VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

7起動しません

2009/10/25 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 意思亭さん
クチコミ投稿数:14件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

パスワード入力

次の画面

シャットダウン

ふたを閉めたあと、Windows7がうまく起動しなくなったので、充電池を一旦はずしてみました。
写真のような状態になり、パスワードを入力しシャットダウンをしても同じ繰り返しです。

どなたか、対処方法を教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:10364206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 意思亭さん
クチコミ投稿数:14件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/10/25 10:06(1年以上前)

すみません。自己解決しました。

しばらくしたら、勝手に元に戻りました。

書込番号:10364344

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 18:16(1年以上前)

勝手に元に戻るのは、余計怖いな・・・

書込番号:10366397

ナイスクチコミ!1


スレ主 意思亭さん
クチコミ投稿数:14件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/10/26 14:18(1年以上前)

やっぱり同じ症状が出てしまい、カスタマーセンターに電話しましたが直らず。
結局、引き取り修理になりました。
オーナーメイドでソニースタイルから土曜日に到着して、まったく使えず。
地雷を踏みました。 返品したいくらいです。

書込番号:10370787

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/26 18:04(1年以上前)

リカバリはしなかったんですか?
リカバリディスクを作る前に基幹部分が逝っちゃいましたかねぇ・・・。
修理して直るといいですが、あまり期待しない方がいいかと。
私もVAIOは2代目ですが、ろくに動かないので次はNECにしようかなと思っています

書込番号:10371516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 意思亭さん
クチコミ投稿数:14件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/10/27 05:13(1年以上前)

> Α&ΩUさん

コメントありがとうございます。
リカバリーもなにも、買ってすぐですからね。
フラッシュメモリーの交換になるかもと言われました。
修理には、最低5日かかると。オーナーメイドで早く注文した意味がないです。

5年前のVAIOは、こんなことなかったのに。
明らかに物作りの力が落ちているのかな?

書込番号:10374605

ナイスクチコミ!0


スレ主 意思亭さん
クチコミ投稿数:14件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/10/27 09:01(1年以上前)

午前9時前、日通の人が引き取りにきました。

書込番号:10375032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保護シートについて教えてください

2009/10/23 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:85件

はじめまして。
ソニスタで注文して10/30頃の到着予定です。
お手元に早く着いていらっしゃる方がいるようで、
私も早くならないか、楽しみです。

さて、ノートブックの購入は久し振りなので、教えていただきたいのですが。
画面の保護シートって、やっぱりした方が良いのですよね?
その場合、Xシリーズにマッチする良い商品がありましたら
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10355993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/23 21:15(1年以上前)

>画面の保護シートって、やっぱりした方が良いのですよね?

気持ち次第です

既製品の保護シートってなると
11.1型用って検索してもなかったから
12.1型用を一部ハサミで切る格好になると思います

ぼくは保護シートを使ったことがないから
どれがおススメかわからないけど
バッファローコクヨサプライとかエレコムあたりで選ぶといいと思います
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4950190410898
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103208407

書込番号:10356202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/23 21:33(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん、早々にありがとうございます。
 かつて使っていたVAIOは全てシートを貼っていたものですから、
 今回もそうするつもりです。
 でも、昨今は貼る必要がないのかなぁ〜なんて思っちゃいました。
 どうもデジカメの液晶保護シートのサイズに慣れているせいか、
 サイズが大きい分、お値段も高めですね。
 リンク先、見に行ってみます!

書込番号:10356313

ナイスクチコミ!0


wendykunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 07:45(1年以上前)

ミヤビックスから「VAIO Xシリーズ専用の液晶保護シートが2種類発売されています。価格は各1680円です。
「OverLay Brilliant for VAIO Xシリーズ」
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032044/
「OverLay Plus for VAIO Xシリーズ」
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032051/

書込番号:10358377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2009/10/24 08:11(1年以上前)

>wendykunさん、こんにちは。
 タイムリーな情報、ありがとうございます。
 早速申し込んでみました。
 助かりました!!
  

書込番号:10358438

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 21:45(1年以上前)

スレ主様へ

液晶保護シートで、こんなに大きいサイズって貼ったことないので伺いたいのですが
素人でもうまく貼れますでしょうか?
デジカメや携帯サイズでも気泡が入ったりしますが、どうなのでしょうか?

書込番号:10383516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/28 21:54(1年以上前)

>mk0223さん、こんばんは。
 パソコン本体は、注文時は10/30予定だったのが昨日10/27にもう自宅に届きました。

 保護シートはミヤビックスでネット注文しましたが、11月上旬に
 発売ということで、予約状態、まだ手元にありません。
 届きましたら、またレポート的にご報告したいと思います。

  

書込番号:10383595

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 22:14(1年以上前)

 でじロボさん

はじめまして。
早速、ありがとうございます。
そうですか。でも、本体は入手されたのですね。うらやましいです。
僕は先日注文したので、年内に手に入るかどうかです。

保護シートの件、急いでおりませんので、もし忘れなかったらレポ
お願いいたします。

書込番号:10383759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/11/01 10:10(1年以上前)

商品です

貼って起動した状態。

注文していた、ミヤビックス製の保護シートが届きました。
11上旬ということだったのですが、10/30に届きました。
(宅配便扱いにしました)

私は自宅外でも室内用途が多いと判断したので、
2種類商品があるうち、低反射タイプにしました。

貼り付けは何度も貼り替えが出来るので難しくはありません。
それでも、少しは気泡が入ってしまいました。
サイズはピッたしですから、カットしたりする必要はありません。

こんな感じです。

書込番号:10402380

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 13:02(1年以上前)

 でじロボさん

詳しいレポありがとうございます。
僕も貼ってみようか考え中です。
参考になりました。

書込番号:10403231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モバイルプログラミングに最適な機種

2009/10/20 07:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

初めまして。永徳と申します。

外出時に常に携行して屋外でVCでプログラミングを行うための機種を探しております。普段はVAIOのZを使用しておるのですが、1.45kgの軽さといえど常に持ち歩くにはなかなか骨の折れる重さでして、1キロ未満でインターネットブラウザとVCを動かすのに十分な性能のUMPC(ユーエムピーシーでは呼びにくいので、当方では"ウンパク"と、そう呼んでおります)を探しております。AV性能などは全く必要ありません。
ウンパクやネットブックと言えば、ASUSやAcerなどのメーカーがありますが、1kgを超える機種がほとんどで、候補外としております。
そこにきて700g前後、ウンパクとしては処理性能も高め、バッテリーも申し分ない(だいたい公称値半分くらいで5時間前後でしょうか)ということで、最有力候補として上がっているのがこのVAIO Xであります。
Sony Styleでの購入(シミュレーションしたところ、14万を超えてしまいました・・・)はちょっとお高いので、今後店頭販売モデルとの価格の開きによって決めたいところですが、ウンパクとしてもう一つ候補に挙がるのがPであります。携帯性ではPに軍配が上がると思うのですが、ただでさえXで横長な画面がさらに横長となってしまいます。やはりプログラミングをするに当たっては、縦に広い方がソースコードの流れを読みやすく良いのではないかと思っています。
そこで、この機種選定に関して皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。

・高価、画面の広さ・解像度十分、Pより携帯性がごくわずかに劣るXか、
・先行している事もあり比較的安価、携帯性は抜群(ただ、どの道、Z用のバッグの"本来Zを入れる事を想定した箇所"に入れるので質量以外は実は大して問題ではない)なPか
・VCやFirefoxを動かすのに十分なクロック数は?Z540で十分?Z550必要?
・VCをバッテリーのみで行うとして、何時間ぐらい使えるか?
・X、P以外に最適な機種は?(Zより軽い機種、できれば1kg未満が望ましい)

アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10338308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/20 09:38(1年以上前)

 現在市販されているものでVAIO Xにもっともコンセプトが近い製品は
カオサンロードさんが 10295301 で紹介されたタイプVSではないかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090526_170002.html

 私が理解した範囲で簡単に違いをあげておくと……
 8時間前後使えるLバッテリー装着時の重量は835gなのでスタミナ/重量比はVAIO Xが
若干勝りますね。液晶が外光を反射しやすいいわゆる「ツルピカ液晶」なのもビジネス用途
には向かない気がします。タイプVSの方が明らかに勝るのはキーボードでしょうか。
VAIO Xのような不等キーピッチがなく、ストロークも2.5mm確保されているのでウルトラ
モバイル機としてはかなりがんばったキーボードだと思います。あとはパームレストの
有無やポインティングデバイスの違いなどでしょうか。どちらも魅力的な機種だと思い
ますが、DELLからもまもなく10mm以下の厚さのノートが出るという話があるとか。
10mm以下のサイズにまともな液晶とまともなキーボードが入るとは思えないので
個人的にはあまり期待していませんが……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321499.html

書込番号:10338657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 19:28(1年以上前)

私もプログラミングしますが、コーディングの際のタイピング具合を実際に確認してみるのがいいかと思います。性能としてはデバッグ時の処理によってはOS自体がかなり激重になるかもしれませんね。後は構成を我慢できる所はなるべく抑えて値段を上げない構成にする。

自分としてはZの方が重量以外は圧倒的にましだとは思いますが。
ちなみにZ注文したのに諸事情で一端キャンセルして気がついた頃には遅く買いにくい状況に・・・・・

書込番号:10340717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/21 23:00(1年以上前)

お二方ありがとうございます。ご紹介いただきましたNECのVS、調べさせていただきましたところ確かに製品としてはXのライバルに当たる機種ですね。
メモリが1GB、SSDが64GB固定なのと、WANやWiMAXが搭載できないのが残念です。WiMAXでネットに接続しようと思っていましたが、この機種ですとネットを利用するには自宅のLAN環境か、近隣の駅やマクドナルドのフレッツ・スポット等を利用することになり、多少実用性に欠けるかなという印象です。また、1GBというのも多少非力に思います。
タイピングに関してですが、基本的に家のTypeZ(モニタと、有線キーボードを接続し、固定して疑似デスクトップパソコンと化していますが)でプログラミングは行いますので、外での空き時間に、少しでも作業を進められればと思っており、あまりうち心地に関しては重視していません。最低限ソースコードの記述が出来れば十分と考えています。ある程度のデバッグが出来れば尚良いですが、3Dモデルを扱うのでちょっとAtom機では無理があるかなと思っていますので、そこまでは期待していません。

いろいろ考えましたが、結局、Xが値下がりするまで待つという方向になりそうですが、SonyStyleって値下げすることはあるんでしょうか?10万円超えだと、月給(小遣いじゃなくて、月給)5万円の我が身には、ちと、きついです・・・。Pはすぐに安くなると思うので、そっちに心が・・・

書込番号:10347195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 07:24(1年以上前)

値下げはもちろんあります。ただ、今かなり人気のある機種です。TYPE Pも発売から値下げまでかなり長い期間あきましたからあまり期待はできませんが、師走あたりには何らかのキャンペーンがあるでしょうから来年1月ぐらいまでを目処に待ってみるのがいいと思います。

書込番号:10348487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/10/22 11:58(1年以上前)

値下げというのはありません。
これは常識なんですが、パソコンだけでなく生活家電やAVなどの分野でも共通して言えることはオープン価格で値段が変動する店頭価格と違い、SonyStyleに限らずメーカー直属の直販というのは基本的に値下げはしないのが鉄則です。メーカーが直接価格を引き下げるというのはきわめて異例で、例えば今回低価格のPS3を投入したSCEに対し約3年ぶりにWiiの価格改定を行った任天堂などが上がりますが、これは基本的に"希望小売価格"で製品を販売する寡占状態のゲーム機市場だからこそ起こった現象で、多数のメーカーが参加し自由経済主義VAIO初号機を投入した1996年(日本では1997年)から13(12)年間、一度たりとも直販のSonyStyleでの値下げを行ったことはありません(Air Grooveさんの言っていることは、真っ赤な"嘘"です。だまされないでください)。基本的に価格改定は、フルモデルチェンジの際に、多少その時期の部品単価に応じて行われるだけですので、期待できるものではありません。
従って、VAIOではなく、安価・安心・安全・フルスペックな、DELL製品をお勧めいたします。ネットブックは、性能がたかがしれているので、Core i7(断然975がお勧めです)を搭載したデスクトップを買うのがよいです。

書込番号:10349228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/22 12:11(1年以上前)

お買い得モデルならいくらでも出るけどね。
真に受けてDELLがいいと思う人が………いたっていいけどね。
比較対象VAIOだし。

書込番号:10349269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/10/22 12:38(1年以上前)

つ「レッツノートR8ライト」

ジャンルとしてはVAIO Xよりもパワーは期待できるしバッテリー駆動時間もピカイチ。

DELLも、プリインストールアプリが少ない分ソフトウェア開発には有利、なのは一理あるが…

書込番号:10349369

ナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/22 20:23(1年以上前)

すみません・・・レッツノートは高すぎて・・・
サブノートに20万も出せません・・・

本日、ヨドバシで見てきましたが、思ったより液晶が薄く、結構たわむので、モバイル機としては頼りない感じでした。なので個人的にはP(同様に薄いですが、液晶部分が軽いので反らない感じでした)か、ちょっと重いですが、液晶がしっかりしたものをつくっているウンパクメーカー、AcerやASUSあたりを検討しようかと思います。ご協力ありがとうございました。

書込番号:10350932

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/22 22:06(1年以上前)

>すみません・・・レッツノートは高すぎて・・・
>サブノートに20万も出せません・・・

http://kakaku.com/item/K0000039160/
8万ちょいですよ。Core 2 Soloですが、Atomよりはパワフルでしょう。
WinXPダウンメディアも付いてくるし、3000円ぐらいでWin7にできるはずです・・・
何でこんなに値下がってるんでしょ

書込番号:10351608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 23:02(1年以上前)

強力なライバルが現れないうちはもとより値下げする必要もないわけですが、
新型発売間際など在庫を整理したくなった時もメーカー直販ではキャッシュ
バックキャンペーンとかはしないのかな。たしかNECのタイプVSは発売直後の
何週間か、購入価格が割安になるサービスをやってたような……。

書込番号:10352005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 07:41(1年以上前)

真っ赤なウソですか、非常に不愉快ですね。期間限定の値下げはどうなりますか?、期間限定のキャンペーンはどうなりますか?

結果的に購入金額は下がるわけでしょ?
それを値下げと言うとメーカーは否定するでしょうね。

おまけにスレ主の意向に反してデルのデスクトップを推奨ですか。

あなたデルの回し者なんですね

私ならデルのハイエンドの類は絶対に選びませんね。

書込番号:10353410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/10/23 13:04(1年以上前)

ハイエンド・ローエンドを問わずDellだけは二度と買いません!
(すいません。つい感情的になって。)
この種薄さは薄いので会議等で机上においた時存在感が希薄で
良いかななどと思っております。
ただ価格が11〜16万程度までとネットブックとしては高いのが
躊躇わせます。

書込番号:10354378

ナイスクチコミ!1


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/23 19:19(1年以上前)

オバPさん

すみません。こっちだと思ってました。
http://kakaku.com/item/K0000062181/

書込番号:10355622

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/24 04:58(1年以上前)

永徳さん

http://kakaku.com/pc/note-pc/
で、左の「シリーズから選ぶ」の 「Let's NOTE」をクリックして、表示順を「価格の安い順」にすれば、見やすいでしょう。今年の春と夏モデルはWin7の有償アップグレード対象のはずです。モデル末期で安いですが、下限価格で、徐々に安い店が売り切って無くなっていくのか、まだ下がる余地があるのかは不明です。私はR7を持ってるので買いませんが、UMPCの影響か ずいぶんお買い得になりましたね(去年までレッツノート新品が8万前後なんてあり得なかった)。
VAIO Xはスタイリッシュさで、引きつけられるところがありますね。もう少し、使用感や評価が固まって、ソニスタモデルの順番待ちが減ったら、買ってみたい物ではあります。

書込番号:10358160

ナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/25 02:31(1年以上前)

ありがとうございます。

外出時の空き時間がもったいないので、ウンパクを購入しようと思っていましたが、どうもメインPCであるZ71JBの調子がここんところ(というより購入当初からずっとですが)悪いのです

購入当初〜7月あたり
・64Bitが使いづらく、32Bitへ。
・Bluetoothヘッドセットがうまく繋がらない。Skype中、マイクのみつながったりスピーカーのみつながったりする。
・Bluetoothワイヤレスマウス(SONY純正)がうまく繋がらない。なぜか何回ペアリングしてもペアリングの情報が失われる。繋がっているときに突然接続が切れ、マウスの電源入れ直し。電池を代えても一緒。
・電源を付けたまま放置していると、いつの間にか電源が切れている(ACつないだ状態、勝手にスリープ等にならない設定)。普通に電源を入れると「Windowsは深刻なエラーから復帰しました」と。
・あまりの不具合続きに、たまらずリカバリ数回。

7〜9月
・Bluetoothワイヤレスマウス、フルの電池を入れたにもかかわらず「電池残量が1%以下です」と。
・Bluetoothヘッドセット、切断時にドライバが強制終了する不具合多発。(再起動するまで再接続不可・使用不可となる)
・Firefox、不用意にフリーズすること数回。
・再び、いきなり強制終了すること数回。
・いつの間にかウィンドウの切り替え機能が使用不可となる。
・たまらず、夏期休暇最終日にリカバリ。

10月〜
使用体制を大幅変更。当方パソコンでプログラミングや絵描きをするのですが、作業時にはマウス、キーボード、ペンタブレット、関係書物を総動員する必要があり、デスクの使用可能面積を広く取るため、本来タワー型デスクトップが置かれることを想定しているであろう机の棚にZ71JBを設置。HDMIでモニターに接続、USBハブは速度的な問題で使いたくなかったものの、同時に使用するデバイスが増えてきたため仕方なく10ポートのUSBハブを新設(現在8カ所が埋まっている)。本体のBluetoothアダプターの調子が悪すぎるため、PLANEX製Bluetoothアダプタを本体に直接接続(本体に直接接続されるのは、これとUSBハブとなる)。USBハブ経由で、立てることが可能なUSBキーボードを新設。これでモバイルノートZ71JBは晴れて疑似デスクトップとして新たなスタートを切るはず・・・だった。
・各種ソフトウェアのインストール時にエラー多発。
・どうもHDMI接続を制御するプログラムがおかしいらしく、HDMIケーブルを常時接続しているにもかかわらず認識されずにラップトップに画面表示されること数回。ケーブル差し直しで対処。
・スリープ→再起動するとUSBハブ不具合。全く動作しなくなり、もちろんUSBキーボード動作せず、パスワード入力不可となり本体のキーボードで打つことに。このとき、なぜかBluetooth関連も全て使用不可となる。この現象が何度かあり、USBハブ差し直しで対処できることが判明。
・本日未明、出かける前にACアダプタを抜き、スリープ状態とする。18時過ぎに帰宅後、なぜか電池残量0となっており、スリープではなく電源切れにより強制終了した模様。(出かけた後、勝手に電源が入った?)その後、(*1)起動するも黒い画面にマウスポインタが出たまま動かず。→電源長押しで強制終了→起動→(*2)エラー画面でWindows通常起動を選択→起動→なぜかルーターに繋がらず、プロファイルを更新するも更新途中でフリーズ。→数分かかると言うから待つが、数十分たってもいっこうに進まず、電源長押し強制終了。→以下、(*1)以降ループ→数回目→(*2)の箇所でセーフモードで起動してみる→再起動→ようやくルーターにつながる→今ここ

このVAIOは、呪われているんでしょうかね?安定するのであれば、BTOメーカーのデスクトップを購入するなり、自作するなりしようかと思いますが・・・
メインPCがこんな状況なので、サブのウンパクどころではなくなってきてしまいました。

書込番号:10363532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線WANとSSDの選択について

2009/10/17 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 山育ちさん
クチコミ投稿数:3件

PC初心者(団塊世代)です。
PCの主な用途は外出先での
1、インターネット閲覧
2、メール送受信
3、マイクロソフトオフィス(エクセル・パワーポイント)使用
4、たまにYouTubeを見る

7月にビックカメラのお奨めでVAIO-Pを購入し
ドコモFOMA定額データプランとセットで無線WANでインターネットを利用しています。
無線WAN環境は非常に快適で重宝していますが
VAIO-Pは画面が小さく目が疲れ、バッテリー能力も
カタログより低く少し後悔しています。

今回VAIO-Xが発売され望んでいたモバイルPC
のようですので買い替えを検討しています。

教えていただきたいのは
1、「無線WAN」機能内蔵モデルでFOMAカード(SIMカード)が本体に内蔵できるか?(VAIO-Pのように)
2、動画や重たいソフトを余り見ない場合SSDは64GBでもパフォーマンスは余り変わらないか!
    (SSD64GBのパラレルATA接続に比べSSD128GBは「161%」ものパフォーマンスアップになっていますと書いてあるが!)
3、ウィンドウズ7がインストロールされてるが後でウィンドウズXPに差し替えできるか
ソニースタイルでの購入(NET通販)は苦手で、やはり対面で店頭ショップで買いたいので
すいません、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:10325173

ナイスクチコミ!0


返信する
PMP774さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 22:24(1年以上前)

1.ですが、間違いなく内蔵できます。
 本体に内蔵できなければ全く意味がないので。
2.パフォーマンスが何を指しているかにもよりますが、
 (インターネット上の)動画を見る場合ならSSDの性能としては十分だと思います。
 ただ、写真を2,000枚SSDへコピーするなど、
 細かいファイルの読み書き等には若干差が出ると思います。
3.以下を読んでいただければ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=Windows7+xp+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
 結論を言えばXPにできますが、プロフェッショナルへバージョンアップして、
 XPへダウングレードとなります。

書込番号:10325457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/17 23:29(1年以上前)

 法人向けのモデルならXP Professionalへの代行インストールサービス付きの機種も
あることはあるんですよね……
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/X/index.html?view=biz#SIM_X11AVJ

 私ももし買うならXPにしたいので、個人でも法人向けモデルを買えるのか、買えたとして
なにかデメリットがあるのか、興味があります。個人でも買えるがサポートを受けられない、
みたいな話をどこかで聞きましたが……。

書込番号:10325954

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/18 00:56(1年以上前)

>2、動画や重たいソフトを余り見ない場合SSDは64GBでもパフォーマンスは余り変わらないか!

別スレにも書いてますが、64GSSDはゴミです。
SSDの快適さは重い処理というよりも、日常のPC操作レスポンスに現れます。
SSD自体がまだ発展途上であり、何が悪いかというよりも現状出回っているものでまとなシロモノはIntelとサムスンぐらいしかありません。
Intelは高価なのか、メーカー製PCの採用実績は少ないですが、サムスンはSONY、Thinkpad、DELL、HPと各社で採用されています。

128G、256Gともサムスン製ですが、どういうわけか64Gモデルだけはサンディスク製です。
ベンチデータが極端に低いだけでなく、サンディスクにはまとなSSD出した実績もありませんし、元々開発途上のSSDを作る開発力も技術力もあるメーカーではありません。

書込番号:10326539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/18 01:58(1年以上前)

>テヌキングさん
個人でも法人向けモデルは買えますよ。
サポート云々は聞いたことありませんが、法人向けモデルは余分なアプリが入っていない点も(人によっては)メリットになります。
ただ注意が必要なのはSonyStyleのstarがつかないことですかね。

書込番号:10326794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/18 07:13(1年以上前)

maybe-maybeさん

サポートの話を聞いて安心しました。
私もインストール済アプリが少ない方が好きです。
教えていただいて助かりました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:10327265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/10/18 18:12(1年以上前)

ちょっと気になったので。

> バッテリー能力もカタログより低く

ノートパソコンのバッテリーは個体差はありますが、どのメーカーのものでもだいたい公称値の半分ぐらいになります。もし公称値の半分ぐらいで不満が出たのなら、VAIO Xを検討する際には以下のように考えないと不満が出るのではないでしょうか。

Sバッテリー 2.5h(公称値5h)
Lバッテリー 5h(公称値10h) 
Xバッテリー 10h(公称値20.5h)

メーカー公式ページのバッテリーについての記載はこちらですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/X11/feature_2.html

以上、老婆心ながら。

書込番号:10329743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/21 16:51(1年以上前)

”1、「無線WAN」機能内蔵モデルでFOMAカード(SIMカード)が本体に内蔵できるか?(VAIO-Pのように)”とありますが、無線WAN搭載モデルsonystyleでしか選択できません。


”2、動画や重たいソフトを余り見ない場合SSDは64GBでもパフォーマンスは余り変わらないか!”
TypePの店頭モデルを今まで使ってきたことを考えると十分だと思います。

>別スレにも書いてますが、64GSSDはゴミです。
という意見が分からないでもないですが、今回の用途の場合は64GBSSDでも良いと思います。AtomというCPUとの性能のバランスを考えると、十分であると私は思います。低速といえどもSSDはHDDよりは多くの場合において高速です。128GBや256GBのSSDが64GBのものに比べ60%高速だとは言っても、SATAからPATAに変換している時点で128/256GBのSSDが本来持つ高速性は発揮できていませんしね。


”3、ウィンドウズ7がインストロールされてるが後でウィンドウズXPに差し替えできるか”については店頭モデルでは不可能です。現時点ではsonystyleで法人モデルを購入する以外にはXPで使う方法がありません。ただしTypePのときのように、今後XP用のドライバをソニーが提供するようになれば可能です。

書込番号:10345167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/21 17:02(1年以上前)

”1、「無線WAN」機能内蔵モデルでFOMAカード(SIMカード)が本体に内蔵できるか?(VAIO-Pのように)”とありますが、無線WAN搭載モデルsonystyleでしか選択できません。
・・・と書きましたが内蔵されてますね。失礼しました。しかしSIMカードの扱いはどうなるのでしょうかね。

書込番号:10345207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/29 00:00(1年以上前)

SIMカード差込のみでOKですよ!
会社のType Pになりますが、FOMA A2502からのSIM差し替えでOKでした。

書込番号:10384589

ナイスクチコミ!0


スレ主 山育ちさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 15:59(1年以上前)

随分前の投稿でしたが、ルールが判らずgood アンサー登録忘れていました。
遅くなって失礼しました。

書込番号:12394783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

過去の機種との比較について

2009/10/17 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:5件

画像見ただけですが衝動買いしてしまいそうです。そこで質問なのですが、過去の機種と比較して性能的にどうでしょうか?現在VAIO type G VGN-G1KBNを仕事で使っており、使用はオフィスとパワーポイント、ファイルメーカー、ネット閲覧メインです。メインのパソコンは別にあります。
ATOM vs CORE SOLO、SSD vs HDなど条件が異なるので、迷っています。2年以上前の機種と比較してもATOMは劣るものなのでしょうか?
御助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10324064

ナイスクチコミ!0


返信する
Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/17 19:41(1年以上前)

>衝動買いしてしまいそう
==>
いかに1.8GHzとはいえ、Core Soloは愚か、Dual Celeron以下のATOMですよ。Win7なのにSSDは64G, メモリは2Gしかない。衝動買いまでして13万円する価値があるんだろうか。冷静になってみたら。もっと安いので良いんじゃない? でも、SONY好きな人は雰囲気で買うんだろうか?

書込番号:10324346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/10/17 21:36(1年以上前)

性能で選ぶ機種ではなく携帯性とバッテリー、静音性、デザインで選ばれる機種ですから…
目的がライトユーザーっぽいので使用には問題ないんですが、2年前の通常のノートパソコンと比べると劣るでしょう。
PentiumMで1.2Ghzと同じか負けるかな…位と言うと分かります?
CoreSoloだともうちょっと低いクロック数で同じくらいですね。

まあ、新発売商品をすぐ買うかは各人の自由なのでこればかりは…
私個人的には興味はありますがVAIO Pで満足しきっているので今回は様子見です。
今年の4月位に買ったばかりですから(笑)
でも使いやすそうで良いですね。

書込番号:10325091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/10/17 23:15(1年以上前)

tweeterさん、流れ者の猫さんありがとうございます。なるほど、後悔しないように実際にみてから熟慮してみようと思います。PentiumMくらいとなると割り切って考えないといけないですね。でもあの携帯性はすばらしいですよね。500mlペットボトルと缶コーヒー1本の重さかあ、なんて考えたらぐらぐらしてしまいました・・・大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10325839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 kayanonnさん
クチコミ投稿数:3件

現在、外ではEee PC 901-16Gを、主にビジネスソフトを中心に使っています。
しかし、プチフリが激しくていらいらします。
バッファローのSSDを換装したり(Cドライブ)、「驚速RAMディスク」というソフトを使ったりしましたが、あまり効果がありません。
SSDはHDDよりも読み書きが速いと聞いていましたが、絶えずプチフリが生じるので精神衛生上よくありません。
VAIOXは、外で使う人間にとって、重量、バッテリーともに言うことなしなのですが、SSDのプチフリが生じるようなら全く使う気がしません。
まだ販売されていないので何とも言えないと思いますが、この点は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10300311

ナイスクチコミ!0


返信する
kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/12 23:00(1年以上前)

64GモデルはSanDisk製ですのでプチフリしそうですね。

128G、256Gモデルはサムソン製ですので無さそうです。

プチフリ以前に性能が天と地ほど差があるので、BTOでは64Gと128Gで1万しか差が無いので128Gを選択すべきでしょう。

書込番号:10300615

ナイスクチコミ!3


スレ主 kayanonnさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/13 19:21(1年以上前)

プチフリはSSDの特性ではなく、SSDの種類によってするものとしないものがあるのですね。
そういったことはみなさんどこで知るのでしょうか?
sonyに問い合わせれば答えてくれる性質の問題なのでしょうか?
サムソン製は本当に大丈夫なのでしょうか?
2〜3万円のネットブックなら多少あきらめもつきますが、10万円も出すのですから、プチフリは生じてほしくないものです。
買うとすれば、最低でも128Gにしないといけないということですね。

書込番号:10304227

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/14 12:45(1年以上前)

>そういったことはみなさんどこで知るのでしょうか?

プチフリについて明確な原因や解消法は確立されていませんが、ここでもSSDの掲示板が有りますし、巨大掲示板にもSSDの情報があり、そこで事例を収集することが出来ます。

現状ですとIntelが最も良く、次にこのVAIO Xの128G,256Gに採用されているサムソンあたりが安心。
但し、そんな酷くありませんがIntel、サムソンでもプチフリ発生報告はあります、そこまで言うとHDDやCPUの処理過程でも発生しますが。

SSD自体発展途上であり、またSSDの用途としては(特にMLCタイプ)プチフリ原因の煩雑な小データの読み書きが煩雑に発生するPCシステムドライブ用ではなく、PC以外の機器も含めたデータ保管用としての需要が将来的には大きいので各社そちらを見据えている。
SSDでたてのころMLCタイプはPCのシステム用には適しませんとの注意書きもありました。

さらにまだ発展途上な商品にも拘らず、開発力も無い組立屋てきなところが、コントローラとチップを買ってきて組み立てたような粗悪品が市場に多く出回っている事も問題です。
(データ保管用なら使えますが)

ここにベンチデータがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006_2.html
天下のSONYともあろうものが,64Gモデルだけこのような粗悪品を使ったのか疑問です、サムソンでも64Gモデルあるのでそれを使えば良いのに。
店頭モデルは販売店に与えるマージンや営業コスト考え原価を大幅に下げる必要が有ったのか?
今後、市場に流通した場合、店頭モデルは64Gだけなので多く販売されると思いますが、VAIO Xの評価を下げることにならなければと思います。

書込番号:10308123

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/14 13:10(1年以上前)

全モデルでSSDの採用ですから、時代はSSDになったと言えます、この方向性はもう止められるものではないと確信します、kgbjapanさんがおっしゃいますようにサムソンの方は安心できます、またWin7がSSDに対応OSであるのも心強い、ショールームで64GBのモデルを弄りましたがプチフリらしき動作は皆無でした。

心配する必要はないというのが私の感想です。

書込番号:10308231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度5

2009/10/14 16:29(1年以上前)

こんにちは。
Xシリーズを購入しようと思っている一人です。
使うSSDが違うのはコスト面と店頭販売モデルとオーナーメードモデルの差別化もあるのですかね。
それにしても64GBのSSDは酷いですね。
私は容量的に64GBでいいと思っていましたが、128GBにします。

書込番号:10308807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 04:00(1年以上前)

SSDについて、不安を持っておられるようなので、多少知っている事を書きたいと思います。
当方VAIO typePも勿論、未発売のVAIO typeXも所有しておりませんが、参考にまで…。
デスクトップの話ですが、私はIntelSSD、SamsungSSD(SLC)の両方所有しており、かつバッファローSSDやシリコンパワーのSSD(MLC)を所有しております。
SSD初期のMLCタイプはプチフリ頻発で、各種対策でもイライラしました。現行の大きなキャッシュ搭載型、Samsung、IntelのMLCではほとんどみられないようです。
そしてSLCのIntel、Samsungにおいては全く見られません。稀にSamsungでも起こりますが、容量ギリギリだけはまずいようです。SLCのSSDは高価で容量が小さい意外は、実用的かつ高速です。

さて以下は同じAtomZシリーズ採用PCとの事で、typePとtypeXが一部同じような内部規格を踏んでいるとの想像で書き込みします。
typePのSSDはSamsung(MLC)が採用されていたようです。
typeXも同じSamsung(MLC)だとするなら、わずかなプチフリがあるかもしれません。←同製品ではないが、Samsung(MLC)の口コミを参考にすると…
しかしCPUの遅さの方がネックなので、そっちのモッサリ感が強く、実用上問題にならないと思います。
typePでは、SSDと基盤との接続は、省電力だが、低速な規格が使用されており、SLCや他の高速なSSDに置換できても性能が生かし切れず、かつ、1.8インチZIF規格の為、ほとんど製品もない状態でした。
typeXも内部的にこのような接続形式を採っているとするなら、Samsung製SSD以外の選択肢はないと考えます。

長文駄文になりましたが、現在お使いのSSDはゴミですが、現在のSSDは信頼出来るものがある。SamsungSSDはまぁ信頼できるし、実績もある。是非Samsungでというのが結論です。

書込番号:10321292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 06:57(1年以上前)

自己訂正です。
タイプPのSSDモデルは1.8インチSATAで変換ケーブル接続です。

書込番号:10321470

ナイスクチコミ!0


Phenomさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 14:38(1年以上前)

SSDのプチフリはコントローラーにより起きるものです
メモリサプライヤーのせいではありませんよ

書込番号:12078725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング