーカ、型番
大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
容量は480G〜500G以上を考えています。
HDDのはずし方は既に何度か、はずしていますので解ります。
0点

>大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
SSD交換をしていませんが、VAIO type F VGN-FW72JGBのHDDがCrystalDiskInfoで注意表示が出ていたため、数日前に1TBのHDDへ換装しました。
500GB程度のSSDも交換可能だと思います。
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
安さではSilicon Power、高めではCFD、サムスン。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
書込番号:17708316
0点

信頼性からするとcrucial(マイクロン)のSSDが安くて性能も良く良いかと思います。
crucial(マイクロン)
CT512MX100SSD1 512GB
http://kakaku.com/item/K0000660266/
\23,180
とにかく低予算ならSilicon Powerでも問題ありません。
体感的にはどちらでも同じような感じです。
Silicon Power
SPSSDS60480G [ブラック] 480GB
http://kakaku.com/item/K0000672539/
\21,980
少し高いですが東芝製もあります。
CFD(東芝製)
CSSD-S6T512NHG6Q 512GB
http://kakaku.com/item/K0000634543/
\29,500
書込番号:17709338
0点

追記
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点
何回もHDDを外しているからわかっているとは思いますが、HDDはマウンターにネジ止めされているので、7.5mm厚さのSSDは普通に使えます。
クローンソフトは,、EaseUS Todo Backup Freeのクローン機能を使えば良いです。
書込番号:17709758
0点

この時期のVAIOだからSSDに換えても最高速度は出ないです(VAIOも同じでSSDで遅い)。
読み書き500MB/sec以上のSSDでも250MB/secで頭打ちです。
立ち上がりもWin7は遅いし、VAIOはいらないソフトがてんこ盛りだからHDDからSSDに変更してもそれほど感じないのでは?
VAIO S15(Core i7)、Intel SSD335、メモリ8GB、Win8.1でボタン押してから起動まで20秒です。nasne(1TB)とNAS(2TB)があるのでSSDの容量は小さいのを選択した。
書込番号:17711003
0点

今現状(HDD:ST9500325AS)の数値は画像のとおりにいなります。
PCの環境:
無線LAN(NEC:Aterm WG1400HP)
プリンター(ブラザ:MFC-935CDN)・・・無線LAN仕様
外付HDD(1.0TB)
HDMI(TV接続)
マウス(Sony:VGP-BMS77)・・・bluetooth仕様
スタートアップ(bluetooth/outlook)
極力余計なソフトは起動しないように設定しています。
このPC環境で電源ONからWindows7立ち上がりまで約3分弱かかります。
書込番号:17715057
0点

皆さん返信ありがとうございます。
cafe 59さんへ
非常に興味深い数値ありがとうございます。
SSDの数値だけ見ると性能は半減する
ですが、私の現状のHDDの数値の約3倍になるという事は、
SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
書込番号:17715104
0点

>>SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
たぶんなります。
下記のPCはVAIO Fシリーズよりもかなり性能は落ちますが、SSD化するとWindowsの起動が23秒になりました。
尚、SATA3GにSSDを入れると速度は半分しか出ないですが、Windowsの起動速度はSATA3GとSATA6Gとの差は0.07秒でした。
SSDにすればまだまだ行ける! デスクトップ画面までたった23秒。
http://review.kakaku.com/review/K0000091575/ReviewCD=568613/MovieID=1816/
Inspiron 1545
CPU Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz/2コア
メモリ 4GB
Windows 7 Home Premium
発売日:2010年 2月19日
書込番号:17715348
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
内蔵の500GBHDDを同容量のSDDに交換を考えていますが、どの製品が適合するのか分かりません。
なるべく安いもので、お勧めの物がありましたら教えてください。
たぶん2.5インチでSATA、厚さが9.5ミリのタイプではないかと思うのですが??
交換後USBで接続してクローンを作って乗せ換えるつもりです。
よろしくお願いいたします!
0点

現在家に転がっているVAIO type F VGN-FW72JGBは、同じような筐体だと思ってHDDへアクセスしました。
HDDが入っているであろう底部のネジを外し、カバーを外すとHDDマウンターが3本のネジで取り付けれていました。
HDDはマウンターに4本のネジで取り付けられているので、9.5mm厚さのHDDでしたが、7mm厚さのSSDの取付は問題ないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483247_K0000495566_K0000612578_K0000568436_K0000406305_K0000490788_K0000431721&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4
書込番号:17245245
2点



512GBで検索しましたから、480GBは見逃していました。
書込番号:17245590
3点

一回小さいドライバで底面を外し、HDDとマウンタ部分を外して下さい。(4箇所ネジを外しますから、そんなに時間はかからないと思います)
自信が無ければ、諦めましょう。
書込番号:17245655
4点

>自信が無ければ、諦めましょう。
つまり自己責任って事です。
壊れても誰も責任は取れませんからね。
自分もしくじって、壊した経験があります。
でもその経験のおかげでスキルってなものが多少ですが身につきました。
書込番号:17245701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

底板を外した写真を下記リンクに示しておきます。
http://nytech.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_da0/nytech/R0019534.JPG?c=a0
書込番号:17245722
3点

交換作業に問題なければ、取り付けは可能と言う意味でしょうか。
買ったはいいが、(規格が)合わないというのを恐れています。
書込番号:17246364
0点

>交換作業に問題なければ、取り付けは可能と言う意味でしょうか。
>買ったはいいが、(規格が)合わないというのを恐れています。
厚さ以外、2.5インチのHDD、SSDの幅、奥行きの規格は同じです。
このVGN-FW74FBの場合、マウンタと9mm厚さHDDはきっちりと固定されていますが、7mm厚さのSSDの場合マウンタ部と2.5mmの隙間が出来て4本のネジで止めることになります。
問題は、交換したSSDとマウンタをPCへ戻すとき、写真でも見てわかりますが、ネジ穴1個の凸部がありますが、無理やりPCへ押し込むとひっかりますので、マウンタのネジ穴2個側部分を少しずらして挿入すれば、問題なく換装出来ます。
7mm厚さのSSDに不安があれば、9.5mmのSSD若しくはサムスンのノートパソコンキットを購入しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000546775/
書込番号:17246672
2点

どうしても不安が払拭出来ないなら、有料で業者による交換サービスがあります。
IO プラザ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602hddsetupssd.aspx
サムスンサイトで見つけたサイト ↑と同じところみたいです。
http://www.itgm.co.jp/service/pcup.html
書込番号:17247077
1点

大変に参考になりました。
SSDを買って、自力で交換してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17248188
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
logicoolのset point4.8のwin7 64bit版で「VC8ライブラリは正しくインストールされませんでした」というコメントが出てきてインストールすることができません.
logicoolのマウスM555bを先日購入して,それをPC(スペック等は以下)に接続するため, set point4.8のwin7 64bit版をインストールしようとしたら,インストール80%くらいで「VC8ライブラリは正しくインストールされませんでした」というコメントが出てきてインストールすることができません.
そのため,Bluetoothデバイスを検索し使用を試みましたが,マウスホイールの進む・戻るボタンが使用不可なたため,やはりset point4.8を使いたい何度か set point4.8のインストール・アンインストールを繰り返したところ,Bluetoothデバイスとして認識されてはいるものの,マウス接続が「このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)」と表示され,まったく反応しなくなりました.
logicoolのサポートセンターにメールしようとしたら
Internal Server Error:
Server id: 1->12
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the site's support team and inform them of the time of the error and what operation
you were performing when the error occurred.
Thank you for your patience.
という表示がされ,まったくもってわけがわかりません.とてもひどいので皆さんの力をお借りしたいです.
よろしくお願いします!
スペック詳細
PC
SONY VAIO Fシリーズ ホワイト VGN-FW74FB
OS Win-7 Home Premium x64
CPUメーカー Intel
CPU名 Core 2 Duo
CPUクロック 2.53GHz
メモリ基本容量 4096MB
オプション FeliCaポート / Bluetooth搭載
マウス
タイプ レーザーマウス
ケーブル ワイヤレス
ボタン数 5
解像度(カウント) 800 dpi
インターフェイス Bluetooth
その他機能 チルトホイール(横スクロール)
0点

Internal Server Errorは、接続先 Webページの管理側における問題であるため、ユーザーが解決できるものではありません。面倒かもしれませんが時間をおいて再度問い合わせるか、もしくは電話など他の手段で問い合わせてみてはいかがでしょうか?。
ところで SetPointのインストールを行う場合にはソフトウェア自体が結構癖のあるものでもあるので「色々とソフトウェアが追加されているメーカー製 PCの場合、インストールが正常に進まない」可能性もあると思います。いずれにせよ、この状況だとメーカーサポートへ直接電話などで問い合わせて状況確認する方が話も早いと思います。
書込番号:10847030
0点

そうですか。。。Logiの嫌がらせではなかったのですね(笑)
ソフトはこの時点ではiTunesとDeamon ToolsしかDlしてなかったように思います。
調べたところ、電話をしても30分くらい待ったり、日本人オペレータがいないなどのことが書いてありましたのでもう少し皆様の意見を聞きたいと思います。
書込番号:10847109
0点

osaifuktaiさん>
> そうですか。。。Logiの嫌がらせではなかったのですね(笑)
「嫌がらせ」というのはちょっと(苦笑)。よく見ていただくと判ると思いますが、きちんと英語で状況が書かれていますよね?。
=(エラーメッセージ抄訳)=
Internal Server Error
サーバ ID:1→12
(サーバ側プログラムの)内部エラー、もしくは設定異常によりあなたの要求を処理できません。
本サイトの管理チームへ連絡し、どのような手順でこのエラーが発生したのかを報告してください。
ご迷惑をおかけいたしますがご協力お願いいたします。
=(終わり)=
おそらく Webページを含めてのメンテナンス、もしくは拡張などでサイト内部の構成に問題が生じているんでしょうね。昨今の Webページですと Perlやら PHPなどで構成されているものがメインなので致し方ないかもしれませんが。
ちなみに VC8(Visual C++2005)のライブラリのみであれば Microsoftから Visual Studio 2005のライブラリとしてダウンロードできます。osaifuktaiさんの場合、OSが 64bit版なので、通常の x86(32bit)版ではなく、x64(64bit)版が必要なんだと思います。
●Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x64)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=90548130-4468-4BBC-9673-D6ACABD5D13B&displaylang=ja
書込番号:10847711
0点

意見というか動作報告でしかないですが同じマウス、setpoint4.8(Post Date: 2009-08-05)をlogicoolからダウンロードしてインストールしましたが滞りなくインストールは終了し、問題なく使えております。
『HDDだけ』の初期不良に遭遇した時に録画機能(giga poket digital)や無線LAN機能(ID&パスのコピペをしても繋がらない)が著しく不安定になったのでもしかしたら初期不良を掴まされたのかもしれません。
ちなみに自分の場合はリカバリーセンターという付属ソフトのvaioハードウエア診断では初期不良であるとの診断結果が出ませんでした。
書込番号:10853427
0点

>>はむさんど、さん
ご回答,ありがとうございます.わざわざ英訳をしていただいて,リンクまで貼っていただいて...感謝です!!
さて,肝心の
Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x64)をインストールしようとするとそれすらできず,
Command line option syntax error. Type Command /? for Help.
と出てきてどうしようもありません...
当然ながら,/?とコマンドを入力しても反応はありません.
/?というのは,Cで言うエスケープ文字でもないと思うのですが,これは一体何を意味しているのでしょうか.
書込番号:10855802
0点

>>とっつあんボウヤさん
遅くなってしまってすいません...
私もvaioリカバリーセンターでハードウエア診断も,含め,すべての診断をしましたが初期不良であるとの診断結果が出ませんでした.
初期化するしかないのでしょうか...
書込番号:10871433
0点

同じ現象が出たので調べてみましたところ、windows7ではC++2005(VC8)はサポート対象外?のようで、上位の2010からのサポート対象となっているようです。
なので、VC8がインストールできないのは仕方がないかもですね。
Logicoolが2010で開発してくれるまで待つしかないのではないかと…、ということであきらめました。
書込番号:15171482
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

過去のクチコミを見ると、このシリーズは反応の遅さが目立つようだけど、ほんとにフリーズ?
まあ、VAIOってそんなもんな気もするけど…
書込番号:11748008
0点

購入時からなのか、なにかソフトをインストールしてからなのかぐらい書かないと。
別のソフト導入後からなら、元から入っているソフトと干渉している可能性がある。
(プリインストールソフトが大量にある上に常駐するヤツも多いから)
購入時からなら、故障が疑われるのでサポート連絡。
もっとも、一度はリストア(再セットアップ)してくれと言われるだろうけど。
書込番号:11748067
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


