VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Win11化された方おりますか? | 5 | 3 | 2025年9月9日 21:11 | 
|  Win10化 | 0 | 3 | 2020年1月5日 00:13 | 
|  win10インストール  | 6 | 7 | 2019年8月14日 21:26 | 
|  VGN-Z73FBとスマホとの無線LAN接続 | 0 | 4 | 2018年1月22日 23:08 | 
|  テレビ番組をダビングしたDVDの再生について | 0 | 3 | 2011年10月3日 21:49 | 
|  クリーンインストール | 4 | 4 | 2010年5月31日 23:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
最近気になってるのはWin10の期限切れ。
Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。
どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)
 0点
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab
↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。
書込番号:26272699
 3点
3点

>くれすてっど あいびすさん
既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません
最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい
書込番号:26272732
 2点
2点

>アドレスV125.横浜さん
>死神様さん
レスありがとうございました。
何とか22H2まではできるのですが23H2にはならず、解像度が狂い横伸びになり(これは解決できたけど)なにか不安定なので10に戻しました。
戻すも旧HDDからのクローンで戻しました。もう11に行くにも地獄、戻るのも地獄でした(笑
VAIO Z も15年動いたわけですし、休ませてもよいかと思ってます。
PS
「サインインできません」だけは残ってしまっています(謎
書込番号:26285705
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
昨年10月にWin10を入れて延命をはかりました。
いちおうWin7化したときのソフト類は問題なく動いています。
(Vaio謹製ソフトは保証できてませんが、バッテリー管理はなんとか利いているよう)
マイクロソフトのWebページからWin10のアップグレードをしましたけど、無償期間内に一度もアップデートしなかったのですが、なんでか無難に10になりました。あとで請求されるのか?とビクビク(笑)しながら使ってます。
ただ問題は光学ドライブが使えなくなったこと。DVDビデオが観られなくなった。
これは有償だそうで・・
ドライブは2TBにして、ほぼ壊れるまでは使うんじゃないでしょうか。
 0点
0点

>くれすてっど あいびすさん
>無償期間内に一度もアップデートしなかったのですが、なんでか無難に10になりました。あとで請求されるのか?とビクビク(笑)しながら使ってます。
大丈夫です、問題ありません
>ただ問題は光学ドライブが使えなくなったこと。DVDビデオが観られなくなった。
無料のアプリがありますVLCメディアプレイヤーを検索しDLしてくださいDVDが見れますよ
書込番号:23149149
 0点
0点

>cbr600f2としさん
VLC media player はダウンロードしてます。アイコンがパイロンでなんか目立つのがなんですが。
しかし、9年過ぎても壊れないSONY製品・・ウチにくるSONY製品は「SONYタイマー」が壊れてるものばかり。
書込番号:23149189
 0点
0点

>くれすてっど あいびすさん
>「SONYタイマー」が壊れてるものばかり。
久々に聞くフレーズだなぁ〜、うける!(笑)
書込番号:23149258
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
以前Win7から10へクリーンインストールしたのですが、諸々のドライバーが当らず、動作不良にて7に戻しました。
延命を図りたく、10になんとかアップデート出来ないものか事例を探してるのですが見当たりません。
特にLAN関係とグラボ関係が当らないのが問題でした。
どなたか10にアップデート出来た方いらっしゃいませんか?
書込番号:22315451 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

例えばこんな記事。
>TypeZ(Z90S)にWindows10の64bit版をインストしてみる 
https://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/109.html#id_7a9a29b7
書込番号:22315534
 1点
1点

有線LAN USB変換アダプターを接続し、インタネットに接続して、ドライバーを自動インストールしてはどうでしょうか。
書込番号:22315543
 0点
0点

グラフィックスドライバーはnividiaのホームページからダウンロードでしょうか。ただ、初期のころのwin10にメーカーマークがついている以外は、入れてみてうまくゆかない面もあるかもしれないので、やってみないとわからないかもしれません。
現行の1803用は、得られないから初期のものでも使えれば良いくらいで我慢するしかないかもしれません。ソニーだから何か特殊なものが付加されているようであれば無理かもしれません。無いような気もしますが?
書込番号:22315674
 0点
0点

「Win7から10へクリーンインストール」っていうのが気になっているんだけど、Windows7上でアプリを引き継がないでアップデートしたらLANとビデオが正常に動作しなかったってことじゃないの?
本来のクリーンインストールはあらかじめLANやビデオのドライバを集めておき、Windows10のUSBメモリから起動してディスクを初期化してWindows10をインストールする。
そしてWindows10を起動してドライバのインストールという手順になると思うのだが。
ディスクを初期化したら元のOSが何だろうと関係ない訳で、「Win7から・・・って言い回しが気になったので。
書込番号:22315804
 0点
0点

スレ主さん、はじめまして。
前モデルのVGN-Z71JBでWindows 10 Proをクリーンインストールした者です。
どこまで参考になるか分かりませんが、インストール時にトライアンドエラーを繰り返しながら残した備忘録を取り急ぎ載せますね。
自分用のメモなので分かりづらい点がありましたら教えてください。
=====以下内容=====
Win10インストール
↓
なるべく早いタイミングで高速スタートアップを無効化する(VGA切り替えの都合上)
↓
自動でのドライバーインストールが落ち着いたらWIRELESSスイッチをオフにし、デバイスマネージャーでGeForceを無効にする
↓
VGA以外の足りないドライバーをインストールする
( http://www.driverscape.com/manufacturers/sony/laptops-desktops/vgn-z71jb/30658 を参照)
↓
この時点でSTAMINA⇔SPEEDのランプが点灯するようになっていたら各モードでOSをブート、各VGAドライバーのインストール(※必ずSTAMINA→SPEEDの順にやること)
※STAMINAモードでGeForce、SPEEDモードでオンボードのドライバーをインストールをした方がいいのかも?
※デバイスマネージャーから両方のVGAデバイスを削除してからやったほうが良い?
※インストールが終わったら即、下記手順でVGAドライバーのアップデートが自動的に行われないようにする(その手順が終わるまでは必ずネットワークから遮断すること)
※グループポリシーエディターの「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」内の「Windows Updateからドライバーを除外する」を有効にするとドライバーの自動更新を抑制できるかもしれない
・グループポリシーエディターでの設定が終わったらコマンドプロンプトまたはCortanaを開き「gpupdate.exe /force」と入力して実行すると本来反映の遅いポリシーが即更新される
※※※VGAドライバーを自動でアップデートさせた日には一発で死ぬ※※※
(元通りにできるけど面倒くさい)
→「Show or hide updates」をこまめに起動しアップデートを回避する
※ここも参考に
https://www47.atwiki.jp/matowiki/sp/pages/109.html
※デバイスマネージャーで見えないデバイスがあったら非表示のアイテムを表示させる
※オンボードVGAでEdgeを使うとクラッシュする(Edgeを使っていなくても日本語入力するとクラッシュしかけ、他のUWPアプリでもクラッシュするっぽい)
※SPEEDモードの状態で他の端末からChromeリモートデスクトップ接続をされるとデスクトップウィンドウマネージャー(dwm.exe)がメモリを浪費して超重くなるので、リモート操作したい場合はあらかじめSTAMINAモードにしておく(2017/06/23現在暫定的な対処法)
※2018/07/21追記
Windows Media Playerで文字入力をするとフリーズする(SPEED, STAMINAモード問わず)
書込番号:22315955 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

>KAZU0002さん
リンクご提供ありがとうございます。
こちらのページも以前拝見させていただきました。
Z73fbの事例ではなかったので、軽く流しておりましたが、今一度精読してみます。
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
ドライバ自動インストールでは見つからないものが大半でした。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。
グラフィックチップはgeforce 9300m gsが搭載されています。
win10のドライバがNVIDIAより配布されていますが、オンボードチップとの切り替えが出来ず結局使用できませんでした。
>サンダーバード55号さん
ご返信ありがとうございます。
win10にアップグレードした後、ドライバを掻き集めてインストールしていきました。
LANは最初のうちは使えましたが、途中で認識したりしなかったりを繰り返し、最終的に使えなくなりました。
>瀬良壮榛さん
細かくご指南いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえずやってみてまた不明な点が出てきた時には、質問させていただくかもしれません。
皆様から予想を超えるご返信を頂き、大変感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:22317025
 1点
1点

本日無事にWin10化終了。
先ず、STAMINA と SPEED の切り替えができないこと。
それ以外は満足なレベル。
ただ、若干なんの操作もWin7に比べ重いことかな。
費用0で済んだのはいいことなのか・・・
書込番号:22857868
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
VGN-Z73FB(完結したらAW51とも繋げたい)とXperia Z3と無線LANで相互通信させてデーターのやり取りをしたいのですが、Webで調べても、それなりのアプリ入れてもできません。
何に躓くかは、Vaio が出してる電波が掴めないのです。
USBケーブル使わず無線で通信出来てる方おりますか?
良かったら参考になるサイトを教えてください。
 0点
0点

>Vaio が出してる電波
無線LAN電波ってことですか?
そんなものはありませんけど
書込番号:21489151
 0点
0点

どうして無線がいいのか知りませんけど
まあBluetoothで接続してだったらデータのやり取りをすることは多分できるかな
書込番号:21489179
 0点
0点

>Cafe_59さん
>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
WIRELESS搭載PCでもWindowsとAndroidとは相互通信できないようですね。
スマホは防水タイプで、何度もキャップの開け閉めしてると劣化が早いため、無線通信を模索したのですが、現状はUSBケーブルでの有線接続しかないみたいですね。
半ば諦め、有線で今までどおりデータ受け渡しします。
PS
なんらかの機材を使って通信できてる人がいましたら、教えてください。
書込番号:21533554
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
録画したテレビ番組をDVDにダビングしてこのノートPCで再生したく、質問いたします。
AVCREC方式でダビングした場合、再生は可能でしょうか?
お持ちの方、経験者の方よろしくお願いいたします。
 0点
0点


AVCRECが再生できるDVDドライブはごく一部だけです。
Nero Infotoolを使って調べて、AACSのチェックが外れていたら無理だと諦めて下さい。
そもそも再生ソフトも必要なのでAVCREC再生が明記された外付けBDドライブを買うのが適切かと思います。
互換性の問題から再生ソフトがAVCRECを100%再生できるとは限りませんが。
書込番号:13579260

 0点
0点

お二方ありがとうございます。
件のPCは友人のものでして、海外に住む友人に
日本のテレビ番組を録画して送ろうと思っていました。
提示いただいたリンクで、標準画質に落とせば再生可能なようですので
AVCREC方式ではダビングせずにおこうと思います。
書込番号:13579707
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
よろしくお願いします。
昨年,Type Pを買って,その遅さにイライラしていたのですが,
7の無償アップグレードディスクとサプリメントディスクで,
クリーンインストールしたところ,いろんなアプリがインストールされない代わりに
Vistaとは比較にならないくらい快適(とは言っても遅いですが・・・。)になりました。
で,やっぱり遅いので,Zを検討中なのですが,起動が3分かかるという報告もありますね。
それで,クリーンインストールについてサポートに電話したところ,クリーンインストール
は不可(入っているOSで使うことを前提になっている)で,ドライバは,ダウンもメディア
での配布もしてないとのこと。不要なアプリはアンインストールしてください,とのことで
した。
Zの7用ドライバの入手って他に方法はないんでしょうか?
(まぁ,Zにこだわりはないですが・・・。)
 1点
1点

ぜろいちにさんこんにちわ
Windows7の場合、殆どのドライバは既にOSに標準で組み込まれていますから、OSインストールだけでも殆どの場合は使えると思います。
また、OSを入れ替える前にデバイスマネージャを開いて、LAN、サウンド、グラフィックなどのチップ型番を控えてその型番からチップメーカーサイトのドライバを使うと言う方法もあります。
書込番号:11433284

 1点
1点

あもさん
レス,ありがとうございます。
>Windows7の場合、殆どのドライバは既にOSに標準で組み込まれていますから、
>OSインストールだけでも殆どの場合は使えると思います。
TypePの場合,GPS等ダメな物が結構あり・・・。Zはまだよいかもしれませんね。
チップメーカーサイドのドライバですか・・・。これはトライアンドエラー。人柱的な
作業になってきますね。うーん。(年取ってきたのでなかなか元気でないかも。)
でも,可能性はありますね!
書込番号:11433453
 1点
1点

こんにちわ。
下記が参考になると思います。
ttp://www39.atwiki.jp/typez/pages/27.html
lが改行されますが手動で入力ください。
クリーンインストールすると保証が受けられなくなります。
書込番号:11435055
 1点
1点

SIFI2さん
レスありがとうございます。
Xpのクリーンインストールは教えていただいたページに詳細が載っていて,
驚きました。研究されていらっしゃる方がいるものですね。
7のクリーンインストールをしたいと思っているのですが,難しそう・・・。
書込番号:11435426
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 





 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 

 
 
 










 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

