VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間

2009/11/30 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

SSD128GB、256GBを選択された方、起動時間は早いですか?
常駐が出そろうまでに、何秒くらいかかりますかね?
やはりEeePC S101の早さ(30秒)と比べると遅い感じですか?
よろしくお願いします。

書込番号:10554845

ナイスクチコミ!0


返信する
Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/01 20:07(1年以上前)

起動時間については、下記ページを参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006_3.html

このPCは、ネットブック並みに遅いです。
でも、思わず微笑んでしまう「所有感」はあります(^_^;)

書込番号:10562861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/12/02 07:01(1年以上前)

ありがとうございます。
記事を見る限りでは、S101には及びませんが、それなりに早いみたいですね。やはりCPUがAtomでもストレージがSSDというのが功を奏しているんでしょうか。私が使っているHDD+VistaはCore2Duoのくせに、立ち上がるのに3分以上かかりますから。
SSDのスコアとしては64GBはひどいですけど、起動時間はあまり差はありませんね。40秒というのは爆速に感じます。

書込番号:10565348

ナイスクチコミ!0


Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/02 22:36(1年以上前)

念のため・・・
リンク先の記事には、下記のように書いてあります。

>ちなみに、起動からデスクトップ表示(スタートアップに登録しておいた
>テキストファイルの展開)までにかかる時間は40秒前後だが、そこから
>ウイルス対策ソフトを含む常駐ソフトやデスクトップガジェットが完全に
>起動するには30〜40秒程度かかる。

実際に使用可能な状態になるには、40秒+30秒程度必要になります。

安い買い物ではないので、一度お店の展示品を使ってみることをオススメします。
展示品は多分SSD64GBモデルなので遅いですが、最低でもこの程度のスピードなのかと分かります。
あと、キーボードが押しやすい/押しにくいとか、液晶の発色が好き/嫌いとか、色々分かりますよ。

私は、性能より薄さを含めたデザインにやられてしまいましたが・・・(^_^ゞ

書込番号:10568828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/12/08 23:32(1年以上前)

すみませんありがとうございます。

以前店頭で実機は見たのですが、さすがにヨドバシの店員が客を監視している中、電源を落としたり付けたりするのはできないのでやりませんでした。
以前ケーズ電気での話ですが、開いていたウィンドウを閉じただけで怒鳴りつけられ、事務室で取り調べを受けましたからね。あれがトラウマであまりさわりたくないんですよ、実機。なのでほとんど眺めるだけで終わってしまった感じです。ウィンドウを閉じただけであの始末ですから、電源を落とすなんてとんでもないです、今度は警察を呼ばれるかも知れませんからね。

書込番号:10601271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:35件

現在、自宅のデスクトップPC一台しか持っておらず、
外出時に宅外でも気軽に扱えるノートPCを購入したいと思っています。

宅外でのノートPCの主な使用用途は
ホームページの更新
ブログの更新
ネットサーフィン
その他のソフト(アウトルック、エクセル、ワード等)

一番の悩みは
自宅PCと宅外用ノートPCの両方に
同じソフトをインストールするので、
各ソフトのファイルの管理がとても面倒になってしまうなあと思っています。

例えば、
宅外でホームページのファイルを修正して
アップロードした場合、自宅に戻ってきて
修正したファイルをノートPCから自宅のPCに
貼り付け上書きしなければいけないと思います。
逆に
外出するときは、
自宅のPCのファイルをノートPCに
貼り付け上書きしなければいけないと思います。

何か、このわずらわしさを解消する良い方法は無いでしょうか?
皆さんは、どのようにされておりますか?

このバイオXのスペックは自宅のPCに比べれば
劣るおで、自宅で使用している全てのソフトを
バイオXにインストールは致しませんが、
頻繁に使用するソフトはやはりノートPCにインストールして
外出先でもソフトを使用したいと思っています。

書込番号:10519453

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/23 11:43(1年以上前)

同期ツール導入するか、windowsのオフラインファイルで同期。
XP Proでしか使ったことないのでWin7でどうなったかはちょっとわらないけどHomeだとWindowsのは使えないと思う。

またはクラウドで対応。ファイル置けるサイトで共有。ネット使えない環境だと厳しいかも。こっちはメール以外使ったことないのでちょっとわからないけど。

書込番号:10519480

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/23 11:55(1年以上前)

http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/07/lui/board/index.html?=121pro_lui_top_vsrm
家のデスクトップが増設可能ならこういう手もありかな…

書込番号:10519532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/23 12:01(1年以上前)

無理かもしれないけれど

USBメモリにデータを保存しておけば
2台のPCに差し替えするだけで可能かと思われます

書込番号:10519564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 13:24(1年以上前)

ドロップボックス(オンラインストレージ)
を使ってみてはいかがでしょうか?
ネット接続できている環境であれば自動で同期を
とってくれます。
使っていますが、自宅PCとネットブックの情報
同期には最適です。
ただし、オンラインストレージのため、重要情報の
取扱いには注意が必要かも。

無料版は、2GBです。
有料版は、50GBで99ドルです。
詳しくはこちら参照してみてください。
http://www.getdropbox.jp/

書込番号:10519899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/11/23 19:14(1年以上前)

レス頂いた方、ありがとうございます。

色々な手法、ツールがあるのですね。
一人で悩んでいないで、もっと早くに
質問をしていればよかったです。

まゆっきーさんがご紹介して頂いた
ドロップボックス(オンラインストレージ)
は面白そうですね。
これは、ムアディブさんがおっしゃっている
いわゆる同期ツールと言われるものなのでしょうか?

あと、
windowsのオフラインファイルで同期させる場合と比較して
ドロップボックスの方が良さそうに思えるのですが、
オンラインストレージということで、
まゆっきーさん がおっしゃっている、取り扱いには注意とは
セキュリティーがイマイチということでしょうか?

皆様はどのようなソフトを入れておりますか?
シングルコアゆえ、フォトショップエレメントくらいが限界でしょうか?

書込番号:10521385

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 00:01(1年以上前)

ここまで話題に出てこないという事はXオーナーの方が居ないようですが、スタートメニュー内(比較的上の方)にACCUSYNCが入っていませんか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/software_09q3/index.html#ACCUSYNC

前に使っていた事がありますが、同期したい2台のPCにインストールして必要な設定をすれば自宅に帰って両方のPCの電源を入れるだけでLAN経由で自動同期してくれます

Outlookのデータ(メール、連絡先など)の他、IEのお気に入りや指定したフォルダを同期できます。
ちょっと設定が大変ですが、外出先から同期する事も可能です

基本的に一度設定すればあとは一切動作を気にする事無く最新の状態に同期してくれますから便利ですよ

書込番号:10523480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/11/24 13:09(1年以上前)

shiroganeさん 
レスありがとうございます。

このようなツールがあるとは・・・まったく知りませんでした。
ありがとうございます。
LAN経由で自動同期の方は同期させるデータ量にもよると思いますが、
それほど時間はかからないものでしょうか?
外出先からの同期について、参考になるページURL
等教えてもらえますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10525120

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 13:20(1年以上前)

LAN経由での同期に掛かる時間は実際にデスクトップに適当な共有フォルダを作ってファイルを転送してみれば見当が付くかと思います。
少なくとも同期だからといって特に重くなるようなことはありませんでした。

外出先からの同期は一度LAN内で同期したあと、同期先に自宅のグローバルIPアドレスを追加して、あとは自宅のネットワーク環境でポート開放するだけです。
開放するポートもダイアログボックスに表記されていたと思います。
ACCUSYNCのインターネット経由同期に特化した解説サイトは見あたらなかったので、リモートアクセスなどでググれば見つかると思います。

ただ、同期先の入力がIPアドレスのみでドメインネームでの入力に対応していないので、自宅のグローバルIPアドレスが頻繁に変わる様な場合はちょっと運用しづらいです。

書込番号:10525153

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/24 14:09(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/mobile440.htm
ノートPCがネットに繋がっていれば、これも便利ですよ。

書込番号:10525284

ナイスクチコミ!1


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 18:35(1年以上前)

ppicさん

それ、前に使った事あるんですが、

1.重い(TP1やTZでもかなり重かったのでたぶんXでは瀕死の状態になるのではないかと)
2.「削除」が同期されない(削除しても同期相手のPCからコピーされて復活してしまう)
3.ファイル名が変にリネームされる

で、止めてしまいました。
きちんと動けば自宅、外出先共に設定を気にせず使えるので良さそうなんですが・・・

きちんと動作してますか?

書込番号:10526201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 20:53(1年以上前)

同期は管理が壊れると最初から転送しなおしになるので、数ギガのファイルがあるとかなりつらいです。

そういう意味でオフラインフォルダーはあんまりお勧めではないです。が、できるだけ細かく分けることである程度は避けられます。

同期ツールは無料はあんまり聞かない (し怖い) んですが、有料のものはいくつかあると思います。

同期に失敗しているのに成功したと嘘をつくツールの場合 (オフラインフォルダーですが) 下手すると元も子も失いますので、ツールの信頼性を見極めるまでは慎重にチェックしながら運用してください。

別途バックアップを取ってから試すくらいの慎重さは必要かも。

書込番号:10526887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/11/24 21:29(1年以上前)

ムアディブさんのご忠告、承知いたしました。
有難うございます。

ppicさんが教えて頂いた、ツールも私にとっては
非常に興味深いです。
ただ、shiroganeさんはこのツール、止めてしまったのですね。
動作についての詳細、私も知りたいので、
是非、教えてください。お願いします。

書込番号:10527116

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/25 10:21(1年以上前)

shiroganeさん

当方では問題なく動いています。
環境は、離れた仕事場のデータ共有で、双方光回線の有線接続です。リンクさせているPCは2台で両方ATOMマシンでOSはXP。ファイル数は1000から2000、ファイルサイズは数kbから数mb程度のファイルがメインです。リアルタイムに同期され非常に重宝しています。

一度だけ、リンクが切れたり、ファイルが消えたりしまして、再度同期フォルダを設定しなおしてからは正常に動作しています。LiveSyncバージョンは2008ビルド14.0.8089.0726ですね。


オリビアnjさん

使い方は簡単で、WindowsLiveのIDを作り、2台のPCにインストールします。
インストール後双方のPCで同期フォルダを指定するだけです。
後はPCがネットに繋がっていれば勝手に同期されます。ステータスで履歴も確認できます。
ファイルを更新すると即同期するので常にネットに繋がっていると意識することなく同期完了しています。オフラインやPCダウンしている場合は、オンラインになると同時に同期がかかりますので、PC起動後ちょっと待てば同期完了しています。全てバックグラウンドで自動なので、意識することなく使えて便利です。

shiroganeさん事例の様に、誤動作時の反応も気づかないうちにされるので、私は念のためバックアップを別サーバーで構築しています。とりあえず、1度の誤動作後3ヶ月ほど経ちますが安定しています。とりあえず無料、お手軽なのでテスト運用してみるのも良いと思います。

書込番号:10529696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/11/25 10:40(1年以上前)

ppicさん 

レスありがとございます。

例えば、
自宅PCに同期させるのか、又は、外出用ノートPCに同期させるのか
指定することは可能でしょうか?

以下のような心配があるのですが・・・。

自宅PCで
Wordファイル名:A
文章内容:あいうえお、かきくけこ

外出用ノートPCで
Wordファイル名:A
文章内容:あいうえお

と保存してあるファイルがあった場合、
自宅用PCのファイルが外出用ノートPCのファイルに同期してしまうと、

せっかく
あいうえお、かきくけこ
まで作成した文章が あいうえお になってしまうのではという心配が
あります。

ppicさんは どの様に回避されておりますか?

書込番号:10529754

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 13:24(1年以上前)

ppicさん

もしかして空のフォルダを同期設定してからファイルを突っ込んでますか?
私の場合、すでに大量のファイルが入っているマイピクチャフォルダを同期設定したところ収拾が付かなくなりました。
同じ写真が別名で数十枚登録されたり、削除したファイルが変なファイル名で復活したり・・・

もしかするとスレ主さんは「同期」を勘違いされているかもしれませんが、同期はあくまで「ファイル単位」で、しかも基本的には「タイムスタンプの新しいファイル」に置き換えられます。よって、最後に編集したファイルに統一されます。
同期方向を一方通行にする事が出来るものもありますが、そうするとそれはすでに「同期」ではなく「バックアップ」になってしまいます。

WindowsLiveSyncはすぐに削除してしまったので同期の仕様については覚えていませんスミマセン。
おそらくだれかレス付けてくれると思いますが・・・

他の方も書いていますが、同期は不測の事態が起きやすいので別途バックアップを取る習慣を付けるか、同期時に自動的にバックアップしてくれる同期ソフトを使うのが良いかと思います。

あと別件ですが、とりあえずAdobe SC4は何とか動いてます。
あまり複雑な編集をしなければ実用になるレベルですが、実務で使うとなると若干作業効率が落ちるかもしれません。
試しに試用版を突っ込んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:10530390

ナイスクチコミ!2


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/25 17:22(1年以上前)

LiveSyncはWinnyと同じ技術らしいので、元データ等の概念はなくなりますね。PCがオンラインなら、全てのPCからの変更がリアルタイムで全てのPCに同期されます。
私は、2台のPCで使っていますが、常に2台がオンラインなのでどちらかで操作すれば、即片方にもコピーされます。同期している意識ではなく、同じサーバー上のファイルを操作している感覚です。ただ事実上元データはバックアップしなければいけないので、メインPCのフォルダ内のデータを意識して管理しています。

回避策としては、同期PCのオンライン状態を常に意識しないといけないですね。メインPCを常時オンラインにして管理するのが楽かと思います。
普段はメインPCで作業、外出時はノートPCを持ち出し、ノートPCがオンラインになると同時に同期開始、最新ファイルで作業再開、保存と同時にメインPCにもコピーされる。
この時、コピーが終わるまでノートPCをオフラインにしない等、意識しないといけないですね。


shirogane さん

私は、メインPCの現存フォルダとサブPCの新規フォルダ(中は空)で同期開始させました。
設定後、メインPCからサブPCへ全ファイルがコピーされました。

書込番号:10531093

ナイスクチコミ!2


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/25 17:29(1年以上前)

追記です

たとえば、間違って削除してしまった場合は、気づいた時には全てのオンラインPCから消えています。
ほぼ完全な同期です。それを意識した上で使用できれば非常に優れ物です。

書込番号:10531110

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/25 18:36(1年以上前)

私も一度失敗しファイル消えてしまったので、再度設定方法を実験してみました。

1、同期させたいPC全てにLiveSyncをインストール
  (個人利用の場合は全て同一IDでログインするよう設定)

2、全てのPCをオンライン状態にし、任意のPCから「SyncのWebサイト」へアクセス。
  (常駐したらアイコンクリックでリンクが張られてます)

3、個人フォルダ、共有フォルダ、デバイス、が表示されます。この時オンラインPCはデバイスに緑ランプで表示されます。「個人フォルダーを作成」で同期フォルダを登録します。任意のデバイスから現存フォルダ又は新規フォルダを登録(作成)します。
  (この時、PC1の"C:\同期"フォルダを作成したとすると、SyncWeb上に”同期”という個人フォルダが作られます。フォルダと言っても実態は登録したPC内のデータを示すだけのシンボルです。この辺が混乱します。私は混乱しました。この状態でシンボル名”同期”は変更可能です。自動的に実態フォルダ名を使うのではなく、シンボル名を別入力できるようにすれば混乱はしなかったと思う)

4、この時点で”同期”という個人フォルダには、PC1の"C:\同期"一つしか登録されていません。

5、次に、作成した”同期”をクリックすると、”このフォルダはこれらのコンピュータと同期されています”とPC1が表示されます。
実際には、PC1の”C:\同期”だけなのでシンボルの”同期”とは同期も何もされていません。この辺も頭混乱しました。「このフォルダって言われても実態の無いリンクだろ」と言いたい。

6、とりあえず混乱せずに、コンピュータの追加をクリックし、もう1台のPC2の同期させたいフォルダを指定して登録させます。
  (今気づいたが、登録したPCの削除はできないらしい。フォルダごと全PCの同期を削除しないと駄目みたいだ)

7、これで同期設定が完了して、PC1の"C:\同期”のファイルがPC2の同期フォルダへコピーされます。


まとめると、LiveIDを使用し保護された個人管理情報を元にP2P技術を利用しネット経由で複数のPCのデータを共有しようと言う物ですね。セキュリティはマイクロソフトを信用するしかないけど。

無料なので贅沢は言えませんが、設定が解かりづらく初めは失敗すると思いますが、試行錯誤後は快適です。

書込番号:10531391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/11/26 23:14(1年以上前)

ppicさん、今晩は〜。
とても分かりやすく解説していただいて
ありがとうございます。

うまく出来るかどうか、
解説下さった手順で一度試してみようかなと思います。
あっ、その前に、VAIOを購入して2台体制にしないといけないですね。
実行するにしても、ご忠告のとおり、
バックアップはとっておくように
いたします。

ようやくセカンドマシンとしてノートPC(VAIO)
購入する気持ちが固まりそうです。

今回はありがとうございました。
また、不明なことが出てきたら質問させていただくかも知れませんが
その際は、どうかよろしくお願いします。

書込番号:10538185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/11/26 23:39(1年以上前)

あっ、お伝えし忘れました、shiroganeさん
Adobe SC4 も何とか使えそうなのですね。
ますます購入意欲がでてきました。
ありがとうございます。

書込番号:10538393

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO Xシリーズの無線LAN対応規格について

2009/11/27 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

現在VAIO Xシリーズの購入を検討していますが、仕事の関係でIEEE802.11n (300Mbps)に対応したノートPCを購入する必要があるため悩んでいます。

現在WiMAXより、温泉など地方に行ってもつながり安い無線WAN(NTT)対応のものを検討していますが、ソニーの製品ページ、ソニースタイルのページを見ても、表記が150Mbpsのときもあれば、300Mbps対応の表記もありいまいちわかりません。

購入したかたで詳しい方がいれば教えて下さい。

書込番号:10541901

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/11/27 20:47(1年以上前)

WiMAXを選択するかどうかで仕様が異なりますね。
詳しくはこちら。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/X11/spec_vom1.html

書込番号:10542059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/27 20:53(1年以上前)


いつも知ったようなことを言ってるが、お前持ってんのか!

書込番号:10542091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/27 22:28(1年以上前)

購入はしてないけど。HP見る限りでは確かにWiMAX搭載で無線LANの仕様は変わる。

「WiMAX搭載」を選択の場合、ワイヤレスLANはIEEE802.11a/b/g/n
「WiMAXなし」を選択の場合、ワイヤレスLANはIEEE802.11b/g/n

内蔵(IEEE 802.11a/b/g・IEEE 802.11n ドラフト準拠 最大受信速度300Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)
内蔵(IEEE 802.11b/g ・IEEE 802.11n ドラフト準拠 最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)

11nで300Mbpsが必須ならソニスタでWiMAX搭載モデルを選ぶしか無い。
ワイヤレスLANのみで仕様の選択は出来ない様に見える…。

書込番号:10542716

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XシリーズVPCX119KJ/BのSSD交換について

2009/11/26 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:320件

検索をしてみましたが見当たらなかったので質問させてください。
先日119KJ/Bを購入しました。本当はオーナーモデルが良かったのですが納品時期が1ヶ月という事もあり、出張で使いたい為店頭モデルにしました。
無知なので教えて頂きたいのですが、今SSDは64Gですが、このSSDは128や256へ交換する事は可能でしょうか?もし出来る場合ですが自分で交換する自信がないのですが交換をしてもらえるお店とかありますか?東京在住です。もしそういうお店を知ってる方いたら教えて頂きたく。
よろしくお願いします。

書込番号:10535570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 15:55(1年以上前)

>グッドリッチさん
はじめまして。
ヤフオクで交換サービスされてる出品者がおられますよ。
この機種はまだ新しいので可能かどうかわかりませんが・・・
ヤフオクをやらてるのであれば質問欄から質問できますので
一度質問されてみてはいかがですか? 

書込番号:10535991

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/26 16:47(1年以上前)

64GモデルのSSD交換には色々ハードルがあり、出来たとしてもコストが相当高くつくでしょう。
現状の64Gモデルをヤフオクで売って、128Gモデルをソニスタで購入した方が安く安心では?

TypeXは、チップセット自体がP-ATAです、128G,256GのS-ATAモデルはTypeXの基盤にP-ATA-S-ATAの変換が直付けされています。
故にS-ATAのSSDに換装することは極めて難しく換装するとすれば、P-ATAのSSDになりますが、それ自体流通機種が少なく、またこれに合うものがあるか?です。
ちなみに128GSSDでまともなものは3万円以上です、プラス換装手数料考えると・・・・・・・


装着SSD比較
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/09/news074_2.html
128Gタイプの換装事例(64Gではありませんが)
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15

書込番号:10536130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2009/11/26 17:49(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
やっぱり難しいですか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:10536353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに動きが悪いのでしょうか

2009/11/18 20:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

ソニースタイルで Atom Z540/1.86GHz(512KB) メモリ2gb ssd128gbをえらんで
購入し使っているのですが、windows7ですが 動きが なんか最悪と言いたいくらい悪いです
まだ tz73のほうがvistaですが いいです。原因はAtom Z540/1.86GHz(512KB)で、これでもう限界なのでしょうか。ネットをやるだけでもでもいらつきます。もしかしてなにか動きをわるくしている常駐ソフトがあるのでしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:10496401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/18 20:09(1年以上前)

Atomのせい。

書込番号:10496436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/18 22:59(1年以上前)

AtomZ500シリーズだからね。

書込番号:10497626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 Twitter 

2009/11/18 23:46(1年以上前)

Atomの割にはサクサク動く方だと思うのですが…

VAIOアプリケーションは「あり」にしましたか?

書込番号:10497988

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/18 23:51(1年以上前)

「なし」にしていると思いますが・・・・
わかる範囲内で調べて、常駐関係はoffにしています

書込番号:10498023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 Twitter 

2009/11/18 23:58(1年以上前)

私は店頭でAtom Z540/メモリ2GB/SSD64GBモデル(要するに標準仕様)に触れましたがAeroをオフにすればそれなりの速さで事をこなしてくれましたよ。

書込番号:10498084

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/19 12:19(1年以上前)

CPUよりGPUの方が問題だと思う

書込番号:10499657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 Twitter 

2009/11/19 12:25(1年以上前)

オンボのGPUでスペック不足と感じるならば超小型マザーのせいにするしかない…かな

テーマを「Windows クラシック」にしてみては?

書込番号:10499677

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 15:44(1年以上前)

>テーマを「Windows クラシック」にしてみては?
やってみました。違う感じがします。ありがとうございます。
ソニーの宣伝で、「余分はいらない。十分がほしい」
に惹かれてしまったのですが、不十分だということを実感しました。

書込番号:10500250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 Twitter 

2009/11/19 16:00(1年以上前)

キャッチコピーの「余分はいらない。十分がほしい」というのはおそらくLAN端子など必要十分な装備、携帯しやすい薄軽ボディやそれに伴う堅牢性、それなりにタイプできるキーボード、長時間駆動などを兼ね備えているからではないでしょうか?

書込番号:10500305

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 13:08(1年以上前)

何を持って「余分」として「十分」と解釈するかによりますよね
別にVAIO Xが「不十分」という訳ではなく、スレ主さんの調査不足だけだと思いますが・・・

書込番号:10508794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 18:08(1年以上前)

確かに、何を持って「余分」として「十分」と解釈するかによります 
のとおりですね。実際の機械を試用はしていません、ソニーのウェブサイトのメーカー側の
宣伝を鵜呑みにしたのは事実ですから・・・
メーカーも客観的なマシンの能力のデーターを載せていただければよいのですが・・・
HDBENCHほか客観的な指標を。
>スレ主さんの調査不足だけだと思いますが・・・
そうですね。でも、せめて場合によってはクーリングオフに近い制度が合ってもいいような気はします。

書込番号:10509908

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 18:33(1年以上前)

メーカーは提示していませんが、発売前のレビューはググればいくらでも出てきますよ?
実際にそれで店頭販売モデルを避けた人も大勢いる訳ですし
少しでも不安要素があるなら発売後しばらく様子を見れば良いだけです
このケースでクーリングオフ云々は筋違いだと思います

ましてやこのモデルでは無いにしても、その辺の量販店でATOM搭載機はいくらでもある訳ですから、TZとの比較はいくらでも出来たはずです。

とはいっても、すでに買ってしまった物は仕方ないので、何とか改善するか諦めるかするしかないでしょう

実際にどんな作業が重いのでしょうか?
Windows7の基本動作自体が重いということはありえないのですが・・・
実際、今回発売されたVAIO Lと比較してもさすがに同じとは言えませんが、遜色無い速度で動いてますよ?
SSDの恩恵だと思いますが、少なくともストレスを感じる様なことはありません。

書込番号:10510013

ナイスクチコミ!2


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 19:11(1年以上前)

>実際にどんな作業が重いのでしょうか?
>Windows7の基本動作自体が重いということはありえないのですが・・・
>実際、今回発売されたVAIO Lと比較してもさすがに同じとは言えませんが、
>遜色無い速度で>動いてますよ?
ネットブックというもの自体を理解し切れていなかったのかもしれません。
たとえば、ゲームのソリティアでトランプをめくるときのカクカクとした動きには
びっくりしました。あと仕事の後の暇つぶしにと思って入れた1980円の3D麻雀は
まともに立体感を出す動きができませんでした。 

書込番号:10510168

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 19:53(1年以上前)

ソリティアで動作確認してみましたが、パラパラとスムーズにトランプが配られますよ?
麻雀はどの程度の物か判りませんが、3Dというのがグラフィックアクセラレータバリバリの物であればちょっと厳しいかもしれませんね

明らかに他の人の環境と比べておかしいので、一度リカバリして素の状態で確認してみて、それでもまだおかしい様でしたらサポートへ問い合わせた方が良いですね
少なくとも正常な状態ではないと思います

書き込みを見る限りどうも「性能が悪くて使い物にならない」という事前提で話を進めたい様ですので、ここでは具体的な解決策は提示してもらえないと思います

VAIO テクニカルサポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/mail/index.html
本当に問題を解決したいという事であれば、中の人に相談した方が確実だと思います

書込番号:10510368

ナイスクチコミ!1


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 20:04(1年以上前)

>明らかに他の人の環境と比べておかしいので、一度リカバリして素の状態で確認してみて、
>それでもまだおかしい様でしたらサポートへ問い合わせた方が良いですね
>少なくとも正常な状態ではないと思います
やはりそうですよね
何か変ですよね みなさんのとはなにか違い 不具合から 遅いのでしょうね
再インストールしてみます。でも、一太郎をしてエクセルも立ち上げ、合間にソリティアですからもともときついのかもしれません。まずは元の状態にしてみます。でも、エアロを外すだけでこんなに違うとは知りませんでした。

書込番号:10510437

ナイスクチコミ!1


萌未さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/23 23:18(1年以上前)

>でも、一太郎をしてエクセルも立ち上げ、合間にソリティアですからもともときついのかもしれません。

こんばんは。
Windows7は早くなったは言っても、結局はVistaの改良版だし、
ネットブック…というか、ATOM機でその三つのソフトを
同時起動では動きが悪いのは仕方ないかも。
つか、当然の結果なような気がします。

特に一太郎はバージョンによっては檄重です。
「一太郎 重い」でググってみて下さい。

再インストールしても、あんまり改善は望めないかもです。

書込番号:10523127

ナイスクチコミ!2


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/23 23:35(1年以上前)

>特に一太郎はバージョンによっては檄重です。
>「一太郎 重い」でググってみて下さい。
>再インストールしても、あんまり改善は望めないかもです。
再インストールしましたが、おっしゃるとおり同じでした。
わざわざ市販版のssdとスタイルのssdでは全然違うと言うことも考え購入したのですが
がっかりです
んーーー atokが原因ですかね

書込番号:10523272

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 23:52(1年以上前)

必要な指摘はしたのであとは傍観しているつもりでしたが・・・

>>んーーー atokが原因ですかね
ATOKはおそらく関係ないかと
市販版のATOK2009入れて使ってますが何も問題ありませんし、ソニスタで選択出来るぐらいですから
むしろ一太郎の方がくさいんじゃないかと思いますが、リカバリして素の状態は試してみたんですか?
面倒かもしれませんが、一つずつアプリケーションをインストールして試していけば原因の切り分けが出来るんじゃないかと思います

皆さん問題なく使えている訳です
物理的故障でないとすればスレ主さんがインストールしたアプリケーション由来の問題ですから、一つずつ潰していくしかないと思います

とりえあずリカバリして一太郎のみインストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10523413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

企画書作成について。

2009/11/08 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

皆様のコメント、大変参考になっております。
似たような質問が無いか閲覧しましたが、
重複していましたら、何とぞご容赦下さい。

私、主にパワーポイントを使い、
企画書を書く仕事をしております。
日常的に使うソフトは
●パワーポイント
●エクセル
●PDF
●時々イラレ
●時々フォトショ 
●メール系・ネット系です。

Xシリーズでは主に会社外での使用を考え、
パワーポイントがサクサク動くか気になっております。
1ファイル当たり15MB前後です。

店員さんに聞いても
「たぶん平気だと思うんですけどー」という
歯切れが悪い回答が。

実際どうなのでしょうか。
東芝のRX2だったら問題ないと言われたのですが、
ちょっと高くて。。。
Xシリーズは軽さも魅力です。







書込番号:10444525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/08 22:25(1年以上前)

>店員さんに聞いても「たぶん平気だと思うんですけどー」という歯切れが悪い回答が。
そういう回答しか返ってこないかと。

フォトショップとイラストレータが、どの程度動くかがネックだと思います。
あと、空き容量が31GBしか無いので、大丈夫かな?と。

>パワーポイントがサクサク動くか気になっております。
パワポはたぶん問題ないかと。
1ファイル容量より、1スライド辺りの容量が軽ければ、スライド数が多くとも平気です。

>東芝のRX2だったら問題ないと言われたのですが、
SS RX2だと、SU9300ですからね。並に使えるかと思います。
XシリーズのAtomZ540では倍ほど能力差はあるかと。

書込番号:10444781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 22:52(1年以上前)

VAIO X、画面が綺麗で良いですねぇ。
しかしこの機種選択して最終的に満足できる方は、
既に作業メインのPCを持ってる方だけでしょう。

メールの受け渡しだけならともかく、
色々やる事あってAtom Zは有り得ません。
(ただ、インテルから提供されてるWin7ドライバには期待しています。
この件に詳しい方の感想も、お聞きしたいです。)

文書作成にしたって、
ポイントスティック付いてないノートで捗るとは到底思えません。
(良く練られた文章書くには、コピペのし易さが何より重要です!)

ビジネスのパートナーからしても、
場違いな機種選んで結果を残せない人には厳しいハズです。

私もVAIOは好きで毎年買ってます(主にF)が、
海外メーカーの上級ビジネス機に付いてて当たり前のポイントスティックが、
旧BXや現Pにしかない(スイマセン、それ以前は知りません。)ってのは、
本気で法人需要に応える気が無いという事です。

SONY自身、泥臭いそれらから距離置く事で
イメージ作りをして来たメーカーなので、
特にXなんかはビジネスマンが選ぶとしても、
「余裕の一台」という位置付けでしょう。

書込番号:10445020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 09:03(1年以上前)

実際に購入して使用しておられる方での評価もありますので参考までに

http://so-mo.net/?p=12890#more-12890

書込番号:10446468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 23:13(1年以上前)

皆様

コメント頂きまして誠に有り難う御座いました。
オフィスのノートPCが重すぎて、
外出時や自宅での使用を想定しておりました。
Xシリーズは軽さが魅力ですね。

外出先では主に
パワポ、PDF、ネット・メールですので、
Xシリーズでも問題ないかなーと
思い始めております。

しばらく楽しみながら迷いたいと思います!
コメント有り難う御座いました。

書込番号:10450123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 04:44(1年以上前)

ポイントスティックなんて時代遅れのインタフェース搭載しなくてよろし。
必要ない。タッチパッドの方が万倍使いやすい。

書込番号:10456554

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/11 10:30(1年以上前)

法人需要にこたえるのにスティックポインタ?
その論拠が全く判りませんね。
私からすると全く的外れ!
タッチパッドの方がよっぽど使いやすいです。

書込番号:10457221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/11 11:21(1年以上前)


>Xシリーズは軽さが魅力ですね。

安物ネットブックはどれも1Kg以上ありますので、Xの重量はかなりの軽量さを満喫できることでしょう、ほんとにかなり違います。ご自分でもここに注目してらっしゃいますから、動作上の不満があっても採用してみるべきです。だめならヤフオクで売りさばけば結構良い値段がしますから、損害も微少で済むと思います。

書込番号:10457407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 22:31(1年以上前)

> タッチパッドの方が使い易い

そこまで情弱自慢なさらなくてもw

ポイントスティックが
HP、DELL、レノボの高級機全てに付いてるのは、
ThumbSenseでさえ、コピペの手数が減らないからですよ。

え?マルチタッチ?
それこそ、液晶のタッチパネルに取って代わりますよ?

書込番号:10460488

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/11 23:11(1年以上前)

最初に何を使い始めたかによって大分違うと思いますが、トラックポイントはホームポジションから手を離すことなくさくさく、ビュンビュン、マウスカーソルを動かせるので慣れるとタッチパッドより段違いで使いやすく感じます。
第一、タッチパッドはキー入力中にうっかり触るとマウスカーソルがすっとばされ、そこに入力が持って行かれることもままあります。
キー入力中は、カーソルを動かさないという設定もありますが、それでも吹っ飛ばされるときは吹っ飛ばされますし。
それに、スペースキーの下のところで親指がどうしてもタッチバッドに接触しやすいですし(Let's noteはこの部分の角を丸くして削っているので親指が不用意にパッドに接触しないようにしている。さらに周りに枠や段差をもうけて接触しにくくしているとパナの説明員の方がいってました。Let's note以外は大抵そういったケアーはほとんどされていない)。

そういう意味では、文書書きにはトラックポイントの方が合理的だと思っています。
慣れというのもあるとは思いますが。

ドラッグする場合もタッチバッドの場合何度か漕がないといけないときもありますが、トラックパッドならそういったこともなくホームポジションを維持したまま操作が可能です。

ただ、トラックポイントがどんどん減っていくので悲しいところではありますが。

個人的には、Let's noteかThinkPadがいいとは思いますが。

Z530+1GBでPhotoshopも使ってみましたが、6MPの画像で自動選択ツールを使うとマウスでなぞった後かなり送れて範囲選択されます(3,4秒?)。
その辺がちょっと辛いところでしょうか。
ちょっとなぞって、範囲が選択されるの待って、なぞって待っての繰り返し。

頑張ればAtomで使えなくはないですけど。

書込番号:10460937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/11 23:50(1年以上前)

なぞってポインタ移動だけのつもりが、偶に左クリックになってしまい、
押してはいけないボタンを押してしまうとか、
タッチパッドじゃ仕事にならんでしょ。

感度下げると今度は、なぞるのに不便だよね?

書込番号:10461317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 23:56(1年以上前)

使い難くてもタップ禁止にするしかないですね。

書込番号:10461375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 06:08(1年以上前)

マウスを常に持ち歩けば万事解決する
スティックポインタはいらない子 はい 論破 終了ー

書込番号:10462355

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/12 16:15(1年以上前)

> そこまで情弱自慢なさらなくてもw

意味不明。
略すときは、誰にでも判るように略しましょう。

まあ、通ぶりたいんでしょうけど(笑)

> 第一、タッチパッドはキー入力中にうっかり触るとマウスカーソルがすっとばされ、そこに入力が持って行かれることもままあります。

スティックポインタの方が、これが頻発します。
私の場合ですけど。
キー入力中にタッチパッドに触れることはないので、マウスカーソルが飛ばされることはありません。

書込番号:10464169

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 20:20(1年以上前)

乳首派がだいぶ荒らしてしまって見当違いの方向に行ってしまっていますが・・・

パワーポイントは普通に使えます。
軽くはありませんが、実作業で困る事はないかと。

CS4使っていますが、さすがにちょっと重いです。
ただ作業できない事は無いですね。
出先で緊急で作業しなければならない様な場合にやむを得ず使ってます。

書込番号:10470160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/19 19:03(1年以上前)

皆様

この度は貴重は意見を有難うございました。
好意あっての書き込みなのでしょうが、
私の質問趣旨と異なる書き込みが幾つかあり、
戸惑いましたが、
皆様の意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:10500910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング