VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月16日 20:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月16日 12:49 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年1月15日 09:19 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月12日 04:33 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月11日 17:03 |
![]() |
25 | 17 | 2010年1月8日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
こんにち。この機種を購入を検討しています。用途は子供の成長を撮りためたDVテープの保存です。下記質問を教えて戴けると助かります。
1.この機種はビデオ編集は出来るでしょうか?
やりたいことはDVテープから切り貼りして、
ブルーレイに保存したいです。難しい編集はしないです
ノンリニア編集ができて、ブルーレイに焼ければよいです。
2.グラフィックがMOBILITYKADEON HD4570ってビデオ編集に対してどうなのでしょうか?
3.グラフィックボードって型番だけだと、ランクがわ
かりません。わかるサイトってあるでしょうか?
4.メモリーがDDR2とDDR3で違いがあるでしょうか?
多岐にわたっての質問でもう少し訳無いのですが、よろしくお願いいたします。
0点

>型番だけだと、ランクがわかりません
AMDのサイトで検索すれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10793376
0点

使用しているビデオ機器について詳しく書いた方が良いと思います。
グラフィックチップは、ビデオ編集においてそれほど重要ではないと思います。
メモリーもビデオ編集するのにそれほど違いはないと思います。
書込番号:10793636
0点

ご返事ありがとうございます。AMDのサイトですね。
見てみます。
ビデオ機器はキヤノンのイクシーDVM3です。DVテープで撮っています。
グラフィック、メモリーの種類は関係ないのですね。このVAIOで動画編集かのうなのでしょうか?
書込番号:10793703
0点

IEEE 1394で、接続できます。スペック的に動画編集は可能です。
書込番号:10793734
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

安値付けてた店舗の在庫がなくなっただけじゃない?
書込番号:10781090
3点

お店の名前だけをマークしていると安い値段を付けていたお店が、今は出ていませんね
書込番号:10788035
0点

この手の話はこのカテに限ったことじゃないんですが…_| ̄|○
理由はココナッツ8000さんのレスのとおりかと思います
書込番号:10788595
0点

確かに、それだけのことかも知れませんね。
今日、一瞬、12万円台になっていたのですね。
すぐに売り切れか、、、、残念です。
もう、この機種はあんまり生産されてないんでしょうか、、、
出ているお店の数が少なくなってきました。
書込番号:10789033
0点

aboutsomさん、ここ10日間ぐらいで、本当に上がりましたよね。私も買おうと思っていたので、ちょっとショックです。
先日、近所のヤマダ電機(神戸垂水店)で確認しましたが、この機種は生産終了とのことでした。今月20日頃に次の機種が発売されるとも聞きました。詳細は定かではありませんが・・・。
書込番号:10792132
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
ちょっと高く付いたんですけどデザインが気に入って購入しました。その時はあまり考えなかったんですけど、メモリを増設した方が処理が早くなると聞いたんで増設したいと思っています。メーカーとの相性とかお薦めがあったら教えて下さい。
0点

ふるむーんらいとさんこんばんわ
メモリが最初から4GB搭載さていますので、メモリ増設の必要は余り感じられませんけど、どうしても増設を行う場合、PC2-6400 DDR2 800MHz SDRAM S.O.DIMMと言うメモリを増設する事になります。
このメモリはバルク品では殆ど出回っていませんし、サードパーティでも数社からしか出ていません。
BUFFALOの場合、D2/N800-4Gと言うメモリが有りますけど、1枚3500円前後で受注生産になります。
ですので、今の状態で問題ないと思います。
書込番号:10783891
1点

>1枚3500円前後
1枚35,000円前後の間違いです。
書込番号:10783898
0点

>メモリを増設した方が処理が早くなると聞いたんで増設したいと思っています。
早くなるとは限らないですよ。
増やしたら早くなるのではなく、足りないと極端に遅くなるんです。不足してないところに増設しても効果ないです。
書込番号:10783939
1点

ありがとうございます。明確な目的もないので、今のままでバランスがとれてれば増設必要性はなさそうですね。丁寧に教えて頂きありがとうございましたァ
書込番号:10784022
1点

もし、メモリ増設する場合は「相性保証サービス」(いわば保険みたいなもの)を
付けて購入したほうが安心です。
一例として、PCショップ「T-ZONE」のサービスのURLを貼っておきます。
PCまたはフルブラウザからアクセスして下さい。
http://www.tzone.com/diy/topics/service/century.jsp
あと、スレ主さんへ
ケータイ絵文字は今後使わないでください。
パソコンから読めません。
そして、適時「改行」して下さい。
書込番号:10784752
0点

御購入ありがとうございました。
速さをお求めでしたら、SSD換装をお勧めします。
私も載せ換えしていますが、速くて、もうすっ飛んでいきますよ(^o^)/
書込番号:10785061
0点

ありがとうございます。SSDという選択肢が増えて嬉しいです。絵文字は使わないようにします。
書込番号:10787203
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
誰か教えてください。
今月初めに買ったのですが、
現在、フォルダやIEのページを切り替えるとき、小さなピシッって音が発生します。
また、何かをダウンロードする際、完了と同時に大きな音
(指で窓を強くこすったような感じ)が発生します。(DL完了音ではないです)
どちらも初期ではなかった音です。
音の説明分かりづらくすいません。
HDDが何か問題あるのですかねえ?
0点

>どちらも初期ではなかった音です。
一度リカバリしてみませんか?
書込番号:10768738
1点

異音の発生源が分かれば改善の追求が出来そうですが、マジ困ってます。さんがレスしてるとおりリカバリーしても症状が変わらなければ、ハード的問題かもしれませんので、その時は、カスタマサポートへ相談するか、購入してまだ何日もたっていないのであれば、購入先へ初期不良にて交換の依頼ですね。
書込番号:10768853
0点

スピーカーをミュートにして音がするなら、実際聞いてみないと断言出来る人はいないと思いますよ。
参考までにデスクトップの壁紙変えるとシステムサウンドが変わるみたいで、自分のFW74はメールが着信すると、尺八が鳴りますよ(^o^)/
書込番号:10769080
0点

まずはスピーカーの音を大きくして確認してみたら?
その異音の音の大きさが変わらないのであれば、機械的なものなので修理などの対応が必要でしょうし、異音も大きくなるのであればソフト的な問題なのでしょう。
書込番号:10769145
1点

HDDのスピンアップ音のような気がします。
CrystalDiskInfoで異常を確認。
皆さんが言うようにサウンドとの切り分けで
異音だと思うならリカバリー
それでも治まらないならメーカーへ。
書込番号:10769482
1点

みなさん、色々と教えていただきありがとうございます。
実際試してみたところ、音量によって異音と思っていた音量も変化しました。
音の設定のところをみるとDL終了時の音はありました。
(切り替え音は未発見ですが)
自分の思いすごしでよかったです。
買って2,3日後くらいに一度だけHDDエラーが起きて
全く動かなくなったことがあったので心配でした。
書込番号:10770306
0点

IEのページ切り替える時とフォルダの切り替え時に音がなるのは仕様です。
普通に聞いてればスピーカーからでてるとわかりそうな音なんだけどね^^;
書込番号:10771632
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
今回Windows7を購入しようと思っています。
使用用途は主にビデオ編集です。使用ソフトはCorelの「UleadVideoStudio 12plus」です。
そこで質問なんですが、このパソコンはビデオ編集には向いているでしょうか?
パソコンに関してはそこまで詳しくないので、アドバイスをよろしくお願いします。
出来ればビデオ編集に向いている条件(CPUやメモリなど)もお教えいただけると幸いです。
1点

向いてるかと言われたら向いてないけど、
出来ない事もないでしょうね。
書込番号:10763849
0点

一応UleadVideoStudio 12plusの動作条件
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab4
編集の内容や元のソースなどによって要求されるPCのスペックは変わってくるので、難しい質問ですね。
とりあえず、ノートではなくデスクトップ型の方が無難ではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079484/あたりならそこそこ重い編集も、あまりストレスなくこなすかな?
書込番号:10764781
0点

カツオブシ虫ちゃんのリンク貼ったPCに
OS用HDD
ソース用HDD
書き出し用HDD
があれば嬉しいかな。
上見るとキリないですけどね。
2CPUとか、ハードウエアエンコードとか
僕のはソフトエンコードとしてはハイスペックですが、
それでもまだまだ能力足りない〜〜。
書込番号:10765167
1点

こんにちは、この機種を購入しょうと思っています。CPUもハイスペックだし、ビデオチップも独立だし、おまけにブルーレイだし、
メモリーがDDR2なのはマイナス点かな。
ビデオ編集できるといいですね。僕はDVテープからの編集です。何が快適にならない要素なるのでしょうか?
便乗質問すみません
もう少し詳しく知りたいです。実際、やられているかたのご意見あると参考にはりますね。
書込番号:10767994
0点

>何が快適にならない要素なるのでしょうか?
CPUがCore 2 QuadとかCore i7なら更に快適。
書込番号:10768039
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
こんばんわ。
スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2009 - 12 - 30T14:15:08.490098400Z
スリープ解除時刻: 2009 - 12 - 30T17:00:36.190003700Z
スリープ解除の原因: 不明
---------------------------------------
(時間はグリニッチ天文台の時間と思われます。)
つまり原因が分かりません。
購入初日からの現象ですので、自分で後から入れたソフトは関係ないかと思われます。
みなさんは同様の現象は起きていませんでしょうか?
また、原因が分からないまでも少なくとも電源のランプはもう少し暗くならないでしょうか。
家族が寝静まった深夜に起動して煌々と輝いているのは気になります。
(今はペットボトルの蓋で塞いでいます^^;)
みなさんのお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
書込番号:10738191
2点

原因として怪しいのは地デジの番組表取得関連ですかね?
試しにGiga Pocket Digitalの設定から番組表の自動取得を解除してみてはいかがでしょう?
確信はないですが・・・
書込番号:10738231
2点

>私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
普通の神経の持ち主ならなら気になる。
E=mc^2さんはVAIOブランドだと不具合が不具合でなくなる人なんですからね。
>どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
なんの解決にもならないですね。
>みなさんのお力をお貸しください。
力になれるかは分からないですが、VAIO関係の常駐ソフトが怪しいと思いますよ。
可能ならVAIO関係常駐を全て停止して検証。
これで改善したら、あとは原因となってる常駐を特定する為に、時間は掛かりますが常駐をひとつずつ解除して検証する。
書込番号:10738271
8点

スリープで終了してるって事は録画予約してるとみていいですか?
それならシャットダウンはダメでしょう。
相対性理論もどきは、そにー品もってりゃ満足でメカや設定無知ですから。
購入時からとなると一度店で見てもらうのが一番でしょう、保証期間内ですから
あまりイジラないほうがいいですよ。
書込番号:10738694
2点

あとランプの明るさですね、空清機あたりの家電なら調節あるけどPCには無いでしょう。
私はテープ張ってますよ(笑)
書込番号:10738771
2点

多分ですが、
Windows Update が毎日 2:00 に設定されていませんか?
Windows7 は、スリープ、休止状態からでも復帰して Update するようです。
ちょっと親切すぎて大きなお世話な気もしますが。
書込番号:10738819
3点

早速のお返事どうもありがとうございます。
録画予約のためにスリープまたは休止モードにしているので
終了させることはできません。
今日明日は予約する番組がないので
とりあえず番組表の自動取得を解除してみて原因を調べてみます。
それ以外のVAIO関係の常駐ソフトで怪しいのは、
SHTtray.exe、VAIOUpdt.exe、VFTVx64Helperなどでしょうか?
こちらの掲示板に来られているみなさんはこのFW74をお持ちでないのでしょうか?
お持ちの方はどなたでも同じ現象が起こるのではないかと想像しています。
電源の明るさはやはり無理ですか・・・。
テープで代用してみます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10738842
0点

Windows Updateは使用していません。
定期的に自分でアップデートするようにしています。
(昔学生時代、一晩かかるプログラムを夜に走らせたときに
朝に終わっているはずのプログラムが中断させられ、
勝手にウィンドウズがアップデートされていたことがあったためです。。。)
書込番号:10738877
0点

それでは、タスクスケジューラで、
Windows Media Center のタスクを確認していただけませんか。
Media Center のタスクは、
強制起動で動く設定になっていて(これは録画等があるので正しい)
スリープ、休止状態から復帰します。
ただし、アップデートにおいても強制起動されます(これは間違いだと思う)
アップデートがスケジュールされていたら、
タスクの開始をログオン時に変更することで回避できます。
てんで的外れだったらごめんなさい。
書込番号:10738992
1点

Windows Media Centerのアップデートも使わないように変更しています。
(mcupdateのトリガは[ログオン時 任意のユーザーのログオン]としています。)
う〜ん、いったい何が原因なんでしょうか・・・。
FW74ユーザの皆さんは同様の現象は起きていないのでしょうか?
この現象はソニーに問い合わせたら良い答えが帰ってくるものでしょうか?
パソコン歴は15年以上ですが今まで製造元に問い合わせをしたことがありません。
自分でネットで聞いたり、検索して解決してきたので。
書込番号:10739231
0点

私は、Fシリーズの74FBのユーザーです。常にシャットダウンしているので判りません。
同じ現象になるかスリープさせて検証してみますので今暫くお待ちください。
書込番号:10740052
2点

毎日定期的ということは何かが設定されている可能性が高いと思いますが。
タスクスケジューラを全部確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:10740555
1点

たこりん星(携帯用ID)とイコールです。PCからのIDです。
検証完了しました。
深夜の2:00には起動されたイベントはありませんでした。
>スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
>何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
>「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
朝の6:20にスリープが解除されていたので「イベントビューアー」で調べた結果、「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。>>コンパクトカーさんと同様のログでしたが少し内容が違いました。
_____________________________________
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Power-Troubleshooter
日付: 2010/01/07 6:20:02
イベント ID: 1
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: LOCAL SERVICE
コンピューター: xxxxxxxxxx
説明:
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:19:52.568062100Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T21:19:58.923081400Z
スリープ解除の原因: 休止までの S4 スリープ
_____________________________________
また、別の部屋で睡眠してましたので気づきませんでしたが起きた時には、スリープ状態になっており電源のランプも光っておらず消えていました。
お試しソフトは、全て試しています。一つだけお試し期限が切れたものがあります。
ATOK2009です。こちらの商品は、アンインストールしています。その他は出荷時のまま変更はありません。
書込番号:10746536
2点

どうもありがとうございます。
ユーザーの誰もが必ず深夜2時に起動するというわけではないようですね。
自分の方も、Giga Pocket Digitalの番組表の自動取得をはずして
みましたが、やはり起動してしまいました。
数日のイベントログを見るとうち1日だけ原因がわかるものがありました。
↓
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:06:07.347515800Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T17:00:08.067611500Z
スリープ解除の原因: タイマー - VFTV.exe
---------------------------------------
やはり、Giga Pocketが原因のようです。
番組表の自動取得ではないようです。
もちろんこの時間には予約録画はしていません。
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10749502
0点

コンパクトカーさん
当方は94FSです。
先程、1:30am頃からスリープさせていましたが、2:00amには何も起こりませんでした。
書込番号:10749968
0点

もしかしたらですけど、デフラグの起動設定が影響しているのかもしれません。
私の場合、設定した覚えは、ありませんが毎週水曜日の1:00となっていました。
書込番号:10749994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


