VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

キーストローク

2009/11/02 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 Shownさん
クチコミ投稿数:41件

今日、ヨドバシカメラでXの実物を見ました。触ってみて、軽いのは大変結構ですが、キーストロークがあまりに浅く、キーを打っても文字が入っているのか心配で、いちいち文字を見る必要があるようで、不安です。皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:10411344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/02 22:01(1年以上前)

人に聞いても意味がないと思うけど。実際に試したのなら、それがすべてだと思いますが。
なれるかどうかの問題かと思うので、納得いくまで試し打ちしてみてはどうですか?

書込番号:10411473

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/02 22:10(1年以上前)

画面を見ないで打ってるって事ですか?

であればタッチタイプできるようになった方がいいと思いますよ。
クリック感のあるキーボードって減ってますしね。チェリー茶軸くらい?

書込番号:10411571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/11/02 22:52(1年以上前)

打ち方は人それぞれなので、口を挟むもんでもないと思いますが。
他人の主義には干渉しない。何度言わせるんですか?ムアディブさん。

書込番号:10411934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度5

2009/11/02 23:26(1年以上前)

私も最後までキータッチが鬼門でしたが、思い切って購入しました。

私の場合は、手前を少し浮かせるため7ミリ厚のノート用パッドを使っています。
Lバッテリーなくなるまで5−6時間打ち続けることが週に2,3回はありますので。

私の結論では『工夫次第で、指を上下に余り動かさないのでかえって疲れにくい。
ペンケース等を裏に入れて傾斜があるともっと楽』です。Xバッテリーが魅力的になってきました。

書込番号:10412194

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/02 23:59(1年以上前)

どこのキーボードでもデスクトップ用と比べたら浅いわ平べったいわで、要は使う人間が慣れるかどうか次第な代物ですから。他人がどうこうというより、自分次第でしょ? 環境の変化に対応する自分がそこにいるかどうかなのだし。

書込番号:10412481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/03 02:42(1年以上前)

私もこれすごく不安でした。でも所詮慣れですからね、今は頑張って打ちまくってます^^
実機は触られたようなので、正直なところそれで駄目だと思ったらやめておいたほうがいいとは思いますが、一応私が使ってる中で気付いたことを書いておきますね。

・ストロークが浅いからと行って、強度などを心配して打つときに力を抜きすぎない。
・(自分の場合は)左手だとスペースキーを打つときに下部の土手が干渉しがちなので、右手で打つようにしている。
・最初の内はあまり長文の早打ちはしないで、慣れるまでは句読点毎にチェックする。

くらいですかね。ただブラインドタッチという面では、キーピッチがそれなりに確保されており、尚かつキー同士が隣接していないため、(他機種と比べこの機種が)特別打ち間違えやすいといった心配はあまりありませんでした。今はまだちょこちょこ入力ミスがありますが、やってくうちに慣れるだろうなくらいに感じています。

書込番号:10413209

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shownさん
クチコミ投稿数:41件

2009/11/03 08:05(1年以上前)

所詮は慣れ、好みなどに帰着するということですね。同じ思いを持っておられる方がいらっしゃることで、安心しました。有難うございました。

書込番号:10413625

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/03 09:09(1年以上前)

fun^10*int^40=Ir2さん
>打ち方は人それぞれなので、口を挟むもんでもないと思いますが。

タッチタイプ覚えたほうがいいですよ。

文章を書くときに壁を感じなくて済むようになるし、きちんとした文章が書けなくて相手に「いいたいことが伝わらない → 喧嘩腰になる」ってなことも減るかと。(笑

職業人としてこれからやっていくにも、自分を表現できる確かな手段を一つ持つことは重要です。PCは今後も良い道具ですよ。

それと、以前にも書いたことがあるけど、キーの近くを見ながら打つと姿勢が悪くなるので仕事で長時間使ってると酷い頭痛や肩凝りに悩まされることになります。イライラするのでさらに周りとの軋轢が、、、

目の高さにディスプレイが持ってこれるように若いうちにタッチタイプ出来るようになっておいたほうがいいです。

まぁ年寄りのお節介って事で。

ついでに簡単タッチタイプ習得法。特別な訓練をしなくても一ヶ月くらいで覚える。
1.練習中はキーを見ない。わからなくても手探りで。意地でも見ないようにする。
2.正しいホームポジションと指の配置を覚える
3.A〜Zまで打てるようになる
4.記号と数字も少し練習しておく
5.出来れば英文を何ページか打ってみる
6.後は実用する (見ないようにする) だけ

PCは数年で壊れるけどスキルは一生モノだからね。

>他人の主義には干渉しない。何度言わせるんですか?ムアディブさん。

どっかで絡みましたっけ? 複数ID使い分けてるなら全部書いてくれないとわからないんだけど。まぁ、絡んでくるのは特定の人だとは思いますけど。(笑

それと何かを避けて通るのは主義とは言わない。
主義というならタッチタイプでないほうがいい理由を述べないと。

書込番号:10880222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 22:41(1年以上前)

旧fun^10*int^40=Ir2の者です。

>>タッチタイプ覚えたほうがいいですよ。
>>文章を書くときに壁を感じなくて済むようになるし、きちんとした文章が書けなくて相手に「いいたいことが伝わらない

あのですね。サイトメソッドだと「きちんとした文章が書けない」という根拠は何?そもそも入力する方法の違いだなので、「壁を感じる」とか訳がわからない。タッチタイピングで打つ人も文章が上手く書けない奴は上手く書けないし、サイトメソッドで打つ人でもしっかりした文章を書く人はいくらでもいる。タッチタイピングをする人とサイトメソッドの人で国語力に差が出るという学術的研究結果でもあるんですかね?精神論的な推測であれば単なるあなたの持論であって、著しく客観性に欠けると言わざるを得ない。

>>それと、以前にも書いたことがあるけど、キーの近くを見ながら打つと姿勢が悪くなるので仕事で長時間使ってると酷い頭痛や肩凝りに悩まされることになります。イライラするのでさらに周りとの軋轢が、、、

大きなお世話。あんたにそんなことを指図される筋合いはない。
そもそも、私はタッチタイピング派です。最高分速500キーストローク程度では打てます。
昔は人差し指タイピングもやってましたが速度的限界を感じタッチタイピングに転向したのです。しかし、習得の容易さ、右手小指より右側のキーの打ちやすさ、変則配列への対応の容易さと言う点において、人差し指タイピングの方が優れているという信念は変わっていません。

問題としているのは、キーボード見て打とうがタッチタイピングで打とうが人の好き好きであって、他人が干渉すべきでないということなのです。横から見ていて「こうした方が良いのになぁ」「あぁしたほうが良いのになぁ」と思っても、本人がそれを理解した上でやっているのであれば、口出しするのは無粋というものです。あまりお節介が過ぎると、嫌われますよ。

それから、こんなところでタッチタイピングの習得方法について講釈して頂かなくても結構ですので。聞いていれば、タッチタイピングできないと上手く書けないだの、喧嘩腰になるだの、頭痛になるだの、イライラするだの…。そんなことは今回の議論に関係ないでしょう。本当に滑稽だとしか言いようがないですね。どうも議論の主旨をすり替えようとするのをカモフラージュしているようにしか見えなくて浅ましいです。

どうも、タッチタイピング>サイトメソッドというステレオタイプに起因するタッチタイピング派のサイトメソッド派に対する優越感にでも浸っているようにしか思えないのですが。タッチタイピングできるとなにか偉いんですかね?仕事をする上での効率性という側面はさておき、そんなことは人の価値を決める要素ではないはずです。

書込番号:10888231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/07/16 23:22(1年以上前)

人の価値を決める指標の中で最も大きなもののうちのひとつが、仕事をどれほどの精度で、どれほどの時間でこなすことが出来るかであることは明らか。
サイトメソッドではブラインドタッチを超える精度でタイピング出来ることはありえない。なぜなら、一般的にタイピングの精度とはディスプレイにタイピングされている文章に誤字脱字がないことにある。リアルタイムで誤字脱字を確認しながら打つブラインドタッチを超える精度のタイピングは私は知らない。
 
私自身、人の価値を決める指標について記したが、人に価値を求める場合は結果が求められているときだけである。結果が求められると言う状況がどういう状況かを考えれば、人の価値が仕事をどれだけ効率的にこなせるかにあることは明白だろう。
 
あなたはおそらく、『上から目線』の一方的なアドバイスが気に食わなかったのだろうが、あなたの文章を見る限り稚拙さしか感じられない。
感情のあまり、一般論から明らかな事実、サイトメソッドよりもブラインドタッチのほうが優れていると言うことに対し意味不明な論理を展開している。
物事を考えるときは、一般論と論理的事実、そして自分の考えを平行して比較することが重要。

書込番号:11637205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 nabe1203さん
クチコミ投稿数:10件

皆さんはじめまして!

現在、軽く持ち運びしやすいというノートPCを探しているのですが、

こちらの書き込みやメーカHPにて拝見したところXに一目惚れしました!!

主な使用用途ですが、リアルタイムでチャートを確認することがメインです。

パソコンに詳しくないので、どのようなスペックで動くとかがわかりません・・・

Xでも問題なくJavaは稼働するでしょうか?

初歩的な質問で大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10404304

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/01 20:35(1年以上前)

どうでもいいんですけど「チャート」と言った場合ある業界に限っては特定のものを指す言葉であることもありますが、一般的には図とか表とかいったものを漠然と指します。ですからあなたが「チャートを確認する」と言うならその前提としてどういう意味での「チャート」なのかを先に書かなければなりません。何しろそれが限定されない以上「チャート」なるものを見るためにどういうスペックが必要なのか、こっちにもわかりません。言葉の厳密性に注意を払ってください。

そういえば「チャート式」っていう参考書ありましたね。受験生さんですか?

書込番号:10405478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/01 20:47(1年以上前)


チャートはチャント描画してくれます。

書込番号:10405560

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 23:45(1年以上前)

「リアルタイムで」って書いてあるので、常識的に考えれば株のことじゃないですか?

書込番号:10406960

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabe1203さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/01 23:56(1年以上前)

返答頂きました皆さま大変失礼致しました。

株取り引きを始めようと思っているので、
株のリアルタイムチャートの確認をしたいのですが。。。。

書込番号:10407041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 00:50(1年以上前)

ネット証券にログインする形で見るんでしょうか??
もしそうなら出来ると思いますよ!!

当方もネット証券口座開設しましたがまだ取引してねぇ(笑

書込番号:10407358

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe1203さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/02 12:28(1年以上前)

ネット証券にログインして取引を考えてます。

使用できるとの事ですが、通常版(電器屋さんで買える物?)

でも大丈夫でしょうか?それとも、カスタムした方がいいのでしょうか?

書込番号:10408850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/02 15:17(1年以上前)


>通常版(電器屋さんで買える物?)

はい、これで結構です、Javaを使ってのチャート表示は比較的軽い作業です、普通にネット閲覧ができる程度のPCであれば問題なく使用できます。

液晶の解像度がWXGA (1366x768)ありますから、尻切れトンボにならずに1ページ分まるまる表示してくれますから、株価表示(10銘柄表示)には適してます、ネットブックを選ぶ際この解像度に注目する必要があります。

書込番号:10409461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 17:45(1年以上前)

Atom機を買う人はネット閲覧などが主たる使用目的で買いますから。
もちろんネット証券での株価チェックなどもネット閲覧と言えるので可能でしょうね。

当方の家にあります五年ほど昔の家族兼用のセレロン搭載機でもニコニコやネット証券は楽に見えますからVaio Xでも見るのに支障は無いかと^^

JavaやFlashを使ったサイトも見れますからね。

このパソコンを持ってるわけではないので、保証はできませんが。

書込番号:10410008

ナイスクチコミ!2


Colinsさん
クチコミ投稿数:58件 NAOKIN  HOME PAGE 

2009/11/02 19:09(1年以上前)

VPCX118K/B  市販モデルで
「野村證券」「アイザワ証券」のチャート見てますよ

ただ、内蔵のドコモのWWAMだと、ちょっとつらい時もあります、まあそれは
VAIO X の問題ではなくて 回線速度の問題なので…(^.^) 

書込番号:10410366

ナイスクチコミ!1


Colinsさん
クチコミ投稿数:58件 NAOKIN  HOME PAGE 

2009/11/02 19:12(1年以上前)

↑ すいません
誤 WWAM
正 WWAN

書込番号:10410382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 22:03(1年以上前)

私は ASUSのAtom搭載ネットブック(eee PC)で、株2社、FX 2社のモバイル取引をやってますが、PC性能というより通信環境の影響の方が大きいですね。
通信は イーモバ 7MとWILLCOM CORE 3G(NTTドコモ回線)を適時変えて使ってます。通信環境がよければ、JAVAアプリを使っているチャートも普通に見れますが、通信の込み具合や場所によっては通信速度ネックでイラつくことがあり、フリーズ状態で動かなくなるときもあります。
あとは、Atom PCは起動に時間がかかるのが難点ですね。VAIO Xは電池のもちが良いようですので、スタンバイ状態で持ち歩くのが良いかと思います。

書込番号:10411493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nabe1203さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/03 04:40(1年以上前)

皆様ご回答頂きありがとうございました!

かなり情報を頂き、大変参考になりました!

問題ないとのことでしたのでXを購入したいと思います!

購入した際はお知らせ致します!!

本当にありがとうございました!

書込番号:10413355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2009/11/01 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

この製品のレビューの方で読んだのですが、この製品のコーティングについてです。
私は、プレミアムカーボンを選んだのですが、すでに手にされた方から、良い色ですが
ガラスコーティングをおすすめします、とありました。
具体的に、コーティングしたい場合、どうすればよいのか教えてください。

それと、WWANですが、無線LANと切り替えて使用できるのでしょうか?
普段、家にいるときは無線LAN、外に出たときはWWANと切り替えて使用することは
できるのでしょうか?

以上、教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:10404175

ナイスクチコミ!0


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/11/01 17:12(1年以上前)

mk0223さま

書き込みをした者です.コーティングについては,「クリスタルコート」をアマゾンで検索すればいちばん上に出てきます.ちょっと高価ですが,他の用途にも使えますのでお勧めです.

無線LAN/WWANについては,今現物が手元になく確認できません(出先です).立ち上げるとデスクトップ画面にそれぞれのソフトスイッチが出ます.無線LANは本体にもON/OFFのハードスイッチがあります.私は後者は使っていませんが,切り替えなのかもしれません.
どなたかわかる方,ご回答願います.

取り急ぎ.

書込番号:10404382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/01 19:04(1年以上前)

涼涼さん

早速の書き込みありがとうございます。
アマゾンで見てみました。
確かに、涼涼さん仰せの通り、PC以外にも使えそうです。
早速購入してしまいました。タッチパネル式のウォークマンにも使えそうです。
御紹介ありがとうございました。

書込番号:10404988

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/11/01 19:50(1年以上前)

mk0223さま

クリスタルコート、ポチされましたか。いいですよ。きっと他にも購入した方がいらっしゃるでしょう。
このPCが売れると、クリスタルコートが売れるという変な連鎖(笑)。

WWANに関する追加情報です。
無線LANとWWANは、ソフトスイッチで両立可能です。
ハードスイッチは、WIRELWSS″と書かれていますので、無線機能全体のスイッチのようです。
OFFにして消費電力を抑えるのに使うのかな、と思います。

以上でした。

書込番号:10405242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/01 20:12(1年以上前)

涼涼さん

素早いご回答ありがとうございます。
コーティング剤は、涼涼さんのお勧めで、すぐ購入してしまいました。
良いものをご紹介して下さって感謝いたします。
(色々使えそうです)

あと、無線LANとWWANの件もありがとうございます。
両立可能とのことで安心しました。

僕はこのPCが届くのが年末になりそうですが、楽しみに待っています。

書込番号:10405349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 20:28(1年以上前)

ファインクリスタルというものがお試し価格100円にて発売中です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sensya/996-1.html

書込番号:10405442

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 23:16(1年以上前)

マイクロソリューションのガラスファイバークリスタルコート良いですよね。
私も以前、ウォークマン板で話題になっていたのを見てひとつポチりました。
このクチコミです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030139/SortID=9618772/
高いなーと思っていましたが、案外量があるのですぐには無くなりません。
この時買った物を、いろいろなものにかけてますが、いまだになくなっていません。
とはいえ、そろそろ減ってきたので、買い足そうかと思っているところです。

書込番号:10412117

ナイスクチコミ!0


wendykunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 11:24(1年以上前)

Blissもいいみたいですよ。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-11-02

書込番号:10414366

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/03 12:43(1年以上前)

Α&ΩUさん

僕もタッチパネル式のウォークマンをもっているので、これ使えそうです。
ところで、このコーティングはどのくらいもつのでしょうか?
頻繁に塗らないといけないのかが心配です。


wendykunさん

リンク先見ました。
確かに良さそうですね。
指紋がつきにくいという写真もあってびっくりです。
効果も長持ちしそうで、良いですね。
ちょっと高いけど、参考になりました。

書込番号:10414707

ナイスクチコミ!0


wendykunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 21:08(1年以上前)

参考になってよかったです。
実はこういったものもあります。
http://rakuraku.geo.jp/
これは私が昨年6月から車用に使用しています。
効果もばっちりですが、車用にしか使ったことがありません。
あっつ、誰かを人柱にしようとは思っていません。
いずれ、vaio xを買うことになれば使ってみようと思っています。

書込番号:10422425

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/04 21:50(1年以上前)

wendykunさん

実は僕も車好きで、このようなものは参考になりますね。
今は、車メーカーの勧めるノーワックスコーティングというのを
していますが、いまいち信用できないんですよね。(高い割には)

・・・と、ここはVAIOのスレなので、この辺で。

書込番号:10422733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

SSDの寿命

2009/10/31 10:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

SONYがあまり好きでない(著作権への姿勢や信頼性への疑問など)私ですが、この製品は久しぶりに魅力的に見えます。
買うかどうか迷ってるのですが、唯一迷うのはSSDの寿命がどうかという点です。厳しい予測の場合2年未満というのも見られますが、高級品と並では10倍くらい違うそうですので気になります。5年ぐらい保証されれば全くOKですが、カタログからはこのあたりが分かりません。当然検討されているはずですがSONYから注記ないしコメントがないのはまだまだSSDに問題があるからでしょうか。
どなたか業界通の方、SONYが使ってるSSDの信頼度に関する情報を教えて下さい。

書込番号:10396753

ナイスクチコミ!0


返信する
kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/31 14:34(1年以上前)

SSDの寿命についてですが世間では混同されていますが、問題の本質は下記2つに別れます。
1、設計寿命
  フラッシュメモリーの特性上、一定の読み書きで寿命になります、回数は各メーカーや測定方法で変わりますが、これがHDDより短いということで騒ぐ人たちが居ますが、個人ユーザー用途では問題ない。

2、単なる故障
  設計や製造、品質管理の問題で発生する一般的な故障で、現状でSSDが駄目になったという事例の殆どはこちらです。
  まだ発展途上のSSDでは致し方ない面もありますが、SSDというものを単なるフラッシュメモリーの集合体と考え、安直に技術力も無い開発屋レベルのメーカーが多数商品を出してきたことも問題です。
  現時点で比較的信頼でき実績が有るのは,Intel、サムスンぐらいです(こちらでも故障事例は有りますが)
  この辺りを気にされるならSSDはまだ止めた方が良いでしょう、但しHDDでも1,2年で故障する事例は多数あります。

  また別スレで書いてますが、64Gモデルはサンディスク製、128G,256Gモデルはサムスン製です、詳しくは別項参照下さい、容量だけの問題ではなく天と地ほど違う白物です。

書込番号:10397708

ナイスクチコミ!2


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/31 15:04(1年以上前)

ちょっと捕捉。
>>一定の読み書きで寿命
正確には一定の「書き込み」で寿命です。読み込みは寿命にさして影響ありません。

なので、一度データを記録し、ほとんど変更せずそのまま何年もたって寿命で読み込めなくなるということはありません。同じデータを何回も何回も変更・書き換えしていると、いつか寿命が来て読み込みできなくなったりします。
仮に、SSDの書き込み可能回数を10万回だとして、一日50回同じ場所を書き換えても、100000/(50*365)≠5.48年はもつ計算になります。普通、同じ場所を毎日毎日50回書き換えることは無いと思うし、最近のSSDでは同じデータでも書き換える場所がばらけるようにアルゴリズムを工夫しているようなので、実際はもっと長くなるはずです。
なので、SSDの寿命を気にする必要は全くないと思います。
外で使う場合、HDDの物理的故障が先に起こる可能性の方が高いです。
しかし、すでに言われているとおり64GBモデルだけ異常に製品の質が低いので、気にするならオーダーメイドで128GB以上を選んだ方がよいです。128GBと256GBでは、容量が違うだけでほとんど他は同じです。

書込番号:10397822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度5

2009/10/31 17:28(1年以上前)

こんにちは。
私も寿命に関しては特に気にする必要はないと思います。
重複しますが、64GBモデルはかなり性能低いので、できればオーナーメードで128GBか256GBを選択されたほうが良いと思います。

書込番号:10398415

ナイスクチコミ!1


スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

2009/10/31 18:29(1年以上前)

なるほど、気にしていた情報ありがとうございます。
ということは店頭で買える一般商品のほうは避けるべきということになります。
面倒ではありますね。
SONYもなんではじめからそうしないのでしょうかね。・・・・

書込番号:10398673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度5

2009/10/31 18:38(1年以上前)

まったくです。
私の使用用途では64GBという容量で十分でしたが、サンディスク製のあまりに粗悪なもののせいで、やむなく128GBにしました。

書込番号:10398712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/31 18:48(1年以上前)

私もSSDの寿命には疑問がたくさんあります。
モノに寿命があるのは常識ですが、SSDは寿命の話が先行してるような…。
ハードディスクにも寿命があるのにあまり話題にならないのはなぜなんでしょうか?

書込番号:10398770

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/31 19:34(1年以上前)

SSDはフラッシュメモリーを使うことにより、設計寿命が明確になってしまいます。
それに対しHDDは旧来のメカニカル製品なので、明確になりづらい。
耐久性能という形で耐久時間を表示するメーカーもありますが、本質的に算定方法は異なるものです。

これは他のデジタル機器にも言えることで、少し違いますが液晶とブラウン管なども同様です。

書込番号:10399014

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/31 19:49(1年以上前)

普通に考えて、メカ駆動部をもつHDDの方が壊れやすいでしょう?
SSDの64Gがそんなに粗悪品なら、量産しないと思うのですが?

それより、すれ主さんは、ソニー製品が好きではないとのことで
この商品は買うべきではないのでしょうか?
嫌いだと言っている人に限って、不良品を手にする可能性が高いですから。
ソニータイマーだとか言うのがオチです。

書込番号:10399089

ナイスクチコミ!5


jl-akkoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 01:38(1年以上前)

この製品で採用しているフラッシュメモリがMLCなので、
10万回の書き込み(正確には消去後の書き込み)前に、
不良ブロックがそれなりに発生し、結果、寿命となるように
思えます。(SLCで10万回、MLCだと1万回以下)

HDDにも寿命はありますが、温度と時間によるものでしょうから、
本質的にSSDの消去・書き込み頻発による寿命とは比較できない
のではないでしょうか。

でも、この機種の場合、あまりに薄いので、HDDだと
耐振動・衝撃の緩衝材とか入れる隙間もなさそうなので
持ち運びを考えると、VAIO Xの設計者にとって、SSDしか
選択の余地がなかったのかもしれません。

書込番号:10401257

ナイスクチコミ!1


スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

2009/11/01 08:58(1年以上前)

SONYに対する好みはあっても、なるべく商品に対して客観的でいようと思っています。
ネガキャンも好きではありません。
長寿命型のSSDで64Gを出してくれればいいのにと・・・つくづく思います。
1.2Kgのノートでも出張では重すぎて辛くなってる客層は、平均的には富裕層だろうから、けちらなくても良かったのでは。でも通販で待つのもイヤというイライラ層でもあります。
なかなかうまくマッチしませんね。

書込番号:10402081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/01 09:20(1年以上前)

>普通に考えて、メカ駆動部をもつHDDの方が壊れやすいでしょう?
HDDは当たり外れが大きいです。
5年以上とか普通に使えたりするものもあれば、数日で壊れるものもあります。
もちろんメカニカルな部分があることから、衝撃には弱いです。

>長寿命型のSSDで64Gを出してくれればいいのにと・・・つくづく思います。
長寿命と言ってもSSDはまだ未熟な製品で、原因不明の故障が多いです。
IntelあるいはSamsungのコントローラーのものがまだ信頼性は高いですが、実際何年も使った人はいないのでよくわかりません。
あえて長寿命と言えばSLCのものでしょうが、高価です。
今SanDiskがどのくらいの価格でSSDを出荷しているかは知りませんが、MLCの64GBもので2万円くらいで手に入るのに対して、SLCだと製品が少ない上4〜5万円ほどになります。

書込番号:10402149

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/01 11:11(1年以上前)

>でも通販で待つのもイヤというイライラ層でもあります。

心情的に同感です。

なぜこのようになったかというのは、メーカー直販と量販店販売並立の問題です。
メーカー直販と比べると量販店向けでは販売店利益や営業コスト(在庫補填、良品返品、人的応援etc)が20%は余分にかかるでしょう。
メーカーとしても直販にしたいのでしょうが、大手では直販だけでは到底従来の販売台数は確保できず量販店に依存せざる状況です。
その為、構成を変えたりして誤魔化してましたが、このTypeXはあくまでもネットブックである以上、価格も今以上あげ辛い、また似た構成で大きな価格差がでては量販店からクレームがつく。
その為、量販店モデルの64GSSDを極端に落としたものにして原価を引き下げていると思われます。
ちなみに128、S56Gで採用されているサムスンSSDには同一ラインナップに64Gモデルもあります。
そちらを採用されていれば、私も発売日に店頭購入していたでしょう。

書込番号:10402683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/02 11:20(1年以上前)

結局……SSDでもHDDだろうと寿命より故障が先にくる可能性が高いですし、故障は固体差による運でしかないですもんねw

書込番号:10408621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/24 00:10(1年以上前)

サムスンのなんか使いたくないですよね

サンディスクはそんなに駄目なんですか?

書込番号:10523547

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/24 01:01(1年以上前)

最軽量構成は?のスレでも申し上げましたが、サムスンはなぜか日本では三流企業の扱いのようですが、世界的には一流企業という認識です。SSD分野においてもインテルとタメを張る程の実績があると言われています。やはり挑戦・中国に対する日本人の嫌悪感情が未だに根強いように感じますが、私はそれほど嫌いではないですね。
サンディスクは記憶媒体ではひいきして使わせてもらっています。メモリースティックとSDカードはほとんどサンディスクですね。他は使う気がしません。個人的には良いメーカーだと思っていますが、XのSSDはサムスンのSerialATAに対しサンディスクはUltraATAというのが見劣りする感じはしますね。

書込番号:10523786

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/25 11:36(1年以上前)

>サムスンのなんか使いたくないですよね
その気持ち判らないでも無いですが、それを言ったらPCに限らずいろいろな物買えなくなります。

PCのOSシステムを入れるSSDは、発展途上で様々な問題を抱えています。
その中で、企業の技術力、実績を考えると、選択肢はIntel、サムスン、東芝?ぐらいしかありません。
廉価ネットブックはべつとして、大手メーカーPCでの採用実績のほとんどはサムスンです。

またSSDというものを1括りで捉えていますが用途としては大きく分けるとと下記2つになります。
1、PC等のシステムプログラムを入れるもの
2、メモリーメディアのようにデータ保存、読み出しのもの

今,SSDで起きている問題の多くは1、の用途によるもので、微細データの煩雑な読み書きに対し、制御プログラムが対応しきれていないことによるもの。
2、の用途であれば、メモリーメディアの延長線上で問題発生の可能性は低く、またメーカーとしても必要容量は将来に渡り増大し続け,PC以外にも様々な機器組み込み需要があり美味しい。
故にサンはじめ大した技術力もない企業や組み立て屋レベルのところが雨の後竹の子のごとく参入してきている。

例えれば、似たような物でもシステムドライブ用SSDは四輪自動車、データ保管用SSDは原付か自転車レベル。
原付や自転車をそこそこ作れるからといって、四輪自動車を作れるわけじゃない。

P-ATA、S-ATAの問題についてはTypeXに採用されているチップセットがUS15WがP-ATAにしか対応していないところから来る問題で、P-ATA、S-ATA接続インターフェイスの問題はSSD自体の問題とはまた別です。


書込番号:10529928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格、在庫状況、ドコモキャンペーン

2009/10/30 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:253件

明日池袋にVPCX119KJ/B買いに行こうかと考えております。
以下、部分的でもご教示いただければ幸いです。

1.近所のケーズデンキが113千円とのことでした。
  池袋ならもっと引けますよね。最近の実績ありましたらご教示願います。

2.納期が先になるとのの記載がありますが、これはオーダーメイドモデルの話ですよね?

3.池袋のヨドバシやヤマダでもドコモデータカード同時契約値引きキャンペーンやっているでしょうか。

書込番号:10393620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2009/11/01 20:20(1年以上前)

セカンドマシンとして購入の検討をしていましたが、結局購入をやめました。
一応自己レスつけておきます。

>1.近所のケーズデンキが113千円とのことでした。
>  池袋ならもっと引けますよね。最近の実績ありましたらご教示願います。
突っ込んだ交渉はしていませんが、これは十分行けそうでした。

>2.納期が先になるとのの記載がありますが、これはオーダーメイドモデルの話ですよね?
のようです。在庫有りでした。

>3.池袋のヨドバシやヤマダでもドコモデータカード同時契約値引きキャンペーンやっているでしょうか。
ビックカメラは▲3万円でやってました。
他社未確認。

止めた理由
結論:薄さ軽さは魅力的であったが、能力面の性能と価格バランスが不釣合いと感じた。
・キーピッチ、ストロークがなじめそうになかった。
・ネット上でのサンディスク製SSD64GBの評判の悪さが気になった。
・Win7に入っているHDビデオサンプル(海岸を走る馬や、鳥の群れが横切る映像)の動きに遅延が目立ち、ディスプレーの色にメリハリが感じなれなかった。

書込番号:10405393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プライバシーフィルタ

2009/10/30 08:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:17件

先日Xを購入し、届くのを楽しみに待っています。

表題の件でご質問ですが、VAIO T用のプライバシーフィルタ( VGP-FL13)はXに流用可能か、
おわかりの方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。

VGP-FL13のサイズは幅248x高さ140x奥行き0.4mmとの事ですが、
Xの画面の実測値が記載されたサイトが見つからず、、
宜しくお願い致します。

書込番号:10390900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 18:26(1年以上前)

今、手元にXがあるので測ってみました。
若干の誤差はあるでしょうが、私が測ると246x138mmです。液晶の沈み込みは0.5mm位の様です。(ノギスで測りましたが、あまり液晶画面に強く押しつけられなかったので、大体です。)
ご参考に。

書込番号:10392787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/30 19:26(1年以上前)

panda_skywalkerさま

わざわざ測定までしていただきありがとうございました!
ちょうど上下左右、きれいにはめ込みできそうなサイズですね。
試しに購入してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:10393061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/30 20:28(1年以上前)

縦横2mm削るのは至難の業じゃないのかな?w

書込番号:10393383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/30 21:12(1年以上前)

確か、VAIOのフィルタは画面の隙間に差し込むタイプだった気がするので、
うまく入ると期待しているのですが…
需要があるかわかりませんが、届きましたらご報告します

書込番号:10393664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/04 21:45(1年以上前)

自己スレです。
本日両方届き、試してみました。
結論からいうと、無事使うことができました。
ただし、液晶と枠の隙間が狭く、無理に差し込む形になるので、
負担がかかった時を考えると、少し危険かもしれません。
純正だけあって、斜めに入る線も少なく画質はなかなかきれいだと思います。
ご参考までに

書込番号:10422698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング