VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年9月4日 05:31 |
![]() |
0 | 9 | 2014年7月9日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月27日 02:05 |
![]() |
23 | 13 | 2014年2月28日 19:30 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月1日 00:34 |
![]() |
2 | 13 | 2014年3月26日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SSDに交換するに当たり、いくつか問題が発生しましたが無事解決しました。
通常のクリーンインストールでは、エラーが出てしまいダメでした。
クローンは、試して無いので分かりませんが、幾つか方法が有るうちの、システムイメージからの復元でCRUCIAL MX100の512Gに交換ができました。Windows updateができないと言う事象も起きましたが解決しました。色々いじったので綺麗にインストールしようと思いますので、もう一度やり直します。SSDの速さ、知りたい情報など有りましたら後日書き込みます。
書込番号:17894485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギガポケット・デジタルが、ちゃんと動作するのか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:17895478
0点

>通常のクリーンインストールでは、エラーが出てしまいダメでした。
エラーの内容(詳細)
>クローンは、試して無いので・・・
理由は?
>Windows updateができないと言う事象も起きましたが解決しました。
解決策は・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:17895750
0点

>通常のクリーンインストールでは、エラーが出てしまいダメでした。
>エラーの内容(詳細)
DVD3枚が終わった後のドライバーなどの準備をしている所で[デバイスドライバーが見つかりませんでした。]と出て何度もループしてしまいます。
>クローンは、試して無いので・・・
>理由は?
時間的にシステムイメージからの復元の方が早いと思ったからです。
実際30分で終わりました。
>Windows updateができないと言う事象も起きましたが解決しました。
>解決策は・・・
とにかくWindowsが立ち上がったら、まずデバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラの中に.......AHCI.....と言うのがあるので、右クリックでプロパティで削除をします。ただ、右クリックで削除だとダメでした。
これで何度か、シャットダウンの指示が出ますので指示に従うだけです。
最後にもう一回、キレイにインストールしたいと思ったので元のHDDに戻しWindowsを初期状態に戻しLAN、無線を切った状態でoffice2007をインストールしてシステムイメージを取得してSSDに再インストールしました。
BIOS設定で保存するの忘れていました。
次からは、通常のクリーンインストールもできるはずです。試していませんが、、、
書込番号:17898003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギガポケット・デジタルが、ちゃんと動作するのか教えて下さい。
ギガポケットも問題なくTVと録画試しました。
今までと変わりなく、快適です。
Windowsの立ち上がりも早くなりました。
電源ボタン押してからデスクトップ画面が出るまで20秒弱かかります。とにかく無線LANが接続されるまでが早いです。デスクトップ画面が立ち上がったと同時ぐらいにIEを起動することができます。
とにかく速いの一言です。
書込番号:17898056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様へ
ちゃんと動いて、良かったですね!
SSD爆速ですよね、病み付きにならない様に注意しましょう!
ちなみに、わたしは病み付きになりました!
もう、HDDには戻れません!(汗)
書込番号:17898710
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SSDに交換を検討していますので、この機種でSSDに交換した人の意見をお聞きしたいのですが、
参考までにまとめたいと思います。ご協力お願いします。
知りたいこと!
・元々のHDDでWINDOWSの立ち上がりが何分かかってSSDだと何分になった?
・SSDのスペック、容量、メーカ、型番
大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
容量は480G〜500G以上を考えています。
HDDのはずし方は既に何度か、はずしていますので解ります。
0点

>大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
SSD交換をしていませんが、VAIO type F VGN-FW72JGBのHDDがCrystalDiskInfoで注意表示が出ていたため、数日前に1TBのHDDへ換装しました。
500GB程度のSSDも交換可能だと思います。
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
安さではSilicon Power、高めではCFD、サムスン。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
書込番号:17708316
0点

信頼性からするとcrucial(マイクロン)のSSDが安くて性能も良く良いかと思います。
crucial(マイクロン)
CT512MX100SSD1 512GB
http://kakaku.com/item/K0000660266/
\23,180
とにかく低予算ならSilicon Powerでも問題ありません。
体感的にはどちらでも同じような感じです。
Silicon Power
SPSSDS60480G [ブラック] 480GB
http://kakaku.com/item/K0000672539/
\21,980
少し高いですが東芝製もあります。
CFD(東芝製)
CSSD-S6T512NHG6Q 512GB
http://kakaku.com/item/K0000634543/
\29,500
書込番号:17709338
0点

追記
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点
何回もHDDを外しているからわかっているとは思いますが、HDDはマウンターにネジ止めされているので、7.5mm厚さのSSDは普通に使えます。
クローンソフトは,、EaseUS Todo Backup Freeのクローン機能を使えば良いです。
書込番号:17709758
0点

この時期のVAIOだからSSDに換えても最高速度は出ないです(VAIOも同じでSSDで遅い)。
読み書き500MB/sec以上のSSDでも250MB/secで頭打ちです。
立ち上がりもWin7は遅いし、VAIOはいらないソフトがてんこ盛りだからHDDからSSDに変更してもそれほど感じないのでは?
VAIO S15(Core i7)、Intel SSD335、メモリ8GB、Win8.1でボタン押してから起動まで20秒です。nasne(1TB)とNAS(2TB)があるのでSSDの容量は小さいのを選択した。
書込番号:17711003
0点

今現状(HDD:ST9500325AS)の数値は画像のとおりにいなります。
PCの環境:
無線LAN(NEC:Aterm WG1400HP)
プリンター(ブラザ:MFC-935CDN)・・・無線LAN仕様
外付HDD(1.0TB)
HDMI(TV接続)
マウス(Sony:VGP-BMS77)・・・bluetooth仕様
スタートアップ(bluetooth/outlook)
極力余計なソフトは起動しないように設定しています。
このPC環境で電源ONからWindows7立ち上がりまで約3分弱かかります。
書込番号:17715057
0点

皆さん返信ありがとうございます。
cafe 59さんへ
非常に興味深い数値ありがとうございます。
SSDの数値だけ見ると性能は半減する
ですが、私の現状のHDDの数値の約3倍になるという事は、
SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
書込番号:17715104
0点

>>SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
たぶんなります。
下記のPCはVAIO Fシリーズよりもかなり性能は落ちますが、SSD化するとWindowsの起動が23秒になりました。
尚、SATA3GにSSDを入れると速度は半分しか出ないですが、Windowsの起動速度はSATA3GとSATA6Gとの差は0.07秒でした。
SSDにすればまだまだ行ける! デスクトップ画面までたった23秒。
http://review.kakaku.com/review/K0000091575/ReviewCD=568613/MovieID=1816/
Inspiron 1545
CPU Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz/2コア
メモリ 4GB
Windows 7 Home Premium
発売日:2010年 2月19日
書込番号:17715348
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
はじめまして
異音?「うーーーー」って唸っています
音は小さいですが、何日か前に気付きました。
延長保証5年がまだ残っていますので修理に出したほうがよいですか?
回答をお願いします
0点

NECのサイトですが、
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合は、以下の事項を確認してください。
>電源や冷却ファンの排気口にホコリがついていると、異音が発生する場合があります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=004056#a02
それ以外の音については、VAIOサイトを参照し、解決しなければ修理に出して下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S9910190002193/?rt=support
書込番号:17571917
0点

>>異音?「うーーーー」って唸っています
たぶんファンかな。
@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?
HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・
書込番号:17572030
0点

AとDの部分から音がします。
掃除機でホコリ取ってみます。
>たぶんファンかな。
>@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?
>HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
>ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
>自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
>それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・
書込番号:17572107
0点

返信だいぶ遅くなりましたが、結局のところ5年保証で修理に出し戻ってきました。
修理内容は、マザーボード、HDDの交換
winndowsのセットアップ及びwindowsupdateに約1日半ぐらいかかりました。
書込番号:17670332
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
内蔵の500GBHDDを同容量のSDDに交換を考えていますが、どの製品が適合するのか分かりません。
なるべく安いもので、お勧めの物がありましたら教えてください。
たぶん2.5インチでSATA、厚さが9.5ミリのタイプではないかと思うのですが??
交換後USBで接続してクローンを作って乗せ換えるつもりです。
よろしくお願いいたします!
0点

現在家に転がっているVAIO type F VGN-FW72JGBは、同じような筐体だと思ってHDDへアクセスしました。
HDDが入っているであろう底部のネジを外し、カバーを外すとHDDマウンターが3本のネジで取り付けれていました。
HDDはマウンターに4本のネジで取り付けられているので、9.5mm厚さのHDDでしたが、7mm厚さのSSDの取付は問題ないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483247_K0000495566_K0000612578_K0000568436_K0000406305_K0000490788_K0000431721&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4
書込番号:17245245
2点



512GBで検索しましたから、480GBは見逃していました。
書込番号:17245590
3点

一回小さいドライバで底面を外し、HDDとマウンタ部分を外して下さい。(4箇所ネジを外しますから、そんなに時間はかからないと思います)
自信が無ければ、諦めましょう。
書込番号:17245655
4点

>自信が無ければ、諦めましょう。
つまり自己責任って事です。
壊れても誰も責任は取れませんからね。
自分もしくじって、壊した経験があります。
でもその経験のおかげでスキルってなものが多少ですが身につきました。
書込番号:17245701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

底板を外した写真を下記リンクに示しておきます。
http://nytech.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_da0/nytech/R0019534.JPG?c=a0
書込番号:17245722
3点

交換作業に問題なければ、取り付けは可能と言う意味でしょうか。
買ったはいいが、(規格が)合わないというのを恐れています。
書込番号:17246364
0点

>交換作業に問題なければ、取り付けは可能と言う意味でしょうか。
>買ったはいいが、(規格が)合わないというのを恐れています。
厚さ以外、2.5インチのHDD、SSDの幅、奥行きの規格は同じです。
このVGN-FW74FBの場合、マウンタと9mm厚さHDDはきっちりと固定されていますが、7mm厚さのSSDの場合マウンタ部と2.5mmの隙間が出来て4本のネジで止めることになります。
問題は、交換したSSDとマウンタをPCへ戻すとき、写真でも見てわかりますが、ネジ穴1個の凸部がありますが、無理やりPCへ押し込むとひっかりますので、マウンタのネジ穴2個側部分を少しずらして挿入すれば、問題なく換装出来ます。
7mm厚さのSSDに不安があれば、9.5mmのSSD若しくはサムスンのノートパソコンキットを購入しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000546775/
書込番号:17246672
2点

どうしても不安が払拭出来ないなら、有料で業者による交換サービスがあります。
IO プラザ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602hddsetupssd.aspx
サムスンサイトで見つけたサイト ↑と同じところみたいです。
http://www.itgm.co.jp/service/pcup.html
書込番号:17247077
1点

大変に参考になりました。
SSDを買って、自力で交換してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17248188
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
PC初心者です。
バッファローの「HD-CB1.5TU2」を「VGN-FW74FB」に繋げて画像ファイルを保存しました。
数か月間、USBを抜いて放置していたのですが、再度接続した際にフォーマット要求のエラーが発生しました。
とりあえず、HDDに保存されている画像ファイルをPCに移行したいのですが、方法を教えて下さい。
難しい場合は、ヤマダ電機の様な量販店でもデータバックアップは実施して貰えるのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

フォーマット要求されるということは、再起動や繋ぎ直してもダメならデータの復旧は難しい気がしますが。。。
書込番号:14853191
0点

http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
こちらの体験版から読み出せないか試してみて下さい。
TestDiskといったフリーソフトでもなんとかなる可能性はありますが、物理的に壊れている可能性から調べるべきなので。
書込番号:14853211
1点

甜さん
アドバイスありがとうございました。
体験版で、データは残っていることが確認できました。
あとは、ソフトを購入するかを検討中です。
そもそも、何故こうなってしまったでしょうか。
以前もDVDで同様の事象が発生しました。
DHHではなく、VAIO側の問題のように思います。。。
書込番号:14881438
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SATAで規格が合っているので大丈夫だろうと軽い気持ちでWDのWD7500BPVTと東芝のMK7559GSXPを買いました。・・・が、リカバリーディスクからのインストールで終了ご再起動まではするのですが、その後OS起動中にドライバーが読み込めないようで再インストールを促されてしまします。
いろいろ探してみたのですが、どうやら4kセクタのHDDはだめっぽいようなことチラッと見ました。OTZ。パーテ−ションを500以下(350GBとか)にしたりフォーマットしなおしたりしましたがやはりだめでした。ただ500GBのHDDは大丈夫でした。
なのでやっぱり4kセクタのHDDが問題だと思うのですが、どなたか500GBより大きい4kのHDDでもリカバリー出来る方法を知っている方はいないでしょうか?又は4k仕様でない500GBより大きい2.5HDDは無いでしょうか?
0点

Tduoさん>
> いろいろ探してみたのですが、どうやら4kセクタのHDDはだめっぽいようなことチラッと見ました。OTZ。
(中略)
> どなたか500GBより大きい4kのHDDでもリカバリー出来る方法を知っている方はいないでしょうか?
> 又は4k仕様でない500GBより大きい2.5HDDは無いでしょうか?
まず誤解があるようなので。
リカバリ、というのは基本的に「もともとの HDD内ディスクイメージを書き戻す」ことであり、HDDのセクタサイズなどが
違えば正常なセクタアドレスが拾えなくなりますので物理的に起動できません。まだフォーマット→イメージ書き込みが
出来ただけまし、と言うところです。
セクタサイズが異なる場合は、今のところ強制的にパーティションテーブルを書き換えるなどしてセクタサイズを
調整するか、もしくは OSのクリーンインストールメディアを用意してインストールするくらいしか方法がないと思います。
書込番号:13064263
0点

WD Align System Utilityでフォーマット後にリカバリ試されて見ますか?
持ってないから試せない。
それと1TB出てたけど12.5ミリ厚・・・
書込番号:13064275
1点

確かに通常のOS(DSP版)からはのインストールはできましたが、いくつかのドライバーとソフトががインストールできませんでした。なのでメーカーのリカバリーディスクからのインストールができたらいいなと思ったしだいです(最初にVAIO専用ソフトで作らされるリカバリーディスク)。
ちなみにさらにいろいろ試してみたのですがどうやら4kセクタのせいではなさそうです・・・。っというのも、容量制限か?と思い中のSATAを延長ケーブルで伸ばし(電源は外部)2TのWDのWD20EARSにつないでvaio専用リカバリーディスクからクリーンインストールすると普通にできてしまいました。なぜに? WD20EARSって4kですよね?あら?
電源が足りないのかと思いwd750GBで電源を外部から持ってきても無理でした。OTZ。なぞは深まるいっぽうです。
・なぜか750GBだけに(640GBでも出る模様)インストール後の起動途中で「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」と出てしまいます。(640GBでも出る模様)
後、12,5mmは入りません.
他に試せそうなことはありますか?
書込番号:13064730
0点

表示がひとつ抜けてました。正確にはリカバリーDVDからのリカバリー後再起動し初期起動中に「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした」と出た後にまた再起動を促されそれに従い再起動すると「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」と出て再起動の繰り返しになります。
なぜか500GBを超える2.5インチHDDだけそのようになります。
書込番号:13064895
0点

Tduoさん>
> 表示がひとつ抜けてました。正確にはリカバリーDVDからのリカバリー後再起動し初期起動中に
> 「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした」と出た後に
> また再起動を促されそれに従い再起動すると「インストールを完了できませんでした。
> このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」
> と出て再起動の繰り返しになります。
> なぜか500GBを超える2.5インチHDDだけそのようになります。
HDDのイメージを書き戻すだけの場合、HDD管理情報を含めて完全に同じものを書き戻してしまうツールも存在します。
書かれている内容を見る限りはデータの転送に失敗している場合を含めて、HDDに書き戻されたデータに異常がある
わけですが、その一因が 4kセクタの可能性があると前述しました。
その上で WD20EARSを使った場合、とのことですが、本来 Windows 7 64bitであれば 4kセクタには対応していることに
なっています。にもかかわらずデータの書き戻しなどに失敗しているのであれば、あとは
・直接 HDD同士をコピーしてそのまま起動できるかどうか確認する
位が試せる内容となりますが、これを行うのであればイメージ転送可能なツールが必要になります>Symantec Ghostなど。
書込番号:13066203
1点

はむさんど、さん>
クローン頼りになっていまいますか。一応ソフトは違いますが「EASEUS Todo Backup」というソフトで試した結果通常使用可能でした。
流れ:
・WD5000BEVTにリカバリーディスクから出荷状態にもどし、初期起動ですべてドライバが読み込まれるかチェック。そのHDDをMK7559GSXPにパーテーションごとクローン化、HDDを入れ替え後振り分けられてないパーテーションを結合。後は普通に起動しました。
クローンでは通常どうり起動できます。なぜ初期起動時に500GBより大きいHDDは読み込みに失敗するのか不明です。できればリカバリー時に毎回HDDの交換をせずに済ませたいのですが解決策が無い状態です。
書込番号:13071997
0点

問題が出ました、すいません。クローンで入れ替えると起動や普通の操作は可能なのですがwindowsアップデートが不能になってしまいました。(TOT)
書込番号:13086588
0点

突然申し訳ありません。FMV-E780/Aで同じような目にあって困ってるものです。
HDDはHGSTの500GBの4Kセクタ品です。
僕の場合、intelのRapidStrageTechnologyのドライバが古いため4kセクタのHDDに対応できてないだけかと思ってたんですが。
実際のところはどうなんですかね?
書込番号:13099406
0点

ラピットストレージは確か7のサービスパックまえの通常版(DSPとか)のOSでクリーンインストールした場合に、最新のラピットをインストール時に読み込んで対応させるやつですよね?。
私もそれが問題かとも思ったのですが、容量の上限確認と4k確認を含めて上記のように3.5の4kセクタHDD(WD20EARSの新型、3プラッタ版)を延長SATAケーブルで繋ぐとでは普通にインストールもでき通常使用できたためラピットでは無いと思ったのですが。
・・・謎仕様。
ちなみに他に持っているVaioTypeW(SPなし)は4kセクタHDDを使用できた(謎)。ただ単にメーカーの専用ドライバ(地デジチューナーとか)が対応できないだけかも知れません。
試して使用できなかったHDD、お金が・・
750GB−WD7500BPVT.MK7559GSXP
500GB−HTS727550A9E364.HTS547550A9E384
使用可能だったHDD
500GB−ST9500325AS・WD5000BEVT 東芝も注文したけどまだ届いていない。
---以下独断と偏見---
全くの私の推測ですが(間違ってるかも)、去年の10月くらいにシーゲイトが旧型PCでもXPやSP適応前の7でラッピットインストール無しでも普通に4kを使用できるHDDを出した記事を見かけたのですが、それに近い技術が搭載されていない古い4k採用HDDはメーカーPCにラピットストレージが対応してない場合リカバリーできないのかもしれません。
もしかすると新型のHDDでは対応できてくる可能性もあるかもしれません。
と言うかメーカーPCのリカバリーでもドライバーを読込みできるようにしてほしい。
書込番号:13099935
0点

追記:届いた東芝HDD。
TOSHIBA: MK5065GSX-使用可能。エラーなしだが測定すると60MB出ない。57MB前後どまり。速度は体感できないが、WDの74MB前後出るプチフリ現象が出るHDDよりは良い感じ。
書込番号:13108685
0点

Tduoさん>
WD7500BPVTをVAIO FW72JGB(Vista Home Prenmium 64bit)にて利用できました。微妙にタイプが違いますが事象はほとんど同じだったので参考になるかと思い、このクチコミを参考にさせてもらいました。(失敗談あり)ポイントはMSのHotfixとIntel Rapid Storage Thecnologyと思います。
■成功手順
1)元のHDD(Toshiba MK4058GSX)にクリーンインストール(リカバリメディアより)
2)元のHDDで起動後、Win UpdateにてSP2まで適用。
3)更にMSの情報から以下のHotfixを適用
http://support.microsoft.com/kb/2470478 および http://support.microsoft.com/kb/2470478
4)Acronis True Image 2010(無償版/日本語)で外付けHDDへバックアップ(WDディスクではないのでWD版は使えなかった。)
5)Acronis True Image(WD版/英語 WDサポートページからDL)で外付けHDDからリストア
6)新規HDD(WD7500BPVT)にて起動(成功!)するが、Win Update起動せず。
なお"fsutil fsinfo ntfsinfo C:"を実行しましたが、この時点で物理セクタは<不明>となっていました。
7)Intel Rapid Storage Technology Driver VERSION: 9.5.6.1001をインストール(最新版でもよいのかも)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02219204&cc=nl&lc=en&dlc=en&product
8)microsoft ansersを参考に、システムファイルチェッカーを実施(コマンドプロンプトから"sfc /scannow"実行)一部修復不能のエラーが出るがとりあえず終了。
9)再起動後Win Updateが成功。ただし過去のUpdate履歴は喪失。。。(SP2はあたっている状態。これが将来どんな影響を及ぼすのか不明です。)
10)パフォーマンスも上々(以下のレビュー以上と同等かそれ以上の成績)。念のためSFCを実行するが問題なく終了。
http://www.legitreviews.com/article/1658/10/
なおWD Alignは一度も使いませんでした(何度やってもAlignの必要なしのメッセージ)
時々数秒間フリーズ(プチフリってやつですか?)しますが、まあよしとします。解決方法はあるのでしょうか?
なお上記手順だと今後再度クリーンインストールしたいときに困ってしまいそうですが、4)か9)の状態のイメージを取っておくことで回避でしょうか。
また7)は最新版を旧HDDでインストールしておいてもよいのかもしれないです。というかそのほうがSFCを実行しなくてよいのかも(不明ですが)。なお結局最新版のRapid Storage Technologyをインストールしました。(旧バージョンでは一部表示がおかしかったので)。
ちなみに9)の状態で"fsutil fsinfo ntfsinfo C:"は4096になっていました!なのでMS HotfixだけでなくIntel RSTも大切なのかな、、、と思ってる次第です。
以下参考までに失敗手順です。
■失敗手順1
1)WD7500BPVTにVAIOリカバリメディアからクリーンインストール
→そもそもできなかった。。エラーコード333で失敗
海外のユーザにも同じ経験者がいるようですが、クリーンインストールメディアはAFTを認識できないか、同容量のHDDでないとだめみたいです。
2)なのでVistaでフォーマット後、インストールしてみるが、インストールは成功するもののOS起動せず。(正しくインストールされませんでした、云々・・)
■失敗手順2
1)元のHDDからデータをそのままクローン
→動くけどWindows Updateが起動せず。。コード8024A00で失敗。そもそもクリーンインストールしたかったのもあるのでこの方法はあきらめる。
2)元のHDDにクリーンインストール後WD7500BPVTにクローンで移行
→WD Alignを行うがAlignの必要なし、のメッセージ。Windows Update起動せず(8024A00)。
MSのHotfixを適用しようとするが、Windows Updateのプロセスが必要みたいでできない(そもそもSP2がないのでNGだが)
→Windows Updateのリセットをするが、だめ(Advanced Optionをつけてもだめ)http://support.microsoft.com/kb/971058
堂々巡りなのであきらめる。あとクローンはだめなことが多いみたいなのでバックアップ&リカバリにすることにする。
この時点で3日経過。。HDDに問題ありかと思って返品を検討するが、面倒なので頑張ることを決意(今海外に住んでいるので面倒になりそうだからあきらめた)
参考にしたサイト
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_other-windows_update/windowsupdate80070424-error-on-vista-64-bit/7623e3f3-baea-4f41-bf2f-951e681b2b70
http://www.legitreviews.com/article/1658/2/
その他Microsoft answersの英語版。
何かのお役に立てば幸いです。
なお一部で音がうるさいとの書き込みがありましたが、全く差がわかりませんでした。カリカリ音もありません。
MK4058GSX:シーク時 25dBA
WD7500BPVT:シーク時 28dBA
3dBAの差は大きいというサイトもありましたが、私には全くわかりません。(個人差ありと思いますが)
お役にたてたら幸いです。
書込番号:13461726
0点

何故でしょうね、3.5インチの1Tや2T(SATA延長で外部電源)だと普通にインストールも出来るしアップデートも出来るんですけどね。
1TのHN-M101MBBだといけるんですかね?誰か試してみた人いませんか?
できたら何も考えずに交換で一発OKなんですけどね〜
書込番号:13463521
0点

当方では、2014/03/26 22:33 [17348617]の対応方法で対応できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118251/SortID=15627144/?lid=myp_notice_comm#17348617
書込番号:17348881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


