VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9700/2.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.48kg VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオークション

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11化された方おりますか?

2025/08/25 12:40(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最近気になってるのはWin10の期限切れ。

Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。

どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)

書込番号:26272687

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/25 12:51(2ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab

↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。

書込番号:26272699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/25 13:18(2ヶ月以上前)

>くれすてっど あいびすさん

既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません

最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい

書込番号:26272732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/09/09 21:11(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>死神様さん

レスありがとうございました。

何とか22H2まではできるのですが23H2にはならず、解像度が狂い横伸びになり(これは解決できたけど)なにか不安定なので10に戻しました。
戻すも旧HDDからのクローンで戻しました。もう11に行くにも地獄、戻るのも地獄でした(笑

VAIO Z も15年動いたわけですし、休ませてもよいかと思ってます。


PS
「サインインできません」だけは残ってしまっています(謎

書込番号:26285705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VGN-Z73FBとスマホとの無線LAN接続

2018/01/06 21:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

VGN-Z73FB(完結したらAW51とも繋げたい)とXperia Z3と無線LANで相互通信させてデーターのやり取りをしたいのですが、Webで調べても、それなりのアプリ入れてもできません。

何に躓くかは、Vaio が出してる電波が掴めないのです。

USBケーブル使わず無線で通信出来てる方おりますか?
良かったら参考になるサイトを教えてください。

書込番号:21488934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/06 22:38(1年以上前)

>Vaio が出してる電波

無線LAN電波ってことですか?
そんなものはありませんけど

書込番号:21489151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/06 22:46(1年以上前)

どうして無線がいいのか知りませんけど

まあBluetoothで接続してだったらデータのやり取りをすることは多分できるかな

書込番号:21489179

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/06 22:59(1年以上前)

アドホックで調べてみ。

書込番号:21489210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/01/22 23:08(1年以上前)

>Cafe_59さん
>こるでりあさん

返信ありがとうございます。

WIRELESS搭載PCでもWindowsとAndroidとは相互通信できないようですね。

スマホは防水タイプで、何度もキャップの開け閉めしてると劣化が早いため、無線通信を模索したのですが、現状はUSBケーブルでの有線接続しかないみたいですね。

半ば諦め、有線で今までどおりデータ受け渡しします。

PS
なんらかの機材を使って通信できてる人がいましたら、教えてください。

書込番号:21533554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

VAIOの購入はこのZが4台目になります。いずれもノートで初代VAIOから使っていますがちょっと気になることがありました。シャットダウンしていてもバッテリーの消耗が大きいような気がしています。1つ前のVGN-SZ93は3年ほど使用していますがここまで未使用時のバッテリー消耗はなかったような気がします。サポートに問い合わせてみましたが、電源OFF状態でも約1週間程で満充電からゼロになってしまうようですが最近のノートは他のメーカーでもこんなに消耗が激しいのでしょうか?電源ONの時のバッテリー寿命は結構満足していますが未使用時の寿命はあまりにも持たない気がしてがっかりしてます。

書込番号:11005547

ナイスクチコミ!1


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/27 12:47(1年以上前)

本体から外していてもそれだけ減るのですか?

書込番号:11005835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/27 18:12(1年以上前)

1週間でなくなるのは大げさかもしれませんが、半分以下にはなるようです。
私もZ71などで散々経験していますが、はっきりあきらめてます。

書込番号:11007092

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

2010/02/27 20:56(1年以上前)

返事ありがとうございます。本体から外してはまだ確認していませんが、サポートからの返事の内容からするとPCに装着している場合にはもちろんのこと、取りはずして置いているバッテリーであっても、「自然放電」以外に電力消費があります、とありました。また、自分は2週間出張から帰ってきて電源を入れようとしたら残量がゼロでした。自宅で使用するときは常にAC電源があるからよいのですが、やはり1週間くらいで満充電がゼロというのはなんとなく悲しいです。

書込番号:11007894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/11 13:15(1年以上前)

おじゃま致します。
当方も先日この製品を購入し、しばらく使っているのですが、
開梱時に充電を行い、そのご使用しているとおかしな表示になりました。

当該製品は9時間(メーカー公称)だったはずですが
実際はバッテリーでどの位もつのかを知りたく、使用していると
バッテリー残76% 残時間2時間××分と言う表示になります。
ちなみに少しでも長く愛用したいと考え、充電も80%設定にしています。
どちらが正しいのか分からず、おじゃまさせて頂いた次第です。

表示の時間は気にせず、実際に時計片手で測ってみる方がいいのでしょうか?

書込番号:11068814

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyodysさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBのオーナーVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBの満足度3

2010/03/11 22:26(1年以上前)

まんまのまんまさん
電源落としている時もバッテリー消耗はどうですか?使用してる状態で9時間持つというのは恐らく、スタミナモードにして画面をめいいっぱい暗くしてCPUなどパフォーマンスも一番下げた時の値だと思います。実際に私は試してないですが恐らく画面が暗すぎて見にくい状態だと思います。私の場合電源オプションで省電力設定にして画面の明るさはスライドバーで真ん中あたりで使用してますが1時間で約20%ほど消耗しています。ただし、使用しているプログラムでもかなり変わると思いますがこのデーターはただWEBサーフィンだけしている時です。この時間を測定したのはバッテリーベンチ(BBench)というフリーソフトで記録されたグラフから読み取った物です。このソフトを入れて起動しておけば使用中のバッテリー残量がグラフで残っているので残量の経過がよく判ります。シャットダウンして次の日に電源を入れると10〜15%ほど残量が落ちたところからグラフが始まるので今回の最初のレスを書いた次第です。

書込番号:11071114

ナイスクチコミ!0


青・空さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/23 18:47(1年以上前)

購入を検討しています。バッテリー駆動時間を計測してみた人がいれば、SPEED・STAMINAどちらのモードでもいいので教えて下さい。

書込番号:11129834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

Z か G か。。。

2010/02/18 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

スレ主 900isさん
クチコミ投稿数:5件

PC余り詳しく有りません。。。
以前はTシリーズを使用していました。
VistaのCeleronモデルで、余りにも遅く、ストレスを感じながらも3年使用したのですが、
とうとう壊れてしまい。。。
ZかGで、迷っております。
なお、使用環境は、ビジネスです。
出張が多く、まま持ち歩きますが、本来はZの性能に惹かれているのですが、
故障が多いと言う書き込みが多く、信頼性ではGなのかと。
しかし、Zの性能も捨てきれず。

書込番号:10959551

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/18 10:22(1年以上前)


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/02/18 10:32(1年以上前)

何を重視するかでおのずと決まってくると思うけど・・・。
前にCeleronのVistaで遅いと感じならがも
用途をこなせていたとなると
ZかGの2択から選ぶのであれば
私は間違いなく、価格が安く軽いGを選びます。

書込番号:10959615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/18 12:15(1年以上前)

ビジネス向けならZのGPUやRAIDは単なる過剰装備で、むしろ信頼性の足枷になるだけでしょう。

Gも全面カーボン樹脂筐体のため廃熱をファンに頼らざるを得ず、騒音が多いというクチコミが多いですね。

私の結論は、どちらも有り得ない。

書込番号:10959923

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/18 12:29(1年以上前)

私ならZ。
性能も断然いいですし、高解像度液晶はありがたいです。
故障が多いというのは、単にZが売れているというだけでしょうから気にする必要はないです。
故障率が同じならば数が売れている方が故障数が多くなるのは必然ですので。
惹かれたほうを買うのがベストです。

書込番号:10959978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/18 14:05(1年以上前)

ソニーオンリーで考えてるのか、違うメーカーも視野に入れてるのかを書き込んだ方が良いかもしれませんよ。

書込番号:10960268

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 14:28(1年以上前)

信頼性という言葉でバイオを選ぶのは、私の感覚では自虐一発ギャグだな。
真夏にみんなの前で自販機のあったかいを押すような。

書込番号:10960348

ナイスクチコミ!11


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/18 14:31(1年以上前)

ご自分の好きなPCでいいと思いますけど
モバイルで使用されるなら安めのPCにされた
方が宜しいかと思います。
故障もあれば、自己破損もありえますし
残りは貯金して万一に備えるとか?

3年前でVistaって事は、初期モデルかな??
現在のOSはVistaより軽くなってるって言われますし
PCの性能は3年前より遥かに良くなってる。
ってことは、我慢しながら3年使えたなら
現状のPCならGでも満足出来ると思いますよ。

あ、スレ主さんには関係ない別件ですが
数式さん、自作データですか?(笑
Sonyより良いと思った人以外が
Sonyのが良いと思う人だと考える辺り
ちょっとおかしい思考回路ですね。

書込番号:10960358

ナイスクチコミ!2


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 14:33(1年以上前)

ビジネス用途ではZはオーバスペック過ぎかもですねー
出先でネットゲーでもしたいとかなら・・いいでしょうけど
Gのスペックで良いのならば他にいくらでもありますし・・

書込番号:10960364

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2010/02/18 15:19(1年以上前)

数式君よ。

画像だけ抜き出してきたら捏造と区別つかないぞ。そういうときはソース記事のURLを貼るんだ。そもそも統計なんてどう取ったかで全然変わってくる。ソニスタの売れ線と家電量販店の売れ線は全く違うだろ?

で、話戻して、、、
わたしなら出先でもゲームしたいから、重いのが苦にならないならZですね。
軽いのが欲しいならGにする。かなり明確に目指すものが違うと思うけど。
ZはLバッテリー乗せたら1.6kgとかでしょ。

Core2ならバスもGPUも早いし、事務用ソフトしか使わないなら1.6Gでもたいして変わらないと思いますよ。一度店頭で触ってみたほうがいいと思うけど。

ちなみにWin7はAtomでもSSDならなんとかなってるからVAIO Xも使えなくなかったりする (マッタリはしてますが)。
というか、CPUよりSSDを選ぶことの方が重要。SSDもピンキリあるので要注意ですが128GB以上なら十分早いでしょう。(RAIDはいろんな意味で避けたほうがいい)

VAIO Tが極端に遅いのは多分1.8インチHDDのせいです。HDDが足引っ張って普通の半分の性能しか出ませんので。

または、ウイルススキャンにマカフィーとか重いのを使ってるならそれに引っ張られると思う。

ちなみに、type Tの初期型 (PenM 1.1G) にマカフィーを載せてますが、こいつはとてつもなく遅いです。けど、CPUが同等の性能といわれているAtom 2GHzを搭載したVAIO Xは普通に使えてます。

ご参考までに。

書込番号:10960519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/18 16:40(1年以上前)

ZかGか、と言われれば私はGを選びますね。
Zはビジネスノートには無駄に性能が高いので。

ただ、ビジネスノートを自分で買うとすれば迷わずThinkPadを買います。
ビジネスの老舗ブランドなので強度などの信頼性が高いので。
持ち運ぶけど、使うのは宿泊先ならTシリーズ、外でも使うならXシリーズという感じですね。
残念なのはお値段が高めと言うことですね。

>数式氏
完全に捏造ですね。人の凡ミスは捏造だというくせにとんでもないことしますね。
kanekyoさんの示したリンク先の画像から差をとって、わざわざExcelで勝手に作ったんでしょう?
選択時のマーカーがいい証拠です。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg
何故同等という回答を無視して品質が高いか低いかの二択なんですか?ふざけた妄想でデータを捏造しないでください!
回答者は全員ソニー社員ということ分かってますか?その書き方だと、わざと誤解を与えるように作ったとしか思えません!
そもそもソニー全体の話でVAIOの話じゃないですし。

わざとやったことには、きちんとけじめを付けてもらいましょうか!

書込番号:10960747

ナイスクチコミ!3


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 17:04(1年以上前)

VAIO(SONY)というだけで毛嫌いする方がいますが、ご自分が好きなメーカーで
選択すればいいと思います。

私自身、初代のZをビジネスで使っていますがめちゃくちゃ快適です。
メインのモバイルPCとして、出先でもある程度のことをやらなければ
ならない場合など、非常に快適。

ビジネスマシンには無駄に高性能、というような事もありません。
もちろんPCで行う内容にもよりますが、性能は高いほうがいいです。

約1年半使用していますがトラブルはありません。
Zを使う前はThinkPadやLOOXなどいろいろなメーカーのものを使っていました。
特にThinkPadは好きで何台も使いましたが、壊れるときは壊れます。
ThinkPadは7台中3台ほど壊れたかな。
VAIOはZも含めて今まで4台買いましたが1台も壊れていません。

今度のZは高性能な割には比較的安価なのでいいのではないでしょうか。

※もし、Zと同性能(大きさ、重量、画面解像度など)でThinkPadがあったら、
 もちろんThinkPadを選択します。(^_^;

書込番号:10960849

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 17:55(1年以上前)

シンクパッドのXは、ある程度は妥協する携帯端末。
Tは、普段使っているデスクトップに近いものを外出先でも使いたい場合の機種。

モデル末期なら10万近くなるので、新製品でも値引きするので、数年前は良い物は高いのだと半ば開き直りしていた頃に比べたら隔世の感があります。

シンクパッドは壊れます。
しかし壊れにくく作ってあるます。
仕事をして結果を出すというユーザーの目的を確実に達成する為の道具です。
壊れたり何らかのトラブルが起きた場合に早く回復することに力を入れています。
だからユーザーでも修理する前提として分解組立の手引きを提供してますし、修理部品も売ってます。

発売3年で企業のリース品が中古市場にまとめて放出されます。
安く直せるので不安なく最初から中古狙いの人も居ます。

壊れない様に祈って、腫れ物に触る様に恐々と使う他社製品とは大きく違います。

書込番号:10961057

ナイスクチコミ!7


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 18:58(1年以上前)

趣味で個人用に買うならZを買います。
スペック重視で快適に使いたいですし、用途も限定されない為なんでも出来るくらいのものを選びます。
逆にビジネス用途としてならば、迷わずGにします。
高解像度の液晶で長時間ExcelやWordなど使う気にもなれませんし、毎日持ち歩くとなると重さも気になりますし、毎朝の満員電車を考えると耐久性も気にかかります。

結局はどういった用途で使うか、何処に一番重点を置くかだと思います。


E=mc^2さん

本当にマスター持ってるんですか…?
対偶ならば必ず正しいですが、裏や逆の関係では常に正しいとは限らないという基本も分かってないんですか?

書込番号:10961342

ナイスクチコミ!3


スレ主 900isさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 20:11(1年以上前)

色々ご教示有難うございました。

参考にさせて頂きます。
Thinkpadは2台使ったのですが、赤ポチが使いにくく。。。
最終的にはGにしようかなと考えております。

書込番号:10961721

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 20:52(1年以上前)

TrackPointだけというのは今では一部機種のみ。
ほとんどはスライドパッドと両装備になっている。

VAIO Gというのは、カカクコムに登録されている168000円の機種なのだろうか。
価格も含めほぼ全部でThinkPadの方が優れているから、個人的にその選択は無いな。
そのT400は新製品発表でそろそろ販売終了、それに向けて実売価格も上昇するから、必要ならお早めに。
ユーザーが増えて欲しいとは思わないので、勧めはしないけど。

書込番号:10961975

ナイスクチコミ!1


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 22:45(1年以上前)

ThinkPad X301の後継機で、Core i5 ATI Mobility Radeon HD 5650
インテルSSDなんてのが出ちゃったら迷うこともないのにね・・

書込番号:10962753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

BD搭載機にあとから出来るもの?

2010/01/22 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:1064件

こんばんは。この機種いいなっと思っております。
そこで質問ですが、どうしてもBD搭載機がよいのですが、
ソニースタイルだと高価で買えない

*「販売終了部品」が多く買えない(怒)。今後、ソニースタイルでの購入は出
  来ないの?何故何故?


店頭モデルを購入して、後でBDDに換装するって出来るのでしょうか?
無理かな?

書込番号:10820550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/22 03:35(1年以上前)

内蔵は無理です。ただBDを見たいだけなら外付けBDドライブを買えばいいだけですが。

書込番号:10820847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2010/01/22 09:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。無理ですか・・・。

あれだけの高いスペックで
店頭モデルにBD付けないのは、ソニースタイルで売る為の戦略でしょうか!?

と少し毒づいてみました。
ヨーロッパではBDが余り普及してない(!?)とか?

書込番号:10821239

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/22 12:01(1年以上前)

一応ビジネスモデルだから...

書込番号:10821705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 12:45(1年以上前)

BD再生となると、バッテリーが持たないと思いますが・・・6セルでもキツいんじゃないかなぁ。 まぁパナは9インチのBD搭載ワンセグTVを発売してますが・・・

書込番号:10860711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2010/01/30 12:57(1年以上前)

ご返信有難うございます。
そうですね。あまり再生用途には使いません(どうしても使う時はAC電源に使います)。

用途は、DV編集(HD編集じゃないですよ) した保存や一眼レフのデータを入れるようです。
再生はテレビに付けてある
ブルーレイレコーダで見ます。
今までたまったDVテープを編集したら、ネット中心なるので、当機種を考えています。
店頭モデルでBDがついてたら・・・。

書込番号:10860766

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/01/30 17:49(1年以上前)

現行のVAIO Zシリーズは終息製品ですので、ソニースタイルでも在庫処分状態です。
2月の中旬くらいにCPUがi5やi7になったVAIO Zシリーズが発売されるようです。

DVDドライブをBDドライブに交換はやってできなくはないですが、Zのドライブは通常の12.7mmではなく9.5mmの薄型ドライブなのでまず手に入らないと思います。
また、ちゃんと動くかどうかもやってみないと分からないのでオススメできません。

書込番号:10861790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2010/01/30 18:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
2月中旬くらいですか。楽しみですね。
ブールレイが店頭モデル標準になるといいのですが、、、
液晶はどれくらい良くなるのでしょうかね。

書込番号:10861864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 全てこれでまかなえる・・・?

2010/01/02 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

クチコミ投稿数:25件

なんかスペック見てたらこのノートはかなり使えるんじゃないか?と素人判断してしまいます。
CPUはcore2duoの中で最高峰だし、メモリは4GBでちゃんとDDR3だし、HDDも500GBで十分すぎるくらい。
13,1インチ、重さ約1,5キロは自分のように基本は家で使うけどたまに持ち歩きたいという(全てパソコン一つで済ませたい)人には最適だと思う。使い方にもよるのかもしれないがしっかり9時間持つらしいし。
もちろんOSは7で、officeも入っている。
HDDの回転数はあえて安全性を考慮して?5400rpm。

・・・完璧だと思うのですが、なぜ注目されないんでしょう。
今のところCPUにi7を積んでいるものはぜんぶ大きすぎるやつばかりだと思います。
スペックをみる限りはcore2ですが一番バランスが取れているように見えます。

OSが64bitだから?そんなに不具合が多いんですかね・・・。
ちなみに値段どれくらいまで下がってくれると思いますか?
安くなったらほしい・・・。

書込番号:10722111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/02 18:26(1年以上前)

>・・・完璧だと思うのですが、なぜ注目されないんでしょう。

良い意味ではオーバースペックで価格が高め。
モバイル用途で割り切るならもっと安いのがある。

悪く言えばスペックが中途半端。「HDD:5400rpm・Core 2 Duo」
HD編集は厳しいですし、3Dゲームするにも中途半端。

書込番号:10722209

ナイスクチコミ!7


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/02 18:52(1年以上前)

>なんかスペック見てたらこのノートはかなり使えるんじゃないか?と素人判断してしまいます。
そういう人に売るために計算されたスペックです

書込番号:10722272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/02 19:01(1年以上前)

ズバリ!SONYだからです(笑)

それに持ち歩く物としては頑丈さに欠ける。
Let'sでなら注目されるでしょうね

書込番号:10722294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/02 19:09(1年以上前)

裂きイカ好き?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9206959/

書込番号:10722315

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/02 19:14(1年以上前)

少なくともこれは仕事用PCではないですね。
メモリはDDR3の方がいいというわけではありません。

結局は自分の要求するものを満たしているかどうかです。
そこに偏見が含まれていても問題はありませんが、極端に他人に押し付けるものではありません。

書込番号:10722335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 19:58(1年以上前)

新旧Z


上のレスではボロクソですが、私もチョット。

天板がこんにゃくの様でグニャグニャ、CPUの能力を下げても廃熱ファンがブンブン、まったくユーザーはそっちのけ!軽量ハイスペックで話題作りをした形跡あり。

これは宅内ネットブックの延長でしかありません、そうするとこんなのが安くて十分目的を果たせますhttp://kakaku.com/item/K0000063051/
http://kakaku.com/item/K0000065377/

旧ZのHDDをSSDに換装しました、なんだかもう新しいノートは必要無いような気がしてきました。

書込番号:10722500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 20:06(1年以上前)


今、寝パソに使ってます。この値段はしみじみ痛かった。

書込番号:10722536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/02 20:19(1年以上前)

>旧ZのHDDをSSDに換装しました、なんだかもう新しいノートは必要無いような気がしてきました。
確かに・・・
SSDマジックってな感じかな?

書込番号:10722598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/02 21:53(1年以上前)

なぜ売れないのか



いい物じゃないから。それだけデスヨ。

書込番号:10723044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/03 00:00(1年以上前)

他製品と比べ、スペックが高いからといって、使えるとか使いやすいとか言うことには必ずしもならないということが、消費者により判定されているといういい事例だと思います。

書込番号:10723860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/03 12:15(1年以上前)

皆さん様々な意見ありがとうございます!スペックに現れない部分が多いのですね・・・。
SONYのノートパソコンはみんなこんな感じなのでしょうか?
それともVAIOがこんな感じ?

書込番号:10725605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/03 12:44(1年以上前)

>SONYのノートパソコンはみんなこんな感じなのでしょうか?
>それともVAIOがこんな感じ?

SONY:PC=VAIOって思ってましたが、VAIOのネーミングが付かないソニー製PCがあるの?

書込番号:10725737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/03 13:01(1年以上前)

それだけSONYというネームバリューに裏切られた人々が多いと言う事。

SONYは大手AV機器メーカーの1つですが、パソコン業界ではイマイチ。
SONYとVAIOは別メーカーじゃないかと思うほどです。

普通に高クロックなCPUを採用してるが、その分発熱が多くなる事を
全く考慮して無いかのような薄型ボディから自然と爆熱だと容易に想像できる。
要はバランス。

モバイルで高スペックって理想ではあるけど実用上ここまで必要なのかな?
出先でガンガン重い作業をする人はどれだけいるんでしょうね。
自分は自宅と職場にデスクトップPCが備えてあって事足りてて
出先でパソコンを使う事がないので理解してないだけかも知れませんが(笑)

一般には優れたデザインとSONYというだけで購入する人がほとんどだと思いますが
まぁメーカーが保証を付けて販売してるのですから
普通には使える筈なので寿命や故障、サポートの不評とか
懸念事項をふまえて検討されると良いです。

ここの評判を認識してVAIOが良くなればとは思います。

書込番号:10725801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/03 13:01(1年以上前)

>VAIOのネーミングが付かないソニー製PCがあるの?

キーをhitすると、答えがbit出る ♪人々のhitbit♪新しい聖子のパソコン
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=jRW872xXpX4&fmt=18

書込番号:10725802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 23:05(1年以上前)

もし、買う気満々ならあと1ヶ月ほど待てばいいのでは。
すでに次期モデル情報がリークされているので1月には発売するんじゃないかと思います。
なんせ、Corei5+GeForce GT330Mなのでトータルパフォーマンスは今の比ではないと思います。
これが恐らくZ94になると思うんですが、どうやらZ93よりも大幅に改善されているようです。
USB×3(多分2.0でしょう)、GPUが大幅にUP。
情報によると1.41Kgだそうで。
いい感じの構成で20万で買えるなら2台はほしいですね。

書込番号:10728566

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/03 23:35(1年以上前)

スペックアップ≠改善

書込番号:10728774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/04 00:10(1年以上前)

>>朝焼けの仮面ライダーさん

HB-F1XDが初PCでしたんで懐かしいですね。
その後はC1VJでは初期不良、UX90ではバッテリ不良と最低一回はトラブルが。

書込番号:10728992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/05 00:17(1年以上前)

ここまで悪い意見しかないとさすがに買う気が失せてきますね・・・
100パーセントではないですが、購入はなくなりそうです。
こうやって買う気をなくしていく様子を見たら、SONYさんは焦って欠点を改善してくれるんですかね。
ブランドがあるからそんな必要ないんでしょうか。(笑

書込番号:10734391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBを新規書き込みVAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
SONY

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Zシリーズ VGN-Z73FBをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング