VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月18日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月8日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月29日 20:19 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月27日 22:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月26日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
初めまして。
オーダーメイドを考慮中ですが、
仕様用途は、amebaブログがメインになります。
ゲームや音楽再生、officeはしません。
Atomでも快適に閲覧出来るでしょうか?
TYPE Cを選択する方が良いのか悩んでます。
アドバイス頂けると幸いでございます。
0点

unagimanさん
そんなことは百もわかりきっていることでしょう。しかし、Cの質量・サイズを考えれば、Xでも問題ないならXにしたいということでしょう。
もし持ち歩くならCはどっちかというとホームノートですから辛いと思うので間を取ってTかZがいいと思いますけどね。お高くなりますけども。
書込番号:10599110
0点

Leap ahead―さあ、その先へ。さん
多分あなたの方が意味の無い事言ってますよ
ここのスレ主さんの条件は
Vaioで安く、ってだけじゃないかと思うんだよね
書込番号:10602264
0点

お二人様ご回答をどうも有難うございました。CPUの事を考慮し。Cにしようと思います。
書込番号:10649912
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SSDを128G、256G どちらにしようか悩んでいます。
Z550で256Gの構成の方がZ540で128Gよりファンが回りやすいとの記事がありますが、同じCPUだった場合はどうなんでしょうか?
やはり256Gの方が熱は持ちやすくファンも回りやすいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

私も購入前にファンの騒音を心配していました。
心配するほどの騒音ではありませんが、
使用環境によっては、うるさく感じるかもしれません。
ファンの騒音に関しては、もう少し単純に考えた方がいいかもしれません。
つまり、ファンの騒音がLANTERNさんにとって許されるレベルなのか?
それとも、許されないレベルなのか?
どのような組み合わせにしても、ファンが回るときは回ります。
実機を展示してあるお店で、負荷をかけてファンの回転音を聞いてみてください。
お店の中では周りの騒音が邪魔するかもしれませんが、
他のPCと比較して判断してください。
許されるレベルの場合
Z550、SSD256Gで購入しましょう(^_^)v
許されないレベルの場合
VAIO Pにしましょう(^_^)v
書込番号:10566317
0点

ありがとうございます。
そうですね、ファンは回るものと考え音が気になるかどうかを考えようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10570182
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SSD128GB、256GBを選択された方、起動時間は早いですか?
常駐が出そろうまでに、何秒くらいかかりますかね?
やはりEeePC S101の早さ(30秒)と比べると遅い感じですか?
よろしくお願いします。
0点

起動時間については、下記ページを参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006_3.html
このPCは、ネットブック並みに遅いです。
でも、思わず微笑んでしまう「所有感」はあります(^_^;)
書込番号:10562861
0点

ありがとうございます。
記事を見る限りでは、S101には及びませんが、それなりに早いみたいですね。やはりCPUがAtomでもストレージがSSDというのが功を奏しているんでしょうか。私が使っているHDD+VistaはCore2Duoのくせに、立ち上がるのに3分以上かかりますから。
SSDのスコアとしては64GBはひどいですけど、起動時間はあまり差はありませんね。40秒というのは爆速に感じます。
書込番号:10565348
0点

念のため・・・
リンク先の記事には、下記のように書いてあります。
>ちなみに、起動からデスクトップ表示(スタートアップに登録しておいた
>テキストファイルの展開)までにかかる時間は40秒前後だが、そこから
>ウイルス対策ソフトを含む常駐ソフトやデスクトップガジェットが完全に
>起動するには30〜40秒程度かかる。
実際に使用可能な状態になるには、40秒+30秒程度必要になります。
安い買い物ではないので、一度お店の展示品を使ってみることをオススメします。
展示品は多分SSD64GBモデルなので遅いですが、最低でもこの程度のスピードなのかと分かります。
あと、キーボードが押しやすい/押しにくいとか、液晶の発色が好き/嫌いとか、色々分かりますよ。
私は、性能より薄さを含めたデザインにやられてしまいましたが・・・(^_^ゞ
書込番号:10568828
0点

すみませんありがとうございます。
以前店頭で実機は見たのですが、さすがにヨドバシの店員が客を監視している中、電源を落としたり付けたりするのはできないのでやりませんでした。
以前ケーズ電気での話ですが、開いていたウィンドウを閉じただけで怒鳴りつけられ、事務室で取り調べを受けましたからね。あれがトラウマであまりさわりたくないんですよ、実機。なのでほとんど眺めるだけで終わってしまった感じです。ウィンドウを閉じただけであの始末ですから、電源を落とすなんてとんでもないです、今度は警察を呼ばれるかも知れませんからね。
書込番号:10601271
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
このVAIO Xの購入検討しています。いくつか質問なんですがこのPCにはリカバリーDVDは付属していますか?
自分はインターネット環境がありませんが使用に関しては問題ないでしょうか?
使用目的は大学での使用で主にレポート作成、文書ファイルのCDへの書き込みです(外付DVDドライブは所有)
以上よろしくお願いします。
0点

リカバリ領域からリカバリディスクを作成するタイプ。
書込番号:10548127
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
現在VAIO Xシリーズの購入を検討していますが、仕事の関係でIEEE802.11n (300Mbps)に対応したノートPCを購入する必要があるため悩んでいます。
現在WiMAXより、温泉など地方に行ってもつながり安い無線WAN(NTT)対応のものを検討していますが、ソニーの製品ページ、ソニースタイルのページを見ても、表記が150Mbpsのときもあれば、300Mbps対応の表記もありいまいちわかりません。
購入したかたで詳しい方がいれば教えて下さい。
0点

WiMAXを選択するかどうかで仕様が異なりますね。
詳しくはこちら。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/X11/spec_vom1.html
書込番号:10542059
0点

いつも知ったようなことを言ってるが、お前持ってんのか!
書込番号:10542091
4点

購入はしてないけど。HP見る限りでは確かにWiMAX搭載で無線LANの仕様は変わる。
「WiMAX搭載」を選択の場合、ワイヤレスLANはIEEE802.11a/b/g/n
「WiMAXなし」を選択の場合、ワイヤレスLANはIEEE802.11b/g/n
内蔵(IEEE 802.11a/b/g・IEEE 802.11n ドラフト準拠 最大受信速度300Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)
内蔵(IEEE 802.11b/g ・IEEE 802.11n ドラフト準拠 最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)
11nで300Mbpsが必須ならソニスタでWiMAX搭載モデルを選ぶしか無い。
ワイヤレスLANのみで仕様の選択は出来ない様に見える…。
書込番号:10542716
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
検索をしてみましたが見当たらなかったので質問させてください。
先日119KJ/Bを購入しました。本当はオーナーモデルが良かったのですが納品時期が1ヶ月という事もあり、出張で使いたい為店頭モデルにしました。
無知なので教えて頂きたいのですが、今SSDは64Gですが、このSSDは128や256へ交換する事は可能でしょうか?もし出来る場合ですが自分で交換する自信がないのですが交換をしてもらえるお店とかありますか?東京在住です。もしそういうお店を知ってる方いたら教えて頂きたく。
よろしくお願いします。
0点

>グッドリッチさん
はじめまして。
ヤフオクで交換サービスされてる出品者がおられますよ。
この機種はまだ新しいので可能かどうかわかりませんが・・・
ヤフオクをやらてるのであれば質問欄から質問できますので
一度質問されてみてはいかがですか?
書込番号:10535991
0点

64GモデルのSSD交換には色々ハードルがあり、出来たとしてもコストが相当高くつくでしょう。
現状の64Gモデルをヤフオクで売って、128Gモデルをソニスタで購入した方が安く安心では?
TypeXは、チップセット自体がP-ATAです、128G,256GのS-ATAモデルはTypeXの基盤にP-ATA-S-ATAの変換が直付けされています。
故にS-ATAのSSDに換装することは極めて難しく換装するとすれば、P-ATAのSSDになりますが、それ自体流通機種が少なく、またこれに合うものがあるか?です。
ちなみに128GSSDでまともなものは3万円以上です、プラス換装手数料考えると・・・・・・・
装着SSD比較
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/09/news074_2.html
128Gタイプの換装事例(64Gではありませんが)
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15
書込番号:10536130
0点

お二方ありがとうございます。
やっぱり難しいですか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:10536353
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


