VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Sバッテリを選択することのメリット

2009/11/16 12:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:19件

ソニスタで先日オーダーした際、Sバッテリは本体購入時にしかオーダーできない、とか読んだため(間違っているかもしれません)あまり考えずにSバッテリにしてしまいました。

メーカーサイトではSバッテリだと重量は世界最軽量655g、Lバッテリだと重量は745gと謳っていますが、今考えてみると、この程度の差であればどちらも十分軽量で、それに引き換え+90gで+5時間の駆動時間が得られるのであれば迷いもなくLバッテリを選んでしまいます。

そこで質問ですが、Sバッテリを選ぶメリットは軽重量以外にありますか?サイズはLとS、同じと認識しています。(例えばSとLでは電池メーカーが違ってSバッテリの方が技術レベルが高くて信頼性が高い、とか)

バッテリの持続時間に関する別のスレを見て、実働時間とスペックシートの差に気づかされ、お聞きさせて頂きました。

書込番号:10484645

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/16 12:48(1年以上前)

え、だって世界一ですよ? 出た時は最薄でしたし(いまも?)、最軽量です。
稼働時間とか気にする人は、そもそもCPUにZ520使って市場想定価格10万円の時点で
買わないでしょう。

SONYが相手にしたい客層っていうのは、ぱっと見のイメージと広告戦略に乗ってきて
くれる人たちなので、そういう実用上の話はあまり意味がありません。

書込番号:10484796

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/16 14:29(1年以上前)

いや、重量と電池の持ちはバリバリに実用性の話しだし、、、

書込番号:10485162

ナイスクチコミ!2


kuinkuinさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 14:45(1年以上前)

Sバッテリで購入して、結果 Lバッテリを追加購入した派です。
結論、LバッテリだけでOKです。
持った感じ、あまりかわりません。
外出時の 実働 2時間 vs 4時間 は全然違います。

Xバッテリも持っていますが、正直Lバッテリを普通に使って
不安な日だけ、Sバッテリも持ってるという運用で良くて、
Xバッテリ微妙です。

書込番号:10485214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/11/16 18:58(1年以上前)

kuinkuinさん、

大変有益な情報、有難うございます。特に興味深いのは「Xバッテリ微妙」のコメントで、私は1個Sと同時にXも1個注文したのですが、先に購入したソニー製の別売ケースには、xバッテリ装着は対応していないと書いてありました。なので、特にXバッテリは買わなくても良いのかも知れませんね。



書込番号:10486148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 20:11(1年以上前)

実用性よりも、軽さのスペックを追求したらこうなりましたというのが、Sだと思います。
いかにもSONYらしい発想とモノづくりですね。
そういうところを貴重に思うユーザーも少なからずいるのでしょう。

書込番号:10486532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/18 19:37(1年以上前)

そうかもさんの仰る通りかもしれませんね。

やはり、Sバッテリは左手でパソコンを摘んでポーズするお姉さん用なのですね。よし、Xバッテリにします。

皆さん、有難うございました!

書込番号:10496289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格差

2009/11/16 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

Officeの無い下位機種との価格差が狭まっていますね。
Officeがあるかないかでソニースタイルでは2万違うので、もう少し価格差が開いてもよいと思うのですが。
Officeありでここまで下がると言うことは、遠からずOfficeなしの店頭モデルは6万円台まで下がるとみてよいのでしょうかね?

書込番号:10488110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/17 00:08(1年以上前)


通常なら、差は1万円程度と見ておいた方がいいと思います。

書込番号:10488425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/11/17 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに1万円程度差があればOffice無しを選ぶかもしれませんが、わずか2、3千円の差でOfficeが付くとなれば現状では(少しでも安く買いたい方以外は)Officeありを選んだ方がお得感がありますね。
まぁ、そのうちしかるべき価格差に落ち着くでしょう。

書込番号:10492085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードのひらがな

2009/11/12 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:19件

近日到着予定のTypeXのキーボードについて質問です。

当然のことながら自己責任で行いますが、日本語キーボードからひらがなの部分だけ溶剤等を使って消したいと思います。(英語キーボードの場合、<Enter>の形が打ちづらいため選択しませんでした)

キーボードを壊さずに文字だけを消すのにはどのような溶剤を使うと一番良いでしょうか。



書込番号:10463791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/12 15:29(1年以上前)

自己責任でいいならマジックで塗りつぶすのはダメなんですか?

書込番号:10464023

ナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/12 17:31(1年以上前)

質問に対しての回答ではありませんが、サンドペーパーって手段はダメですか?
荒いので文字を削り取って、細かいので仕上げる
欠点は厚みが多少薄くなってしまう点でしょうか・・・

書込番号:10464414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/13 18:32(1年以上前)

うーん、マジックだとタイプしているうちに手油でとれてしまって、文字が浮き上がってきてしまいそうですね。

サンドペーパーもちょっと自信ないです。

仕様用途を完全に無視していますが、例えば濃度の薄い有機溶剤を含んだコロスキン(医薬部外品)を塗布して、乾いたところを剥がす、これを気長に繰り返しているうちに印刷された文字が一緒に取れる、見たいなことを思いついたのですが、ちょっと無理がありそうですね。

書込番号:10469714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 00:37(1年以上前)

つか、かなを消すメリットあるの?
見やすくするためなら、マジックで良いじゃない。取れたらまた塗りつぶせばいいのだし。
デザイン的に…って理由だけなら、自分で使う溶剤もわからず人に聞いている位じゃ、失敗して余計汚くするのが関の山だと思うよ。

書込番号:10471836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 01:33(1年以上前)


意義の見つけにくい欲求のようですが、目的を教えていただけませんか?

書込番号:10472086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 10:43(1年以上前)

かな無しキーボードは一定のニーズがありますよ。
ソニースタイルでもtypeGならかな無し日本語キーボードが選べます。
パナソニックでもローマ字すっきりキーボードという名称でかな無しが選べます。

現実には既出ですが削り取るしか手がないと思います。

書込番号:10473268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 13:23(1年以上前)

私なら逆に同系色のシールを作って全部のキーに貼りますが……
印刷面に透明の保護シートを貼るタイプ(エーワンの品番28802とか)なら
家庭用プリンターで作ってもタイピングでかすれたりしませんし

書込番号:10473928

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/14 18:20(1年以上前)

もしキーボードに印字された上からなんらかのコーディング処理がされてたとしたら、溶剤なんか使ったらかな部分のコーティングも剥がれて無茶苦茶汚くなりそうですね。

接着剤跡などを溶剤でクリーニングするのは分かりますが、一度硬化したところを溶剤でとかすのはかなり難しいと思いますよ。(何層かの処理がされた場合は特に)
UV塗料とか使ってたらほぼアウトですね。

私もかな無し派なのでお気持ちは分かります。
私だったら英語キーボードで注文してましたね。
enterの形状は努力と慣れで克服します。
このようなスタイリッシュなPCは使い勝手より見た目・心意気を優先します。

現状だとそのまま使う方がいいと思いますよ。

書込番号:10475234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/16 09:31(1年以上前)

皆さんの御意見、ありがとうございました。

かな無しキーボードの需要は多少なりともあったのですね、安心しました。

専らローマ字入力しかしないので、自分にとってひらがなが刻印されている必要はなく、せっかくフォルムが綺麗なType Xなので、キーボードも視覚的にシンプルにしたいな、そう思った次第です。

<Enter>キーは日本語版がちょうど良いので、sin changさんの仰るとおり慣れればよいのですが、今回は諦めて日本語キーボード、溶剤とか使って汚すことなく、そのまま使うこととします。

書込番号:10484262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/16 09:51(1年以上前)

知らないけど、レーザーで文字を焼いているんでないのかな。
だと、削るしかない。

昔のキーポードは色違いのプラスティックをハメこんでいた。
使いこんで擦り減っても文字は消えない。
擦り減るほど使い込める耐久性は称賛に値する。

書込番号:10484317

ナイスクチコミ!1


TK32Rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/17 03:01(1年以上前)

もう解決済みになってますが・・・チョットダケ。

この機種は触ったことありませんが、
キーボードトップに文字が印刷されてるだけなら、
メラミンスポンジで落とせる可能性があります。

以前、東芝のノートPCのキーボードの汚れを掃除してた時、
メラミンスポンジを使ってキートップの文字を消しかけたことがアリマス(笑)

ま、キーの配置は覚えてるから消えてもたいして問題ないんですけどね。

書込番号:10488974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2009/11/07 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先日 DAIMという雑誌でみて 店頭へ行きました。
はっきり言ってほしいと思いました。
しかし 室外での接続をどうするという段階になり いったん検討中にもどしました。
また 隣にあった 富士通のねっとブックと起動時間 シャットダウン時間を比べると
SSDは早いと言っていたのですが 3-5秒おそいのです
仕事で誓い始めたSSD機はタワーですがかなり速くなりました(CPUの問題でしょうか)

現在 通常の15型を持ち歩いていますが 家と仕事場の2か所でしか使っていません
以前より 出張で 東京などで 調べたい(食事・ショッピング)とき わざわざ持って行ってホテルでみたのですが 軽いものをほしくなったことと  株価を出先で見たい 後旅行の時の旅行先での情報収集に購入を考えています

現状ではXシリーズを考えていますが 少し迷いがあり ご意見をいただければと思います。
迷いは光学ドライブをつけるか付けないか   1.2−。15kgのTまたはZシリーズ    東芝SS RX2などにするか

ビジネスでガンガン使う可能性はすくなく 仕事の関係のときは USBメモリーで対応できるかと思います。  写真の保存は  XシリーズならHDDを持っていかざるを得ないかと(1回の旅行で40−80GBくらい撮ります(動画も含め)

まとめると 
1.株価を気軽に見たい
2.情報収集のためのネットが見たい(たまに)
3.写真のバックアップ(必要はないかも メディアは16Gを5枚以上もっていくので)
新幹線でDVD見たい気もするが今まで見たことない
4.メール確認


初心者として質問ですが
1.64GBのままでいいのか 128GB 256GBのほうが 処理スピードが上がるものなのか?
2.ATOMは2.0Gにしたほうがいいか?
3. 通信はEモバイルがいいか  ドコモがいいか (聞いたところ 内臓のものより外部接続機のEモバイルのほうが通信状態がいい?)  不勉強ですがWIMAXはEモバイルのことですか?
4ソフトは 他のPCに付属でついてきた2007オフィスとパワーポイントのCDを持っているので 外付け光学でインストールできるのか
5.ATOKはつけたほうがいいのか?  今までのは最初からついていたと思います


どのあたりで 割り切るかということになり 自分で決めろよということになるのでしょうが 初 モバイル機で使い方がどんな感じになるのか読めません (最初9万円くらいならと気軽に考えていましたが あれこれバージョンアップすると意外と高くなってきました ちょっと困っています)

みなさまよろしくお願いします

書込番号:10435098

ナイスクチコミ!0


返信する
mkqw1971さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 10:34(1年以上前)

はっきり言います。
あなたにはこの機種は向きません。
購入しないほうが良いでしょう。
本当に欲しければ買えばいいでしょうが、句読点もまともに書くことが出来ない方が使うにはもったいないと思います。

書込番号:10435396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 10:50(1年以上前)

1.解りません。一般論ではそう言われていますがサンディスクのSSDがそれ程悪い物なのか。ただ、ソニースタイルで購入するつもりなら本体のストレージ容量は多いにこした事はないと思います。手間暇を考えると自分でSSDで買って交換も初めてなら一苦労でしょう。
2.気休めですがまあ資金に余裕があるなら
3.WiMAX=Eモバイルではありません。どちらが良いかは私からはご意見しかねます
4.ライセンス違反ですから絶対駄目です。インストールしても認証ウィザード内で撥ねられる可能性大
5.日本語入力する機会が多いならインストールするのもありかと。数字としかにらめっこしないなら必要ありません。

これ位しか私から意見しかねます。ご参考になれば。

書込番号:10435477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/07 10:55(1年以上前)

このPCのスペックって
インテリぶった阿呆が、仕事サボって動画見る用でしょ
勿体無いとかww

PCとして使いたいなら他の物選んだ方が無難ですよ
VGAがIntel US15Wじゃ無い奴ね

書込番号:10435506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/07 11:22(1年以上前)

さて、何から突っ込めばいいのかな

書込番号:10435620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/07 14:09(1年以上前)

こういう人にはソニーが似合ってるから、このPCでいいんじゃない。

書込番号:10436316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/07 19:38(1年以上前)

要望がたくさんあるようですので、整理して紙に書いて、量販店に相談してみてはどうでしょうか。
いずれにしてもXシリーズは趣味の人用と思います。

書込番号:10437853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2009/11/07 23:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます
本日 ビックで色々相談してまいりました
残念ながら Xシリーズは断念することにしました。
店員さんと要望をつめていき 求めているものと少し違いがわかりました。
動作の安定性など  またイーモバイルの4万円値引きなしで様子を見ることにし  後はZまたはTシリーズ ACER Aspire 1410 AS1410で最終を決めたいと考えています

書込番号:10439325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

このPCをソニースタイルで購入しました。初めての2台持ちです!

さて、詳しい方に教えて頂きたいのですが、
外出専用にしてWWANでメールを送受信したいのですが、
自宅に帰って、簡単にメイン機へ(あるいは逆に)同期して、
双方の受信と送信トレイを同じ内容にする方法はありますか?

ただでさえ迷惑メールがフィルタをかけても多いので、
どちらかをメインとしてサーバーにコピーをおいて2度手間でいちいち消すより、
どちらかのPCで送受信した受信したメールを
例えばUSBメモリーを使ってA→B(又はB→A)へ差分コピーをしたいです。


書込番号:10412904

ナイスクチコミ!0


返信する
Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/03 01:41(1年以上前)

シェアウェアですが、メールの同期ソフト。
http://www.megasoft.co.jp/accusync_storage/

もしくは、Gmailとかのフリーメールサービスを使えば同期する手間も無し。

書込番号:10413027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/03 06:15(1年以上前)

私の場合は、EdmaxのUnicode版を使用しています。
http://www.edcom.jp/edmaxtop.html

EdmaxはUSBメモリなどに入れて使えるので、私の場合はSDカードに入れて、メインPCとモバイルPCで使っています。
出かけるときはカードをモバイルPCに差し直すだけです。
便利ですよ。

書込番号:10413427

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/03 08:09(1年以上前)

Α&ΩU さん
アドバイスありがとうございます。
WINDOWS LIVE メール をダウンロードしてセット中です。
OUTLOOK EXPRESSからの乗り換えなので、
できればこれが慣れているのですが、OUTLOOK2003も
持っているので、これも考えて見ます。

バーガンディ様
アドバイスありがとうございます。
SDカードへ受信・送信済みトレイのデータを入れるのですね。
なるほど、そういった手であれば同期そのものが不要ですね。
大変便利そうです。
これをWINDOWS LIVE メールでも応用できると
良いのですが、参照するアドレス帳と送受信トレイの
置き場所を所定から変えられますでしょうか?
たとえば双方の目立つ位置(デスクトップ上の直下フォルダ)
に入れて、互いに最新をコピーするとか・・・

書込番号:10413636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 09:50(1年以上前)

OUTLOOK2003もお持ちとのことなので、それに絞ってお伝えします。

私は、数台のPCで、USBメモリを使って、OUTLOOK2003でメールの同期を以下の方法で行っています。
(正確には「同期」と言うより、「データの一元化」と言うべきかも)


OUTLOOKは、次の場所にデータファイルを勝手に(つまりデフォルトで)、作ります。

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pst

ですから、これをUSBメモリに移し、それを2台のPCのOUTLOOKにそれぞれ「今後はこのファイルを使うんだぞ」と教えてあげればいいわけです。

具体的な手順は...

1.上記のデフォルトのデータファイルをUSBメモリにコピーする。

2.PCをリセットし、OUTLOOKが起動していない状態で、上記のデフォルトのデータファイルを削除する。(リセット後は一度もOUTLOOKを起動しないことが大切です。一度でも起動してしまうと削除できないかも)

3.OUTLOOKを起動すると、データファイルの在処を聞いてきます。そこで、USBメモリにコピーしたデータファイル(outlook.pst)の場所を指定し、開きます。

4.その後は、OUTLOOKを起動すると必ず、USBメモリ上のデータファイルが開けるようになります。

5.もう1台のPCでも同じことをやります。これで2台のPCでOUTLOOKのデータ一元化が完了です。

なお、データファイルのファイル名は、拡張子さえpstにしておけば良いので、名前を変えても大丈夫です。(例:my_data.pst) もしも名前を変えるなら、コピーする際に変えると面倒がありません。

注意点
USBメモリがいつも同じドライブ名(EとかFとか)になるようにしてください。やたらにいろんな外付け記憶媒体を使うと、同じUSBメモリ等を付けても、ドライブ名が変更になってしまうことがあります。そうすると、そのたびに手順3のようにデータファイルの在処を聞いてきますので。

では、検討と健闘を!

書込番号:10413981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 21:33(1年以上前)

スレ主様

横入りすみません。
僕も、WINDOWS LIVE メールを使って
データをメモリーカードに保存して、2台で共有するって方法が
知りたいです。
Win7なので、余計にファイルのありかがわかりません。

バーガンディーさんお勧めのソフトが良いような気がしますが、
なんともWINDOWS LIVE メールを使いはじめて
しまったので、そのデータの移し方もわかりません。

詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10417394

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/11/04 22:47(1年以上前)

簡単な方法ですが、いくつか条件付ですが・・・。
まず、複数台PCがある場合でも受信メールだけ同期できる方法ですが・・・。
送信メールもというとちょっと無理な方法です。

メールのアカウントの設定の詳細タブにある「配信」項目、サーバにメッセージを置くにチェックを入れて、サーバから削除する日時設定をすればいいとおもいます。
運用方法にもよりますが、送信メールがどうしてもとなるとちょっと他の手を考えないとだめです。
受信だけ共有したい場合、この手がいいかと思います。
ただし、その設定した日以降になると削除されてしまうので、抜けが出る場合があるということ、あと大量に受信する場合は、メールボックスがいっぱいいっぱいになってしまうというマイナス面も多いです。

自分の場合、hotmailアカウントを作成して、その他のメールはすべてhotmailに転送かけています。
メモリを落とすことも無いし、同期の心配もしないでもOK。
そして何より、WindowsMobileとも連携ができるのでという感じです。

ちょっと質問とずれて&答えになってなくてスミマセン。

書込番号:10423237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/05 16:00(1年以上前)

私も同じ問題で悩んでいましたが、
outlook2007のアカウント機能で解決しました。
(outlook2003は機能があるかわかりませんが)

インターネット電子メール設定⇒詳細設定
@配信のサーバーにメッセージのコピーを置くをチェック
A削除済みアイテムから削除されたら、サーバーから削除

上記の設定で、迷惑メールがサーバーから削除されるので、
メインPC上もしくはモバイルのどちらかで受信して削除した場合は、
もう片方で受信するときに迷惑メールが削除されている状態です。

追加で、オプション⇒その他
全般の、「終了時に、削除済みアイテムフォルダを空にする」
にチェックを入れておくと、ほぼ自動的に対応可能となります。

書込番号:10426210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2009/11/01 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

この製品のレビューの方で読んだのですが、この製品のコーティングについてです。
私は、プレミアムカーボンを選んだのですが、すでに手にされた方から、良い色ですが
ガラスコーティングをおすすめします、とありました。
具体的に、コーティングしたい場合、どうすればよいのか教えてください。

それと、WWANですが、無線LANと切り替えて使用できるのでしょうか?
普段、家にいるときは無線LAN、外に出たときはWWANと切り替えて使用することは
できるのでしょうか?

以上、教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:10404175

ナイスクチコミ!0


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/11/01 17:12(1年以上前)

mk0223さま

書き込みをした者です.コーティングについては,「クリスタルコート」をアマゾンで検索すればいちばん上に出てきます.ちょっと高価ですが,他の用途にも使えますのでお勧めです.

無線LAN/WWANについては,今現物が手元になく確認できません(出先です).立ち上げるとデスクトップ画面にそれぞれのソフトスイッチが出ます.無線LANは本体にもON/OFFのハードスイッチがあります.私は後者は使っていませんが,切り替えなのかもしれません.
どなたかわかる方,ご回答願います.

取り急ぎ.

書込番号:10404382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/01 19:04(1年以上前)

涼涼さん

早速の書き込みありがとうございます。
アマゾンで見てみました。
確かに、涼涼さん仰せの通り、PC以外にも使えそうです。
早速購入してしまいました。タッチパネル式のウォークマンにも使えそうです。
御紹介ありがとうございました。

書込番号:10404988

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度4

2009/11/01 19:50(1年以上前)

mk0223さま

クリスタルコート、ポチされましたか。いいですよ。きっと他にも購入した方がいらっしゃるでしょう。
このPCが売れると、クリスタルコートが売れるという変な連鎖(笑)。

WWANに関する追加情報です。
無線LANとWWANは、ソフトスイッチで両立可能です。
ハードスイッチは、WIRELWSS″と書かれていますので、無線機能全体のスイッチのようです。
OFFにして消費電力を抑えるのに使うのかな、と思います。

以上でした。

書込番号:10405242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/01 20:12(1年以上前)

涼涼さん

素早いご回答ありがとうございます。
コーティング剤は、涼涼さんのお勧めで、すぐ購入してしまいました。
良いものをご紹介して下さって感謝いたします。
(色々使えそうです)

あと、無線LANとWWANの件もありがとうございます。
両立可能とのことで安心しました。

僕はこのPCが届くのが年末になりそうですが、楽しみに待っています。

書込番号:10405349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 20:28(1年以上前)

ファインクリスタルというものがお試し価格100円にて発売中です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sensya/996-1.html

書込番号:10405442

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 23:16(1年以上前)

マイクロソリューションのガラスファイバークリスタルコート良いですよね。
私も以前、ウォークマン板で話題になっていたのを見てひとつポチりました。
このクチコミです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030139/SortID=9618772/
高いなーと思っていましたが、案外量があるのですぐには無くなりません。
この時買った物を、いろいろなものにかけてますが、いまだになくなっていません。
とはいえ、そろそろ減ってきたので、買い足そうかと思っているところです。

書込番号:10412117

ナイスクチコミ!0


wendykunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 11:24(1年以上前)

Blissもいいみたいですよ。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-11-02

書込番号:10414366

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/03 12:43(1年以上前)

Α&ΩUさん

僕もタッチパネル式のウォークマンをもっているので、これ使えそうです。
ところで、このコーティングはどのくらいもつのでしょうか?
頻繁に塗らないといけないのかが心配です。


wendykunさん

リンク先見ました。
確かに良さそうですね。
指紋がつきにくいという写真もあってびっくりです。
効果も長持ちしそうで、良いですね。
ちょっと高いけど、参考になりました。

書込番号:10414707

ナイスクチコミ!0


wendykunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 21:08(1年以上前)

参考になってよかったです。
実はこういったものもあります。
http://rakuraku.geo.jp/
これは私が昨年6月から車用に使用しています。
効果もばっちりですが、車用にしか使ったことがありません。
あっつ、誰かを人柱にしようとは思っていません。
いずれ、vaio xを買うことになれば使ってみようと思っています。

書込番号:10422425

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0223さん
クチコミ投稿数:400件

2009/11/04 21:50(1年以上前)

wendykunさん

実は僕も車好きで、このようなものは参考になりますね。
今は、車メーカーの勧めるノーワックスコーティングというのを
していますが、いまいち信用できないんですよね。(高い割には)

・・・と、ここはVAIOのスレなので、この辺で。

書込番号:10422733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング