VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 21 | 2010年3月31日 02:50 | |
| 12 | 9 | 2010年1月31日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2010年1月22日 23:37 | |
| 2 | 7 | 2010年1月30日 18:07 | |
| 0 | 1 | 2010年1月18日 22:53 | |
| 55 | 18 | 2010年1月5日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
私は、いま高校三年生です。進路も決まり、大学生活に向けノートPCを購入しようと思ってます。現在使っているPCは、親からのお下がりで、自分で選んでいません。なので、どれを選んでいいのか全くわかりません。私が、PCでやることは
インターネット
iTunes
動画鑑賞
ワード
エクセル
DVDコピー
ぐらいなのですが、Z73はオススメでしょうか?他に、オススメがありましたら提案よろしくお願いします。ちなみに、予算としては、15万ぐらいで考えています。あと、Z73の長所や短所とSONYのアフターサービスの対応も教えてください。
0点
はっきり言ってかなりお勧めです
久しぶりに価格変を見たらこんなに安くなってるとは・・・
記載されている使用目的ならば買って後悔はないかと思います
只持ち出しが多い場合は、女性だとややきついかもですが、それでも持ち出し可能なサイズのPCとしては、スペック的には最強の部類だと思いますよ
近々新機種がでますが、相当高価・オーバースペックなのでコッチで十分と思います
書込番号:10886755
1点
その使用内容なら何選んでもいけそう
大学生活に向けてだし、格好の良さで選んでも大丈夫よ♪
書込番号:10886764
1点
進路が決まって遊び用のPCを買うの?
大学関連で使うのはまた別に。
その使い方には役不足でしょう。
5、6万円の機種でいいんじゃないの。
書込番号:10886776
4点
拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
デザインで考えるとソニーが人気がある様ですが…
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
モバイルノート(持ち運びが多いなら)ならパナソニックもお勧め
価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができます
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:10886778
3点
いろんな要素を考えると、まず大学でPCをどんな事に使うかを見極めてからきめたほうがいい。
例えば大学のネットワークに入るなら搭載OSはビジネス向けのプロフェッショナル、アルティミットでないとダメ、などの条件が出てくる。
同様に講義、実習に特定のソフト、周辺機器を使うならそれらへの対応が必要。
まずは大学推薦機種があるならそれを見てからだね。
VAIO Zは、搭載OSが64ビットという実績の薄いものなので上記のような条件が付くと苦しいだろうね。
また筐体の強度がイマイチ持ち運びに頼りないのと
VAIOサポート体制は過去数々の伝説を生み出しVAIO HAZARDなる造語すらある現状では、見送るべきでしょう。
書込番号:10886823
4点
大学で使うのであれば、学校推奨に合わせたほうがいいです。
とくに、OSの違いがおもわぬ問題になったりもするので。
余計な機能の少ないビジネスモデル系のものをおすすめします。
それと、大学の学部などによっては、ワード・エクセルだけでなく、パワーポイントや、
講義によっては特定のソフトを使うことが多いので、それの動作環境にあったものを選んでください。
あと、縦の解像度が768のものはつらい可能性が高いです。
縦に表示できる量が大きいほうがいいですが、
画面のサイズとの兼ね合いで一文字が小さくなりすぎてしまうと、逆に目に負担がかかります。
ワイド13インチ系のディスプレイではかなり猫背になって使うことにもなりやすいので、
レポートなどを書いたりとかするときにすごくやりづらいです。
正直な話、もち歩きをしないで家でレポートなどをするのがメインであるならば、
デスクトップ型で、画面が大きめのものをオススメします。(一体型は除く)
こんなところでしょうか。CPUのスペックなどはこれでも問題ないんですけどねぇ。
書込番号:10886912
3点
皆さん、ご返答ありがとうございます。今皆さんが、買おうと思われている商品、オススメの商品がありましたら教えてください!!もしよければ、理由も一緒にお願いします。
Suica ペンギンさん
>なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
各社のアフターサービスの情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!
燃えろ金欠さん
>まずは大学推薦機種があるならそれを見てからだね。
大学推薦機種は、TOSHIBAのQosmioとdynabookのEXでした。しかし、持ち歩きの場合も考え軽量タイプを考えています。
くろ。。さん
>画面のサイズとの兼ね合いで一文字が小さくなりすぎてしまうと、逆に目に負担がかかります。
そうですよね!目には、負担をかけたくありませんね!!Z73の、排熱機能がひどいというのはホントですか?
書込番号:10887129
0点
進学おめでとうございます。
スレ主さんは鋭い目をお持ちのようで、見る目がありますね。
お薦めとしては新型Zも検討してみては。
お値段としては若干高価になるでしょうが、大学生活ではPCは重要な相棒ですから、奮発していいものを買っちゃいましょう。
新型はより高解像度になっているので作業スペースが広く快適です。
レポートでEXCELやMathematicaなどを多用したり、プログラムを書くときなどは高解像度が断然威力を発揮します。
書込番号:10887401
1点
おぉE=mc^2さん進学のお祝いにスレ主さんへ
40万円〜60万円の次期VAIO Zをプレゼントですか?w
太っ腹ですね(笑)
まず用途のDVDコピーと言うのは違法な面もあるので何をコピーするのか明記する事。
>長所や短所とSONYのアフターサービスの対応
長:ラインナップが豊富で金に糸目をつけなければ高性能な設定が可能。
短:品質に難あり。サポートも大手の中では断トツで酷い。
大学での学業に使うのなら不向き。遊びに撤するなら自由。
大学推薦機種が何故東芝なのか良く考えましょう。。。
書込番号:10887507
5点
VAIOも結構ですが、富士通の春モデルMG75Gなんかいかがでしょう。
持ち運びにも、スペック的にも、適度な感じがして、学生さんにもお勧めのようですよ。
書込番号:10887564
1点
お勧めかどうかは価格的な問題が多いと思います。
スレ主さんの使用でこの価格のものが買えるのであればお勧めですよ。
書込番号:10887575
1点
また数式詐欺のお時間ですか。必要ないハイスペックのPCを勧めて何がしたいんだかね。
サポートを気にするなら、一般的に評判のいいNEC・富士通・東芝などがいいですよ。
ソニーや国外メーカーのものはパスしたほうが無難です。
お店で実機をいろいろと見るのもいいのではないですかね。持ち歩きが多いようなら、堅牢さも確かめたほうがいいでしょう。
書込番号:10887680
4点
皆さん、ご返答ありがとうございます!!
E=mc^2さん
>お薦めとしては新型Zも検討してみては。
さすがに、20万円以上は出せません…。他にオススメのPCはありませんか?あったら教えてください!!
そうかもさん
>VAIOも結構ですが、富士通の春モデルMG75Gなんかいかがでしょう。
検討してみます!!しかし、なぜオススメなのでしょうか?
ヒメマルカツオブシムシさん、何かオススメなものはございませんか?
書込番号:10887719
0点
進学おめでとうございます。
私も大学生ですが、大学にはPCを使えるスペースがあることもお忘れなく。
私個人としてはモバイルノートは不要なぐらいです。
さて、理想を言えばデスクトップとCULVノートの組み合わせです。
HPのデスク(モニタは別途購入)とLaVie Mとかで合計大体17万ぐらいです。
家でレポートなどをするときはデスクトップの大画面のほうが楽に作業ができます。
理想はさておき、そうかもさんが勧めるMG/G75に一票。
理由は
・重量が1.66kgと軽い。
・駆動時間が6時間と長めである。
・Office + PowerPointとプレゼンが必要でも対応できる。
・性能が必要十分以上
という感じです。
http://kakaku.com/item/K0000081070/spec/
数式氏はどんな人に対しても要望を無視してVAIOを勧めてきます。
全く参考にならないので無視したほうがいいです。
書込番号:10887838
1点
>大学推薦機種は、TOSHIBAのQosmioとdynabookのEXでした。しかし、持ち歩きの場合も考え軽量タイプを考えています。
なぜQosmio、、、
東芝ならSS RX2があるじゃないですか。そこそこパワーあって1kg位の構成も可能だし。もう値上がりしちゃったかな? 一時期10万円台の格安だったんですけど。
重くてももっと性能の高いのがいいならCore i5とかi3とかが出揃うのを待ったほうが良いかもですね。一気に1.5倍くらいの性能になるので。
>皆さん、ご返答ありがとうございます。今皆さんが、買おうと思われている商品、
VAIO X
ノートは持ち歩くために買うので軽さ優先。全ての無線インターフェースを内蔵しているのも美点。さっと取り出してさっと使える。家ではデスクトップが沢山あるからノートに性能は必要ない。出先でゲームしたいってのもあるんだけどゲーム優先にすると2kgになっちゃうから違うジャンルのものになる。出先でDVDを焼きたいという欲求もないしね。(見るのはリッピングすれば可能)
ちなみにVAIO XはYouTubeのHDは苦しいらしい。
>オススメの商品がありましたら教えてください!!
目的による。外では性能が必要ないとスッパリ割り切れるならVAIO Xは驚異の軽さと薄さだし、そこそこの性能が欲しいならRX2は堅い選択。それ以外は重くて毎日持ち歩くなら嫌になると思うけど、1.4kgまで許すと現代的な性能のCPUが選べる。あとはディスプレイの大きさと解像度とキーボードの質で選べばいい。トラックポイントは慣れが必要だけどThinkPadのものは質が良いのでタッチパッドより操作性はいい。X200は安くてお勧め。
残念ながら重量で選ぶとメーカーが選べない。(笑
モバイル優先するなら無難なのはRX2かなぁ。触ってて不満が出ない。VAIO Xは明らかに遅いところがあるから割りきりが必要。
外見も気にするならVAIO Xはコーヒーショップで取り出しても存在を主張しないギリギリの大きさだと思う。RX2はビジネスマンって感じだよね。ThinkPadは業務用って感じ。
書込番号:10887851
0点
一度家電量販店で店員さんに相談することをお勧めします。その上で、どの様なタイプのPCを購入するのか決めてからここで相談する方がよろしいかと。
基本的に最近のパソコンなら性能面ではどれも問題なく可能だと思うので、自分が気に入ったのでいいのではないですかね。
こだわりがあるようなので、自分の目で実機を見てみるのが一番なんじゃないですかね。
書込番号:10887933
1点
>大学推薦機種は、TOSHIBAのQosmioとdynabookのEX
オフィスが入っていればいい、という考えだろうか。
+持ち歩きとなると、東芝ならムアディブさんご推薦のSS RX2と
NXが候補に上がる。
パワーもそこそこ、オフィスやDVDやyoutubeくらいの動画なら十分。
光学ドライブも内蔵してるからCDからipodに転送も面倒無くできる。
東芝のNX、SS RX2と似た系統にNECLaVie Jも、在庫限りっぽいが残ってる。
http://kakaku.com/item/00200117193/
NECは、こんな激安通販で買った物でもメーカーワイド保証に加入できる点が大きい。
(一種の保険のようなもの。有料だが、保証期間が3年に延ばせて不慮の事故による損傷、故障も追い銭無しで修理してくれる。)
書込番号:10888085
2点
大学推薦機種のスペックをもう一度見直して
必要になりそうな物を確認した方が良いと思う
書込番号:10888123
0点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
レストールさん
現役大学生の話が聞けるとは、とてもありがたいです!!参考にさせていただきます。
ムアディブさん
>あとはディスプレイの大きさと解像度とキーボードの質で選べばいい。
ヤマダ電機に行って、確認したいと思います!!
ヒメマルカツオブシムシさん
>一度家電量販店で店員さんに相談することをお勧めします。
自分の要望を伝えて、提案されたものをじっくりと考えてまた質問させていただきます!!
炎えろ金欠さん
>NECは、こんな激安通販で買った物でもメーカーワイド保証に加入できる点が大きい。
NECも視野に入れたいと思います!!
書込番号:10888168
0点
まず大学がお勧めしているQosmioとdynabook EXですが、どちらもエンタテインメント向けのPCで、それほどZと変わらないかそれ以下のスペックかと思いますので、無視してかまわないと思います。
学部は何の学部ですか?
もし文系であればZのスペックをフルに使う授業はないと思いますし、理系の学部であれば、研究室に専用のハイスペックマシンが準備されてたりするので、卒研などはそれでやれば問題ありません。
また大きな画面が必要になったら、Zには外付けモニタ用の端子やHDMI端子があるので、別売りのモニタや液晶テレビを買ってつなげてもOKかなと思います。
また皆さんが気にしているサポート面ですが、正直自分がPCに詳しければどうとでもなります。うっかり落下などさせない限りはサポートは気にせずに好きなのを買ったほうがいいです。(自分に限って言えば今までSONY含めパソコンを買ってサポートが必要なくらい壊れたことはありません)
Zだとデザインが良くて持ってて気持ちいいですし、いざという時持ち運びしやすいし、性能もいいので新生活にはぴったりかなと思います。
他のおススメをあげるとすれば、hpのdm1ですね。
1台持っていますがキーボードの文字のデザインや天板のデザインが良く且つ剛性もあります。こちらは10万円以下で買えます。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_spr/
今の時期はプロバイダのキャンペーンでキャッシュバックが54000円つくなど、ネット回線と同時加入でPCの値段も安くなったり商品券がついたりするので、買い時と思って好きなのを買ってみてください。
消耗品だからこそ、自分の思い入れのあるものを買うほうが幸せになれると思いますよ。
書込番号:10896349
3点
現在大学四年で、友人のPC買い替えの際はよく相談に乗って量販店まで同伴したりしています。
入学したら大抵私みたいな先輩がどのサークルにもいると思うので入学後にそういった人を見つけて相談するのが一番だと思うよ◎
相変わらずきこりはタチ悪いですね
書込番号:11166488
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
>フルHD(1920×1200)
1920x1080だよ。フルHDは。
だいたいこのサイズでフルHDとか文字よめねーんじゃない?w
新型発売時期についてはメーカーにお聞きください。
書込番号:10836691
![]()
1点
フルHD=1920×1200ではないですよね?
ですから情報が何か違うと思います。
個人的にはフルHDよりWUXGAの方が好きです。
書込番号:10836699
![]()
0点
1920×1200ちょっと勘違いしてました。
2chからでけど1920*1080みたいです
http://www.sonystyle.com.cn/products/vaio/z11.htm
今、購入検討しているところなので
発売時期と価格を
前もってそれとなくでもユーザーにお知らせして欲しいものです
書込番号:10836774
0点
>発売時期と価格を前もってそれとなくでもユーザーにお知らせして欲しいものです
それやってたら他社が出し抜いたり買い控えが起きるよ。
書込番号:10836803
1点
欧州では出ているようですねぇ。
日本でも同じスペックになるのかは分からないけど
http://www.sony.co.uk/product/vnp-z-series/vpcz11z9e-b
書込番号:10836814
2点
在庫がはけたら新製品発表でしょ。普通w
メーカーの本音は買っていただけたその瞬間のみ「お客様」。
「買うよ」「買うよ」って言っているうちは客でもなんでもないw
書込番号:10836856
4点
聞いたところによると、液晶は1600×900ドットかフルHD1920×1080ドットのどちらかを選べるらしいです。
発売日はヨーロッパで3月らしいので、国内での発売は同じくらいだそうですよ。
国内での公式発表(発売日の前に行う公式ページでの商品公開情報)はあと2週間以内には、発表されるとは思います。中国などでは1月20日に発表されているそうなので。
あくまで、個人で入手したネットでの情報なのですが、情報入手先の信頼はおけますのでご参考にされて下さい。
ちなみに、2ちゃんねるでの情報はあまり信用されない方が良いかと思います。
書込番号:10863277
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
お気に入りや、メールの件名にカーソルを持って行くと、
その説明(ポップアップ?)が表示されます。
それが邪魔なので消したくて、VAIOに問い合わせたところ・・・
1. [スタート]-[コントロールパネル]-[デスクトップのカスタマイズ]
-[フォルダオプション] を開きます。
2. [表示] タブを開き、[詳細設定]欄から
下記のチェックをオフ(チェックが入っていない状態)にします。
・フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
3. [OK] ボタンでウィンドウを閉じます。
このような答えをいただきました。
で、その通りにしたら、そのときは表示されなくなりました。
が、次の日に立ち上げたときはまた表示されてました。
もしかして、立ち上げるたびにそのような作業をしなくてはならないのかと思い、
同じ手順で進みましたが、ちゃんとチェックは外されています。
おかしい・・・
もう一度チェックを入れて、また外して、再起動して・・・
でも、表示されたままです。
私のパソコンがおかしいのでしょうか?
それとも、他に方法があるのでしょうか?
わかる方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
こんばんは。この機種いいなっと思っております。
そこで質問ですが、どうしてもBD搭載機がよいのですが、
ソニースタイルだと高価で買えない
*「販売終了部品」が多く買えない(怒)。今後、ソニースタイルでの購入は出
来ないの?何故何故?
店頭モデルを購入して、後でBDDに換装するって出来るのでしょうか?
無理かな?
0点
内蔵は無理です。ただBDを見たいだけなら外付けBDドライブを買えばいいだけですが。
書込番号:10820847
0点
ご返信ありがとうございます。無理ですか・・・。
あれだけの高いスペックで
店頭モデルにBD付けないのは、ソニースタイルで売る為の戦略でしょうか!?
と少し毒づいてみました。
ヨーロッパではBDが余り普及してない(!?)とか?
書込番号:10821239
0点
BD再生となると、バッテリーが持たないと思いますが・・・6セルでもキツいんじゃないかなぁ。 まぁパナは9インチのBD搭載ワンセグTVを発売してますが・・・
書込番号:10860711
1点
ご返信有難うございます。
そうですね。あまり再生用途には使いません(どうしても使う時はAC電源に使います)。
用途は、DV編集(HD編集じゃないですよ) した保存や一眼レフのデータを入れるようです。
再生はテレビに付けてある
ブルーレイレコーダで見ます。
今までたまったDVテープを編集したら、ネット中心なるので、当機種を考えています。
店頭モデルでBDがついてたら・・・。
書込番号:10860766
0点
現行のVAIO Zシリーズは終息製品ですので、ソニースタイルでも在庫処分状態です。
2月の中旬くらいにCPUがi5やi7になったVAIO Zシリーズが発売されるようです。
DVDドライブをBDドライブに交換はやってできなくはないですが、Zのドライブは通常の12.7mmではなく9.5mmの薄型ドライブなのでまず手に入らないと思います。
また、ちゃんと動くかどうかもやってみないと分からないのでオススメできません。
書込番号:10861790
1点
ご返信ありがとうございます。
2月中旬くらいですか。楽しみですね。
ブールレイが店頭モデル標準になるといいのですが、、、
液晶はどれくらい良くなるのでしょうかね。
書込番号:10861864
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
なんかスペック見てたらこのノートはかなり使えるんじゃないか?と素人判断してしまいます。
CPUはcore2duoの中で最高峰だし、メモリは4GBでちゃんとDDR3だし、HDDも500GBで十分すぎるくらい。
13,1インチ、重さ約1,5キロは自分のように基本は家で使うけどたまに持ち歩きたいという(全てパソコン一つで済ませたい)人には最適だと思う。使い方にもよるのかもしれないがしっかり9時間持つらしいし。
もちろんOSは7で、officeも入っている。
HDDの回転数はあえて安全性を考慮して?5400rpm。
・・・完璧だと思うのですが、なぜ注目されないんでしょう。
今のところCPUにi7を積んでいるものはぜんぶ大きすぎるやつばかりだと思います。
スペックをみる限りはcore2ですが一番バランスが取れているように見えます。
OSが64bitだから?そんなに不具合が多いんですかね・・・。
ちなみに値段どれくらいまで下がってくれると思いますか?
安くなったらほしい・・・。
0点
>・・・完璧だと思うのですが、なぜ注目されないんでしょう。
良い意味ではオーバースペックで価格が高め。
モバイル用途で割り切るならもっと安いのがある。
悪く言えばスペックが中途半端。「HDD:5400rpm・Core 2 Duo」
HD編集は厳しいですし、3Dゲームするにも中途半端。
書込番号:10722209
7点
>なんかスペック見てたらこのノートはかなり使えるんじゃないか?と素人判断してしまいます。
そういう人に売るために計算されたスペックです
書込番号:10722272
5点
ズバリ!SONYだからです(笑)
それに持ち歩く物としては頑丈さに欠ける。
Let'sでなら注目されるでしょうね
書込番号:10722294
7点
少なくともこれは仕事用PCではないですね。
メモリはDDR3の方がいいというわけではありません。
結局は自分の要求するものを満たしているかどうかです。
そこに偏見が含まれていても問題はありませんが、極端に他人に押し付けるものではありません。
書込番号:10722335
2点
上のレスではボロクソですが、私もチョット。
天板がこんにゃくの様でグニャグニャ、CPUの能力を下げても廃熱ファンがブンブン、まったくユーザーはそっちのけ!軽量ハイスペックで話題作りをした形跡あり。
これは宅内ネットブックの延長でしかありません、そうするとこんなのが安くて十分目的を果たせますhttp://kakaku.com/item/K0000063051/
http://kakaku.com/item/K0000065377/
旧ZのHDDをSSDに換装しました、なんだかもう新しいノートは必要無いような気がしてきました。
書込番号:10722500
4点
今、寝パソに使ってます。この値段はしみじみ痛かった。
書込番号:10722536
2点
>旧ZのHDDをSSDに換装しました、なんだかもう新しいノートは必要無いような気がしてきました。
確かに・・・
SSDマジックってな感じかな?
書込番号:10722598
3点
なぜ売れないのか
いい物じゃないから。それだけデスヨ。
書込番号:10723044
2点
他製品と比べ、スペックが高いからといって、使えるとか使いやすいとか言うことには必ずしもならないということが、消費者により判定されているといういい事例だと思います。
書込番号:10723860
2点
皆さん様々な意見ありがとうございます!スペックに現れない部分が多いのですね・・・。
SONYのノートパソコンはみんなこんな感じなのでしょうか?
それともVAIOがこんな感じ?
書込番号:10725605
0点
>SONYのノートパソコンはみんなこんな感じなのでしょうか?
>それともVAIOがこんな感じ?
SONY:PC=VAIOって思ってましたが、VAIOのネーミングが付かないソニー製PCがあるの?
書込番号:10725737
3点
それだけSONYというネームバリューに裏切られた人々が多いと言う事。
SONYは大手AV機器メーカーの1つですが、パソコン業界ではイマイチ。
SONYとVAIOは別メーカーじゃないかと思うほどです。
普通に高クロックなCPUを採用してるが、その分発熱が多くなる事を
全く考慮して無いかのような薄型ボディから自然と爆熱だと容易に想像できる。
要はバランス。
モバイルで高スペックって理想ではあるけど実用上ここまで必要なのかな?
出先でガンガン重い作業をする人はどれだけいるんでしょうね。
自分は自宅と職場にデスクトップPCが備えてあって事足りてて
出先でパソコンを使う事がないので理解してないだけかも知れませんが(笑)
一般には優れたデザインとSONYというだけで購入する人がほとんどだと思いますが
まぁメーカーが保証を付けて販売してるのですから
普通には使える筈なので寿命や故障、サポートの不評とか
懸念事項をふまえて検討されると良いです。
ここの評判を認識してVAIOが良くなればとは思います。
書込番号:10725801
5点
>VAIOのネーミングが付かないソニー製PCがあるの?
キーをhitすると、答えがbit出る ♪人々のhitbit♪新しい聖子のパソコン
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=jRW872xXpX4&fmt=18
書込番号:10725802
5点
もし、買う気満々ならあと1ヶ月ほど待てばいいのでは。
すでに次期モデル情報がリークされているので1月には発売するんじゃないかと思います。
なんせ、Corei5+GeForce GT330Mなのでトータルパフォーマンスは今の比ではないと思います。
これが恐らくZ94になると思うんですが、どうやらZ93よりも大幅に改善されているようです。
USB×3(多分2.0でしょう)、GPUが大幅にUP。
情報によると1.41Kgだそうで。
いい感じの構成で20万で買えるなら2台はほしいですね。
書込番号:10728566
1点
>>朝焼けの仮面ライダーさん
HB-F1XDが初PCでしたんで懐かしいですね。
その後はC1VJでは初期不良、UX90ではバッテリ不良と最低一回はトラブルが。
書込番号:10728992
1点
ここまで悪い意見しかないとさすがに買う気が失せてきますね・・・
100パーセントではないですが、購入はなくなりそうです。
こうやって買う気をなくしていく様子を見たら、SONYさんは焦って欠点を改善してくれるんですかね。
ブランドがあるからそんな必要ないんでしょうか。(笑
書込番号:10734391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







