VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月26日 19:06 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年1月21日 12:30 |
![]() |
32 | 17 | 2010年1月4日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月25日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 19:02 |
![]() |
14 | 19 | 2009年12月9日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
こんにちは
今までsonyのパソコンを購入したことも使ったこともないのですが、薄さと軽さにひかれVAIO Xに興味を持ちました。ただ、出来れば128GBのSSDを欲しいと思っています。
現在の店頭販売モデルには128GBSDDはないようですが、待っていればそのうち店頭販売のラインアップに加わることは考えられるでしょうか?
(ネット通販では128を選択できるようですが出来れば量販店でモノを見て触ってから購入したいと考えており、半年程度待って出てくるようなら待ちたいと思います。)
よろしくお願いします。
0点

量販店とソニースタイルのPCでは違いがあります。量販店ではきまった仕様のものが多く、ソニースタイルでは、ある程度カスタマイズして購入する事ができます。
書込番号:10731399
0点

128GB搭載の可能性はあると思う。
ただ、現行機種じゃ無くてモデルチェンジした後続機かな?
しかしながら、半年経ったらこの機種自体が消滅かも?
書込番号:10731520
0点

今回のケースだと、
まず店頭で取り敢えず実機に触れてみる→自分が満足いく組み合わせでソニースタイルで購入する
っていう手順を踏めば失敗するリスクは低くなると思います。
書込番号:10734284
0点

マジ困ってますさん
こんにちは
>半年経ったらこの機種自体が消滅かも?
そうなんですか〜?
結構人気のモデルとの認識でいましたがそうでもないのでしょうか。
消滅の恐れもあるなら長くは待てませんね。
書込番号:10740389
0点

人気モデルなんだが需要が限られる。
ネットブックに12万出せる人って事だからねぇ。
コストもそれなりに掛かってそうだから安売りもしないだろうし。
書込番号:10843158
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
VAIO Xユーザーの方に質問なのですが、現在、今となっては化石のようなPC(VAIO SRX)を使用しています。
そろそろ買い替えの時期が来たようで、VAIO Xを購入を検討してます。
そこで、質問なのですがATOMと言うCPUが搭載されているようですが、PentiumVと比べて性能は上なのでしょうか?
また、私はCDやDVDをウォークマンへ転送する使い方をしようと考えているのですが(法を犯す使い方はしません)、
こういった使い方にも十分絶えうるものなのでしょうか? なお、ゲームはしません。
むかしのVAIOとちがいキーボードが変わった様ですが、キーにゴミが溜まりやすいですか?
掃除または手入はしやすいPCでしょうか?
現在使用しているPCのスペック
os:win xp
cpu:PentiumV
メモリー:245ぐらい
HDD:64GB
実際にお店で触らせてもらったのですが、数時間であった事と、機械音痴なので正直分からないことが多いです。
お手数ですが、もし良ければ教えてください。お願いします。
0点

クロック数にもよりますが、CPUの性能は同程度と考えた方がいいと思います。
ただSSDがそれを補ってくれる部分は思いのほか大きいので、スレ主さんの使い方ならそれほど問題にならない程度には動いてくれると思いますよ。
以下質問についてですが、
・ウォークマンへの転送は問題なし
・アイソレーションキーボードですのでゴミはたまりにくいですし、掃除もしやすいです
ただブラックはパームレストに手垢がつきやすので、その点は覚悟が必要です。
書込番号:10816238
1点

ATOMは230(1.6Ghz)の例でいえば、PcMark05のスコアが同じ1.6GhzであるセレロンデュアルコアE1200(1.6Ghz)の40%程度の性能である資料があるので、これを踏まえるとPen4よりは遅いがPen3よりは速いと思われます。というかクロック比でいえばPen4と同等ともいえると思います。
別の資料でPCMarkVantageのスコアがPen4 661とE1200がほぼ同等になってますので、、、
まぁ、とにかくPen3よりは速いと思いますよ。
書込番号:10816633
1点

TypeXを使い始めて、1か月弱です。
ナンモナイトさんの使い方が、音楽の変換・転送なら問題は無いと感じます。
映像も、さほどコマ落ちなどストレスの溜まることはなく観賞しています。
TypeXを選ぶポイントは、軽さ・薄さです。
私は、そこに魅力を感じているので、多少の不具合は納得しています。
逆に、持ち運びにあまり重点を置かれないのであれば、同等価格でも、もっとスペック重視で選択の余地はあると思います。
TypeXは、モバイル機を選択するなら一押しです。
May-be-May-beさんのおっしゃる通り、ブラックは手垢が目立ちます。(新色?)シルバーなど薄い色を選びたいところです。
書込番号:10816677
0点

CPU指標チェッカ
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
ここで調べると2倍の性能ってことになる。
実際は2倍はないかもしれないけど速く感じると思う。
それにしてもmasato05さんは[10816227]と同じ事書いてるけどなんなの?
書込番号:10816702
0点

>hide9878さん
勘違いしがちですが、VAIO typeXはまったく別物のデスクトップです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/
こちらの正式名称はVAIO Xですのでお間違いのないように。
書込番号:10816765
0点

>Maybe-Maybeさん
ご指摘ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
ついでに質問です。VGN-P80H/WなどはType-Pと書かれているようですが、
こちらは「Type-P」でOKですか?
クチコミの内容からずれてしまいましたが…
書込番号:10816818
0点

>hide9878さん
そちらはtypePがもともとで、VAIO Pでも問題なかったと思います。
なんかSONYさんは名称の付け方が変に細かいんですよね^^
書込番号:10816922
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
てか 高い 俺には
もっと安くしろ。
来年の春まで待つ。
てかもっといいのでろ。DVD付きで1kg切れよ。
メーカー見ているか? DVDは必要だ。
映画が見れない。インストールができない。
1kg切った。DVD付きマシンを出せ!!
0点

いや
DVDドライブはいらないでしょ。
必要なら外付けしてください。DVD付けて同じ質量に出来るとしても、だったら外してさらに軽くしてくださいとしか言えません。
ドライブ付けたら多分厚く重くなるし、筐体も弱くなる。
価格は確かに高いと思いますが、Zが出たときと同様、まだ祝儀価格でしょう。来年春か、秋口にはマイナーチェンジして少しは安くなるのでは?
この機種はお金に糸目を付けない人向けの機種だと思います。For Noblesってところですかね。
何度も言いますがDVDドライブは本当に必要ありません。3000円くらいでスーパーマルチ買える時代なんでそっち買ってください。もしくは、TかZ買ってください。
>>メーカー見ているか?
メーカーに聞いて欲しいのであれば直談判してください。ここで言っても仕方がないよ!
書込番号:10638533
7点

値段交渉は販売店でどうぞ。
ここはメーカーでも販売店でもありません。
つかDVDなんかなくてもいいと思う。
書込番号:10638558
4点

どうせ付けるならブルーレイでしょ。
もちろん再生支援がいるからIONで。
とか言ってると、SONYなら三十万くらいで出すかもね。
書込番号:10638579
1点

高いと思うなら買わなければ良いのでは?
DVDドライブが付いてるのが良いなら付いてるのを買えば良い。
一件落着。
書込番号:10640279
2点

みんな好きかって言っているけどとりあえず
1KGいないのDVD付きマシンだせ。
let'snote 重すぎ。
書込番号:10640450
0点

これは・・・釣りですかね?
1kg以内でDVDドライブ付きとなるとレッツノートしかほぼ選択肢がないわけだけど、レッツノート重すぎって、どんだけモヤシな体しているんでしょうか?きっと力仕事でもしようものなら骨がバキッと逝っちゃうお体なんでしょうね
お気の毒です。あなたのお眼鏡にかなう製品は存在しませんので、勉強してご自分で作られたらいかがでしょうか?もっとも、企業でそんな売れそうもない機種を作る企画を認めてくれるところがあるかはわかりませんが。
書込番号:10640759
3点

>みんな好きかって言っているけどとりあえず
>1KGいないのDVD付きマシンだせ。
持ち運びする機種に余計な稼動部を付けると言うのは
なんだか故障率が増えそうな気がして個人的には魅力に感じない。
そもそも外で光学ドライブ使わないし、家の中で小型機は使わないし。
どうしても必要なら外付け持ち歩くし。
書込番号:10641103
0点

人によって違うけど、
俺旅行好きだから旅先でDVD買って映画見るのがすきなんですよ。
Xシリーズ バックパックに入れていたら落としたときに
どこか壊れそうな気がしてならない。
書込番号:10641218
0点

linux38さんの要求を満たすノートはなかなか現れないと思いますよ。
どこか「何か」を妥協しないと無理かな?
書込番号:10641233
2点

そうだ、x86CPUをあきらめるといいよ。
DVDプレーヤーなら安くて軽くて最高。
書込番号:10641270
2点

>自分で作ります。
うん。それが一番良いと思いますよ。
書込番号:10641293
5点

>自分で作ります。
ボクもそれが一番いいと思うナ!w
書込番号:10681777
0点

>旅先でDVD買って映画見るのがすきなんですよ。
linux38さんの書き込みからすると、別にパソコン機能なんていらないのでは?
仕事に使うでもない、ネットを見るわけでもない、ただ単に出先でDVDが観たい。
ポータブルDVDプレイヤーで十分です。
書込番号:10681847
1点


このスレ拝見しましたら、またlinux38さん ですね。
いい加減に自分勝手なスレは立てないのがよろしいかと。
どこぞのスレでは、「Let's note がいい」と言いながら・・・このスレではまるで逆。
価格.com は、いつも読んでいますが、一つ覚えの台詞や、矛盾した言い方は
止めましょう。
こういう対応をせずに放置するのが良策とは思いますが、書き方からして
若くて・PCの知識はさほどなく・威張ってみたい 方のようです。
別のスレに書いたのですが、「ゲーム機と廉価な液晶以外のレビュー」しかないのは
いかがかと思います。手持ちのPCのレビューでも書いて下さいね。
老婆心ながら(たぶんこの言葉も知らないかな?? 辞書引いて下さい)
もう止めた方が良いかと。
個人的にこの機種はかなり興味があるので、多分購入しようかと思っています。
ただDELLの薄型ノートも考えています。価格差が結構あるので(8万ちょい)悩みます。
最終的には自分がどこで「納得」できるかですね。
うーーーん しばらく悩みそうです。
書込番号:10732350
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
オフィス付いてませんか?
再インストールですかね?
どうインストールできないんですかね?
書込番号:10681308
0点

office無しのものを購入してしまいまして自分が別で購入していた2007をDVDドライブ接続してインストールしようとしているのですがうまくできません
ウィンドウズ7 では利用できない等あるのでしょうか?
ソフトの問題
OSの問題
DVDの問題この3つが考えられますか?
書込番号:10681722
0点

SONYの7って、64bitじゃないっけ?
Officeが対応してないか、ドライブが対応してないか、どっちかじゃない?
書込番号:10681774
1点

Autorunで起動しないと言うことなのでしょうか。
エクスプローラでDVDを開いて、Setup.exeをダブルクリックしてみてはいかがですか?
書込番号:10681831
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
BIOSパスワードを設定する際に、Intel VTのセッティングを見つけました。うろ覚えですが確かパンフレットでは「Intel VTは使えません」とか書いてあったと思っていたので少し驚きつつ、余り期待せずにONにして再起動してみました。
すると、
何の変化も見られませんでした(良くも悪くも)。元々ひ弱な2GHzアトムなのでXPモードは使うことを考えていませんが、それ以外の用途として、セッティングをONにしておくメリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
皆さんはONにしていますか?
因みに利用方法は普通にOffice、インターネット、ぐらいです。
0点

対応ソフトで仮想環境を使わなければ当然なにも変わりません。
オンにしても特にデメリットはないでしょうけど。
書込番号:10635795
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
655グラム 最軽量構成とはどうすればこうなるのでしょうか_?
またSバッテリーとLバッテリーの持ちはどのくらい違うのでしょう?
バッテリーは何グラムでしょう?
実はzシリーズを購入してかなり気に入っていて
もう一台と思っております。
0点

>655グラム 最軽量構成とはどうすればこうなるのでしょうか_?
VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
>またSバッテリーとLバッテリーの持ちはどのくらい違うのでしょう?
バッテリー駆動時間
リチャージャブルバッテリーパック(S):約4時間〜約5時間
リチャージャブルバッテリーパック(L):約8.5時間〜約10時間
リチャージャブルバッテリーパック(X):約17.5時間〜約20.5時間
>バッテリーは何グラムでしょう?
質量
約655g(約0.655kg)〜1080g(約1.080kg)(バッテリーパック装着時)
バッテリーじたいはわかりませんが、総重量ではこのように。
ほぼバッテリーS〜Xの差による違いですね。
>実はzシリーズを購入してかなり気に入っていて
ZシリーズとXシリーズでは、かなり違いがありますy
書込番号:10523600
2点

回答ありがとうございました。^-^
VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
というのがどれなのかわからなくて・・バッテリーがSにしたら良いのはわかりますが・・
大変わかりやすくご回答ありがとうございました。
しかし SSDの口コミを見ていたら 心配になってきました・・・
SONYが韓国製の物を使っているらしいですね・・
・・
書込番号:10523690
0点

私もZを使っています。
いろいろカバーつけて使っていると重い!と感じ、常時携帯用にXとPを検討していましたが、実はZでもカバー等つけなければ相当軽いですよね。1万6800円で買ったキャリングカバーですが、今では全く使わず押し入れにしまってあります。
バッテリーも案外保つので、途中で切れたら絶対困る。というとき以外はACアダプタも持って行かなくなりました。毎日持ち歩くのは厳しいですが、以前よりは出動頻度が上がりました。
Xは最軽量構成でこれの半分以下というのですから驚きです。しかし、バッテリーが実質2時間というのは人によりますがたいていの場合実用性にかけると思いますので、単体ならLを選んだ方が無難と思います。もしSを選ぶのであればXバッテリーも同時購入した方がいいと思います。
ACアダプタを持ち歩いて結局重くなる、というのは避けたいので、100g程度の差であれば私はLを選びますね。数gの差なら、Bluetoothは間違いなくつけますし。
最軽量にこだわるのもいいですが、実用性も考えた方がいいのでは?
あとSSDは韓国製というのは拘らなくてよいと思いますよ。
書込番号:10523736
0点

>VAIOオーナーメードモデルにおける最軽量構成時
オーナメードモデルのベースモデルのことだと思いますy
書込番号:10523768
1点

永徳さん
大変ご親切にありがとうございました。
zシリーズ大変快適です。(7はつかいづらい部分もありますが)
半年前に購入したコスミオよりスペックが高いんですよね(一年半前から半年前まではあまりスペック変わらなかったのですが、いきなり今回スペックあがりましたよね)
それで今回zシリーズを持ち出すのがあまりにももったいないので・・
(二五〇〇〇〇程しましたので・・)
他の口コミを見ると、
別スレにも書いてますが、64GSSDはゴミです。
SSDの快適さは重い処理というよりも、日常のPC操作レスポンスに現れます。
SSD自体がまだ発展途上であり、何が悪いかというよりも現状出回っているものでまとなシロモノはIntelとサムスンぐらいしかありません。
だそうで、 サンディスクはアメリカ?のメーカなのかなぁ・・。
サムスンには心からつぶれてほしいと思っているので・・。
xシリーズ +
http://www.vannuys.co.jp/n_vaio_x/va919/va919.html
こちらのバンナイズのケースで
壊れてもいいような感じで持ち歩きたいと思っております。
それで色々調べたのですが、そうですねLバッテリーが良いですよね・・。
なので最軽構成にして そこからバッテリーだけ変更したいと思ってます
なぜか 店頭モデルは 700グラム以上なので・・(Sバッテリー付属ですよね?)
あとは HDかSSDなのですが、 今回容量はどうでもよく 軽さと落下などの破損しづらさ
から SSDモデルにしようと思っております
ですが、 韓国製をつんでいるというのが・・・
日本のメーカなんですから CPUはしかたないにしても他は日本産であってほしいですよね・・
(CPUはなんで日本製がないのかなぁ)
書込番号:10523874
1点

>なぜか 店頭モデルは 700グラム以上なので・・(Sバッテリー付属ですよね?)
いいえ、違いますy
店頭販売では、LとXバッテリーです。
Sバッテリーは、オーナーメードモデルだけですy
書込番号:10523940
1点

工業製品の製造国なんて無意味です。
最後にアセンブリした国が製造国になるので、中身が日本製だってアセンブリが
中国や韓国ならMade in Japanにはなりません。
逆も然り。
製造国云々ではなく、個々の製品品質で評価しましょう。
書込番号:10524032
3点

>>サムスンには心からつぶれてほしい
サムスン製品で何かひどい目にでも遭われたのでしょうか?
書込番号:10524270
0点

今のパソコンって、マザボとかも台湾製だったりする
工業製品は日本製にこだわってもしょうがない
書込番号:10524432
2点

サムスンがつぶれる前にソニーの方がつぶれると思いますよ。(企業規模が全然違います。)
確か、ソニーの液晶パネルは、サムスンが供給してるんじゃないんでしたっけ。
グローバルな時代に、日本製とか韓国製とかにこだわってる方っていらっしゃるんですね。
書込番号:10524499
3点

サムスンはSSDでは鉄板メーカー。
どうせ中のメモリチップは大半が韓国製でしょう。
日本製のx86CPUがないのは、命令セットのライセンスをもらえないから。
x86でなきゃ、日本のメーカーもCPUを作っている。
どこで作っているかは知りませんが。
というか、日本製のPCパーツってコンデンサとかHDDの部品くらいだからな…。
書込番号:10525938
1点

ご回答ありがとうございました。
知らなくて良いことを知ってしまいました・・・
もしかして私のZシリーズも・・・。
ssdとhdだと 大分hdの方が重くなるのですよね_?
書込番号:10526003
0点

基本的に半導体は
製造装置:日本
製造:韓国、台湾等
後処理:東南アジア諸国等
というふうに製造されています。
日本のブランド(HGSTとかELPIDA)でも台湾製とかタイ製とかざらです。
今のところDRAMのシェア1位と2位は韓国メーカーなので、ここでまずネックがあるでしょう。
書込番号:10530953
0点

あなたが不適切な書き込みをしたからです。
サッカーがどうとか、関係ないでしょ。一つの事柄で嫌なことがあったからと言って、それによって韓国は悪い国だと一枚岩で捉えることはおかしいことです。もっと、巨視的・微視的な視点を使い分けて物事を考えるようにしましょう。
書込番号:10534493
0点

日本人の多くが朝鮮半島由来だよね。
日本の東京で製造されたCPUを使ったパソコンはありました。
が、製造委託していたメーカー自体が無くなってしまいましたが。
書込番号:10534523
0点

>>書き込みが消されているんですが・・
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
(1) 本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
(5) 他者を誹謗中傷する書き込み内容
辺りだと・・・・・。
書込番号:10535597
0点

将来、日本製のPCメーカなんて無くなるかもしれませんよ。
2020年にはサムスンNECだったりしてww。
書込番号:10560512
0点

個人的には早くSONYがサムスンの傘下になればよいと思っています。世界のソニー。と言いますが実際には世界的にはサムスンの方が評価は高いんですよね。井の中の蛙とはこのことです。
書込番号:10601573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


