VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Atom Z540/1.86GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.765kg VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの価格比較
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのレビュー
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのクチコミ
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの画像・動画
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bのオークション

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

余分はいらない。 十分がほしい。

2009/10/25 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:15件


初VAIOです。 11月中旬予定。 楽しみだな〜♪

でも、ひとこと。。

メモリスティックはいらない。 SDスロットがほしかった。。

書込番号:10366565

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 19:01(1年以上前)

これSDHCメモリーカードスロットって付いて無いですか?

今頃の製品についてないのが珍しいと思います、所有してないので断定はできませんが。

書込番号:10366616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/25 19:09(1年以上前)

SONY製品ででメモリースティック無しでSDというわけにはいかんでしょう。

書込番号:10366665

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/25 19:14(1年以上前)

全モデルSDHCスロット付いています。個人的にはメモリースティックもなんだかんだで使うのであると便利ですね。
(まぁ、そもそもソニー製品が全てSDHC対応してくれればいらなくなるんですが・・・ボソッ)

書込番号:10366694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 19:25(1年以上前)

実機を触ってきましたが、これである程度のハイビジョン動画が十分再生できれば言うことないのですがその辺はかなりもっさりだそうで。
実機そのものはきびきび動いているのでかなりほしくはなりましたけどね。

けれどこのスペックで十分と言えるのかは個人の主観によりますね。
私は不十分と感じます。

新しいPCは何回買っても待ち遠しかったり、あれこれいじくろうとか楽しくなっていいですね。私もZが欲しいんですが、このまま行くと12月になりそうですね。
納期がかかりすぎて他のマシンを検討中です。

書込番号:10366761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 19:38(1年以上前)

SDスロットありましたね♪

確認不足ですみません、お騒がせしましたぁ。。

これで出張に重たいDELL担いでいかなくて済むのでホント待ち遠しいです。

書込番号:10366818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モバイルプログラミングに最適な機種

2009/10/20 07:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

初めまして。永徳と申します。

外出時に常に携行して屋外でVCでプログラミングを行うための機種を探しております。普段はVAIOのZを使用しておるのですが、1.45kgの軽さといえど常に持ち歩くにはなかなか骨の折れる重さでして、1キロ未満でインターネットブラウザとVCを動かすのに十分な性能のUMPC(ユーエムピーシーでは呼びにくいので、当方では"ウンパク"と、そう呼んでおります)を探しております。AV性能などは全く必要ありません。
ウンパクやネットブックと言えば、ASUSやAcerなどのメーカーがありますが、1kgを超える機種がほとんどで、候補外としております。
そこにきて700g前後、ウンパクとしては処理性能も高め、バッテリーも申し分ない(だいたい公称値半分くらいで5時間前後でしょうか)ということで、最有力候補として上がっているのがこのVAIO Xであります。
Sony Styleでの購入(シミュレーションしたところ、14万を超えてしまいました・・・)はちょっとお高いので、今後店頭販売モデルとの価格の開きによって決めたいところですが、ウンパクとしてもう一つ候補に挙がるのがPであります。携帯性ではPに軍配が上がると思うのですが、ただでさえXで横長な画面がさらに横長となってしまいます。やはりプログラミングをするに当たっては、縦に広い方がソースコードの流れを読みやすく良いのではないかと思っています。
そこで、この機種選定に関して皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。

・高価、画面の広さ・解像度十分、Pより携帯性がごくわずかに劣るXか、
・先行している事もあり比較的安価、携帯性は抜群(ただ、どの道、Z用のバッグの"本来Zを入れる事を想定した箇所"に入れるので質量以外は実は大して問題ではない)なPか
・VCやFirefoxを動かすのに十分なクロック数は?Z540で十分?Z550必要?
・VCをバッテリーのみで行うとして、何時間ぐらい使えるか?
・X、P以外に最適な機種は?(Zより軽い機種、できれば1kg未満が望ましい)

アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10338308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/20 09:38(1年以上前)

 現在市販されているものでVAIO Xにもっともコンセプトが近い製品は
カオサンロードさんが 10295301 で紹介されたタイプVSではないかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090526_170002.html

 私が理解した範囲で簡単に違いをあげておくと……
 8時間前後使えるLバッテリー装着時の重量は835gなのでスタミナ/重量比はVAIO Xが
若干勝りますね。液晶が外光を反射しやすいいわゆる「ツルピカ液晶」なのもビジネス用途
には向かない気がします。タイプVSの方が明らかに勝るのはキーボードでしょうか。
VAIO Xのような不等キーピッチがなく、ストロークも2.5mm確保されているのでウルトラ
モバイル機としてはかなりがんばったキーボードだと思います。あとはパームレストの
有無やポインティングデバイスの違いなどでしょうか。どちらも魅力的な機種だと思い
ますが、DELLからもまもなく10mm以下の厚さのノートが出るという話があるとか。
10mm以下のサイズにまともな液晶とまともなキーボードが入るとは思えないので
個人的にはあまり期待していませんが……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321499.html

書込番号:10338657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 19:28(1年以上前)

私もプログラミングしますが、コーディングの際のタイピング具合を実際に確認してみるのがいいかと思います。性能としてはデバッグ時の処理によってはOS自体がかなり激重になるかもしれませんね。後は構成を我慢できる所はなるべく抑えて値段を上げない構成にする。

自分としてはZの方が重量以外は圧倒的にましだとは思いますが。
ちなみにZ注文したのに諸事情で一端キャンセルして気がついた頃には遅く買いにくい状況に・・・・・

書込番号:10340717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/21 23:00(1年以上前)

お二方ありがとうございます。ご紹介いただきましたNECのVS、調べさせていただきましたところ確かに製品としてはXのライバルに当たる機種ですね。
メモリが1GB、SSDが64GB固定なのと、WANやWiMAXが搭載できないのが残念です。WiMAXでネットに接続しようと思っていましたが、この機種ですとネットを利用するには自宅のLAN環境か、近隣の駅やマクドナルドのフレッツ・スポット等を利用することになり、多少実用性に欠けるかなという印象です。また、1GBというのも多少非力に思います。
タイピングに関してですが、基本的に家のTypeZ(モニタと、有線キーボードを接続し、固定して疑似デスクトップパソコンと化していますが)でプログラミングは行いますので、外での空き時間に、少しでも作業を進められればと思っており、あまりうち心地に関しては重視していません。最低限ソースコードの記述が出来れば十分と考えています。ある程度のデバッグが出来れば尚良いですが、3Dモデルを扱うのでちょっとAtom機では無理があるかなと思っていますので、そこまでは期待していません。

いろいろ考えましたが、結局、Xが値下がりするまで待つという方向になりそうですが、SonyStyleって値下げすることはあるんでしょうか?10万円超えだと、月給(小遣いじゃなくて、月給)5万円の我が身には、ちと、きついです・・・。Pはすぐに安くなると思うので、そっちに心が・・・

書込番号:10347195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 07:24(1年以上前)

値下げはもちろんあります。ただ、今かなり人気のある機種です。TYPE Pも発売から値下げまでかなり長い期間あきましたからあまり期待はできませんが、師走あたりには何らかのキャンペーンがあるでしょうから来年1月ぐらいまでを目処に待ってみるのがいいと思います。

書込番号:10348487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/10/22 11:58(1年以上前)

値下げというのはありません。
これは常識なんですが、パソコンだけでなく生活家電やAVなどの分野でも共通して言えることはオープン価格で値段が変動する店頭価格と違い、SonyStyleに限らずメーカー直属の直販というのは基本的に値下げはしないのが鉄則です。メーカーが直接価格を引き下げるというのはきわめて異例で、例えば今回低価格のPS3を投入したSCEに対し約3年ぶりにWiiの価格改定を行った任天堂などが上がりますが、これは基本的に"希望小売価格"で製品を販売する寡占状態のゲーム機市場だからこそ起こった現象で、多数のメーカーが参加し自由経済主義VAIO初号機を投入した1996年(日本では1997年)から13(12)年間、一度たりとも直販のSonyStyleでの値下げを行ったことはありません(Air Grooveさんの言っていることは、真っ赤な"嘘"です。だまされないでください)。基本的に価格改定は、フルモデルチェンジの際に、多少その時期の部品単価に応じて行われるだけですので、期待できるものではありません。
従って、VAIOではなく、安価・安心・安全・フルスペックな、DELL製品をお勧めいたします。ネットブックは、性能がたかがしれているので、Core i7(断然975がお勧めです)を搭載したデスクトップを買うのがよいです。

書込番号:10349228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/22 12:11(1年以上前)

お買い得モデルならいくらでも出るけどね。
真に受けてDELLがいいと思う人が………いたっていいけどね。
比較対象VAIOだし。

書込番号:10349269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/10/22 12:38(1年以上前)

つ「レッツノートR8ライト」

ジャンルとしてはVAIO Xよりもパワーは期待できるしバッテリー駆動時間もピカイチ。

DELLも、プリインストールアプリが少ない分ソフトウェア開発には有利、なのは一理あるが…

書込番号:10349369

ナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/22 20:23(1年以上前)

すみません・・・レッツノートは高すぎて・・・
サブノートに20万も出せません・・・

本日、ヨドバシで見てきましたが、思ったより液晶が薄く、結構たわむので、モバイル機としては頼りない感じでした。なので個人的にはP(同様に薄いですが、液晶部分が軽いので反らない感じでした)か、ちょっと重いですが、液晶がしっかりしたものをつくっているウンパクメーカー、AcerやASUSあたりを検討しようかと思います。ご協力ありがとうございました。

書込番号:10350932

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/22 22:06(1年以上前)

>すみません・・・レッツノートは高すぎて・・・
>サブノートに20万も出せません・・・

http://kakaku.com/item/K0000039160/
8万ちょいですよ。Core 2 Soloですが、Atomよりはパワフルでしょう。
WinXPダウンメディアも付いてくるし、3000円ぐらいでWin7にできるはずです・・・
何でこんなに値下がってるんでしょ

書込番号:10351608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 23:02(1年以上前)

強力なライバルが現れないうちはもとより値下げする必要もないわけですが、
新型発売間際など在庫を整理したくなった時もメーカー直販ではキャッシュ
バックキャンペーンとかはしないのかな。たしかNECのタイプVSは発売直後の
何週間か、購入価格が割安になるサービスをやってたような……。

書込番号:10352005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 07:41(1年以上前)

真っ赤なウソですか、非常に不愉快ですね。期間限定の値下げはどうなりますか?、期間限定のキャンペーンはどうなりますか?

結果的に購入金額は下がるわけでしょ?
それを値下げと言うとメーカーは否定するでしょうね。

おまけにスレ主の意向に反してデルのデスクトップを推奨ですか。

あなたデルの回し者なんですね

私ならデルのハイエンドの類は絶対に選びませんね。

書込番号:10353410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/10/23 13:04(1年以上前)

ハイエンド・ローエンドを問わずDellだけは二度と買いません!
(すいません。つい感情的になって。)
この種薄さは薄いので会議等で机上においた時存在感が希薄で
良いかななどと思っております。
ただ価格が11〜16万程度までとネットブックとしては高いのが
躊躇わせます。

書込番号:10354378

ナイスクチコミ!1


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/23 19:19(1年以上前)

オバPさん

すみません。こっちだと思ってました。
http://kakaku.com/item/K0000062181/

書込番号:10355622

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/24 04:58(1年以上前)

永徳さん

http://kakaku.com/pc/note-pc/
で、左の「シリーズから選ぶ」の 「Let's NOTE」をクリックして、表示順を「価格の安い順」にすれば、見やすいでしょう。今年の春と夏モデルはWin7の有償アップグレード対象のはずです。モデル末期で安いですが、下限価格で、徐々に安い店が売り切って無くなっていくのか、まだ下がる余地があるのかは不明です。私はR7を持ってるので買いませんが、UMPCの影響か ずいぶんお買い得になりましたね(去年までレッツノート新品が8万前後なんてあり得なかった)。
VAIO Xはスタイリッシュさで、引きつけられるところがありますね。もう少し、使用感や評価が固まって、ソニスタモデルの順番待ちが減ったら、買ってみたい物ではあります。

書込番号:10358160

ナイスクチコミ!0


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2009/10/25 02:31(1年以上前)

ありがとうございます。

外出時の空き時間がもったいないので、ウンパクを購入しようと思っていましたが、どうもメインPCであるZ71JBの調子がここんところ(というより購入当初からずっとですが)悪いのです

購入当初〜7月あたり
・64Bitが使いづらく、32Bitへ。
・Bluetoothヘッドセットがうまく繋がらない。Skype中、マイクのみつながったりスピーカーのみつながったりする。
・Bluetoothワイヤレスマウス(SONY純正)がうまく繋がらない。なぜか何回ペアリングしてもペアリングの情報が失われる。繋がっているときに突然接続が切れ、マウスの電源入れ直し。電池を代えても一緒。
・電源を付けたまま放置していると、いつの間にか電源が切れている(ACつないだ状態、勝手にスリープ等にならない設定)。普通に電源を入れると「Windowsは深刻なエラーから復帰しました」と。
・あまりの不具合続きに、たまらずリカバリ数回。

7〜9月
・Bluetoothワイヤレスマウス、フルの電池を入れたにもかかわらず「電池残量が1%以下です」と。
・Bluetoothヘッドセット、切断時にドライバが強制終了する不具合多発。(再起動するまで再接続不可・使用不可となる)
・Firefox、不用意にフリーズすること数回。
・再び、いきなり強制終了すること数回。
・いつの間にかウィンドウの切り替え機能が使用不可となる。
・たまらず、夏期休暇最終日にリカバリ。

10月〜
使用体制を大幅変更。当方パソコンでプログラミングや絵描きをするのですが、作業時にはマウス、キーボード、ペンタブレット、関係書物を総動員する必要があり、デスクの使用可能面積を広く取るため、本来タワー型デスクトップが置かれることを想定しているであろう机の棚にZ71JBを設置。HDMIでモニターに接続、USBハブは速度的な問題で使いたくなかったものの、同時に使用するデバイスが増えてきたため仕方なく10ポートのUSBハブを新設(現在8カ所が埋まっている)。本体のBluetoothアダプターの調子が悪すぎるため、PLANEX製Bluetoothアダプタを本体に直接接続(本体に直接接続されるのは、これとUSBハブとなる)。USBハブ経由で、立てることが可能なUSBキーボードを新設。これでモバイルノートZ71JBは晴れて疑似デスクトップとして新たなスタートを切るはず・・・だった。
・各種ソフトウェアのインストール時にエラー多発。
・どうもHDMI接続を制御するプログラムがおかしいらしく、HDMIケーブルを常時接続しているにもかかわらず認識されずにラップトップに画面表示されること数回。ケーブル差し直しで対処。
・スリープ→再起動するとUSBハブ不具合。全く動作しなくなり、もちろんUSBキーボード動作せず、パスワード入力不可となり本体のキーボードで打つことに。このとき、なぜかBluetooth関連も全て使用不可となる。この現象が何度かあり、USBハブ差し直しで対処できることが判明。
・本日未明、出かける前にACアダプタを抜き、スリープ状態とする。18時過ぎに帰宅後、なぜか電池残量0となっており、スリープではなく電源切れにより強制終了した模様。(出かけた後、勝手に電源が入った?)その後、(*1)起動するも黒い画面にマウスポインタが出たまま動かず。→電源長押しで強制終了→起動→(*2)エラー画面でWindows通常起動を選択→起動→なぜかルーターに繋がらず、プロファイルを更新するも更新途中でフリーズ。→数分かかると言うから待つが、数十分たってもいっこうに進まず、電源長押し強制終了。→以下、(*1)以降ループ→数回目→(*2)の箇所でセーフモードで起動してみる→再起動→ようやくルーターにつながる→今ここ

このVAIOは、呪われているんでしょうかね?安定するのであれば、BTOメーカーのデスクトップを購入するなり、自作するなりしようかと思いますが・・・
メインPCがこんな状況なので、サブのウンパクどころではなくなってきてしまいました。

書込番号:10363532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

wimaxついて教えてください

2009/10/22 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

スレ主 kkk711さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
vaio-xをオーダーメードで考えておりますが、wimaxを搭載するか迷っております。

EMなどに比べて速度は速いとされておりますが、屋内の使用は電波が悪く快適な環境ではないと聞きました。ワイヤレスWANのほうが無難なのでしょうか?

みなさまのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10352440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/23 00:46(1年以上前)

対応地域で屋外使用が中心&なるべく安く使いたい=WiMAX
高くてもいいから屋内でもどこでもつながる環境が欲しい=WWAN

書込番号:10352738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/10/23 10:02(1年以上前)

主な使用地域が両方使えるとして・・・
wimax・・・使用できる所は早いが、出来る地域が現状では狭すぎるので、今日明日中にでもいろんな地域で使いたい人は対象外。そこそこ全国区で使えるようになるのは2年ぐらいか?
EM・・・7.2Mで実測3メガでれば良い方(ただ、私の環境では最低1.5メガ以上は出る)だが、全国区でそこそこのエリアをカバーしている。屋内でもオフィスビルの一番奥とかじゃなければ使えると思います。鉄筋コンクリートのマンション内では問題なく速度も出ています。
docomo・・・速度は1M程度出れば良いほうじゃないかなぁ・・・でも、docomoのケータイが繋がるところはどこでもつながるのが強み。

あと、毎日(毎月)使いますか?もし使わなければ、現状ではwimaxは勿体無いですよ。
EMやdocomoだったら使わない月は抑えられます。
EMに至っては使わない月は580円です。

書込番号:10353771

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/23 10:52(1年以上前)

WiMaxは時期尚早でしょう。
エリアも狭いし、屋内は使い辛い、加入特典も無い。

本気で加入特典も出しやってくるのは1年後?ぐらい。

私はブロードバンドサービスは常に新しいものに飛びつき、ADSLも光もEMも今みたいな大きな加入特典貰ってませんので、その反省もこめて。

書込番号:10353931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk711さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/23 23:37(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

やはりEMかdocomoのほうが無難ですね〜

ぼーーんさん・・・私は毎日ではないですが、
         使用料はおそらく最大額使うことになると思います。
         それぞれの特徴を詳しく説明していただきありがとうございます。

早く決めて申し込みたいと思います。

書込番号:10357149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 23:45(1年以上前)

モバイルは、隙間時間の有効活用をいかに
利用するかと思っておりますが、やはり、
スピードはアドバンテージです。

Wimaxに対応している地域であれば、絶対
にお勧めします。

出張先であれば、空港は、マクドナルド
駅など無線LANが利用できる場所も増えて
きているので、私自身はあまり不都合を
感じない。

書込番号:10362749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出荷済み

2009/10/22 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

クチコミ投稿数:12件

今日の昼過ぎに出荷済みのメールが届きました。
予定では、27日頃だったのに。
まあ、休日前に届くのは嬉しいです。

書込番号:10350962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 21:09(1年以上前)

おめでとうございます。

因みに、どのような構成でオーダーされたか
教えて頂ければ幸いです。

私は、特にWimaxを選択したので予定よりは
早く発送されないと思っておりました。

書込番号:10351205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 00:43(1年以上前)

アロハハワイアンスピリットさん 

オプションで選択したのは以下の項目です。
Lバッテリー
Bluetooth搭載
ゴールド
SSD 約128GB
Atom Z550 (2.00GHz)

書込番号:10352728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/BのオーナーVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bの満足度5

2009/10/23 06:39(1年以上前)

おはようございます。
思っていたより早く出荷されると嬉しいですよね。
私は28日頃お届け予定で、早まってくれると嬉しいものですが、構成具合によりますかね。

書込番号:10353286

ナイスクチコミ!0


nikorusonさん
クチコミ投稿数:3件 デジイチ初心者・入門編 

2009/10/23 11:06(1年以上前)

Lバッテリー
Bluetooth搭載
ブラック
SSD 約128GB
Atom Z550 (2.00GHz)

27日予定だったのですが、すでに届きました。

書込番号:10353974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 21:47(1年以上前)

27日予定でしたが、本日(24日)到着致しました。

構成は
Z550+256GB SSD+プレミアムカーボン
+Wimax+Lバッテリー+BTです。

一応ほぼフルスペックにて仕立てました。

Wimaxを選択していたので、納期は来週と思っており
ましたが、予定より早くの到着で感動です。

エリオ決済と、3年保証ワイドクーポンが1日違いで
MORE割引が適用されず、ちょっと残念ではありましたが。

書込番号:10361842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/24 22:50(1年以上前)


レビューを宜しく!

書込番号:10362333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

銀座ショールームに実機を見てきました。
バッテリーの容量違いで、3台が展示されてました。

CPU;1.86GHZ Z540
SSD;64GB

前評判からすると、実機を見ずに予約購入を考えて
おりましたが、ちょっと残念な印象でした。

唯一最大の欠点が、スペースキーと、パットの間の
土手が親指に非常に干渉し、違和感があります。

スペースキーを押す時に土手の角が親指にあたります。

戸田覚氏も同様な事をWEB上にてコメントされてました。

この機種の主な使い勝手は、WEB閲覧、メール、
オフィスソフトになると思うので、入力環境が重要
であると思いますが、、、、

光沢の天版も、仕方ないとおもいますが手垢だらけ
でした。そのせいかとも思いますがあまり高級感を
感じませんでした。

標準の艶消しのブラックの方が、逆に好印象でした。

ウインドウズ7になりまたので、決して早くはない
ですが、初期のPのような致命的なもっさり感はあり
ませんでした。

イメージ的には、普通のXP搭載のネットブックの感覚
です。

デフォルトの設定をチューニングしたり、CPUや、SSD
を高速型の最上位を選択するばどれだけ早くなるかが
楽しみなところもあります。

実機を見ないで購入される方もいらっしゃると思い
ますが、機会あれば一度試されることを私はお勧め
致します。

私は、上記の通り入力環境が気になり、購入するか
どうか正直迷ってます。

書込番号:10292276

ナイスクチコミ!14


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/10/11 17:13(1年以上前)

あなたの感想を否定するつもりはないですが、悪評価はないでしょう。
気にいらないのなら買わなければいいだけで、触っただけで気に入らないから悪評価、では価格.comは個人の好みによる悪評価が入り乱れて支離滅裂なサイトになってしまいます。
悪評価というのはもっと根本的な問題にのみつけるべきでしょう。

書込番号:10292383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/11 17:25(1年以上前)

レポート(悪):
その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

アロハハワイアンスピリットさんが、満足できなかった事での「悪」評価でも問題なし。
(触ってもいない商品に対して「良」評価をしている 数式さんの方が問題ある。)

書込番号:10292430

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 18:06(1年以上前)

アロハハワイアンスピリットさん

 私もVAIO Xには興味津々で店頭に並んだら必ず触ってみようと思っていますが、
スペースキー打鍵時の干渉のことは予期していなかったのでたいへん助かりました。
薄さを追求したタイプにはありがちなことかもしれませんが、私は親指シフトを使って
いることもあって最下段のキーの打ちやすさはけっこう気になるので(そういう意味では
Lの右下のキー幅↓もかなり気になりますが……)。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/320/219/html/keyboard.jpg.html

 モバイルノートにとって765gという重量は単なるファッションではなく非常に重要な
性能だと思うし、VXIO Xはとても「見所のある」製品だと思うのですが、それでも
SONYというメーカーの性格みたいなものはそこここに感じられますね。戸田覚氏も
ほめているように、VAIO Xがアダプターなしで使える外部出力端子やLAN端子を
装備しているのは立派だと思うけれど、LAN端子の向きは逆の方がずっと抜き差し
しやすいはずだし、液晶側に張り出すようにすれば使用時に足を出す必要さえ
なかったはず。 実用性を損なわない範囲でならコストに響く特注のD-Sub端子で
「ツライチの美しさ」にこだわるのもいいけれど、実用性を損なってまでルックスを
優先するのはやめてほしい……(T_T)。 スペースキーの方は現物に触れるまで
なんとも言えませんが、もしスレ主さん・戸田氏の言うとおりだとすると、これも
「見た目優先」の結果かもしれません。


E=mc^2さん

「ノートPCにとって打鍵のしやすさは根本的な問題である」と個人的には思います。
私は他の部分がどんなに素晴らしくてもキーボードが悪ければ買いません。
と言うか、買いたくても買えないのです。戸田氏のレビューを鵜呑みにせず、
現物に触れて確かめた上で書かれたのですから、スレ主さんの評価には
何の問題もないと思います。

書込番号:10292636

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:354件

2009/10/11 18:33(1年以上前)

私が行ったときショールームも比較的空いていたので
30分程度触ることが出来ました。

購入はしてませんが、ソフトを起動させたり、テキス
ト入力をしてみたり色々試せたので、その上での印象
です。

現在メール受付前なので、まだ購入された方は基本的
にはいないでしょうし、また地方にあってショールーム
に行けてない方々もいらっしゃるので、予約開始前に、
気になる点があれば、参考になればと思い投稿しました。

良い点は、既に色々な雑誌や記事で紹介されてます。

土手の干渉と、CPUはあくまでもアトムなので、使用目的
は限定される事は私の率直な感想です。

正直な感想も投稿出来ないで、良い点ばかりを記事のよう
に投稿していてもあまり参考にならないかと私は思います。

現在、TYPE ZとPを所有しており、決してソニーのクレ
ーマーでもありません。

記事のように大変良いところもあり、真剣にXの購入を検討
している一人です。


書込番号:10292770

ナイスクチコミ!7


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/10/11 18:44(1年以上前)

だから、私は評価自体を否定しているわけではないです。
そういう感想を持つのは一向に構わないですが、それで悪をつけるのは間違いだということです。
昔、久夛良木氏が仰られた名言があります。

「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。」
「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」

これは全くそのとおりで、ユーザーが製品を買うということはその製品の仕様に納得して買うことが大切なわけです。
SONYはユーザーに買うことを強制しているわけではないのですから。
世界何億人といるPCユーザーのために一々最適な機種を出すわけにはいかないでしょ。
正直な感想を書くのはかまわないが、製品自体の不良ではなく個人の好みの問題は"その他"で書くべきでしょう。

書込番号:10292812

ナイスクチコミ!4


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/11 20:58(1年以上前)

あれ?いつの間にかXシリーズなんて出たんですね^^でも、なかなか良さげ(^o^)/ブログのネタに買ってみましょうかね。
E=mc^2さん
お言葉では御座いますが、こちらのスレ主さんは稀代のソニーファンですので、失礼のないようにお願いしますね^^

書込番号:10293503

ナイスクチコミ!3


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/11 21:23(1年以上前)

>正直な感想を書くのはかまわないが、製品自体の不良ではなく個人の好みの問題は"その他"で書くべきでしょう。

E=mc^2さんの書かれてることはもっともだと思います。
だからあなた自身も他メーカーを否定だけでのレスはやめられたらいいと思います。

でもなんだかこのサイトって醜いとこ有りますね。

書込番号:10293661

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/12 00:05(1年以上前)

11万出して、AtomCPUベースのパソコンを買う人がいるのだろうか?
ThinkPad X200sならネット通販で、キャンペーン中で79,800円。
プロセッサーはインテル Celeron M プロセッサー 723 (1.20GHz 800MHz 1MBL2)
搭載だが、これでもAtomより数段良さそう。

書込番号:10294923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/12 00:12(1年以上前)

どうしようもないスレッドになってしまいましたね。

さて,スレ主さんの気持ちは何となくわかるのですが,
最初の書き込み内容では,悪評価するほどにがっかりした
とは読み取れませんでした。

単に私が悪評価=金返せ的なイメージを勝手に持っているのが
間違いなのかも知れませんが。

書込番号:10294977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 00:52(1年以上前)

TAIL5さん

 ThinkPad X200sシリーズでVAIO X並の駆動時間を得るためには、1.25kgの機種を
選ぶ必要があります。でも1.25kgなら私の骨董品的なB5ノートの重量とさほど
変わらないんですよね。モバギに慣れた人間には1kgでも重いし、グラフィック系は
「クターのヒップダンス」を息抜きにできたらと思う程度。携帯ノートで一番やりたい
のはテキスト入力。そういう人間にCPUパワーは必要ないし、駆動時間が稼げる
Atom系の方がずっとありがたい。だから私はVAIO XのCPUまわりの仕様に関しては
歓迎しています。安いに越したことはないけれど、安いネットブックは重かったり
スタミナがなかったりするし、モバギ的に使える製品が他にないなら11万でも
買うしかないかなあ……と。このタイプの製品の人気が出て価格競争が激しく
なってくれればそれに越したことはありませんが、日本のメーカーはそういう
製品をあまり作りたがりませんから。

書込番号:10295231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/12 01:05(1年以上前)


>テヌキングさん

正論だと思います、700gあまり、10時間駆動、ここに価値があります。
これに対抗できるのは今現在NECのhttp://kakaku.com/item/K0000044980/
他のメーカーも参入してくるのを期待します、わくわくします。

書込番号:10295301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/12 02:12(1年以上前)


>アロハハワイアンスピリットさん
は実機を見て、触り良い面・悪い面を的確に述べており
その上で購入検討してる”真”のSONYファンとお見受けいたします。

欠点を見抜き自分の物になされれば良いと思いますし
これから購入検討する方へ大変参考になるスレッドだと思います。

一部の似非ファンが噛みついておりますが気になさらずに(笑)
ご自分が悪評価が妥当だと思っての悪評価でしょうから自信を持って良いと思いますョ。

書込番号:10295554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:354件

2009/10/12 06:33(1年以上前)

私にとっては気になる点はありますが、受付開始
のメールがきたら、多分購入すると思います。

完璧を期待していただけに、残念な1点ではあり
ますが、魅力的な1点、2点もありますので。

気になる点を分かった上で購入致しますが、使用
目的が被るPと何れかを手放す事になると思います。

視認性  P < X
入力環境 P > X (私にとっては)
個性   P = X 

確かに、「悪評ではなく、「残念」だと思います。
前評判が完璧だっただけに。。。

購入の際の参考になればと思います。
色々レスを頂き有難うございました。

書込番号:10295826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2009/10/12 06:35(1年以上前)

私にとっては気になる点はありますが、受付開始
のメールがきたら、多分購入すると思います。

完璧を期待していただけに、残念な1点ではあり
ますが、魅力的な1点、2点もありますので。

気になる点を分かった上で購入致しますが、使用
目的が被るPと何れかを手放す事になると思います。

視認性  P < X
入力環境 P > X (私にとっては)
個性   P = X 

確かに、「悪評ではなく、「残念」だと思います。
前評判が、CORE2DUOを搭載するか?も含め、サプ
ライズを期待していただけに。。。

いつの時代も1台で完璧なPCはないのでしょうね。
購入の際の参考になればと思います。
色々レスを頂き有難うございました。

書込番号:10295841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 09:58(1年以上前)

無理やり親指シフト

カオサンロードさん

 タイプVS、いいですよね。ツルピカタイプの液晶が苦手なのと、キーボード配列が
親指シフト向きではないという2点が気になって泣く泣く諦めましたが、VAIO Xに
勝る部分もある魅力的な製品だと思います。昔は親指向きでない機種でも無理やり
キーボードを改造してしまうぐらいの度胸があったんですが、さすがに最近の機種で
切った貼ったをやるのは怖くて……。スレ主さんがひっかかったパームレストの件も
こういった小改造で解決できるといいのですが、ギッシリ詰まったウルトラモバイル
機では苦戦するだろうな……。 (^_^;)

書込番号:10296413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 12:07(1年以上前)

3Dビュー 側面

3Dビュー 液晶取り付け部

妻も貼りまくり


アロハハワイアンスピリットさん

 連投失礼。
 メーカーHPの「3Dビュー」でVAIO Xの側面図を拡大すると、キートップが本体上面に
突き出て「いない」ように見えますね。一方、斜めの角度から拡大してみると、液晶と
その額縁部分は完全なツライチではなく、ほんの少し奥まった部分に取り付けられて
いるように見えます。いずれにしても0コンマ何ミリという程度のわずかな段差でしょうが、
キートップと液晶の間に隙間があるのを利用して厚めのシールのようなものをスペースキーに
貼れば、打鍵時に「土手」に触れてしまう現象を少しは軽減できるかもしれません。
 シールを貼るとノートを閉じた時にキートップが液晶に触れて傷つけてしまいそうな気が
しますが、私がこれまでシールを貼りまくった5〜6台では今のところそういう事故は起きて
いないようです。

書込番号:10296992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/10/13 07:18(1年以上前)

テヌキングさん

対処法のご教授有難うございます。

スペースキーのつら位置をこんな
簡単な方法で対処出来る方法は
考えつきませんでした。

見た眼を優先した折角のVAIO X
ですので、貼るものもにも拘りを
持ちたいですね。




書込番号:10301974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 10:42(1年以上前)

アロハハワイアンスピリットさん

 サンプルが汚すぎてひいてしまわれたかもしれませんね。上の例では印字保護用に
貼ったのが梱包用の透明テープなのでえらく見苦しいことになっていますが、市販の
インクジェット用シール台紙に付属している保護フィルムはずっと丈夫なので最後まで
キレイに使えます(保護フィルムのおかげで厚みも稼げますし)。もっとも、2、3個の
キーをかさ上げするだけなら高いシールを買う必要はないのですが……

 以上、蛇足レスでした m(_ _)m

書込番号:10302484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/13 19:57(1年以上前)

VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/09/news074_4.html
>ただし、最下段のキーの下にはすぐに段差があり、スペースバーを押すと親指がぶつかるのが少し気になった。また、VAIO Xはキーボードユニットの下にボディの骨組みとなるフレームがないため、キーボードを強めに押すと中央部にたわみが生じる。キーを打つ力が強いユーザーなどでは、この点が気になるかもしれない。

上のレビューでも同様のことが報告されていますね。
しかし総じてかなりのベタ褒め状態w期待できそうです。

書込番号:10304409

ナイスクチコミ!0


Plentyさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/18 03:51(1年以上前)

 私も、銀座のソニーショールームで実機を確認してきました。やはり、スペースキーと、そのすぐ下のでっぱった部分が指に干渉してしまって、タッチタイプをするときに、違和感を感じました。キーボードの配列も、やや特殊なものになっているので、タッチタイプを優先する方は、実機を確認して、納得してから買われた方がいいかもしれません。慣れの問題もあるとは思いますが、タッチタイプをするには、ちょっとくせがありそうな感じです。

 動作速度の方は、予想よりも早かったので、少しびっくりしました。もちろん、動画系統などは期待できませんが、普通のビジネスアプリを使うレベルでは、ストレスは無いと思います。ハードディスクではなくて、SSDで運用されているところが、ストレスを減らしているのかもしれません。

 本体の重さは、Sバッテリーを使うと、Lバッテリーを装着しているときよりも、けっこう軽い感じがあります。重さにして数百グラムの差なのですが、長時間の動作が必要で無い場合は、Sバッテリーという選択肢もありだと思います。

 ソニービルでは、VAIO Xの宣伝にかなり力を入れている感じでした。軽く薄く作ってある部分に対しては、やはり、そのトレードオフで犠牲になっている部分もあるので、あまり宣伝に踊らされずに、まずは、実機を確認して、納得して買われるのがいいかと思います。

書込番号:10327030

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

私も一言

2009/10/13 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

ソニープラザで見てきました。

薄さや軽量なのにはびっくり。

つらつら触って、堅牢性は思ったより高いかも。

私の場合は、5−6時間テキスト入力することがあるのですが、キーストロークが浅すぎるのと、手が小さいのでバックスペースを小指を伸ばすときに右手の位置をずらす必要がある
ため、躊躇しました。その点、Pの方がよいかも。

でも、その他の魅力にほだされて、再度ソニープラザへ。

10分ほど入力して慣れてきたのと、小物のパッドか何かで少し手の高さを上にして指先だけで打つと楽なことを認識しました。

2度目では、軽さと画面の見易さを再認識。

長めの文章を何時間も読むことがあるので、あの軽さだと手にもって、本のように読むことができると、いままでにない使い勝手をイメージできたので、買いと決意。

ソニープラサで、自分の使う用途で、Xの良さをイメージできるかがポイントかな。

参考までに。

書込番号:10302047

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 09:42(1年以上前)

メモリがDDR2 PC2-4200なのが気に食わない

書込番号:10302306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/13 10:08(1年以上前)

>メモリがDDR2 PC2-4200なのが気に食わない

それでは何だと気に入られたの?

書込番号:10302392

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 10:12(1年以上前)

DDR3 PC3-6400

書込番号:10302397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/13 11:07(1年以上前)

使用上は何ら違いはありません、ご安心ください。

書込番号:10302545

ナイスクチコミ!3


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/13 11:43(1年以上前)

VAIO Xでの色々な性能的不満の根源はチップセットUS15Wによるものです。
このチップセットはUMPCより小型の機器への搭載も想定されたもので、これを使うことによってVAIO Xの薄型軽量が実現されているというトレードオフ関係に有ります。

このサイズでより高性能にするにはIntelが、そういうチップセットを開発するかにかかっておりますが、日本以外ではPCの小型軽量化にニーズが大きくなく、またそれに付加価値を認めてくれないのでなかなか難しいでしょう。


書込番号:10302650

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 12:31(1年以上前)

能書きがなんであれ3年前のパソコンにも使われているメモリが搭載してあるパソコンなんて興味なし。

書込番号:10302813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 12:47(1年以上前)

>能書きがなんであれ3年前のパソコンにも使われているメモリが搭載してあるパソコンなんて興味なし。

興味無いなら無視すればいいのに。
書き込みする目的が分かりません。

書込番号:10302886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/13 13:25(1年以上前)

一体ネットブック的位置づけのこの製品に何を求めていると言うのか

書込番号:10303034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 13:39(1年以上前)

 ハード関係には暗いので見当違いのことを書いていたらすみませんが、VAIO Xは文書作成などの
ビジネス系用途を主眼に企画されたもので、Atom系プロセッサを選んだのもそのためだとしたら、
よほどひどいボトルネックにならない限り、メモリの性能が控え目でも不思議はない気がします。
宇宙探査に使われる機器には放射線等に強い古いプロセッサが使われることが多いという話を
聞いたことがありますが、モバイルノートでは消費電力や発熱量などの「スペック」が通常のノート
以上に重要になるもの。コストの問題を度外視しても、最適な解が変わってくる場合はあるのでは。
CPUはCore2Duoで OSはVistaオンリーといった機種は最初から常時携帯する端末の選択肢に
入れないという方、けっこう多いと思うのですが。

書込番号:10303079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/13 13:44(1年以上前)

>Xの良さをイメージできるかがポイントかな。

ソニスタではXPが選択できますね!

書込番号:10303090

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/13 14:43(1年以上前)

>>ゃさん
>メモリがDDR2 PC2-4200なのが気に食わない
DDR3を積んだ場合、DDR2と比べてどれくらいメリットがあるのでしょうか?
CPUがATOMって時点で総合的に大差ないと思いますが・・・

>能書きがなんであれ3年前のパソコンにも使われているメモリが搭載してあるパソコンなんて興味なし。
それを言うならATOMって時点で性能的には旧世代ですが・・・


>>スレ主さん
ネットブック的な位置付けのようですが、結構なお値段ですね・・・
この機種の最大の「売り文句」って何でしょうか?
Office+Bluetooth+Webカメラだけではイマイチ納得行かないもので・・・

書込番号:10303285

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/13 17:52(1年以上前)

スレ主ではありませんが
>この機種の最大の「売り文句」って何でしょうか?

薄型・軽量でしょう、後は好みも有りますがデザイン。
またローエンドの3万、4万円代のUMPCと比較される方が居ますが、サムソン製128GSSDの価値だけで3万数千円有ります。
(間違っても64Gモデル買ってはいけません、ゴミに等しいSSDです)
同等のSSD搭載した機種ですとHPのmini5101が79,800円で大容量バッテリー追加すると9万円台。
重さだけでも上記機種と比較すると6割です。
それに2万円弱払えるかですが、ノートPC=モバイルPCとして長年使ってきた身からすれば充分投資に見合うと思います。

書込番号:10303813

ナイスクチコミ!2


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/13 17:58(1年以上前)

>kgbjapanさん
返信ありがとうございます

「売り」はSSDと薄型・軽量と言う事ですね
バッテリーの駆動時間も同タイプに比べて長いと良いですね
その辺りは発売されてからでしょうかね・・・

書込番号:10303844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 18:35(1年以上前)

富士通、東芝など各社からノートPC新製品のラインナップが発表されていますが、VAIO X的な
機種は見あたりませんね。どちらもかっては「ウルトラモバイル」な端末を出していた会社ですが、
時代を先取りしすぎて当時あまり評価されなかったことが尾を引いているのでしょうか。でもPCが
本格的に普及してからかなり経つ今ならカバンに入れて運ぶのが辛い程度のノートはどこの家にも
ゴロゴロしているはず。ズッシリ重い幕の内弁当ではなく、シンプルだが軽いノートというのはけっこう
需要があるような気がするんですけどねえ……

書込番号:10304009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/13 21:00(1年以上前)

ドライブ搭載もあって一回り大きいですけど、東芝はSS RX2シリーズがこれに当たるんじゃないでしょうか?市場推定相場が15万とSONYより少々お高いですが。

書込番号:10304827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/14 18:26(1年以上前)

現在は以前のダイナブックの超薄型、1kgのノートPCで時折ビジネス使用で持ち歩いているのですが・・・
周囲で同じような利用者は、もう5割以上がパナのレッツノートを持ち歩いています。

1kgのノートをずっと持ち歩いていると、さすがに重い。
買い替えを考えるにも、レッツノートも1kg近くあるし、ネットブックは1kgオーバーで問題外。
今まで買い替えの決め手が無いままに、すぐ電源が切れるダイナブックを使っている時に、このVAIOのXシリーズ発売情報を見て、重量と言いスペックと言い(モバイルでは自宅用PCのような高性能は必要なし)の出現は、非常に魅力的に見えます。

今までVAIOの購入経験は無いのですが、現在購入候補に入りました。
ただ、Pシリーズの口コミに見られるような、通常考えられないようなサービスデスクの対応の悪さが無ければ、さらに購入意欲わ湧くところです。

書込番号:10309231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 23:19(1年以上前)

私も銀座で30分程さわってきましたが、個人的には「買い」だと思います。
CPUやメモリでとやかく言う人もいるようですが、このマシンの売りは薄さと軽さで、その点では脱帽ものだと思います。こんなマシンに性能を求めるべきでは無いでしょう。勿論性能が良いに越した事はありませんが、価格の問題もありますし。外でメールとブラウザを中心に使うのであれば、壁に向かって投げつけたくなる様なことは無いと思います。
ただ、液晶画面の方はヘナヘナで、間違っても画面だけを掴んで移動させない方が良いでしょう。本体側は、タイプする位では大丈夫なようです。

書込番号:10311043

ナイスクチコミ!2


伝染歌さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/19 21:58(1年以上前)

はじめまして。
実機をご覧になった方がいらっしゃるのでこちらに便乗させて頂きました。
パームレストの素材はアルミ等の金属でしたでしょうか。
実機を見られる環境にあればいいのですが、見ることができないのでもしご存じの方が
いらっしゃいましたら是非お教え下さい。

書込番号:10336261

ナイスクチコミ!0


Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 21:50(1年以上前)

ソニーも大変なんだな〜と感じる商品ですね

書込番号:10341636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bを新規書き込みVAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
SONY

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/Bをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング