VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2010年1月8日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月9日 17:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月5日 04:22 |
![]() |
3 | 1 | 2010年1月3日 18:24 |
![]() |
6 | 10 | 2010年1月3日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
こんばんわ。
スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2009 - 12 - 30T14:15:08.490098400Z
スリープ解除時刻: 2009 - 12 - 30T17:00:36.190003700Z
スリープ解除の原因: 不明
---------------------------------------
(時間はグリニッチ天文台の時間と思われます。)
つまり原因が分かりません。
購入初日からの現象ですので、自分で後から入れたソフトは関係ないかと思われます。
みなさんは同様の現象は起きていませんでしょうか?
また、原因が分からないまでも少なくとも電源のランプはもう少し暗くならないでしょうか。
家族が寝静まった深夜に起動して煌々と輝いているのは気になります。
(今はペットボトルの蓋で塞いでいます^^;)
みなさんのお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
書込番号:10738191
2点

原因として怪しいのは地デジの番組表取得関連ですかね?
試しにGiga Pocket Digitalの設定から番組表の自動取得を解除してみてはいかがでしょう?
確信はないですが・・・
書込番号:10738231
2点

>私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
普通の神経の持ち主ならなら気になる。
E=mc^2さんはVAIOブランドだと不具合が不具合でなくなる人なんですからね。
>どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
なんの解決にもならないですね。
>みなさんのお力をお貸しください。
力になれるかは分からないですが、VAIO関係の常駐ソフトが怪しいと思いますよ。
可能ならVAIO関係常駐を全て停止して検証。
これで改善したら、あとは原因となってる常駐を特定する為に、時間は掛かりますが常駐をひとつずつ解除して検証する。
書込番号:10738271
8点

スリープで終了してるって事は録画予約してるとみていいですか?
それならシャットダウンはダメでしょう。
相対性理論もどきは、そにー品もってりゃ満足でメカや設定無知ですから。
購入時からとなると一度店で見てもらうのが一番でしょう、保証期間内ですから
あまりイジラないほうがいいですよ。
書込番号:10738694
2点

あとランプの明るさですね、空清機あたりの家電なら調節あるけどPCには無いでしょう。
私はテープ張ってますよ(笑)
書込番号:10738771
2点

多分ですが、
Windows Update が毎日 2:00 に設定されていませんか?
Windows7 は、スリープ、休止状態からでも復帰して Update するようです。
ちょっと親切すぎて大きなお世話な気もしますが。
書込番号:10738819
3点

早速のお返事どうもありがとうございます。
録画予約のためにスリープまたは休止モードにしているので
終了させることはできません。
今日明日は予約する番組がないので
とりあえず番組表の自動取得を解除してみて原因を調べてみます。
それ以外のVAIO関係の常駐ソフトで怪しいのは、
SHTtray.exe、VAIOUpdt.exe、VFTVx64Helperなどでしょうか?
こちらの掲示板に来られているみなさんはこのFW74をお持ちでないのでしょうか?
お持ちの方はどなたでも同じ現象が起こるのではないかと想像しています。
電源の明るさはやはり無理ですか・・・。
テープで代用してみます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10738842
0点

Windows Updateは使用していません。
定期的に自分でアップデートするようにしています。
(昔学生時代、一晩かかるプログラムを夜に走らせたときに
朝に終わっているはずのプログラムが中断させられ、
勝手にウィンドウズがアップデートされていたことがあったためです。。。)
書込番号:10738877
0点

それでは、タスクスケジューラで、
Windows Media Center のタスクを確認していただけませんか。
Media Center のタスクは、
強制起動で動く設定になっていて(これは録画等があるので正しい)
スリープ、休止状態から復帰します。
ただし、アップデートにおいても強制起動されます(これは間違いだと思う)
アップデートがスケジュールされていたら、
タスクの開始をログオン時に変更することで回避できます。
てんで的外れだったらごめんなさい。
書込番号:10738992
1点

Windows Media Centerのアップデートも使わないように変更しています。
(mcupdateのトリガは[ログオン時 任意のユーザーのログオン]としています。)
う〜ん、いったい何が原因なんでしょうか・・・。
FW74ユーザの皆さんは同様の現象は起きていないのでしょうか?
この現象はソニーに問い合わせたら良い答えが帰ってくるものでしょうか?
パソコン歴は15年以上ですが今まで製造元に問い合わせをしたことがありません。
自分でネットで聞いたり、検索して解決してきたので。
書込番号:10739231
0点

私は、Fシリーズの74FBのユーザーです。常にシャットダウンしているので判りません。
同じ現象になるかスリープさせて検証してみますので今暫くお待ちください。
書込番号:10740052
2点

毎日定期的ということは何かが設定されている可能性が高いと思いますが。
タスクスケジューラを全部確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:10740555
1点

たこりん星(携帯用ID)とイコールです。PCからのIDです。
検証完了しました。
深夜の2:00には起動されたイベントはありませんでした。
>スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
>何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
>「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
朝の6:20にスリープが解除されていたので「イベントビューアー」で調べた結果、「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。>>コンパクトカーさんと同様のログでしたが少し内容が違いました。
_____________________________________
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Power-Troubleshooter
日付: 2010/01/07 6:20:02
イベント ID: 1
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: LOCAL SERVICE
コンピューター: xxxxxxxxxx
説明:
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:19:52.568062100Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T21:19:58.923081400Z
スリープ解除の原因: 休止までの S4 スリープ
_____________________________________
また、別の部屋で睡眠してましたので気づきませんでしたが起きた時には、スリープ状態になっており電源のランプも光っておらず消えていました。
お試しソフトは、全て試しています。一つだけお試し期限が切れたものがあります。
ATOK2009です。こちらの商品は、アンインストールしています。その他は出荷時のまま変更はありません。
書込番号:10746536
2点

どうもありがとうございます。
ユーザーの誰もが必ず深夜2時に起動するというわけではないようですね。
自分の方も、Giga Pocket Digitalの番組表の自動取得をはずして
みましたが、やはり起動してしまいました。
数日のイベントログを見るとうち1日だけ原因がわかるものがありました。
↓
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:06:07.347515800Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T17:00:08.067611500Z
スリープ解除の原因: タイマー - VFTV.exe
---------------------------------------
やはり、Giga Pocketが原因のようです。
番組表の自動取得ではないようです。
もちろんこの時間には予約録画はしていません。
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10749502
0点

コンパクトカーさん
当方は94FSです。
先程、1:30am頃からスリープさせていましたが、2:00amには何も起こりませんでした。
書込番号:10749968
0点

もしかしたらですけど、デフラグの起動設定が影響しているのかもしれません。
私の場合、設定した覚えは、ありませんが毎週水曜日の1:00となっていました。
書込番号:10749994
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
初心者です。宜しくお願い致します。
購入後、地デジ設定を行い録画/再生を実施し問題ない事を確認しました。その後、番組表より予約を行い録画を実施している最中にテレビチャンネルの変更を行ったところ、ブルースクリーン発生、システムダウンし再起動が掛かってしまいました。
このことにより、地デジの設定がクリアされたみたいで再度設定を行うはめに。その後録画した番組を再生したところ『再生に失敗しました』の表示がされ再生出来ない番組ファイルが数件発生しています。せっかく録画したものです。どの様にしたら再生可能とする事が出来るのでしょうか?お解りになる方がいましたら宜しくお願い致します。
0点

憶測で申し訳ないですが、再設定したがためになかの機器情報などが変更され、それによりデータはコピーしたと勘違いしたのではないでしょうか??
だとしたら、戻す方法はないですね。
SONYでしたら、メーカーに電話すれば親切に教えていただけると思いますよ。
書込番号:10742271
0点

aro-haさん 回答有難う御座います。
仰るとおり何かの情報ファイルの一部が破損してしまったのかな?
再起動直後に再生を行って録画が生きているか確認を行えば良かったと思っています。
地デジの情報が無くなったとのアラートに気を取られ確認しなかった事が悔やまれます。
今回、同機種の2世代前のVAIOがマザーボード不良の為、修理する羽目になり勢いで買ってしまいついでに回線をADSLから光に変更する事にした為、インターネット接続出来ないでいました。このためSONYカスタマーサポートに連絡出来ずにいました。昨日無事に接続出来ましたのでSONYに問い合わせをしてみようと思います。壊れたVAIOも週末に直るとの事。2台もどうしょうか・・・。
書込番号:10746587
0点

故障続きで残念でしたね。
もともと地デジに関していえば、無駄に著作権が厳しいので、ちょっとデータが欠落または、録画したpcと再生pcの機器認証情報が合致しないなどで再生不可になることがあるらしいです。
2台ですか・・・
エンジョイするしかないでしょう!!!
書込番号:10756984
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

SAVLEさん、こんにちは。
興味本位でソニーギリシャのHPを見てみましたが、何も分かりませんでした(^^;
それにしてもSONYのような企業だとどこからどういう形で情報が漏れるか分かりませんね。
最近もどこかで似たような事があったような…
書込番号:10733510
0点


少しダサくなってるように感じるのは私だけ?
テンキー(おこのみ)、FLLHD液晶、i5、は良い感じですがタッチパッドの位置がセンターではないように見ます。私はタッチバッドセンター派なのでそのせいかちょっと微妙に見えてます。(私感ですが)
後「さらに巨大化」、とありますがタイプAとまではいかないと思いますが、現行モデルよりさらに大きくなるのは少し残念かと思われます。
書込番号:10735035
0点

7日に公式発表でしょ。
出荷は何時になるのかまでは知らんけど。
書込番号:10735046
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
全然チェックしてなかったのですが、
たまたま15時にLABI仙台に居たら、
タイムサービスという事でこの機種が1台限定で、
99800円ででました。
はじめは人集りしてましたが、何分間も放置されていて
店員さんも何故売れない???と不思議そうでした。
さすがに現金のみだったので、買える人限られますね(渋笑)
以上情報まで。
2点

カードならいいんですけどね。それに価格に釣られて衝動買いしてもたかが知れてますし・・・
パソコンの購入は計画的に・・・
書込番号:10727155
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
一週間ほど前にアキバ流通で125238円で購入しました。しかし、わずかの間によそがかなり値崩れしてきてますね・・・。
概ね満足していますが、やはりいくらか動作がもっさりしている感じですね。
これはメモリを増設すると改善する症状なのでしょうか?
デフォルトで2GBx2積んでいて最大8GBと言うことですよね。
PC2-6400はまだ価格がこなれているとは言えないと思いますので、8GBにしてあまり変わらなかったら結構ショックです。安いネットブックなら買えますし。
1枚だけ4GBにしても効果があるようなら、試しに変えてみようかなと言う気もしていますが・・・。
0点

用途は何か知りませんが、多くの場合は効果がありません、それよりスピードアップのためのカスタマイズをしましょう、デフォルトではどんなOSでもかったるいものです。
書込番号:10721073
1点

カオサンロードさん、ありがとうございます。
AVノートですので、基本的には地デジの録画、DVD、ブルーレイ作成等ですね。
その他にはブラウジング、メール、文書作成等です。
インターネットエクスプローラやメーラ(shuriken)、ワード、エクセル、一太郎等は起動も早く動作もキビキビして快適なのですが、肝心のAV機能がどのソフトを起動しても非常に時間がかかって重たい感じなんですね。
ネットの書き込みや知人からの話で、ある程度覚悟はしていたのですが、実際使い慣れるほどに重たさが気になってくる感じです。
Windows7自体も重たいんですよね・・・。
β版やRC版を手持ちの貧弱なPCにインストールしたときは、XPよりも起動や動作が速くて感激したくらいなんですが・・・、Core 2 Duo P8700 2.53GHzでメモリ4GB積んでてしかも64bitなのに、ちょっと納得いかない感じがしてまして。
長期に渡って使うつもりなので、効果があるならMAXまで積むのはやぶさかじゃないんですが。
んー、でもこっちがその気でもSONY製品だからなぁー。
書込番号:10721236
0点

>SONY製品だからなぁー
これは関係ないと思いますよ(笑う)
書込番号:10721314
1点

ノートパソコンの限界でしょう。
残念ながら8GBにしたところで速度アップはたかがしれています。
スワップが起こって遅くなっていることがはっきりしていれば
効果はありますが。
ハイビジョン映像を「快適に」扱うにはQuad以上のCPUを積むか
動画再生支援機能を持ったグラフィックカードを載せるというのは
常識化しているといってよいかと思います。
どっちにしてもノートではパーツ交換など手が出せませんから
あきらめるしかありません。
ご自分でも書かれている通り
「インターネットエクスプローラやメーラ(shuriken)、ワード、エクセル、
一太郎等は起動も早く動作もキビキビして快適」
を感じておられるはず。要するに映像関係・特にハイビジョン映像を扱う
というのは、それらよりはるかに重い処理だということです。
また、64bitOSということに過大な期待を持たれたようですが、
現実にはまだソフトの方で最適化が追いついていないようです。
64bitOSの恩恵が本当に感じられるようになるのはもう少し先の話
ということになるかと思います。
書込番号:10721514
1点

酒とTubaを愛する男さん、ありがとうございます。
そうですね、やっぱしノートPCの限界ですね・・・。
起動や処理が遅いのは確かにそれなりに不満なのですが、録画した地デジの映像やDVDなどに落とした映像も非常にきれいで、コマ飛びやノイズが入ったりすることも無いので、それなりに優秀なマシンではあると思いますし、取り敢えず良しということにします。
メモリ増設については、もう少しこなれた価格帯になったときにまた考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10721736
0点

>肝心のAV機能がどのソフトを起動しても非常に時間がかかって重たい感じなんですね。
起動に時間が掛かるならHDDの転送速度が足を引っ張ってるかも?
高速タイプのHDDに換装するか、予算があるならSSDに換装すれば起動は爆速になる。
書込番号:10722216
2点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
SSDもう少し安くなったら検討してみたいと思います。
書込番号:10722241
0点

解決済に今更の遅レスですみません。
このPCのオーナーメイドモデルを使用していますが、
PC起動時に自動起動するソフトが多すぎます。
私も現在、メモリを 4GB にして使用していますが、
初期設定のままでも、4GBのメモリを食い尽くします。
(仮想メモリを切ったら、メモリ不足が頻繁に出ました)
ので、不要なソフトの自動起動を切り、
必要な時のみ起動するようにするだけでも、
メモリに余裕が出て、もっさり感は大分軽減されると思います。
また、メモリの増設についても、
この機種の初期設定状態であれば↑のような状態ですので、
若干の効果は見込めるのではないかと思います。
(試していないので確証はありませんが)
ただ、4GB メモリの値段を考えると、
そこまでしなくてもいいかもしれません。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:10725257
1点

紅7さん
アドバイスありがとうございます。
確かにメーカー製PCは色々てんこ盛りになっていて、自動起動するサービスがすごいことになってますよね。早速色々切ってみます。
普段、WindowsやMacと言ったOSを使ってないので、ちょっと盲点になってました。
でも、視聴ソフトや番組表その他色々遅いですが、地デジのリッピングはかなり早くて助かってます。そのあとDVD-Rに焼くのも割りとあっという間に終わるし。
本当はブルーレイを使いたいのですが、このPC以外の私の環境が対応してないので、せっかくのスペックを活かせてませんが・・・。
まぁ今のところ、最高画質で残しておきたい番組もあまり無いですね。
書込番号:10725496
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/FW5/parts.html
ここにアンテナコネクターの場所が書いてあります。
つまりアンテナケーブルです。
書込番号:10714085
0点

質問の内容がわかりにくいですが。
もしも、フルセグかワンセグのどちらを視聴できるかと云う質問でしたら、
フルセグです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_09q3/Others/#Digital_Tuner
DRモードの bit rate が 17Mbps ですので。
書込番号:10714492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


