VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9700/2.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.48kg VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VGN-Z73FBの購入を検討しています!

2010/04/03 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

池袋ヤマダ総本店で現在5台の在庫があるそうです。電話で価格を聞くのですが教えて頂けません、池袋まで2時間ほどかかりますので、どれ位の価格わかる方は教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!

書込番号:11182083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/03 17:33(1年以上前)

自分もZシリーズに目をつけていますが、購入するならSony Styleにてカスタマイズして購入しますが。量販店ではあまり仕様の変更ができない事もあり直販よりは安く購入できるとおもいますが。

コンパクトながらフルハイビジョン画像はうれしい仕様です。

書込番号:11182100

ナイスクチコミ!1


スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/03 17:40(1年以上前)

早々情報有り難うございます。現在在庫が5台あるそうです。価格次第では池袋まで行こうとと思っています。

書込番号:11182123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 17:54(1年以上前)

3/25にモバイル館で125000円前後だったように記憶してます。

書込番号:11182180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/03 20:55(1年以上前)

流星聖夜さん貴重な情報有り難うございます。この価格であれば購入する予定です。近日中に池袋の方に行ってきます。

書込番号:11182895

ナイスクチコミ!0


スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/04 10:15(1年以上前)

本日モバイル館に行こうと思ってモバイル館に在庫が在るか確認しましたところ在庫無しとの返事をいただきました。どこかVGN-Z73FBを125000円位で売っている所があれば教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:11185525

ナイスクチコミ!0


スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/13 19:48(1年以上前)

価格ドットコムサイトの最安値のお店でVGN-Z73FB購入しました。希望の価格では購入できませんでしたが一応満足しています。オフィス2010もプラス3000円で購入することが出来ました。発売されたら送ってもらえます。

書込番号:11228236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:25件

ヤマダ電機の総本店は以前に展示品を99800円と安く販売していたみたいですが、

関西でも展示品や在庫を安く販売しているところはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11170154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Zシリーズ VGN-Z73FB

2010/03/11 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度5

新しいZシリーズも出ましたが、 Zシリーズ VGN-Z73FBはいつまで販売されるのでしょうか?
在庫状況、この後の価格状況などご存知の方、教えてください。

書込番号:11071211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/12 01:26(1年以上前)

知ってる人いるはずない。

書込番号:11072116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

VAIOの購入はこのZが4台目になります。いずれもノートで初代VAIOから使っていますがちょっと気になることがありました。シャットダウンしていてもバッテリーの消耗が大きいような気がしています。1つ前のVGN-SZ93は3年ほど使用していますがここまで未使用時のバッテリー消耗はなかったような気がします。サポートに問い合わせてみましたが、電源OFF状態でも約1週間程で満充電からゼロになってしまうようですが最近のノートは他のメーカーでもこんなに消耗が激しいのでしょうか?電源ONの時のバッテリー寿命は結構満足していますが未使用時の寿命はあまりにも持たない気がしてがっかりしてます。

書込番号:11005547

ナイスクチコミ!1


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/27 12:47(1年以上前)

本体から外していてもそれだけ減るのですか?

書込番号:11005835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/27 18:12(1年以上前)

1週間でなくなるのは大げさかもしれませんが、半分以下にはなるようです。
私もZ71などで散々経験していますが、はっきりあきらめてます。

書込番号:11007092

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

2010/02/27 20:56(1年以上前)

返事ありがとうございます。本体から外してはまだ確認していませんが、サポートからの返事の内容からするとPCに装着している場合にはもちろんのこと、取りはずして置いているバッテリーであっても、「自然放電」以外に電力消費があります、とありました。また、自分は2週間出張から帰ってきて電源を入れようとしたら残量がゼロでした。自宅で使用するときは常にAC電源があるからよいのですが、やはり1週間くらいで満充電がゼロというのはなんとなく悲しいです。

書込番号:11007894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/11 13:15(1年以上前)

おじゃま致します。
当方も先日この製品を購入し、しばらく使っているのですが、
開梱時に充電を行い、そのご使用しているとおかしな表示になりました。

当該製品は9時間(メーカー公称)だったはずですが
実際はバッテリーでどの位もつのかを知りたく、使用していると
バッテリー残76% 残時間2時間××分と言う表示になります。
ちなみに少しでも長く愛用したいと考え、充電も80%設定にしています。
どちらが正しいのか分からず、おじゃまさせて頂いた次第です。

表示の時間は気にせず、実際に時計片手で測ってみる方がいいのでしょうか?

書込番号:11068814

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

2010/03/11 22:26(1年以上前)

まんまのまんまさん
電源落としている時もバッテリー消耗はどうですか?使用してる状態で9時間持つというのは恐らく、スタミナモードにして画面をめいいっぱい暗くしてCPUなどパフォーマンスも一番下げた時の値だと思います。実際に私は試してないですが恐らく画面が暗すぎて見にくい状態だと思います。私の場合電源オプションで省電力設定にして画面の明るさはスライドバーで真ん中あたりで使用してますが1時間で約20%ほど消耗しています。ただし、使用しているプログラムでもかなり変わると思いますがこのデーターはただWEBサーフィンだけしている時です。この時間を測定したのはバッテリーベンチ(BBench)というフリーソフトで記録されたグラフから読み取った物です。このソフトを入れて起動しておけば使用中のバッテリー残量がグラフで残っているので残量の経過がよく判ります。シャットダウンして次の日に電源を入れると10〜15%ほど残量が落ちたところからグラフが始まるので今回の最初のレスを書いた次第です。

書込番号:11071114

ナイスクチコミ!0


青・空さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/23 18:47(1年以上前)

購入を検討しています。バッテリー駆動時間を計測してみた人がいれば、SPEED・STAMINAどちらのモードでもいいので教えて下さい。

書込番号:11129834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

Z か G か。。。

2010/02/18 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 900isさん
クチコミ投稿数:5件

PC余り詳しく有りません。。。
以前はTシリーズを使用していました。
VistaのCeleronモデルで、余りにも遅く、ストレスを感じながらも3年使用したのですが、
とうとう壊れてしまい。。。
ZかGで、迷っております。
なお、使用環境は、ビジネスです。
出張が多く、まま持ち歩きますが、本来はZの性能に惹かれているのですが、
故障が多いと言う書き込みが多く、信頼性ではGなのかと。
しかし、Zの性能も捨てきれず。

書込番号:10959551

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/18 10:22(1年以上前)


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/02/18 10:32(1年以上前)

何を重視するかでおのずと決まってくると思うけど・・・。
前にCeleronのVistaで遅いと感じならがも
用途をこなせていたとなると
ZかGの2択から選ぶのであれば
私は間違いなく、価格が安く軽いGを選びます。

書込番号:10959615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/18 12:15(1年以上前)

ビジネス向けならZのGPUやRAIDは単なる過剰装備で、むしろ信頼性の足枷になるだけでしょう。

Gも全面カーボン樹脂筐体のため廃熱をファンに頼らざるを得ず、騒音が多いというクチコミが多いですね。

私の結論は、どちらも有り得ない。

書込番号:10959923

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/18 12:29(1年以上前)

私ならZ。
性能も断然いいですし、高解像度液晶はありがたいです。
故障が多いというのは、単にZが売れているというだけでしょうから気にする必要はないです。
故障率が同じならば数が売れている方が故障数が多くなるのは必然ですので。
惹かれたほうを買うのがベストです。

書込番号:10959978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/18 14:05(1年以上前)

ソニーオンリーで考えてるのか、違うメーカーも視野に入れてるのかを書き込んだ方が良いかもしれませんよ。

書込番号:10960268

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 14:28(1年以上前)

信頼性という言葉でバイオを選ぶのは、私の感覚では自虐一発ギャグだな。
真夏にみんなの前で自販機のあったかいを押すような。

書込番号:10960348

ナイスクチコミ!11


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/18 14:31(1年以上前)

ご自分の好きなPCでいいと思いますけど
モバイルで使用されるなら安めのPCにされた
方が宜しいかと思います。
故障もあれば、自己破損もありえますし
残りは貯金して万一に備えるとか?

3年前でVistaって事は、初期モデルかな??
現在のOSはVistaより軽くなってるって言われますし
PCの性能は3年前より遥かに良くなってる。
ってことは、我慢しながら3年使えたなら
現状のPCならGでも満足出来ると思いますよ。

あ、スレ主さんには関係ない別件ですが
数式さん、自作データですか?(笑
Sonyより良いと思った人以外が
Sonyのが良いと思う人だと考える辺り
ちょっとおかしい思考回路ですね。

書込番号:10960358

ナイスクチコミ!2


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 14:33(1年以上前)

ビジネス用途ではZはオーバスペック過ぎかもですねー
出先でネットゲーでもしたいとかなら・・いいでしょうけど
Gのスペックで良いのならば他にいくらでもありますし・・

書込番号:10960364

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2010/02/18 15:19(1年以上前)

数式君よ。

画像だけ抜き出してきたら捏造と区別つかないぞ。そういうときはソース記事のURLを貼るんだ。そもそも統計なんてどう取ったかで全然変わってくる。ソニスタの売れ線と家電量販店の売れ線は全く違うだろ?

で、話戻して、、、
わたしなら出先でもゲームしたいから、重いのが苦にならないならZですね。
軽いのが欲しいならGにする。かなり明確に目指すものが違うと思うけど。
ZはLバッテリー乗せたら1.6kgとかでしょ。

Core2ならバスもGPUも早いし、事務用ソフトしか使わないなら1.6Gでもたいして変わらないと思いますよ。一度店頭で触ってみたほうがいいと思うけど。

ちなみにWin7はAtomでもSSDならなんとかなってるからVAIO Xも使えなくなかったりする (マッタリはしてますが)。
というか、CPUよりSSDを選ぶことの方が重要。SSDもピンキリあるので要注意ですが128GB以上なら十分早いでしょう。(RAIDはいろんな意味で避けたほうがいい)

VAIO Tが極端に遅いのは多分1.8インチHDDのせいです。HDDが足引っ張って普通の半分の性能しか出ませんので。

または、ウイルススキャンにマカフィーとか重いのを使ってるならそれに引っ張られると思う。

ちなみに、type Tの初期型 (PenM 1.1G) にマカフィーを載せてますが、こいつはとてつもなく遅いです。けど、CPUが同等の性能といわれているAtom 2GHzを搭載したVAIO Xは普通に使えてます。

ご参考までに。

書込番号:10960519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/18 16:40(1年以上前)

ZかGか、と言われれば私はGを選びますね。
Zはビジネスノートには無駄に性能が高いので。

ただ、ビジネスノートを自分で買うとすれば迷わずThinkPadを買います。
ビジネスの老舗ブランドなので強度などの信頼性が高いので。
持ち運ぶけど、使うのは宿泊先ならTシリーズ、外でも使うならXシリーズという感じですね。
残念なのはお値段が高めと言うことですね。

>数式氏
完全に捏造ですね。人の凡ミスは捏造だというくせにとんでもないことしますね。
kanekyoさんの示したリンク先の画像から差をとって、わざわざExcelで勝手に作ったんでしょう?
選択時のマーカーがいい証拠です。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg
何故同等という回答を無視して品質が高いか低いかの二択なんですか?ふざけた妄想でデータを捏造しないでください!
回答者は全員ソニー社員ということ分かってますか?その書き方だと、わざと誤解を与えるように作ったとしか思えません!
そもそもソニー全体の話でVAIOの話じゃないですし。

わざとやったことには、きちんとけじめを付けてもらいましょうか!

書込番号:10960747

ナイスクチコミ!3


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 17:04(1年以上前)

VAIO(SONY)というだけで毛嫌いする方がいますが、ご自分が好きなメーカーで
選択すればいいと思います。

私自身、初代のZをビジネスで使っていますがめちゃくちゃ快適です。
メインのモバイルPCとして、出先でもある程度のことをやらなければ
ならない場合など、非常に快適。

ビジネスマシンには無駄に高性能、というような事もありません。
もちろんPCで行う内容にもよりますが、性能は高いほうがいいです。

約1年半使用していますがトラブルはありません。
Zを使う前はThinkPadやLOOXなどいろいろなメーカーのものを使っていました。
特にThinkPadは好きで何台も使いましたが、壊れるときは壊れます。
ThinkPadは7台中3台ほど壊れたかな。
VAIOはZも含めて今まで4台買いましたが1台も壊れていません。

今度のZは高性能な割には比較的安価なのでいいのではないでしょうか。

※もし、Zと同性能(大きさ、重量、画面解像度など)でThinkPadがあったら、
 もちろんThinkPadを選択します。(^_^;

書込番号:10960849

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 17:55(1年以上前)

シンクパッドのXは、ある程度は妥協する携帯端末。
Tは、普段使っているデスクトップに近いものを外出先でも使いたい場合の機種。

モデル末期なら10万近くなるので、新製品でも値引きするので、数年前は良い物は高いのだと半ば開き直りしていた頃に比べたら隔世の感があります。

シンクパッドは壊れます。
しかし壊れにくく作ってあるます。
仕事をして結果を出すというユーザーの目的を確実に達成する為の道具です。
壊れたり何らかのトラブルが起きた場合に早く回復することに力を入れています。
だからユーザーでも修理する前提として分解組立の手引きを提供してますし、修理部品も売ってます。

発売3年で企業のリース品が中古市場にまとめて放出されます。
安く直せるので不安なく最初から中古狙いの人も居ます。

壊れない様に祈って、腫れ物に触る様に恐々と使う他社製品とは大きく違います。

書込番号:10961057

ナイスクチコミ!7


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 18:58(1年以上前)

趣味で個人用に買うならZを買います。
スペック重視で快適に使いたいですし、用途も限定されない為なんでも出来るくらいのものを選びます。
逆にビジネス用途としてならば、迷わずGにします。
高解像度の液晶で長時間ExcelやWordなど使う気にもなれませんし、毎日持ち歩くとなると重さも気になりますし、毎朝の満員電車を考えると耐久性も気にかかります。

結局はどういった用途で使うか、何処に一番重点を置くかだと思います。


E=mc^2さん

本当にマスター持ってるんですか…?
対偶ならば必ず正しいですが、裏や逆の関係では常に正しいとは限らないという基本も分かってないんですか?

書込番号:10961342

ナイスクチコミ!3


スレ主 900isさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 20:11(1年以上前)

色々ご教示有難うございました。

参考にさせて頂きます。
Thinkpadは2台使ったのですが、赤ポチが使いにくく。。。
最終的にはGにしようかなと考えております。

書込番号:10961721

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 20:52(1年以上前)

TrackPointだけというのは今では一部機種のみ。
ほとんどはスライドパッドと両装備になっている。

VAIO Gというのは、カカクコムに登録されている168000円の機種なのだろうか。
価格も含めほぼ全部でThinkPadの方が優れているから、個人的にその選択は無いな。
そのT400は新製品発表でそろそろ販売終了、それに向けて実売価格も上昇するから、必要ならお早めに。
ユーザーが増えて欲しいとは思わないので、勧めはしないけど。

書込番号:10961975

ナイスクチコミ!1


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 22:45(1年以上前)

ThinkPad X301の後継機で、Core i5 ATI Mobility Radeon HD 5650
インテルSSDなんてのが出ちゃったら迷うこともないのにね・・

書込番号:10962753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待ちか?買いか?

2010/02/14 00:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件

近くの家電量販店でこの機種13万円ジャスト!と提示されました。
即買っても良い値段なのですが、やはり新型が気になるので、悩むところです。

WiMAXがある機種を買いたいと思っているので、新型が出たらsony styleでオーダーメイドしようかとも思っています。

中国sonyのサイトを見る限りは、かなりハイスペックかつ値段も高そう・・・

13万でいろいろな欲しい機能を我慢するか・・・待って大枚叩いて気に入ったのを買うのか・・・まようところです。

新型を購入予定の方で、現行機種13万は買いだと思いますか?

書込番号:10937376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/14 07:50(1年以上前)

素朴な疑問なんですけど、PCを購入する際の判断基準って、まず第一に金額なんでしょうか?。
「この機種のこんなところが使いたい」って考えがあって、そこから金額面での判断をするもんだとばかり、個人的に思っていました。

金額面が第一で考えるのであれば「現状の金額では購入出来ない」と言う判断でしたら購入しない方がよいと思います。

要は自分が使用する際の要件として「xxとxxは絶対に欲しい」と言うものが決まっているのであれば、それを軸に金額面での折り合いを付けてより理想的な機種を購入するのが最適かと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:10938189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 11:02(1年以上前)

RTたけさん、こんにちは。まずは特価情報有難うございます。
13万円ジャストは安いと思います。BDが必要でないのなら「買い」では
ないかと思います。放熱対策と言うより、サイズダウンで冷却FANを
設計されているという印象を受けます(YouTubeの設計者の話より)
 また、筐体が弱い(液晶部)との報告があるので、
慎重に検討されてはどうかと思います。それと、高スペックから
犠牲になっている熱の問題で、FANが動きっぱなしとなるとのことも
聞きます。実機を見られることをお勧めします。
現行モデルは、液晶はきれに感じました、液晶部が少し低くなってます、
更に液晶稼動部のヒンジがしっかりできている感じに好感が持てました。

自分は、BDがMustなので、購入を待っています。現行モデルでBD付の
オーナーメードで買えるなら即買いですね。13万円なら飛びつきます(笑)

はむさんど、さん
 質問には、質問で答えないで、自分なりの回答してから、質問されてはどうでしょうか?
 もちろん、金額は自分のやりたいこと買いたいものに対する対価なので、それ抜きには
 語れないと思いますが、ここを見られている経験者から、自分だったら、あとうん万円
 払っても次の機種を待つとか、逆にこの機能UPだけなので、安い方を買ってもいいだとか
 アドバイスいただけると思います。あくまでも相談なので・・・。買う自分が決めろっと
 言うのは少し違うと思います。あくまでも自分の意見ですが・・・。すみません。

書込番号:10938848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件

2010/02/14 22:49(1年以上前)

はむさんど、さん

「xxとxxは絶対に欲しい」っていのうがあります。WiMAXとSSDとできたらBlu-Ray・・・妥協をすると後で後悔しそうな気がするので、とりあえず新型がでたらsony styleでオーダーメイドすることにしました。できることならUSB3.0もあるといいのですけどね・・・。春モデルには搭載されそうにないのが残念です。

PCに20万円以上の大金をつぎ込むのは、かなり苦しいですが、目的を達するPCはVAIO Zしかなさそうなので待つことにきめました。

貴重なご意見ありがとうございました。

かうかうさん

現行VAIO Zの情報ありがとうございます。今回は、現行タイプを見送ることに決めました。
私も次のPCにはBDがあるといいいなぁと思っているとこです。オーダーメイドにすると値段が大幅アップしそうですけど・・・外付けドライブをつけるのはイヤなので、新型を待ちます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10942452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/14 23:28(1年以上前)

かうかうさん>
> 質問には、質問で答えないで、自分なりの回答してから、質問されてはどうでしょうか?

上記の様に書かれていますが『金額面が第一で考えるのであれば「現状の金額では購入出来ない」と言う判断でしたら購入しない方がよいと思います。』という、私の replyは私なりの回答ではないのでしょうか?。
製品に対する要件・評価基準が固まっているのであれば、後は金銭面との折り合いですので、それは個々人で判断していただくしかありませんが。

最終的に製品を選択するのは購入される方であるのは言うまでもないので、その方が正しい判断をされる事を前提に中立的な replyをしているつもりですが、それでは何か問題がありますか?。もしも「これはxxだから云々」という意見が第三者によって恣意的に条件と狭めてしまうと言う事もある様でしたら、個人的にちょっと違う様にも感じていますので。

#『xxが良い』と書くとすぐ「どこかの関係者だ」
 というxxの一つ覚え的な方が最近増えているので
 中立的な事しか書いていないつもりなんですけど。
 その表現に問題がある様でしたら、『何らかフィルター
 の掛かった意見がまずは重要』である、という様にも
 考えてしまいます。

スレ主である RTたけさんも『即買っても良い値段なのですが、やはり新型が気になるので、悩むところです。』と書かれていますので、ご自身が必要な要件と新機種への期待で天秤を掛けていただく事を前提に書いたつもりです。

製品購入判断基準は基本的に

・必要性:今必要なのか、もしくは待てるのか?
・金額 :購入する余裕は十分あるのか?
・用途 :利用シーンを考慮して十分使い切る事が出来るのか?

の3点が重要と考えていますけど、上記いずれを欠いて購入した際に問題が起きるのは非常に不幸かと思いますので、私は特に「xxが良い」とは書かず「xxはこうだった」程度の体験に基づく内容を書く程度にしています。


RTたけさん>
> PCに20万円以上の大金をつぎ込むのは、かなり苦しいですが、目的を達するPCはVAIO Zしかなさそうなので待つことにきめました。

ご自身のご判断でより良いものを選択されるのが一番かと思います。非常に冷たいお話になってしまうかもしれませんが、要は『製品を買った責任はまず購入者にある』ので、その後どのような事になるのかなどはどうしても第三者だと把握はしがたいものですし。
次期モデルでご自身にとってより理想的な製品仕様になればよいですね。

書込番号:10942778

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
SONY

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング