VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9700/2.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.48kg VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

文字変換について

2009/12/19 12:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:155件

先日Z93FX購入しました。

仕様は、ATOK2009、ローマ字入力、英字配列です。

たとえば、「お取引終了」と打つとき、、、
(私は、ブラインドタッチができないので、キーボード見ながら打ちます。
小さい“ゆ”とかはXを打ってYUと打ちます。)
「おとりひきしゅうりょう」と続けて打って変換しようと思ったら、
すでに「おとりひき」だけひらがなのまま決定されていたり、
「おtおりひき」になってたり、、、
今までのパソコンではそんなことなかったので、どうしてこんなことになるのか
わかりません。違うキーを打ってる覚えもありません。
他の文章でも、変換しようと画面を見たら、
すでに最初の方の文字がひらがなで決定されていたりします。
毎回ではありません。早く打つとそうなることが多いです。

私は知らない間にどこか違うキーを打ってるのでしょうか?

もしかしたら?って答えでも構いませんので、
少しでも可能性があるのでしたら、教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:10653313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/19 12:20(1年以上前)

ダメ元でお試しください。

IMEのプロパティーから
辞書/学習→学習情報の消去
変換がおかしくなった時はこれで概ね解決しますが、違っていたら失礼。

書込番号:10653364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/19 12:39(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

ぼくが使ってるのはIME2003だからわからないけど
「自動変換をするときの未変換文字列の長さ」を
「長め(L)」にしてみては?

書込番号:10653441

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2009/12/19 19:09(1年以上前)

タッチパッドの感度が良すぎてちょっと触れただけで反応しているってことはないですか?

書込番号:10654833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/12/20 00:33(1年以上前)

タカラマツさん、万年睡眠不足王子さん、ilkaさん、
いろいろ考えてくださりありがとうございます。

原因がわかりました。
タッチパッドでした。
以前使っていたノートはマウスをつなげると、タッチパッドは機能しなくなっていたのですが、
これは、つないでも機能していたんですね!びっくり!!
だから、キーボード打ってるときにマウスパッドに触れてしまい
変な変換になっていたのですね。。。

こんな質問にも答えをいただき感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:10656662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVテープ編集につかえますか?

2009/12/17 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。この機種の購入を検討しています。普段は、メール、ネット、時にEXCEL、WPRD
やデジカメ写真の保存が主目的ですが、子供の成長記録として、膨大なDVテープを1/4にいたしたく、ハイスペックのノートPCを探しています。
 この機種は、CORE2DUOだし、GPUも独立だし、サイズも小さめで良いかと思います。
DV編集とかできますか(それほど凝った画像でなく、切った貼ったが主です)?

他にHPでi7で、SSD+HDD500Gのもので、20万円以下で購入も出来ます。

どこをどのように選んでいいかわかりません。アドバイスいただける嬉しいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10642573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/20 22:13(1年以上前)

DV編集なら軽々です。

DVならPenMの1.5GHzでもどうにかなるので、リアルタイム編集も特に問題ないぐらいのスペックです。
大容量で高速のHDDがあればより快適になると思います。

このZを実際使ったわけではありませんが、Zの前身であるSZ(Core2Duo1.8GHz)でDVの編集保存をしてました。

きっとHDVでも問題ないっすよ。

書込番号:10660968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデルについて

2009/12/11 02:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 scorpion22さん
クチコミ投稿数:25件

次期(春)モデルに Core i7 は積まれる可能性はありますか?。

それともまだまだでしょうか・・・?

書込番号:10611915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 03:51(1年以上前)


これには無理な気がします、TDPが増えるのでファンの稼動が懸念されます、今でもすでにブンブンですから!

でもソニーさんなら、やっちゃうかも!恥知らずなところがありますから。

                        現Z所有者より。

書込番号:10612002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 07:05(1年以上前)

ないと思いますよ。
VAIOはCPUとかGPUに最高の性能はを求めてない気がします。
これは技術とか設計の問題じゃなく、コンセプトの問題かな?

書込番号:10612163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 07:25(1年以上前)

載せないと思いますよ。
VAIO機はCPUとかGPUをあまり重視しないような気がしますね。
これは技術的な事ではなくてコンセプトの問題だと思います。
処理速度より液晶重視なのかな?

書込番号:10612187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 12:38(1年以上前)

今の状態でも十分速いと思います。

自分はイラストレーターやフォトショップを使ってますが、
個人が趣味で使う分には十分速いと感じています。
重い作業はしていませんが、会社にあるMAC-G5と同じくらい速いと思います。

正直、最近購入したばかりなのでそんなに早くパワーアップしてほしくないです。


書込番号:10613049

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/11 20:07(1年以上前)

>VAIO機はCPUとかGPUをあまり重視しないような気がしますね。

他社の1.5kg未満のモバイルで標準電圧版CPU&独立GPUを載せているノートがあるならぜひとも教えていただきたいものですね。

書込番号:10614730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/11 21:08(1年以上前)

>モバイルで標準電圧版CPU&独立GPU

このような勘違いコンセプトを取ると
SONYのようなみじめなシェアしか
取れなくなるので他社がやるわけがありません。

書込番号:10615016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 21:21(1年以上前)

E=mc^2さん
こんばんわ
>他社の1.5kg未満のモバイルで標準電圧版CPU&独立GPUを載せているノートがあるならぜひとも教えていただきたいものですね。

なんの話?この機種の後続版にCore i7が積まれる可能性はありますかってスレ主さんは聞いてるの、だから答えはノー。

だからこれは技術とか設計の問題じゃなく、コンセプトの問題って書いてるんですが??

で、話は変わりますが、ご自慢のVAIO Lの廃熱耐久1時間実行してくれましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383960/#10542076
まさかとは思いますが、自分見たく素人が組んだ自作に、一流企業であるソニー様が設計したPCが負ける筈はないですよね?
とりあえず自分のPCはクリアーしましたよ。

書込番号:10615084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/11 21:48(1年以上前)

Core i7のモバイル版が設定されればありえるかもね。
でも今のZじゃ放熱が追いつかないだろうから、きっとフルモデルチェンジ。
自分はレッツのS8にしちゃいましたが、S8のボディーは現状のCore2系なら余裕で放熱してるので、もしかするとi7クラスを意識してる様にも思えます。

>>他社の1.5kg未満のモバイルで標準電圧版CPU&独立GPUを載せているノートが…。
モバイル環境で独立GPUが必要なケースを教えて欲しいものです。
GPUの支援が無くてもフルハイビジョンのAVCHDですら余裕で再生できるので…。

書込番号:10615242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/11 22:05(1年以上前)

ノーと言える根拠はあるんです?
可能性すら否定するならそれなりの根拠が必要ですよ。

耐久試験をやりたいのは山々ですが、残念ながら私はLにやってもらいたい作業は山ほどあるので無駄な作業に1時間も費やしたくないんですよね。
HWMonitorで排熱設計が優秀なことはお示ししましたから十分でしょう。

書込番号:10615361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 22:22(1年以上前)

>ノーと言える根拠はあるんです?
可能性すら否定するならそれなりの根拠が必要ですよ。

おいおい。根拠のない事を普段言い続けてるE=mc^2さんらしくない発言。
そんな事よく言えますね。

>耐久試験をやりたいのは山々ですが、残念ながら私はLにやってもらいたい作業は山ほどあるので無駄な作業に1時間も費やしたくないんですよね。

寝てる間に実行すれば良いんですよ。
それともE=mc^2さんって睡眠も取らないんですか?
ほんと言い訳ばっか。やる気がないだけじゃん。

>HWMonitorで排熱設計が優秀なことはお示ししましたから十分でしょう。

アイドリング状態のデーターがどうかしたんですか?

書込番号:10615457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 22:55(1年以上前)


>他社の1.5kg未満のモバイルで標準電圧版CPU&独立GPUを載せているノートがあるならぜひとも教えていただきたいものですね。

一体これは何を言わんとしてるのか?所有者の私が「今でもすでにブンブンですから」と言ってるように、他社の場合はこんなことは出来ないとしているだけのことを、ソニーさんは恥も外聞もなく乱造しただけでしょう!作るだけなら何でも出来ます。

書込番号:10615703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 22:59(1年以上前)

>作るだけなら何でも出来ます。

たしかにそうですね。
静音完全無視状態で、冷却ファンをぶん回せば可能だと思いますが、煩くて誰も買わなくなると思いますよ。

書込番号:10615731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/12 06:39(1年以上前)

10615084で貼ったocct 1h(auto)の映像間違えてました。
今で先なので、修正は夜になります。
ってか、夜を待たずに消されそうな予感。

書込番号:10617081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 19:48(1年以上前)

もう次期モデルの話ですか、気が早いですね。
いずれにしてもこのクラスのノートはフルモデルチェンジして欲しいと思ってます。

書込番号:10619999

ナイスクチコミ!0


mog77さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 18:04(1年以上前)

今日、購入しようとしてストアの納期一覧を見たら、既にほとんどのパーツが「販売終了」となっていました。新型発売を控え在庫を調整中なのだと思いますが、いつ頃になるのでしょうか?仕事ですぐにでも使いたかったのですが希望するスペックが選べないので困っています。

書込番号:10664344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 14:02(1年以上前)

独立GPUならmac book(Pro)に全機種入ってるよね。静音も良いし・・・ねぇ・・・

書込番号:10832035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の色の設定が戻ってしまうんです。

2009/12/08 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:105件

この機種を買って1週間が過ぎました。いろいろアプリケーションをインストールし終えて、次はパソコンの設定を自分が使いやすいように設定しようとやっていました。特に画面が赤みがかっていたので、コントロールパネルで画面の色の設定をしました。ガンマ値やRGB比率を調整して万全の状態にし、完了をクリックしました。しかし、再起動してみると画面がまた設定前の赤みがかった状態に戻っています。再度設定をしてもそのときだけで、電源を切ると設定が戻ってしまいます。メーカーのトラブルシューティングを見たり、ヘルプを見たり、色々とやってみたんですが、「デバイス」「カラープロファイル」など難しい単語と、ファイル名で何をどうやっていいのかわかりません。どなたか解決作が分かる方はいらっしゃいませんか?同じ症状が出ている方いらっしゃいませんか?

書込番号:10598204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/11 01:37(1年以上前)

SUPRA_JZA80さん


基本的なことなのですが、「適用」ボタン押して、「OK」ボタンを押していますか?
この順じゃないと、適用されませんので。

書込番号:10611796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/12/11 12:28(1年以上前)

Ein Passantさん、書き込みありがとうございます。
「完了」というボタンしかないんですが、ちゃんと押しています。
その直後は色が適正になります。再起動すると戻ってしまいます。

あれから色々とコントロールパネルを探していると、
デバイスでモニタのアイコンをクリックするとプロパティが出てきましてその中にWindows起動時に静止画と動画の色を自動補正して表示するというのにチェックが入ってまして、それを解除したら再起動しても色が適正に表示されるようになりました!Windowsの設定とモニタ側の設定がリンクしていないんですね。モニタの色が解決して肩の重荷が下りた気分です。

皆様ご心配をお懸けしました。
解決いたしました。


書込番号:10612993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 にわとりの館 

2009/12/14 17:18(1年以上前)

はじめまして。私も同じ症状に困っています。

スレ主さんを参考に私もデバイスから探したのですが“Windows起動時に静止画と動画の色を自動補正して表示する”という画面までたどり着けませんでした。

ご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10630409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/12/15 12:22(1年以上前)

こちらこそはじめまして、chickenbubuさん。

実は、当方、家にネットが繋がっておらず、別の場所からの書き込みとなりますので、手元にPCがありません。
また、少しやけくそになって様々な設定画面を見てまわったのではっきりとした場所がアドバイスできず、すみません。
思い出せる分を書き込みます。

コントロールパネル

どのプリンターが接続してあるか確認する画面

そこにあるモニタの絵をクリック

プロパティの様な物が出て来る。

上部にあるタブのどれかに
「Windows起動時に静止画と動画の色を自動補正して表示する」のチェック項目がある。

静止画と動画の2つともチェックを外す。

だったと思います。自信がなくてごめんなさい。

また、パソコンに詳しい方、お力添えくださると助かります。

書込番号:10634462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/15 19:36(1年以上前)

Windows7のようなので、私はXPなので分かりません…;;

書込番号:10635919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 にわとりの館 

2009/12/17 03:37(1年以上前)

>>SUPRA_JZA80様
返信ありがとうございます。

1枚目のように、ディバイスとプリンターからはモニターらしいアイコンは○○-PCのみだったのですが、こちらを探しても「Windows起動時に静止画と動画の色を自動補正して表示する」は見つけられませんでした。

代わりに、2枚目のようにVAIOの設定のなかに「動画・静止画色補正」という画面があり、起動時の色が補正できるようなのでチェックを外しました。

しかし「画面の色調整」をやっても再起動時に元に戻ってしまいました。

次にデスクトップを右クリックしたときに出てくる「グラフィック プロパティ」を開き、中にある色補正(3枚目)をいじったところ、再起動しても設定が失われませんでした。

おかげ様で問題解決できました。有難うございました。

書込番号:10643200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/12/18 12:28(1年以上前)

chickenbubuさん、問題解決してよかったですね。

自分の曖昧な記憶が役立たずですみません。

それにしても色々なところに色補正の機能があって紛らわしいですね。

色補正後はとても綺麗な液晶画面で写真が見違えるほどですね。


書込番号:10648995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

二本指スクロール

2009/12/06 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 t239さん
クチコミ投稿数:22件

20年近くMacを使い続けてきて、仕事上でどうしても
Windowsが必要になり、この機種を購入しました。
操作上でどうしても慣れないのがトラックパッド。
MacBookProですとトラックパッド上で二本指でスクロールが可能なのですが、
この機種はパッドの右端辺に指を移動しなくてはなりません。
これがどうも使いづらく、慣れません。
二本指スクロールが可能になるソフトなどはないのでしょうか?
ハードウェア的に無理なのでしょうか?
いろいろ検索してみましたが見つからないので質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10587070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

T9300(2.5GHz)との比較について

2009/12/06 01:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 Snown1231さん
クチコミ投稿数:6件

Zシリーズの購入を検討しております。よろしければ皆様のご意見を頂きたいと思います。

MacBookPro 15インチ(Early2008:T9300 2.5GHz)にXPを入れてAUTOCADなどのCAD系ソフトを複数使用しています。OSの切り替えや持ち運びが不便なため、この機種の購入を検討しています。
購入にあたっては、現在使用しているものよりも高い処理能力を求めたいのですが、AUTOCADなどのCAD系ソフトを使用するにあたりどちらが優れているか情報をお持ちの方おりませんでしょうか。

性能比較するためにベンチマーク値などを参考にしようと思ったのですが、「CrystalMark 2004R2」のオーナーメードモデルの3.06GHzでのスコアとMacBookProのT9300 2.5GHzの差があまりありませんでした。グラフィックなどに関しては「D2D」以外はMacBookProの方がスコアが高いようです。

スペック的にはZシリーズのほうが高いと思ったのですが、上記のような結果に行き当たりあまり性能的な向上は望めないのかと心配しております。

どなたか、情報、アドバイスをお持ちの方、ご意見、経験話をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:10585638

ナイスクチコミ!1


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/10 21:38(1年以上前)

>AUTOCADなどのCAD系ソフトを使用するにあたりどちらが優れているか情報をお持ちの方おりませんでしょうか。

あまり、役に立たない情報かもしれませんが、、、

これらのソフトは、CPUよりもVGAの性能が重要になってきますので、モバイル用のチップセットに内蔵されている
VGAは「まぁそこそこ動いてて表示できればいいんじゃない?」というコストとの絡みもありますので、、、単純にCPU性能
だけで判断するのは難しいと思います。ちなみに、945GM/965GM/G45Mと全て試してみましたが、ほとんどどんぐりの
背比べのようでした・・・

書込番号:10610269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Snown1231さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 00:09(1年以上前)

u-popoさん

情報ありがとうございます。
u-popoさんのおっしゃる通り、3DCG専用グラフィックカードでなければどれも似たようなものだと思います。
ノートで3DCAD用グラフィックカードとなるとDELLのものがありますが、大きすぎるので候補から外しています。
また、ZシリーズでもMacBookProでもGeForce系のグラフィックですが、受けられる恩恵は少ないと思いますのでこの点はあまりきにはしていません。

そのため、グラフィックの次に重要な要素となるとCPUになりますので、性能の違いがどれくらいあるかを知りたかった次第です。(会社のメインマシンはP4の3GHzでメモリ512MB、チップセットが865GVなのでこれよりは断然性能が良くなるのでいいのですが)

この機種の購入を検討した理由は、少し前に出張が多い時期があり宿泊先などで仕事を進められたらと思ったからです。仕事が現場作業員と設計の兼務のため、設計の業務が忙しい時期に現場作業で出張が度々あると図面等の作成が進まないため、出先に持っていけるPCで極力CPUパワーのある機種ということでこの機種に行き着きました。
グラフィックは望めないまでも、ソニスタであればSSDも選択できますしメモリも4G積んでいるためCPUと合わせれば、MacBookProの環境より快適になるのかなと期待しているのですが・・・。

書込番号:10611351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/14 08:26(1年以上前)

会社で買えるならソニスタでメモリ8G、解像度1600にしてSSDのraid。
解像度上げられるのがメリット大きいのでは。

書込番号:10628690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Snown1231さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/20 21:25(1年以上前)

たっくんのパパh2さん

ご意見ありがとうございます。メモリ+解像度1600+SSDの効果も期待できそうです。

いろいろと悩みましたが、期待していたボーナスが散々な結果であったことと業務が
非常に忙しくなり、現場などへの出張を控えなければならない状況になってしまった
ため、この機種の購入は断念となりそうです。
そのため、中古でデスクトップのワークステーションでも購入しようともいます。

いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:10660655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
SONY

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング