VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持続時間にがっかり

2009/11/14 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 寅の会さん
クチコミ投稿数:16件

バッテリーの持続時間といっても未使用時のことです。
久々にこれは欲しいと思える製品でしたのでCPUの遅さは承知の上で
購入しました。
早く出張に持って行ってその軽さと有用性を満喫したいと思っていまし
たが、ようやく昨日その機会がありました。
仕事も終わり、伊丹行きの帰りの便を待つ羽田空港でWiFiによる
ネットの検索をしてみることにしました。
バッテリー残量はあるはずなので電源ボタンを押したのですが、起動
しません。
ありゃ、壊れたか?焦りましたが、落ち着いてACアダプタを繋いで
起動してみると、ちゃんと立ち上がりました。
さっそく、バッテリーの状態を見てみると、空の状態のようでした。
前回いつ使ったのかイベントログで調べて見ましたら17日前でした。
もちろん完全にシャットダウンしております。
前回使用後は会社の行き帰りで持ち歩いておりましたが使用する機会
がなかったのでまだまだ残量は十分と思っていましたが、こんなに
早く空っぽになるとは信じられませんでした。
やはり充電回路か何かに不具合がある個体なのかと思い、ネットで
しらべましたところ、このサイトのVAIOのPシリーズのクチコミ
に同様の症状がある書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062587/SortID=10280014/
それを見ていると、どうやら仕様であるようなことが書かれており、
Xシリーズにもその仕様が引き継がれているのではないかと思った
次第です。
これが仕様ということだと、こまめに充電しなければ結局使いたい
ときに使えないということになりますし、こまめに充電するならば
バッテリーそのものの寿命も短くなりかねないと心配しています。
仕様なら改善して欲しいものです。

以上

書込番号:10474675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 16:54(1年以上前)

大体のパソコンは互換バッテリーが発売されたりするのでそっちを探してみたほうがいいかもしれませんね。



互換バッテリーとはこの場合SONY製以外のバッテリーのことをさします。



電池プロというサイトでも参考にしてみるといいかもしれません。

書込番号:10474785

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/14 17:06(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さて今回の件ですが、私自身Windows7は使ったことがないので、
外しているかもしれませんが、以下の箇所を確認してみてください。

1 デバイスマネージャーの ネットワークアダプタに表示される
  各デバイス(たとえばIntel(R)82566MM Gigabit Network Connec
  tion)のプロパティで、電源管理タブの「このデバイスで、
  コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」
  のチェックが外れてしますか?
  ※ ワイヤレス・有線などいくつかあれば 両方とも
2 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition
  Audioコントローラ」がありますか?あれば、電源管理の所をいじる
  必要がありそうです。
  

ちなみに1は、電源OFFの状態でも、LAN側から特殊なパケットを投げることにより、自動的にPCを立ち上げる機能(ウェイクオンラン)が生きていると、常時通電したままになってしまいます。

書込番号:10474865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 19:22(1年以上前)

>>大体のパソコンは互換バッテリーが発売されたりするのでそっちを探してみたほうがいいかもしれませんね。

原因がバッテリーでなく本体にあるんだから、互換バッテリーでもかわらんでしょ。
面倒くさいけど、使用しないときはバッテリーを外すしかないと思うよ。

書込番号:10475547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/14 19:50(1年以上前)

VAIOは確かにバッテリーの減りが早いです。
使わなくても2週間もすれば残量が半分以下になる現象はZで体験してます。
使用中はスタミナ仕様かもしれませんが、未使用中はスタミナ切れ仕様のようですよ。

書込番号:10475696

ナイスクチコミ!2


スレ主 寅の会さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/14 20:34(1年以上前)

まとめてレスとなり申し訳ありません。

「てきゅぃら〜」さん、コメントありがとうございます。
「Leap ahead―さあ、その先へ」さんがおっしゃるように、
バッテリーそのものの問題ではないと考えています。
「Leap ahead―さあ、その先へ」さん、コメントありがとう
ございます。


「徹2001」さん、コメントありがとうございます。
困ってます。

さっそく、ネットワークアダプタの電源管理を確認しました。

1.でご指摘の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ
状態を解除できるようにする」は有線、無線ともにチェックが
外れておりました。
vaioには同じプロパティに「電力の節約のために、この
コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
というパラメータもありますが、こちらはチェックが入って
おります。

2.でご指摘の「「High Definition Audio」ですが、コンパネ
の「サウンド」の「録音」の「マイクのプロパティ」の「聴く」
に「電源の管理」があり、「バッテリ使用時に実行し続ける」と
「自動的に無効にして電力を節約する」の選択肢は前者が選択
された状態でした。
とりあえず、後者を選択して様子をみることにします。

「そうかも」さん、コメントありがとうございます。

やっぱり仕様でしょうかね。

皆様、有り難うございました。

書込番号:10475944

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/14 21:01(1年以上前)

:寅の会さん こんばんは

LANの関係は、初期で、チェックが外れているようですね。
「High Definition Audio」は電源を使う設定になっているようですね。
ひょっとするとこれが、原因かもしれません。

個人的には、訳の分からないことが原因でバッテリーを勝手に消費する
と言うことが信じられずに、こちらのサイトで時々、回答を付けながら
情報を集めています。

寅の会さんも もしよろしければ、2〜3にちハイバネーション・もしくは
電源OFFの状態で、放置してみて、どれくらいバッテリーが消費されるか
教えていただけますとうれしいです。

:そうかもさん・Leap ahead―さあ、その先へ。さん 
もし、お持ちの機種で状況が当てはまるようでしたら、LANのドライバー
の設定、「High Definition Audio」の電源の設定辺りを確認して
教えていただけますと うれしいです。

書込番号:10476113

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅の会さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/14 21:54(1年以上前)

徹2001さんこんばんわ

アドバイス有り難うございます。

正直なところ、「High Definition Audio」の「バッテリ使用時に
実行し続ける」というのは本来は意味が違うだろうということで、
あまり期待はしていません。バッテリ使用時というのは稼働中の
意味でしょうから・・・
というより、この問題は結構昔からあるものなのですね。
またまたこのサイトのvaioの関係で以下のリンクで2007年
から盛り上がっているのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6779276/
他のメーカのノートでどうなのか、これは意識したことがないの
ですが、vaioで意識させられたというのはやはりいただけない
仕様と思います。
腑に落ちないのは、未使用時の消耗を避けるためバッテリーを外して
おいたら、BIOS設定等を保持する本体内部のリチウムバッテリー
なんかはすぐに無くなってしまいそうで心配です。
これが3年や5年保つのだったらいったい何に浪費してるのだろう?
と思います。
こんな状況ではありますが、「High Definition Audio」の効果にも
期待してみます。

以上

書込番号:10476489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/15 11:25(1年以上前)

 リチウム系バッテリーの自己放電が少ないのは常識だと思っていたのでスレ主さんの
報告には衝撃を受けています。PCWatch等の情報サイトでもこの点に触れたレビューは
なかったはずだし、今一番気になっているノートにこんな問題があったとは……。
でも言われてみるとSONY製品は初期のICレコーダーなどもおそろしく電池の持ちが
悪かったような。不使用時も電池がどんどん減っていくので2台続けて人にあげて
しまったことがあります。こまめに充電するとバッテリーの寿命が縮むのは手持ちの
ノートで骨身に染みているので最近はモバイル用の機器をあまり頻繁に充電しないよう
気をつけていますが、VAIO Xではそれも難しいわけですね。バッテリーが劣化しにくい
ようフル充電を避けるモードを使うにしても、これでは実用的な使い勝手で他社に
大きく劣ることになります。もしユーザーの努力では回避できないものだとしたら、
それこそ「虎の会」に仕置きを頼みたいと思う人が増えることになりかねません。
そうなる前にメーカの側から具体的な対策を講じてほしいと思います。
Let'snote系が私の期待していたものとは正反対の「進化」を選んだだけに、
VAIO Xには陥落寸前だったのですが……

書込番号:10479459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/15 11:45(1年以上前)

シャットダウン時にバッテリを消費する問題は以前からありましたね。
モバイル機はバッテリーが命。その命を無駄に削る必要があるのか?

シャットダウン時にバッテリを消費する必要がなぜあるのか、ソニーに聞いてみたいですね。
仕様ならその詳細が聞きたいね。

書込番号:10479551

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅の会さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/16 00:08(1年以上前)

テヌキングさん、コメント有り難うございます。
寅の会をご存じのようで、同世代ですね。
陥落寸前のところ思いとどまらせてしまったかもしれません。
けっこう以前からある問題らしく、過去のクチコミによると
ソニーは仕様と言い張っているそうですが、仕様なら事前に
カタログやWebには掲載して欲しいですよね。
そのことが製品の大きな欠点となることが判らないのですかね。
過去から指摘されていることを知っていれば真っ先に改善
すべき点と思います。

マジ困ってます。さん
遅いCPUをあえて受け入れたのはスタミナ重視だったのに、
ソニーさんはユーザのニーズがよくお判りでないように思い
ますね。
開発者インタビューなんかのページも読みましたが聞ける
ものならこのことを是非聞いてみたいですね。

以上

書込番号:10483264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/23 16:22(1年以上前)

パソコンではなく、冨士のデジカメに関する報告なのですが、
バックアップコンデンサが劣化すると電池の消耗が早くなる
という話があるそうです。10651456
VAIO Xにも当てはまるかどうかわかりませんが、一度修理に
出してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:10673606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BICカメラから注文してしまいました

2009/11/14 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:10件

注文してからきずいたのですが普通の家庭や事務所の無線LANはつながると思いますか?
出張時に空港に向かう途中で慌てて注文した為
詳しく聞き忘れてしまったので、どなたか助言頂けませんか?
ビックカメラのWiMAXを同時注文で1万円引きにはなったのですが
海外勤務の為 即解約をしようと思っています。
日本へは年に2回程度しか帰国しないもので・・・
結局解約費用を考えると3千円位の割引ですね。
ワイヤレスWANとかの必要性?等も詳しい方お願い致します。
解約した後中国や諸外国での利用方法等はあると思いますか?
御教授お願い致します、ちなみに昨日注文で到着は12月21日予定だそうです。


ワイヤレスWANなし/X11
[BT搭載/ゴールド/WiMAX搭載/WWANなし]/X11
[ワイヤレスWANなし]/X11
WiMAX搭載/X11
Atom Z550 (2.00GHz)/メモリー 2GB(オンボード)/X11

書込番号:10474306

ナイスクチコミ!0


返信する
Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/15 11:29(1年以上前)

無線LANは普通に使えますよ。
私は、BUFFALO製WZR2-G300Nを親機として使用しています。
セキュリティー設定さえ合わせておけば、何の問題もありません。

ソニースタイルで、WiMAX 搭載を購入したので、
ワイヤレスWAN設定は、分かりません。
ごめんなさい。

書込番号:10479480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/15 13:10(1年以上前)

私もビックと言ってもソニースタイルでの注文です
wimax,wan基本的には両方とも日本での利用でしか考えられていないでしょうかね?
中国にも携帯シムでの3Gネット接続等できる様になって来たのですが併用できると使い勝手が良いのですが
日本ではwimaxやドコモデータ通信を利用して海外では現地のシムを入れ換えると私のような環境の者には都合が良いのですが、この機種の場合は駐在員だけでなく海外旅行時等の情報収集やブログの更新などでもかなり活躍しそうですよね、中国のcafeでは多くの店が無線LAN無料になっています
情報提供ありがとうございました

書込番号:10479862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードのひらがな

2009/11/12 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:19件

近日到着予定のTypeXのキーボードについて質問です。

当然のことながら自己責任で行いますが、日本語キーボードからひらがなの部分だけ溶剤等を使って消したいと思います。(英語キーボードの場合、<Enter>の形が打ちづらいため選択しませんでした)

キーボードを壊さずに文字だけを消すのにはどのような溶剤を使うと一番良いでしょうか。



書込番号:10463791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/12 15:29(1年以上前)

自己責任でいいならマジックで塗りつぶすのはダメなんですか?

書込番号:10464023

ナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/12 17:31(1年以上前)

質問に対しての回答ではありませんが、サンドペーパーって手段はダメですか?
荒いので文字を削り取って、細かいので仕上げる
欠点は厚みが多少薄くなってしまう点でしょうか・・・

書込番号:10464414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/13 18:32(1年以上前)

うーん、マジックだとタイプしているうちに手油でとれてしまって、文字が浮き上がってきてしまいそうですね。

サンドペーパーもちょっと自信ないです。

仕様用途を完全に無視していますが、例えば濃度の薄い有機溶剤を含んだコロスキン(医薬部外品)を塗布して、乾いたところを剥がす、これを気長に繰り返しているうちに印刷された文字が一緒に取れる、見たいなことを思いついたのですが、ちょっと無理がありそうですね。

書込番号:10469714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 00:37(1年以上前)

つか、かなを消すメリットあるの?
見やすくするためなら、マジックで良いじゃない。取れたらまた塗りつぶせばいいのだし。
デザイン的に…って理由だけなら、自分で使う溶剤もわからず人に聞いている位じゃ、失敗して余計汚くするのが関の山だと思うよ。

書込番号:10471836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 01:33(1年以上前)


意義の見つけにくい欲求のようですが、目的を教えていただけませんか?

書込番号:10472086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 10:43(1年以上前)

かな無しキーボードは一定のニーズがありますよ。
ソニースタイルでもtypeGならかな無し日本語キーボードが選べます。
パナソニックでもローマ字すっきりキーボードという名称でかな無しが選べます。

現実には既出ですが削り取るしか手がないと思います。

書込番号:10473268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 13:23(1年以上前)

私なら逆に同系色のシールを作って全部のキーに貼りますが……
印刷面に透明の保護シートを貼るタイプ(エーワンの品番28802とか)なら
家庭用プリンターで作ってもタイピングでかすれたりしませんし

書込番号:10473928

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/14 18:20(1年以上前)

もしキーボードに印字された上からなんらかのコーディング処理がされてたとしたら、溶剤なんか使ったらかな部分のコーティングも剥がれて無茶苦茶汚くなりそうですね。

接着剤跡などを溶剤でクリーニングするのは分かりますが、一度硬化したところを溶剤でとかすのはかなり難しいと思いますよ。(何層かの処理がされた場合は特に)
UV塗料とか使ってたらほぼアウトですね。

私もかな無し派なのでお気持ちは分かります。
私だったら英語キーボードで注文してましたね。
enterの形状は努力と慣れで克服します。
このようなスタイリッシュなPCは使い勝手より見た目・心意気を優先します。

現状だとそのまま使う方がいいと思いますよ。

書込番号:10475234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/16 09:31(1年以上前)

皆さんの御意見、ありがとうございました。

かな無しキーボードの需要は多少なりともあったのですね、安心しました。

専らローマ字入力しかしないので、自分にとってひらがなが刻印されている必要はなく、せっかくフォルムが綺麗なType Xなので、キーボードも視覚的にシンプルにしたいな、そう思った次第です。

<Enter>キーは日本語版がちょうど良いので、sin changさんの仰るとおり慣れればよいのですが、今回は諦めて日本語キーボード、溶剤とか使って汚すことなく、そのまま使うこととします。

書込番号:10484262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/16 09:51(1年以上前)

知らないけど、レーザーで文字を焼いているんでないのかな。
だと、削るしかない。

昔のキーポードは色違いのプラスティックをハメこんでいた。
使いこんで擦り減っても文字は消えない。
擦り減るほど使い込める耐久性は称賛に値する。

書込番号:10484317

ナイスクチコミ!1


TK32Rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/17 03:01(1年以上前)

もう解決済みになってますが・・・チョットダケ。

この機種は触ったことありませんが、
キーボードトップに文字が印刷されてるだけなら、
メラミンスポンジで落とせる可能性があります。

以前、東芝のノートPCのキーボードの汚れを掃除してた時、
メラミンスポンジを使ってキートップの文字を消しかけたことがアリマス(笑)

ま、キーの配置は覚えてるから消えてもたいして問題ないんですけどね。

書込番号:10488974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

突然電源が落ちる

2009/11/10 09:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:1件

VAIO Xを買って毎日十時間程度使っています。
パワポの大きいファイル(20メガぐらい)とか、ネットサーフィンで重い
ジャバスクリプトとか動かすときは遅さにいらいらしますが、
それ以外は快適に使えます。

さて、そんな僕のXライフですが、一日に1,2回突然、画面がブラックアウトし、
復旧できなくなります。電源は落ちていないらしく、電源ボタン長押しして強制
終了して再起動すると、リカバリ画面になります。
症状として、計10回起きました。

これはモバイル時も、電源ありの場合も同じで、使っているアプリケーションも、
ブラウザのときもあれば、マイクロソフトワードのときもあります。
ちなみに、購入以来、ノートンのアンチウィルスと、googleクロームと、オフィス
ぐらいしかソフトはインストールしておらず、SDDも全然空きがあります。


初期不良なのか、熱暴走なのか、わからないのですが、同じ症状の方、できれば、
こうしたら直った、という方、いらっしゃいますか?

これ以外は、気に入っている機種なので、長く使いたいと思っているのですが・・・。

書込番号:10451857

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 10:31(1年以上前)

初期不良かもしれません。

書込番号:10451959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/11/10 11:44(1年以上前)

既にリカバリは試してみたのでしょうか?

リカバリをしても必ず同じ症状が起こるのでしたらハードウェア(パソコン本体)に原因がありますが、現在のソフトウェア構成のみで起こることなら使い方、つまり現在のソフトウェア構成(使い方)が悪いです。
単純にOSの大事なファイルが何か壊れているのかも…
知らないうちに破損している事もありますから。

原因がどちらにあるかで対応が変わるのでそこの調査からだと思います。
ハードウェアが原因の場合はメーカーに対応してもらうしかないですね。

書込番号:10452182

ナイスクチコミ!0


Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 12:40(1年以上前)

VAIO Xにインストールされている、
マカフィー製ウィルス対策ソフトを削除していますか?

マカフィー製ウィルス対策ソフトを削除せず、ノートン製
アンチウィルスをインストールすると、それぞれのソフト同士が
主導権を奪い合い(?)PCが誤動作します。

書込番号:10452364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2010/02/23 02:40(1年以上前)

私も同じ症状が出ます。
他に同じ症状の人がいるか探した結果、ここに辿り着きました。

購入1日目、正確には起動して1時間くらいで同症状が出ました。
何もインストールしていなければ、設定変更も加えていない状態でした。
利用頻度が極めて低いのですが、計十数日の利用で十数回はこの症状を体験しました。

画面が真っ暗になって電源長押しで落とすしかありません。
たまたま外部ディスプレイの接続を試していた時にも同症状が出ました。
VAIO側のディスプレイは真っ黒になりましたが、
外部ディスプレイ側は画面は表示されたままでした。
しかし、カーソルも動かせず完全にフリーズしていました。
なので液晶の接触不良などの不具合では無いようです。

しかし、どういう状況でこの状態になるのかまったく分かりません。
共通しているのはタッチパッドでカーソルを動かしている時です。
放置している時は何時間電源を入れっぱなしでも症状は出ません。

低負荷状態、極端な話、何もソフトを立ち上げていない状態でもなります。
これはかなり厳しいです。このままでは使い物になりません。
修理に出したいものの突発性の症状の為、どうやって確認して貰えばよいかわかりません…。

書込番号:10984680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/30 01:42(1年以上前)

私もこの症状がよく出ます(下記の条件で2〜3日に一度ほど)
発生する時の状況とは
 バッテリー運用時のみに発生 (ACアダプタ使用時には発生しない)
 しかしAC電源アダプタを利用していてPCから抜くとその時落ちることがある
 バイオス画面(バイオスパスワード入力時)でも発生することがある
このことから、アプリのコンフリクトとかではなく
ハード的(バッテリーからの通電系統)の問題と考えました。
このためバッテリー端子の接触不良が考えられ(ガバガバになっている)、
接触をよくするために本体側のバッテリーピンを0.2mmほどよじってバッテリーとの
接触をよくすると今のところ発生していません。(約2週間使用)
本体に手を加えるために自己責任でお願いします。

書込番号:14366399

ナイスクチコミ!0


thiiiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 23:13(1年以上前)

私も一年前から同じような現象に陥り、何度も電源を入れ直したので、SDDが故障してしまいました。
サポートに送るとSDDは交換になりましたが、電源の不具合は再発しないとのこと。
しかし、戻って来て電源を入れるとまた落ちてしまいました。
どうやっても立ち上がらなくなったので、頭に来て、MACBOOKAIRに乗り換え、本棚に突っ込んでおきました。
その後、電源アダプターの不良ではないか、という情報を耳にして、アダプターを替え、
リカバリーもしましたが、やはり再発します。
今回、初めて解決法を見ました。
ありがとうございます。やってみます。
マシンの他の部分(軽量、バッテリーの持ち)などは気に入っていたので残念でなりませんでした。
ちなみに、AIrは一年間酷使していますが一度も不具合は出ていません。

書込番号:14601392

ナイスクチコミ!0


thiiiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 23:53(1年以上前)

みっちゃん101様

バッテリーを空けて構造を見てみました。
よじる、というのはどういう風にやるんでしょうか?本体側のピンはなかなか強固なような…。
もうご覧にならないかも知れませんが、教えていただけると嬉しいです。

私の場合、移動の最中、切れることが多い気がします。

書込番号:14601564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/24 10:35(1年以上前)

苦節1年 やっとこの症状が解決したので報告します!

電源が突然落ちる原因は本体側の電源ピンとバッテリーの接触ではなく
本体の電源ピンと本体内の基板間の接触不良(ハンダ付け不良)の問題でした。

この症状はバッテリー運用時、またはACアダプタを本体から抜いた瞬間に
発生するもので、ACアダプタを使用中にも電源が切れる症状が発生する場合は
参考になりません。

以下本体を開けるので自己責任でお願いします。
まず、注意して本体の裏側をあけます。
丸いシールの下にビスがある場所もあるのでシールをはがしてその下のビスも取ります。
注意して裏蓋を外します。
基板上の薄い透明の絶縁シートをはがします。
基板手前側の電源ピンの半田付けをもう一度半田付けするのですが具体的な方法は以下です。

古いハンダを半田吸い取り線で吸い取ります。(ハンダ吸い取り器でもいいでしょう)
するとランドの中に丸い穴が有りその穴に電源ピンが入っているのが確認できます。
このランド内の穴の中の電源ピン部分をハンダゴテで充分熱し半田付けします。
特に一番左側のピンのランドが熱容量が大きくハンダが付きにくいので十分温めます。
(ワット数の小さいコテでは無理かもしれません)
このようにすべてのピンの半田付けをします。
最後にピン間のショートなどがないかを確認してシートを貼り、裏蓋を付けます。

接触不良になった原因ですが、PCを持ち歩くと本体とバッテリーの間のピンに
わずかな振動が発生しそのため、ハンダ付けが弱かった部分がはがれ、
テンプラ状態になったものと思われます。
このランドは表層、内層でベタになっていることが推測でき熱逃げ処理が
十分出来ていないために電源ピンとランドのハンダ付けが不十分になったのが原因でしょう。
熱逃げ処理をしなかった設計ミス&十分に熱を与えて半田しなかった製造ミス&
長期的な信頼性を確認できなかった評価ミスですね。 

これがわかるまで、いつ電源が落ちるか怖いので常にACアダプタを使用していました。
せっかくの超軽量モバイルPCなのに悲しい限りです。

これが本製品のソニータイマーでしたが、
無事タイマー外しに成功しましたwwww

最近はあきらめて不覚にもソニー製のタブレットを買おうかなと考えていましたので
危ないところでした。


書込番号:15810087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/24 11:10(1年以上前)

>
みっちゃん101さん
筐体の強度不足からくる半田割れって事でね。

電源ソケットの半田割れは他のノートで見た事がありますが内部だと原因を突き止めるのは難しいですよね。

軽量化/薄い筐体も良いですが、最低限の強度は確保してもらいたいですね。

書込番号:15810233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/08/17 09:08(1年以上前)

私も解決したので報告します。
ほんと、この件については困り果てますよね。

パソコン本体のバッテリーとの接触部分に導電テープを貼り、運用したら見事トラブル解決でした。

本体とバッテリーの接触部分を見ると、本体側は普通の太さの金具が出ているのに対し、バッテリー側の金具がどうも心許ない。両側から本体の金具を挟み込む方式をとっていますが、そこの接触が悪いようです。
ですので、本体側の金具に細く切った導電テープを貼り、本体側の金具を実質的により太くしました。

今までちょっとしたことで電源が落ちていたのですが、動かしても電源が落ちることなく動作しています。
皆さんが同じ症状とは言い切れませんが、心当たりの方は試してみるのもよいかもしれません。

書込番号:20121490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

企画書作成について。

2009/11/08 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

皆様のコメント、大変参考になっております。
似たような質問が無いか閲覧しましたが、
重複していましたら、何とぞご容赦下さい。

私、主にパワーポイントを使い、
企画書を書く仕事をしております。
日常的に使うソフトは
●パワーポイント
●エクセル
●PDF
●時々イラレ
●時々フォトショ 
●メール系・ネット系です。

Xシリーズでは主に会社外での使用を考え、
パワーポイントがサクサク動くか気になっております。
1ファイル当たり15MB前後です。

店員さんに聞いても
「たぶん平気だと思うんですけどー」という
歯切れが悪い回答が。

実際どうなのでしょうか。
東芝のRX2だったら問題ないと言われたのですが、
ちょっと高くて。。。
Xシリーズは軽さも魅力です。







書込番号:10444525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/08 22:25(1年以上前)

>店員さんに聞いても「たぶん平気だと思うんですけどー」という歯切れが悪い回答が。
そういう回答しか返ってこないかと。

フォトショップとイラストレータが、どの程度動くかがネックだと思います。
あと、空き容量が31GBしか無いので、大丈夫かな?と。

>パワーポイントがサクサク動くか気になっております。
パワポはたぶん問題ないかと。
1ファイル容量より、1スライド辺りの容量が軽ければ、スライド数が多くとも平気です。

>東芝のRX2だったら問題ないと言われたのですが、
SS RX2だと、SU9300ですからね。並に使えるかと思います。
XシリーズのAtomZ540では倍ほど能力差はあるかと。

書込番号:10444781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 22:52(1年以上前)

VAIO X、画面が綺麗で良いですねぇ。
しかしこの機種選択して最終的に満足できる方は、
既に作業メインのPCを持ってる方だけでしょう。

メールの受け渡しだけならともかく、
色々やる事あってAtom Zは有り得ません。
(ただ、インテルから提供されてるWin7ドライバには期待しています。
この件に詳しい方の感想も、お聞きしたいです。)

文書作成にしたって、
ポイントスティック付いてないノートで捗るとは到底思えません。
(良く練られた文章書くには、コピペのし易さが何より重要です!)

ビジネスのパートナーからしても、
場違いな機種選んで結果を残せない人には厳しいハズです。

私もVAIOは好きで毎年買ってます(主にF)が、
海外メーカーの上級ビジネス機に付いてて当たり前のポイントスティックが、
旧BXや現Pにしかない(スイマセン、それ以前は知りません。)ってのは、
本気で法人需要に応える気が無いという事です。

SONY自身、泥臭いそれらから距離置く事で
イメージ作りをして来たメーカーなので、
特にXなんかはビジネスマンが選ぶとしても、
「余裕の一台」という位置付けでしょう。

書込番号:10445020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 09:03(1年以上前)

実際に購入して使用しておられる方での評価もありますので参考までに

http://so-mo.net/?p=12890#more-12890

書込番号:10446468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 23:13(1年以上前)

皆様

コメント頂きまして誠に有り難う御座いました。
オフィスのノートPCが重すぎて、
外出時や自宅での使用を想定しておりました。
Xシリーズは軽さが魅力ですね。

外出先では主に
パワポ、PDF、ネット・メールですので、
Xシリーズでも問題ないかなーと
思い始めております。

しばらく楽しみながら迷いたいと思います!
コメント有り難う御座いました。

書込番号:10450123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 04:44(1年以上前)

ポイントスティックなんて時代遅れのインタフェース搭載しなくてよろし。
必要ない。タッチパッドの方が万倍使いやすい。

書込番号:10456554

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/11 10:30(1年以上前)

法人需要にこたえるのにスティックポインタ?
その論拠が全く判りませんね。
私からすると全く的外れ!
タッチパッドの方がよっぽど使いやすいです。

書込番号:10457221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/11 11:21(1年以上前)


>Xシリーズは軽さが魅力ですね。

安物ネットブックはどれも1Kg以上ありますので、Xの重量はかなりの軽量さを満喫できることでしょう、ほんとにかなり違います。ご自分でもここに注目してらっしゃいますから、動作上の不満があっても採用してみるべきです。だめならヤフオクで売りさばけば結構良い値段がしますから、損害も微少で済むと思います。

書込番号:10457407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 22:31(1年以上前)

> タッチパッドの方が使い易い

そこまで情弱自慢なさらなくてもw

ポイントスティックが
HP、DELL、レノボの高級機全てに付いてるのは、
ThumbSenseでさえ、コピペの手数が減らないからですよ。

え?マルチタッチ?
それこそ、液晶のタッチパネルに取って代わりますよ?

書込番号:10460488

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/11 23:11(1年以上前)

最初に何を使い始めたかによって大分違うと思いますが、トラックポイントはホームポジションから手を離すことなくさくさく、ビュンビュン、マウスカーソルを動かせるので慣れるとタッチパッドより段違いで使いやすく感じます。
第一、タッチパッドはキー入力中にうっかり触るとマウスカーソルがすっとばされ、そこに入力が持って行かれることもままあります。
キー入力中は、カーソルを動かさないという設定もありますが、それでも吹っ飛ばされるときは吹っ飛ばされますし。
それに、スペースキーの下のところで親指がどうしてもタッチバッドに接触しやすいですし(Let's noteはこの部分の角を丸くして削っているので親指が不用意にパッドに接触しないようにしている。さらに周りに枠や段差をもうけて接触しにくくしているとパナの説明員の方がいってました。Let's note以外は大抵そういったケアーはほとんどされていない)。

そういう意味では、文書書きにはトラックポイントの方が合理的だと思っています。
慣れというのもあるとは思いますが。

ドラッグする場合もタッチバッドの場合何度か漕がないといけないときもありますが、トラックパッドならそういったこともなくホームポジションを維持したまま操作が可能です。

ただ、トラックポイントがどんどん減っていくので悲しいところではありますが。

個人的には、Let's noteかThinkPadがいいとは思いますが。

Z530+1GBでPhotoshopも使ってみましたが、6MPの画像で自動選択ツールを使うとマウスでなぞった後かなり送れて範囲選択されます(3,4秒?)。
その辺がちょっと辛いところでしょうか。
ちょっとなぞって、範囲が選択されるの待って、なぞって待っての繰り返し。

頑張ればAtomで使えなくはないですけど。

書込番号:10460937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/11 23:50(1年以上前)

なぞってポインタ移動だけのつもりが、偶に左クリックになってしまい、
押してはいけないボタンを押してしまうとか、
タッチパッドじゃ仕事にならんでしょ。

感度下げると今度は、なぞるのに不便だよね?

書込番号:10461317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 23:56(1年以上前)

使い難くてもタップ禁止にするしかないですね。

書込番号:10461375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 06:08(1年以上前)

マウスを常に持ち歩けば万事解決する
スティックポインタはいらない子 はい 論破 終了ー

書込番号:10462355

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/12 16:15(1年以上前)

> そこまで情弱自慢なさらなくてもw

意味不明。
略すときは、誰にでも判るように略しましょう。

まあ、通ぶりたいんでしょうけど(笑)

> 第一、タッチパッドはキー入力中にうっかり触るとマウスカーソルがすっとばされ、そこに入力が持って行かれることもままあります。

スティックポインタの方が、これが頻発します。
私の場合ですけど。
キー入力中にタッチパッドに触れることはないので、マウスカーソルが飛ばされることはありません。

書込番号:10464169

ナイスクチコミ!0


shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 20:20(1年以上前)

乳首派がだいぶ荒らしてしまって見当違いの方向に行ってしまっていますが・・・

パワーポイントは普通に使えます。
軽くはありませんが、実作業で困る事はないかと。

CS4使っていますが、さすがにちょっと重いです。
ただ作業できない事は無いですね。
出先で緊急で作業しなければならない様な場合にやむを得ず使ってます。

書込番号:10470160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1234gogogoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/19 19:03(1年以上前)

皆様

この度は貴重は意見を有難うございました。
好意あっての書き込みなのでしょうが、
私の質問趣旨と異なる書き込みが幾つかあり、
戸惑いましたが、
皆様の意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:10500910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2009/11/07 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先日 DAIMという雑誌でみて 店頭へ行きました。
はっきり言ってほしいと思いました。
しかし 室外での接続をどうするという段階になり いったん検討中にもどしました。
また 隣にあった 富士通のねっとブックと起動時間 シャットダウン時間を比べると
SSDは早いと言っていたのですが 3-5秒おそいのです
仕事で誓い始めたSSD機はタワーですがかなり速くなりました(CPUの問題でしょうか)

現在 通常の15型を持ち歩いていますが 家と仕事場の2か所でしか使っていません
以前より 出張で 東京などで 調べたい(食事・ショッピング)とき わざわざ持って行ってホテルでみたのですが 軽いものをほしくなったことと  株価を出先で見たい 後旅行の時の旅行先での情報収集に購入を考えています

現状ではXシリーズを考えていますが 少し迷いがあり ご意見をいただければと思います。
迷いは光学ドライブをつけるか付けないか   1.2−。15kgのTまたはZシリーズ    東芝SS RX2などにするか

ビジネスでガンガン使う可能性はすくなく 仕事の関係のときは USBメモリーで対応できるかと思います。  写真の保存は  XシリーズならHDDを持っていかざるを得ないかと(1回の旅行で40−80GBくらい撮ります(動画も含め)

まとめると 
1.株価を気軽に見たい
2.情報収集のためのネットが見たい(たまに)
3.写真のバックアップ(必要はないかも メディアは16Gを5枚以上もっていくので)
新幹線でDVD見たい気もするが今まで見たことない
4.メール確認


初心者として質問ですが
1.64GBのままでいいのか 128GB 256GBのほうが 処理スピードが上がるものなのか?
2.ATOMは2.0Gにしたほうがいいか?
3. 通信はEモバイルがいいか  ドコモがいいか (聞いたところ 内臓のものより外部接続機のEモバイルのほうが通信状態がいい?)  不勉強ですがWIMAXはEモバイルのことですか?
4ソフトは 他のPCに付属でついてきた2007オフィスとパワーポイントのCDを持っているので 外付け光学でインストールできるのか
5.ATOKはつけたほうがいいのか?  今までのは最初からついていたと思います


どのあたりで 割り切るかということになり 自分で決めろよということになるのでしょうが 初 モバイル機で使い方がどんな感じになるのか読めません (最初9万円くらいならと気軽に考えていましたが あれこれバージョンアップすると意外と高くなってきました ちょっと困っています)

みなさまよろしくお願いします

書込番号:10435098

ナイスクチコミ!0


返信する
mkqw1971さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 10:34(1年以上前)

はっきり言います。
あなたにはこの機種は向きません。
購入しないほうが良いでしょう。
本当に欲しければ買えばいいでしょうが、句読点もまともに書くことが出来ない方が使うにはもったいないと思います。

書込番号:10435396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 10:50(1年以上前)

1.解りません。一般論ではそう言われていますがサンディスクのSSDがそれ程悪い物なのか。ただ、ソニースタイルで購入するつもりなら本体のストレージ容量は多いにこした事はないと思います。手間暇を考えると自分でSSDで買って交換も初めてなら一苦労でしょう。
2.気休めですがまあ資金に余裕があるなら
3.WiMAX=Eモバイルではありません。どちらが良いかは私からはご意見しかねます
4.ライセンス違反ですから絶対駄目です。インストールしても認証ウィザード内で撥ねられる可能性大
5.日本語入力する機会が多いならインストールするのもありかと。数字としかにらめっこしないなら必要ありません。

これ位しか私から意見しかねます。ご参考になれば。

書込番号:10435477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/07 10:55(1年以上前)

このPCのスペックって
インテリぶった阿呆が、仕事サボって動画見る用でしょ
勿体無いとかww

PCとして使いたいなら他の物選んだ方が無難ですよ
VGAがIntel US15Wじゃ無い奴ね

書込番号:10435506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/07 11:22(1年以上前)

さて、何から突っ込めばいいのかな

書込番号:10435620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/07 14:09(1年以上前)

こういう人にはソニーが似合ってるから、このPCでいいんじゃない。

書込番号:10436316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/07 19:38(1年以上前)

要望がたくさんあるようですので、整理して紙に書いて、量販店に相談してみてはどうでしょうか。
いずれにしてもXシリーズは趣味の人用と思います。

書込番号:10437853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2009/11/07 23:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます
本日 ビックで色々相談してまいりました
残念ながら Xシリーズは断念することにしました。
店員さんと要望をつめていき 求めているものと少し違いがわかりました。
動作の安定性など  またイーモバイルの4万円値引きなしで様子を見ることにし  後はZまたはTシリーズ ACER Aspire 1410 AS1410で最終を決めたいと考えています

書込番号:10439325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング