VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2010年7月15日 09:37 |
![]() |
32 | 17 | 2010年1月4日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 02:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月29日 20:19 |
![]() |
14 | 19 | 2009年12月9日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
素人ながら質問させてくださいm(__)m
私はこの機種の購入を考えています。
このモデルは10月からの販売ですが、近いうちにこのXシリーズの新しいモデルの販売はするのでしょうか?
もし近いうちにモデルチェンジをする予定なら、それまで待とうと思いますが半年以上先ならば購入を考えます。
誰か分かる方&ソニーさんの今までの傾向からの予想なんでも結構ですのでコメントお待ちしております。
0点

通常のシリーズなら、来年1月には春モデルが出ます。
ただしこの手のニッチな機種は、毎回モデルチェンジするとは限りません。流通量も減っていないようですし、新機種が出るような雰囲気は少ないですね。そもそもこの機種の性格上、かりにモデルチェンジしても、スペックが大きく変更される可能性は低いです。
まあもうすこし様子を見ればよいでしょう。
書込番号:10661896
0点

PとかWの流れを汲んでる機種だとしたら定期的なマイチェンって感じじゃないだろうね
たぶんSONYが出したいときに出す機種だと思うw
書込番号:10662051
0点

この機種は新しく出たシリーズではありません、6年ほど前になりますがXシリーズとして販売されてました、1〜2年程の期間だけ販売されその後、忽然と姿を消しました、そしてこの度再登場となりました、内容コンセプトはまったく同じで軽くて小さいモバイルでした。
ひょっとしたら、また同じような道を辿る可能性はあります(断言はできません)これと同じようなパターンでZがあります、ソニーって話題作りが好きですから、常識的な思考は当てはまらないかも知れません。
近いうちの(1年以内)モデルチェンジは無いと思います、むしろこのモデルで立ち消えの可能性すらあります。
書込番号:10663857
1点

グラフィックス機能を統合した新型のAtomを積んだ製品が来春1月4日以降に
各社合わせて80モデル以上出るそうですから可能性はあるかもしれませんね。
電源OFF時の消費電力などを改善したモデルが出ると嬉しいのですが……。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338355.html
書込番号:10663909
0点

グラフィック機能が改善されるようだから可能性はあるんだけど、この発表はZシリーズではないんだな。
多分Wのテコ入れが先でしょう。1.2kgはちょっと寒い。
書込番号:10663994
0点

皆さんお返事ありがとう御座います。
1月末まで待ってみようと思います。
それからまた検討してみます。
書込番号:10689711
0点

新製品が出たがXではないですね?
VAIO Wシリーズ VPCW219AJ/L 10/1/23 Atom N450 1.66GHz 1GB 250GB
Windows 7 Starter 10.1インチ
SSDではなく重さも1K以上ある。
書込番号:10837438
0点

私もXを買うつもりで、昨日見積もったら、SSD128GB,z450, プレミアムカーボン、ケースとマウスで約123000円。Let's Noteがもっと薄くかつwide画面ででればと期待して、もう少し待ってみます。
書込番号:10840993
0点

Let's Note CF-R9JW3が出ましたが、筐体と重量は変わらずですね。
CPUが超低電圧★版 インテル® CoreTM i7-640UM vProTM プロセッサー
SSD128GBのプレミアで価格は24万円くらいになりそう。
Vaioと比較してどちらか買うつもりだが、Vaioはケースとマウスもつけて12.3万円。
Let's Noteは倍以上の価格だな・・・
書込番号:10841504
0点

私も期待していたのですが、出ませんでしたね。VAIO Xはよく売れたような話を聞きましたが、
売れるからモデルチェンジしないのか、それともこの手の製品が欲しい人はあらかた初代を
買ってしまったろうと踏んでいるのか。OFFICE系ソフトさえ動けばATOMで十分というユーザーの
一人として、このシリーズには期待しているのですが……。「軽くて長時間」はもともとLet's note系の
セールスポイントだったのにPanaに目立った動きがないのも気になりますね。Panaは18650型の
自社製高容量バッテリーに力を入れているそうなので、リポ系バッテリーが必要な超薄型機には
手をつける気がないのでしょうか。それとも春か夏に元祖の看板を奪還するような製品を用意して
いるのでしょうか。高性能なCPUにこだわらなければ18650バッテリーでもスリムでスタミナのある
製品はできるはずだし、このクラスを盛り上げるためにもここらで一度、モバイルに特化した機種で
巻き返してくれると助かるのですが。
書込番号:10842068
0点

WindowsでVaio/Let's Note/Dynabook RX2のSSDマシーンを1年近くモニターしていて、
No.1候補のRX2の夏モデルを期待していたが、RX3と12 inchから13inchに上がり、
重量も900gをきる機種がなくなったのであきらめていて、iPadに一番興味が行っていた。
たまにいいのが出ていないかと探していたら、
dynabook AZとアンドロイドOSで重量が900g以下で、
InternetとOfficeが使えるということで、
かつ、値段が4万円前後と格安なので、出たら一度見てから
購入してみたいと思っている。
なんてたってRX2の20万円以上と比べて格段の安さが気に入った。
目的は、900g以下、ネットとexcel/wordが利用できること。プチフリしないこと。無線LAN(n)が使えることです。
書込番号:11630053
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
てか 高い 俺には
もっと安くしろ。
来年の春まで待つ。
てかもっといいのでろ。DVD付きで1kg切れよ。
メーカー見ているか? DVDは必要だ。
映画が見れない。インストールができない。
1kg切った。DVD付きマシンを出せ!!
0点

いや
DVDドライブはいらないでしょ。
必要なら外付けしてください。DVD付けて同じ質量に出来るとしても、だったら外してさらに軽くしてくださいとしか言えません。
ドライブ付けたら多分厚く重くなるし、筐体も弱くなる。
価格は確かに高いと思いますが、Zが出たときと同様、まだ祝儀価格でしょう。来年春か、秋口にはマイナーチェンジして少しは安くなるのでは?
この機種はお金に糸目を付けない人向けの機種だと思います。For Noblesってところですかね。
何度も言いますがDVDドライブは本当に必要ありません。3000円くらいでスーパーマルチ買える時代なんでそっち買ってください。もしくは、TかZ買ってください。
>>メーカー見ているか?
メーカーに聞いて欲しいのであれば直談判してください。ここで言っても仕方がないよ!
書込番号:10638533
7点

値段交渉は販売店でどうぞ。
ここはメーカーでも販売店でもありません。
つかDVDなんかなくてもいいと思う。
書込番号:10638558
4点

どうせ付けるならブルーレイでしょ。
もちろん再生支援がいるからIONで。
とか言ってると、SONYなら三十万くらいで出すかもね。
書込番号:10638579
1点

高いと思うなら買わなければ良いのでは?
DVDドライブが付いてるのが良いなら付いてるのを買えば良い。
一件落着。
書込番号:10640279
2点

みんな好きかって言っているけどとりあえず
1KGいないのDVD付きマシンだせ。
let'snote 重すぎ。
書込番号:10640450
0点

これは・・・釣りですかね?
1kg以内でDVDドライブ付きとなるとレッツノートしかほぼ選択肢がないわけだけど、レッツノート重すぎって、どんだけモヤシな体しているんでしょうか?きっと力仕事でもしようものなら骨がバキッと逝っちゃうお体なんでしょうね
お気の毒です。あなたのお眼鏡にかなう製品は存在しませんので、勉強してご自分で作られたらいかがでしょうか?もっとも、企業でそんな売れそうもない機種を作る企画を認めてくれるところがあるかはわかりませんが。
書込番号:10640759
3点

>みんな好きかって言っているけどとりあえず
>1KGいないのDVD付きマシンだせ。
持ち運びする機種に余計な稼動部を付けると言うのは
なんだか故障率が増えそうな気がして個人的には魅力に感じない。
そもそも外で光学ドライブ使わないし、家の中で小型機は使わないし。
どうしても必要なら外付け持ち歩くし。
書込番号:10641103
0点

人によって違うけど、
俺旅行好きだから旅先でDVD買って映画見るのがすきなんですよ。
Xシリーズ バックパックに入れていたら落としたときに
どこか壊れそうな気がしてならない。
書込番号:10641218
0点

linux38さんの要求を満たすノートはなかなか現れないと思いますよ。
どこか「何か」を妥協しないと無理かな?
書込番号:10641233
2点

そうだ、x86CPUをあきらめるといいよ。
DVDプレーヤーなら安くて軽くて最高。
書込番号:10641270
2点

>自分で作ります。
うん。それが一番良いと思いますよ。
書込番号:10641293
5点

>自分で作ります。
ボクもそれが一番いいと思うナ!w
書込番号:10681777
0点

>旅先でDVD買って映画見るのがすきなんですよ。
linux38さんの書き込みからすると、別にパソコン機能なんていらないのでは?
仕事に使うでもない、ネットを見るわけでもない、ただ単に出先でDVDが観たい。
ポータブルDVDプレイヤーで十分です。
書込番号:10681847
1点


このスレ拝見しましたら、またlinux38さん ですね。
いい加減に自分勝手なスレは立てないのがよろしいかと。
どこぞのスレでは、「Let's note がいい」と言いながら・・・このスレではまるで逆。
価格.com は、いつも読んでいますが、一つ覚えの台詞や、矛盾した言い方は
止めましょう。
こういう対応をせずに放置するのが良策とは思いますが、書き方からして
若くて・PCの知識はさほどなく・威張ってみたい 方のようです。
別のスレに書いたのですが、「ゲーム機と廉価な液晶以外のレビュー」しかないのは
いかがかと思います。手持ちのPCのレビューでも書いて下さいね。
老婆心ながら(たぶんこの言葉も知らないかな?? 辞書引いて下さい)
もう止めた方が良いかと。
個人的にこの機種はかなり興味があるので、多分購入しようかと思っています。
ただDELLの薄型ノートも考えています。価格差が結構あるので(8万ちょい)悩みます。
最終的には自分がどこで「納得」できるかですね。
うーーーん しばらく悩みそうです。
書込番号:10732350
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
BIOSパスワードを設定する際に、Intel VTのセッティングを見つけました。うろ覚えですが確かパンフレットでは「Intel VTは使えません」とか書いてあったと思っていたので少し驚きつつ、余り期待せずにONにして再起動してみました。
すると、
何の変化も見られませんでした(良くも悪くも)。元々ひ弱な2GHzアトムなのでXPモードは使うことを考えていませんが、それ以外の用途として、セッティングをONにしておくメリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
皆さんはONにしていますか?
因みに利用方法は普通にOffice、インターネット、ぐらいです。
0点

対応ソフトで仮想環境を使わなければ当然なにも変わりません。
オンにしても特にデメリットはないでしょうけど。
書込番号:10635795
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SSDを128G、256G どちらにしようか悩んでいます。
Z550で256Gの構成の方がZ540で128Gよりファンが回りやすいとの記事がありますが、同じCPUだった場合はどうなんでしょうか?
やはり256Gの方が熱は持ちやすくファンも回りやすいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

私も購入前にファンの騒音を心配していました。
心配するほどの騒音ではありませんが、
使用環境によっては、うるさく感じるかもしれません。
ファンの騒音に関しては、もう少し単純に考えた方がいいかもしれません。
つまり、ファンの騒音がLANTERNさんにとって許されるレベルなのか?
それとも、許されないレベルなのか?
どのような組み合わせにしても、ファンが回るときは回ります。
実機を展示してあるお店で、負荷をかけてファンの回転音を聞いてみてください。
お店の中では周りの騒音が邪魔するかもしれませんが、
他のPCと比較して判断してください。
許されるレベルの場合
Z550、SSD256Gで購入しましょう(^_^)v
許されないレベルの場合
VAIO Pにしましょう(^_^)v
書込番号:10566317
0点

ありがとうございます。
そうですね、ファンは回るものと考え音が気になるかどうかを考えようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10570182
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
このVAIO Xの購入検討しています。いくつか質問なんですがこのPCにはリカバリーDVDは付属していますか?
自分はインターネット環境がありませんが使用に関しては問題ないでしょうか?
使用目的は大学での使用で主にレポート作成、文書ファイルのCDへの書き込みです(外付DVDドライブは所有)
以上よろしくお願いします。
0点

リカバリ領域からリカバリディスクを作成するタイプ。
書込番号:10548127
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
655グラム 最軽量構成とはどうすればこうなるのでしょうか_?
またSバッテリーとLバッテリーの持ちはどのくらい違うのでしょう?
バッテリーは何グラムでしょう?
実はzシリーズを購入してかなり気に入っていて
もう一台と思っております。
0点

>655グラム 最軽量構成とはどうすればこうなるのでしょうか_?
VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
>またSバッテリーとLバッテリーの持ちはどのくらい違うのでしょう?
バッテリー駆動時間
リチャージャブルバッテリーパック(S):約4時間〜約5時間
リチャージャブルバッテリーパック(L):約8.5時間〜約10時間
リチャージャブルバッテリーパック(X):約17.5時間〜約20.5時間
>バッテリーは何グラムでしょう?
質量
約655g(約0.655kg)〜1080g(約1.080kg)(バッテリーパック装着時)
バッテリーじたいはわかりませんが、総重量ではこのように。
ほぼバッテリーS〜Xの差による違いですね。
>実はzシリーズを購入してかなり気に入っていて
ZシリーズとXシリーズでは、かなり違いがありますy
書込番号:10523600
2点

回答ありがとうございました。^-^
VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
というのがどれなのかわからなくて・・バッテリーがSにしたら良いのはわかりますが・・
大変わかりやすくご回答ありがとうございました。
しかし SSDの口コミを見ていたら 心配になってきました・・・
SONYが韓国製の物を使っているらしいですね・・
・・
書込番号:10523690
0点

私もZを使っています。
いろいろカバーつけて使っていると重い!と感じ、常時携帯用にXとPを検討していましたが、実はZでもカバー等つけなければ相当軽いですよね。1万6800円で買ったキャリングカバーですが、今では全く使わず押し入れにしまってあります。
バッテリーも案外保つので、途中で切れたら絶対困る。というとき以外はACアダプタも持って行かなくなりました。毎日持ち歩くのは厳しいですが、以前よりは出動頻度が上がりました。
Xは最軽量構成でこれの半分以下というのですから驚きです。しかし、バッテリーが実質2時間というのは人によりますがたいていの場合実用性にかけると思いますので、単体ならLを選んだ方が無難と思います。もしSを選ぶのであればXバッテリーも同時購入した方がいいと思います。
ACアダプタを持ち歩いて結局重くなる、というのは避けたいので、100g程度の差であれば私はLを選びますね。数gの差なら、Bluetoothは間違いなくつけますし。
最軽量にこだわるのもいいですが、実用性も考えた方がいいのでは?
あとSSDは韓国製というのは拘らなくてよいと思いますよ。
書込番号:10523736
0点

>VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
オーナメードモデルのベースモデルのことだと思いますy
書込番号:10523768
1点

永徳さん
大変ご親切にありがとうございました。
zシリーズ大変快適です。(7はつかいづらい部分もありますが)
半年前に購入したコスミオよりスペックが高いんですよね(一年半前から半年前まではあまりスペック変わらなかったのですが、いきなり今回スペックあがりましたよね)
それで今回zシリーズを持ち出すのがあまりにももったいないので・・
(二五〇〇〇〇程しましたので・・)
他の口コミを見ると、
別スレにも書いてますが、64GSSDはゴミです。
SSDの快適さは重い処理というよりも、日常のPC操作レスポンスに現れます。
SSD自体がまだ発展途上であり、何が悪いかというよりも現状出回っているものでまとなシロモノはIntelとサムスンぐらいしかありません。
だそうで、 サンディスクはアメリカ?のメーカなのかなぁ・・。
サムスンには心からつぶれてほしいと思っているので・・。
xシリーズ +
http://www.vannuys.co.jp/n_vaio_x/va919/va919.html
こちらのバンナイズのケースで
壊れてもいいような感じで持ち歩きたいと思っております。
それで色々調べたのですが、そうですねLバッテリーが良いですよね・・。
なので最軽構成にして そこからバッテリーだけ変更したいと思ってます
なぜか 店頭モデルは 700グラム以上なので・・(Sバッテリー付属ですよね?)
あとは HDかSSDなのですが、 今回容量はどうでもよく 軽さと落下などの破損しづらさ
から SSDモデルにしようと思っております
ですが、 韓国製をつんでいるというのが・・・
日本のメーカなんですから CPUはしかたないにしても他は日本産であってほしいですよね・・
(CPUはなんで日本製がないのかなぁ)
書込番号:10523874
1点

>なぜか 店頭モデルは 700グラム以上なので・・(Sバッテリー付属ですよね?)
いいえ、違いますy
店頭販売では、LとXバッテリーです。
Sバッテリーは、オーナーメードモデルだけですy
書込番号:10523940
1点

工業製品の製造国なんて無意味です。
最後にアセンブリした国が製造国になるので、中身が日本製だってアセンブリが
中国や韓国ならMade in Japanにはなりません。
逆も然り。
製造国云々ではなく、個々の製品品質で評価しましょう。
書込番号:10524032
3点

>>サムスンには心からつぶれてほしい
サムスン製品で何かひどい目にでも遭われたのでしょうか?
書込番号:10524270
0点

今のパソコンって、マザボとかも台湾製だったりする
工業製品は日本製にこだわってもしょうがない
書込番号:10524432
2点

サムスンがつぶれる前にソニーの方がつぶれると思いますよ。(企業規模が全然違います。)
確か、ソニーの液晶パネルは、サムスンが供給してるんじゃないんでしたっけ。
グローバルな時代に、日本製とか韓国製とかにこだわってる方っていらっしゃるんですね。
書込番号:10524499
3点

サムスンはSSDでは鉄板メーカー。
どうせ中のメモリチップは大半が韓国製でしょう。
日本製のx86CPUがないのは、命令セットのライセンスをもらえないから。
x86でなきゃ、日本のメーカーもCPUを作っている。
どこで作っているかは知りませんが。
というか、日本製のPCパーツってコンデンサとかHDDの部品くらいだからな…。
書込番号:10525938
1点

ご回答ありがとうございました。
知らなくて良いことを知ってしまいました・・・
もしかして私のZシリーズも・・・。
ssdとhdだと 大分hdの方が重くなるのですよね_?
書込番号:10526003
0点

基本的に半導体は
製造装置:日本
製造:韓国、台湾等
後処理:東南アジア諸国等
というふうに製造されています。
日本のブランド(HGSTとかELPIDA)でも台湾製とかタイ製とかざらです。
今のところDRAMのシェア1位と2位は韓国メーカーなので、ここでまずネックがあるでしょう。
書込番号:10530953
0点

あなたが不適切な書き込みをしたからです。
サッカーがどうとか、関係ないでしょ。一つの事柄で嫌なことがあったからと言って、それによって韓国は悪い国だと一枚岩で捉えることはおかしいことです。もっと、巨視的・微視的な視点を使い分けて物事を考えるようにしましょう。
書込番号:10534493
0点

日本人の多くが朝鮮半島由来だよね。
日本の東京で製造されたCPUを使ったパソコンはありました。
が、製造委託していたメーカー自体が無くなってしまいましたが。
書込番号:10534523
0点

>>書き込みが消されているんですが・・
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
(1) 本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
(5) 他者を誹謗中傷する書き込み内容
辺りだと・・・・・。
書込番号:10535597
0点

将来、日本製のPCメーカなんて無くなるかもしれませんよ。
2020年にはサムスンNECだったりしてww。
書込番号:10560512
0点

個人的には早くSONYがサムスンの傘下になればよいと思っています。世界のソニー。と言いますが実際には世界的にはサムスンの方が評価は高いんですよね。井の中の蛙とはこのことです。
書込番号:10601573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


