VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

事実上の後継機?

2011/04/27 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:1080件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442357.html

一番最後にUltimate Mobile PCなるものについてもちょこっと予告
されていますが、これがVAIO Xの後継機になるのでしょうか。
もしそうなら「究極の薄さ」にこだわらず、実用性を重視した設計を
お願いしたいです。先代のXはツヤ消しの液晶などビジネス用途に
適した部分もありましたが同時に最下段のキーの打ちにくさや
運搬時に液晶が傷つきやすいことなども指摘されていました。
開くとせりあがるキーボードで液晶までの間隔を確保しつつ
深いストロークを実現……なんてことは無理でしょうが、とにかく
外観/外寸のインパクトだけにこだわらずに使いやすい道具を
作っていただきたいと思います。(解像度を変更しないと見にくい
超高精細液晶とかも個人的にはぜひやめてほしいです)。

書込番号:12942299

ナイスクチコミ!2


返信する
Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 16:05(1年以上前)

携帯性とスタミナを重視してVPCX118KJを購入しました。
旅行や外出時にWebブラウザとメーラーを使用する程度なので、実用性はまったく気にならないです。
でも、後継機にVAIO X以上の携帯性とスタミナがあれば買い替えますね。
やっぱりVAIO Xは動作がモタモタするのがマイナスポイントですね。

書込番号:12943088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/28 21:11(1年以上前)

Ultimate Mobile PCに期待していましたが、VAIO Zの後継機のようです。
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6836&NewsAreaId=2
パフォーマンスはかなり良く厚みもまあ薄い方ですが、フットプリントがXに比べるとやはり大きい。
Xサイズの後継機は無しなのかな。

書込番号:13190349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2011/11/02 08:09(1年以上前)

 ここ数週間の間にIntelが提唱するUltrabook規格に
基づいた製品がようやく市場に出回り始めました…… が、

  1sを切るものが非常に少ない (T_T)

 総合性能で考えれば進化しているのでしょうが、
私のように文書作成のために持ち歩きたい人間から見ると
グラフィックボードの性能はさほど重要ではないし、
何が悲しくて10年前のモバイルノートと変わらぬ重量の
ものを買わねばならないのか、という感じです。
 Ultrabook規格には三段階あってCPUの製造プロセス自体が
細分化/三次元化する第二段階から消費電力が大きく下がる
そうなので、今回は我慢して来年の春を待つべきなんでしょうね。
さすがにHaswellは待ちきれない感じですが。

書込番号:13710576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

今VAIO Xシリーズは買いか?

2011/03/15 18:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

よろしければ教えてください!

現在、2006年秋に購入したTシリーズを使っていますが、先日バッテリーが寿命となり買い替えすることにしました。

以前にXシリーズが出たときにあまりの薄さに驚き、いつかは購入したいと思っていました。

しかし発売からずいぶん経ち、価格競争力のあるYシリーズなど新たなモデルも出ているようで、少し迷っています。

12型以下の軽量・薄型が希望で、ウィンドウズでなければ、最近人気のAIR MACは薄さ・軽さとも、いいなと思っています。

Xシリーズのよさは軽さ・薄さで、メールやWEB閲覧を中心とした使用には非常によいこと。一方で足りない点は、処理スピードの遅さと価格の高さと認識しています。

使用方法は、普段はメールのやり取り、WEB閲覧、エクセルでの簡単な資料作り、ワードでの文章作成、パワーポイントでの仕事資料作り(100ページほどのもの)、たまにイラストレーター使用といった感じです。

エクセルでピボットテーブルなどの処理負荷のかかる作業や、DVD・TVの閲覧などは行いません。

事務所と外出先での使用比率は6:4で、持ち運びは軽いほうが便利です。

こんな使い方ですが、Xシリーズのスペックで問題・ストレスありませんでしょうか?

できれば1台のPCで以上のことをこなしたいと思っています。

また、新規機種との比較や、Xシリーズ後継機の発売のタイミングなどを考えて、今Xシリーズは買いか、価格とのバランスで他の最近出た機種がお勧めか、新機種をもう少し待つべきか、ご意見をいただけましたら幸いです。

予算はオフィス(エクセル、ワード、パワーポイント)込みで、15万円以下になればいいなと思ってます。

ソニーストアのシュミレーションではXシリーズ定価で17万円弱でやはりお高め、ヤフオクで中古10万円ぐらいのものを発見しました。

最新のYシリーズはオフィス込みで9万円弱と魅力的な価格でした。

さてどうしたものか。。

どうぞよろしくお願いいたします!


書込番号:12784185

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/03/15 18:48(1年以上前)

その用途ならZシリーズが良いのでは?
フルHD液晶選択しておくとイラストレーターも快適に使えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html
今ならキャンペーン適用で、フルHD液晶、128GB RAID0 SSD、Office Home and Business選択しても171,799円と非常にお買い得になっていますし。

書込番号:12784208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/15 19:25(1年以上前)

いまさら感があるね、Xは…
地力はネットブック並、これから先セキュリティパッチ等で重くなって来る7をどれだけ振り回せるかどうかさえ怪しい。
いっそのこと対立候補のAir Macか
地力に勝る富士通Lifebook SHとか東芝dynabook 731とか考えた方がいいかもね。

書込番号:12784289

ナイスクチコミ!6


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/15 19:49(1年以上前)

E=mc^2さん
ありがとうございます。
Zシリーズはハイスペックですがお買い得ですね。
できればもう少し安いといいのですが。。


炎えろ金欠さん
ありがとうございます。
確かにXシリーズはデビューから時間がたって旬ではなさそうですね。
Lifebook SHとdynabook 731調べてみます。
AirMacの薄さ・軽さ、シンプルな洗練度と機能と同等のウィンドウズマシンってないのでしょうか?
ハードは魅力的ですがAirMacに、10年以上使い慣れたウィンドウズOSをインストールして使うと不便&高額になりそうな気もします。
となるとXシリーズかな?と思い至ったわけです。

書込番号:12784344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/03/15 20:23(1年以上前)

モバイルパソコンなら、「Let's note J」も視野に入れてみては?

一例
http://kakaku.com/item/K0000154477/
http://kakaku.com/item/K0000222312/

パナの修理対応は、VAIOのサポートとは大違いだと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/

書込番号:12784425

ナイスクチコミ!5


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/15 22:58(1年以上前)

>AirMacの薄さ・軽さ、シンプルな洗練度と機能と同等のウィンドウズマシンってないのでしょうか?

昔、こんなのがいたな〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091124_331003.html
http://ascii.jp/elem/000/000/408/408105/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20101215_414026.html
復活するのかも…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/09/news037.html

書込番号:12785052

ナイスクチコミ!1


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/15 23:18(1年以上前)

アジシオコーラさん
ありがとうございます。
7年ほど前にシルバー色のB5レッツノートを使っていましたが、丈夫でよかったです。
もう少し高級感と洗練度があればいいなと思ってました。
明日、新型を見に行ってきます。

kanekyoさん
ありがとうございます。
Adamo XPSいいですね。
2009年頃は薄型が流行ったようですが、電池の性能や使いづらさ、高コストなどで、厚めの安価版に押され衰退したのでしょうか?
最近そのような機種があまりないのが不思議です。

限りなく薄くて、軽くて、洗練されていて、高級感があって、ちゃんと使えるモバイルPCって、難しいですね。

書込番号:12785143

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/15 23:50(1年以上前)

Atom 搭載機で、Adobe による Windows 7 での動作確認が行われている
Illustrator CS4 または CS5 を使用するのは、使用ストレスが大息と
感じる人が多いと思います。

Core i5 以上にしておく方が無難です。

Illustrator を使用するならば、1 kg 未満の PC では相応の性能が
あるものは見つかりません。

Let's note の CF-J10QY* の別売り軽量バッテリー装着で、ジャケット
なし状態であれば、かろうじて 0.99 kg ですが、1.2 kg 〜 1.7 kg の
機種から選ぶ方がいいと思います。

Let's note J シリーズ
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/j_performance.html

Let's note S シリーズ
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/

dynabook R731
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110223r731/index_j.htm

LIFEBOOK SH76/C
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/sh/spec/index.html

VAIO Z シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html

VAIO SB シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Sb/index.html


ご参考:
Windows 7 におけるパフォーマンスの最適化(Illustrator CS4/CS5)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84434.html

書込番号:12785255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/16 00:02(1年以上前)

あなたに真っ先に返信したエロゲ廃人はVAIOしか勧めない、悪徳業者ですw
数式さんは日本の政府を馬鹿にしているくせに、ばかなんですかねー
15万以内と主さんが言っているのにわざと高額なVAIO Zを勧めやがりましたね。
中でもお勧めなのが
ASUS N53Jf N53JF-SZ005SV
core i5,将来的にBlu-ray,GT425(1024M),フルHD,4GB
とさほど人気はないようなものの、コスパは抜群です。
すべての用途において快適に使用できるでしょう。
でもサポートはPanaですね。
http://kakaku.com/item/K0000159230/spec/

書込番号:12785292

ナイスクチコミ!5


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/16 07:32(1年以上前)

VPCX118KJを使用しています。
持ち運びに関しては、これを重視にVAIO Xを買ったので文句ありません。
各種アプリケーションの起動、WEB閲覧に関しては、少しイラっとします。
メールのやり取り、エクセルでの簡単な資料作り、ワードでの文章作成に関してはストレスを感じません。
パワーポイントでの仕事資料作り、インストールしていないのでわかりません。
イラストレーター使用は、インストールしていないのでわかりませんが厳しいかと思います。

書込番号:12785748

ナイスクチコミ!4


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/16 11:19(1年以上前)

juny_jyさん
たくさんの比較対象を教えていただきありがとうございます。
すべてを比較してみたいと思います。
少し安くてCore i3というものもありますが、やはりCore i5のほうが断然操作性はよいでしょうか。
また、VAIOのYシリーズの11.6型についてはお勧めではないでしょうか。

パソコンは神様の次に最強さん
ありがとうございます。
ASUS知らない会社でした。
調べてみます。

Kim152さん
VAIO Xの使用感を教えていただきありがとうございます。
起動、WEB閲覧で時間がかかるのは、やはり日々の仕事のメインマシンとして処理速度で不満が出そうですね。
イラストレーターはたくさん作業をするわけではないですが、たまにデザインの確認のためにデータを開いてみる必要があります。
これも相当時間がかかる場合は、Xシリーズは少し厳しいと思いました。

2006年秋に購入した現在使用のVAIO Tシリーズは、CPUインテル Core Solo プロセッサー U1300(1.06 GHz)、メモリー1GBですが、このスペックは現在のXシリーズやCore i5に比べてとてもレベルの低いものでしょうか?

各アプリケーションの起動や処理に時間がかかっています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12786105

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/16 14:05(1年以上前)

書かれたのが昔なので保証などは変わっていますが、メーカーごとの特徴が書かれています。
http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BD%9E%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%B7%A8%EF%BD%9E/

書込番号:12786427

ナイスクチコミ!1


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/16 22:51(1年以上前)

VAIO Y シリーズはそろそろ販売終了が近いようで、オーナー
メードはカスタマイズ不能で、入荷未定になっています。

VAIO Y シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Y/index.html?tab=2

VPCYA19FJ
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Y/VPCYA19FJ/


Adobe Creative Suite を構成する各アプリケーションは高負荷なものが
多いので、Illustrator を使うという条件と、買い換えまで最低 3 年間は
使用されるであろうことを考慮すると、各社のキャンペーンやクーポンを
使用しても、予算 15 万円を超える 20 万円台の機種を挙げることに
なってしまいます。

Illustrator を許容範囲のストレスで使用できるモバイルノート PC
(2 kg 未満) という条件で PC を購入する場合、Adobe の推奨構成を
考慮した上で各社の PC の仕様を比較検討すると、CPU は横並びなので、
グラフィック性能、最大メモリー容量、ディスクの I/O 速度、画面
解像度が重要な判断基準になります。

Illustrator はディスク I/O を頻繁に行うアプリケーションです。
したがって、ストレージは最低限 7200 rpm の HDD (一般的なデスク
トップと同等) にしておく方がいいです。


予算重視で型落ちでもいいのであれば、在庫処分やわけあり品も
あります。

dynabook R730
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/r73am/index.html?link_id=2516a

LIFEBOOK SH76/C
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=480#FMVS76C_QO1

VAIO OUTLET Z シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Outlet/index.html

書込番号:12787846

ナイスクチコミ!4


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/18 14:05(1年以上前)

kanekyoさん
ありがとうございます。
各メーカーの特徴が把握できました。

juny_jyさん
ありがとうございます。
Yシリーズは終売なのですね。
安いし、よいと思っていましたのに不思議ですね。

イラストレーターを使うのは年に限られているので、その際使用するPCを分けるか、
薄型・軽量ノートで使う場合は、かなりストレスがあると割り切ったほうがよいかもしれないと思いました。


書込番号:12792318

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/21 16:15(1年以上前)

日本で売られるかわかりませんが…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/18/news054.html

書込番号:12805006

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/03/21 16:53(1年以上前)

軽量ノート+高性能拡張ユニットという構成のVAIO Hybrid PCが発売されるようです。
発売はしばらく先のようですが、どうでしょうか。
http://japanese.engadget.com/2011/03/19/thunderbolt-vaio-hybrid-pc-chrome-os-vaio-chrome/

書込番号:12805160

ナイスクチコミ!4


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/23 16:36(1年以上前)

kanekyoさん
いいですねこれ!日本でも売ってもらいたいです。

E=mc^2さん
これも待ち遠しいです。

ダイナブックR731とバイオZで悩んでいましたが、どちらも外出時に新幹線や喫茶店で開いたりして作業をすると、13.3型はサイズが少し大きいと感じて踏み切れないままです。

しばらく様子を見てみても良いかなと思いはじめました。

やはり今使っているバイオT以上の性能を持つ、12型以下のサイズの軽量・薄型・電池の持つ理想のPCがでたらいいなと思ってます。

夏まで待てば何とかなりそうでしょうか?


書込番号:12813543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/23 23:26(1年以上前)

>13.3型はサイズが少し大きいと感じて踏み切れないままです。
ならば12インチという選択肢はいかが?(これ最初に出すべきだったか…)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216848.K0000154727.K0000224716.K0000172459.K0000156083
参考として東芝R731を入れておきます。

Thinkpad X201iとEeePCはオフィス別売り、でも予算内で届くか?
使いでありそうなのは富士通ですかねー、webカメラ付きP74か?光学ドライブ付きPH770か?

書込番号:12815149

ナイスクチコミ!2


スレ主 TESHYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/27 14:42(1年以上前)

皆様

いろいろと教えていただきありがとうございます。

昨日とうとう購入いたしましたのでご報告いたします。

結局ダイナブックのR731の39Bにしました。

ビックカメラで179,800円の、WIMAX加入で5,000円引き、10%ポイントだったので15万円の予算より少しオーバーでしたが踏み切りました。

もって帰ってきて使用していますが、軽いし処理速度も速く良いと思います。

ただ今のバイオTと並べて比べると、外での使用と持ち運びにやはり大きすぎるのと、デザイン性、高級感、液晶画面の美しさは劣るようです。

15年間B5しか使ったことがなかったので、大きさは少し気になります。

このスペックでB5が出たらちょっと悔しいかもしれません。

しかし、今の今、現行商品の中で長時間使用や他のネットブックに比べても軽いことを考えるとよかったと思います。

満足しています。大変助かりました。

どうもありがとうございます!





書込番号:12828021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Xの後継機?

2011/01/09 09:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110107_418315.html
に暫定的な記載がありますが、Xの後継なんでしょうかね
この記事に記載されている写真がXの後継だったら
そろそろ発売されそうな気もするんですが、
発売されたら現行のモデルはなくなってしまいますよね?

個人的には現行モデルのほうがかっこいいなと思うので
いつ買おうかと迷っているのですが、これを見る限り
後継機はただ薄いだけ(普通のVaioと似たようなデザイン)のVaio
という風にしか見えなかったので(しかもAMDのCPU搭載の可能性が高い?)
あれがXの後継機だったら現行モデルを買おうかなと思ってしまいます。

X Pad?とかいう説もあって後継が何が何だかよくわからない状況なのですが・・・
この記事は結構有力な気がします。

書込番号:12482377

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/09 09:45(1年以上前)

どれが後継機なのでしょうか?
記事を見る限りノート製品はVAIO F、VAIO Design Concept PCの13型と14型とVAIO Yですよね。
VAIO Design Concept PCはXの後継にしては大きさが問題ありますし、どちらもCPUはSandy Bridge、他は実際にあるモデルですし…

まさか、Xperiaと間違えたとかはないでしょうし…


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news047.html

書込番号:12482513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/09 10:03(1年以上前)

Design Conceptはかなり薄いように見えたのですが、Yでしたか
調査不足でした

書込番号:12482579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/09 10:05(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/580/580520/index-2.html
間違えました、Zですね

書込番号:12482583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キープコンセプト!

2010/10/08 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:1080件

ブラインドタッチ可能なゆったりしたキーボードで出先でも効率的にメモをとり、
作成した文書を大量に持ち歩きたい。そのためのCPUはワープロソフトが動く程度の
もので十分だし、大きなバッテリーや冷却ファンが不要になることで本体が薄く
軽いものになる方がうれしい……。そういう人種にとってはVAIO Xは非常に
魅力的な製品だったと思います。

 SONYがスリムなモバイルノートを作ったのは外観の美しさにこだわったためかも
しれませんが、ノートを実際に持ち運んで使う人間にとってカバンの中に占める
スペースが小さいのはとても助かるし、SONYにしては珍しく液晶もビジネス用途に
適したツヤ消しタイプ。VAIO Xは単なるビジュアル系ではなくて実用性の高い道具に
見えるし、後継機でもぜひそのコンセプトを守ってほしいと思います。

 初代の筐体は薄すぎて加圧に弱かったような話も聞きますから2,3mm厚くなる
ぐらいは覚悟していますが、10日前に発表されたLet's note J9のようにパワフルで
熱いCPUを載せる方向へ向かうのだけは勘弁してください。あとできれば変換キーの
位置は変えずに一部の不等キーピッチだけ修正を…… て、これは親指シフトの
ためにポメラが使えない人間の勝手なお願いですが

書込番号:12028406

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/10/11 07:20(1年以上前)

んー、液晶はARの方がいいですね。

明るいところで使うときに、このハーフグレア処理は最悪です。映りこむし、白くなるし。type Pの処理の方が高級。

どっちにしても、液晶保護フィルターが欠かせないので、どっちでもいいと言えばどっちでもいいんですが。

むしろジャストサイズのARフィルターを販売してくれるほうがいいかな。エレコムのフィルターもいいんですけど、ARの効果がtype Pとかに比べると甘い。

薄くて困るのは、筐体がしなるのでキー面とディスプレイ面が干渉して容易に傷がつくことですね。これはtype Pも同じなので、SONYの設計基準の問題だと思います。スペースとってブッシュを沢山配置すれば解決する話なんですけど。

気をつけるにしても、カバンの上に手も置いちゃいけないってのはちょっと無理がある。

CPUもGPUも性能が不足気味なんで、重量そのままで強化できるなら強化してほしいけどAtomは性能上がる気配がないから無理かな? Sandy Bridge 使った機種に期待ですかね。

MSが改心して、このクラスの性能でも十分軽く動くWindowsを作ってくれればいいんですが。(Windowsの名前のついた別のOSではなく)

書込番号:12042020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件

2010/10/11 12:35(1年以上前)

VAIO Xの液晶はたしかに完全なツヤ消しタイプではありませんね。「SONYは実用性
以上に外見の美しさを重視するメーカー」という印象が強いため個人的にはこれでも
頑張っている方だと思うのですが、もし後継機も同じタイプの液晶だったら私もAR
フィルムというのを試してみようと思います。

技術音痴の私が言うのもなんですが、もし後継機が出るとしたらCPUまわりはやはり
Atom系になる可能性が高いような。モバイルノートで最新の3Dゲームをしようという人は
少ないでしょうが、フルHDの動画を見たい人は多いでしょう。現行機種ではWMP12などの
ソフトを使わないと再生時にカクつく場合があるそうですが、SONYもその点はかなり気にして
いるのでは。ですからMoorestownだかOak Trailだかによって動画再生能力だけでも
大きく向上させられれば胸をはって新製品を売り出せるのではないか、と。Sandy Bridgeの
ことはよく知りませんが、TDPが35Wとかいう話を聞くとAtom系とは性格が異なるようですし、
個人的にはそういう方向への進化は避けてほしいと思っています

書込番号:12043104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

夏モデルはただの値上げ?

2010/06/20 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:113件

6/1ころのシミュレーション内容

Sony Styleでのみ販売される夏モデルは、新色が追加されただけで
他は何も変わってないと思っていたのですが、以前カスタマイズした内容
(画像のとおり)で、今シミュレーションをやってみると1万3千円ほど違います。
たしか、13万円超えます。やってみてください。

ぱっと見では使っている部品や仕様に変化はないようですが、何かバージョンアップ
しているものがあるのでしょうか?それとも単なる値上げですかね?

こういう製品なので何かしら性能UPすることを期待して待っていたので、
値上げだけだとしたらちょっとさびしいです。

書込番号:11520938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/06/20 15:23(1年以上前)

確かに同じような仕様にしてみると131,300円になりますね。

ちょっと気になるのは、前回見た時点で何かキャンペーンで値引きがあったのかどうかですが、、、
WWANとWiMAXの同時搭載が可能になった以外は特にスペックの変更は無いはずですよね。


まぁ直販のみとなったことで他では買えない訳ですから「値上げしても欲しい奴は買うだろ?w」って事ですかね〜?

私も今回CPUとチップセットの選択肢が『新型VAIO P』のようにZ560+US15Xが選べるようになれば・・・と思っていたのですが、やはり専用の片面基盤のコストがネックで採用されなかったのかな?と。


私は今回は見送って『VAIO S』を買うことにしました。

書込番号:11521120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/20 19:35(1年以上前)

部品とか値上がりしているものもありますし、世界的に見てもデフレは日本だけ!?
単に安くしても売れる時代ではないので、今後は値上基調になってくると思います。

書込番号:11522110

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 10:37(1年以上前)

無線LANが「内蔵(IEEE 802.11b/g/n準拠、最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)」だけだったのが
「内蔵(IEEE 802.11a/b/g/n準拠、最大受信速度300Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)」も選択肢に追加されていますね。

書込番号:11524547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

後から3年保証に入れますか?

2010/06/16 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:2件

オークションで購入しました。前オーナーはsonystyleで購入して3年ワイドに入ってたのですが、譲渡したらメーカー保証の1年になってしまうそうです。
そこで、名義変更して、いまから追加料金払って3年ワイド保証に加入することは出来るのでしょうか?
僕は毎日持ち歩いて使うので、これまでdaynabookのSSを数台使ってきましたが、いつも2年くらいで壊れるので保証がないと不安なのです。
ぜひ、教えてください。

書込番号:11503586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/06/16 18:14(1年以上前)

拝見しました

お店や保証内容に寄っては名義変更すれば大丈夫な事もある床もあるようだけど

調べた限りでは譲渡は無理の様な・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/Vaio/index.html

とりあえず保証会社へ(メーカー)聞くしかないですね

ちなみに東芝など一部では有料修理後の延長保証システムがあるところもあるようです

こんな回答ですいません では

書込番号:11504153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/06/27 11:22(1年以上前)

ありがとうございました。

ソニーに問い合わせて聞いてみましたが、やはり無理だそうです。
名義変更したら1年保証になり、後から3年保証には入れないそうです。
残念。
東芝でdynabook買った時は、1年以内なら後から延長保証に入れたのですが、
ソニーはそういうのがなくて残念です。

書込番号:11551078

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング