VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月25日 10:26 |
![]() |
6 | 11 | 2009年12月23日 16:22 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月23日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月18日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
オフィス付いてませんか?
再インストールですかね?
どうインストールできないんですかね?
書込番号:10681308
0点

office無しのものを購入してしまいまして自分が別で購入していた2007をDVDドライブ接続してインストールしようとしているのですがうまくできません
ウィンドウズ7 では利用できない等あるのでしょうか?
ソフトの問題
OSの問題
DVDの問題この3つが考えられますか?
書込番号:10681722
0点

SONYの7って、64bitじゃないっけ?
Officeが対応してないか、ドライブが対応してないか、どっちかじゃない?
書込番号:10681774
1点

Autorunで起動しないと言うことなのでしょうか。
エクスプローラでDVDを開いて、Setup.exeをダブルクリックしてみてはいかがですか?
書込番号:10681831
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
バッテリーの持続時間といっても未使用時のことです。
久々にこれは欲しいと思える製品でしたのでCPUの遅さは承知の上で
購入しました。
早く出張に持って行ってその軽さと有用性を満喫したいと思っていまし
たが、ようやく昨日その機会がありました。
仕事も終わり、伊丹行きの帰りの便を待つ羽田空港でWiFiによる
ネットの検索をしてみることにしました。
バッテリー残量はあるはずなので電源ボタンを押したのですが、起動
しません。
ありゃ、壊れたか?焦りましたが、落ち着いてACアダプタを繋いで
起動してみると、ちゃんと立ち上がりました。
さっそく、バッテリーの状態を見てみると、空の状態のようでした。
前回いつ使ったのかイベントログで調べて見ましたら17日前でした。
もちろん完全にシャットダウンしております。
前回使用後は会社の行き帰りで持ち歩いておりましたが使用する機会
がなかったのでまだまだ残量は十分と思っていましたが、こんなに
早く空っぽになるとは信じられませんでした。
やはり充電回路か何かに不具合がある個体なのかと思い、ネットで
しらべましたところ、このサイトのVAIOのPシリーズのクチコミ
に同様の症状がある書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062587/SortID=10280014/
それを見ていると、どうやら仕様であるようなことが書かれており、
Xシリーズにもその仕様が引き継がれているのではないかと思った
次第です。
これが仕様ということだと、こまめに充電しなければ結局使いたい
ときに使えないということになりますし、こまめに充電するならば
バッテリーそのものの寿命も短くなりかねないと心配しています。
仕様なら改善して欲しいものです。
以上
1点

大体のパソコンは互換バッテリーが発売されたりするのでそっちを探してみたほうがいいかもしれませんね。
互換バッテリーとはこの場合SONY製以外のバッテリーのことをさします。
電池プロというサイトでも参考にしてみるといいかもしれません。
書込番号:10474785
0点

こんにちは、おこまりですね。
さて今回の件ですが、私自身Windows7は使ったことがないので、
外しているかもしれませんが、以下の箇所を確認してみてください。
1 デバイスマネージャーの ネットワークアダプタに表示される
各デバイス(たとえばIntel(R)82566MM Gigabit Network Connec
tion)のプロパティで、電源管理タブの「このデバイスで、
コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」
のチェックが外れてしますか?
※ ワイヤレス・有線などいくつかあれば 両方とも
2 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition
Audioコントローラ」がありますか?あれば、電源管理の所をいじる
必要がありそうです。
ちなみに1は、電源OFFの状態でも、LAN側から特殊なパケットを投げることにより、自動的にPCを立ち上げる機能(ウェイクオンラン)が生きていると、常時通電したままになってしまいます。
書込番号:10474865
2点

>>大体のパソコンは互換バッテリーが発売されたりするのでそっちを探してみたほうがいいかもしれませんね。
原因がバッテリーでなく本体にあるんだから、互換バッテリーでもかわらんでしょ。
面倒くさいけど、使用しないときはバッテリーを外すしかないと思うよ。
書込番号:10475547
0点

VAIOは確かにバッテリーの減りが早いです。
使わなくても2週間もすれば残量が半分以下になる現象はZで体験してます。
使用中はスタミナ仕様かもしれませんが、未使用中はスタミナ切れ仕様のようですよ。
書込番号:10475696
2点

まとめてレスとなり申し訳ありません。
「てきゅぃら〜」さん、コメントありがとうございます。
「Leap ahead―さあ、その先へ」さんがおっしゃるように、
バッテリーそのものの問題ではないと考えています。
「Leap ahead―さあ、その先へ」さん、コメントありがとう
ございます。
「徹2001」さん、コメントありがとうございます。
困ってます。
さっそく、ネットワークアダプタの電源管理を確認しました。
1.でご指摘の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ
状態を解除できるようにする」は有線、無線ともにチェックが
外れておりました。
vaioには同じプロパティに「電力の節約のために、この
コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
というパラメータもありますが、こちらはチェックが入って
おります。
2.でご指摘の「「High Definition Audio」ですが、コンパネ
の「サウンド」の「録音」の「マイクのプロパティ」の「聴く」
に「電源の管理」があり、「バッテリ使用時に実行し続ける」と
「自動的に無効にして電力を節約する」の選択肢は前者が選択
された状態でした。
とりあえず、後者を選択して様子をみることにします。
「そうかも」さん、コメントありがとうございます。
やっぱり仕様でしょうかね。
皆様、有り難うございました。
書込番号:10475944
0点

:寅の会さん こんばんは
LANの関係は、初期で、チェックが外れているようですね。
「High Definition Audio」は電源を使う設定になっているようですね。
ひょっとするとこれが、原因かもしれません。
個人的には、訳の分からないことが原因でバッテリーを勝手に消費する
と言うことが信じられずに、こちらのサイトで時々、回答を付けながら
情報を集めています。
寅の会さんも もしよろしければ、2〜3にちハイバネーション・もしくは
電源OFFの状態で、放置してみて、どれくらいバッテリーが消費されるか
教えていただけますとうれしいです。
:そうかもさん・Leap ahead―さあ、その先へ。さん
もし、お持ちの機種で状況が当てはまるようでしたら、LANのドライバー
の設定、「High Definition Audio」の電源の設定辺りを確認して
教えていただけますと うれしいです。
書込番号:10476113
0点

徹2001さんこんばんわ
アドバイス有り難うございます。
正直なところ、「High Definition Audio」の「バッテリ使用時に
実行し続ける」というのは本来は意味が違うだろうということで、
あまり期待はしていません。バッテリ使用時というのは稼働中の
意味でしょうから・・・
というより、この問題は結構昔からあるものなのですね。
またまたこのサイトのvaioの関係で以下のリンクで2007年
から盛り上がっているのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6779276/
他のメーカのノートでどうなのか、これは意識したことがないの
ですが、vaioで意識させられたというのはやはりいただけない
仕様と思います。
腑に落ちないのは、未使用時の消耗を避けるためバッテリーを外して
おいたら、BIOS設定等を保持する本体内部のリチウムバッテリー
なんかはすぐに無くなってしまいそうで心配です。
これが3年や5年保つのだったらいったい何に浪費してるのだろう?
と思います。
こんな状況ではありますが、「High Definition Audio」の効果にも
期待してみます。
以上
書込番号:10476489
0点

リチウム系バッテリーの自己放電が少ないのは常識だと思っていたのでスレ主さんの
報告には衝撃を受けています。PCWatch等の情報サイトでもこの点に触れたレビューは
なかったはずだし、今一番気になっているノートにこんな問題があったとは……。
でも言われてみるとSONY製品は初期のICレコーダーなどもおそろしく電池の持ちが
悪かったような。不使用時も電池がどんどん減っていくので2台続けて人にあげて
しまったことがあります。こまめに充電するとバッテリーの寿命が縮むのは手持ちの
ノートで骨身に染みているので最近はモバイル用の機器をあまり頻繁に充電しないよう
気をつけていますが、VAIO Xではそれも難しいわけですね。バッテリーが劣化しにくい
ようフル充電を避けるモードを使うにしても、これでは実用的な使い勝手で他社に
大きく劣ることになります。もしユーザーの努力では回避できないものだとしたら、
それこそ「虎の会」に仕置きを頼みたいと思う人が増えることになりかねません。
そうなる前にメーカの側から具体的な対策を講じてほしいと思います。
Let'snote系が私の期待していたものとは正反対の「進化」を選んだだけに、
VAIO Xには陥落寸前だったのですが……
書込番号:10479459
0点

シャットダウン時にバッテリを消費する問題は以前からありましたね。
モバイル機はバッテリーが命。その命を無駄に削る必要があるのか?
シャットダウン時にバッテリを消費する必要がなぜあるのか、ソニーに聞いてみたいですね。
仕様ならその詳細が聞きたいね。
書込番号:10479551
1点

テヌキングさん、コメント有り難うございます。
寅の会をご存じのようで、同世代ですね。
陥落寸前のところ思いとどまらせてしまったかもしれません。
けっこう以前からある問題らしく、過去のクチコミによると
ソニーは仕様と言い張っているそうですが、仕様なら事前に
カタログやWebには掲載して欲しいですよね。
そのことが製品の大きな欠点となることが判らないのですかね。
過去から指摘されていることを知っていれば真っ先に改善
すべき点と思います。
マジ困ってます。さん
遅いCPUをあえて受け入れたのはスタミナ重視だったのに、
ソニーさんはユーザのニーズがよくお判りでないように思い
ますね。
開発者インタビューなんかのページも読みましたが聞ける
ものならこのことを是非聞いてみたいですね。
以上
書込番号:10483264
0点

パソコンではなく、冨士のデジカメに関する報告なのですが、
バックアップコンデンサが劣化すると電池の消耗が早くなる
という話があるそうです。10651456
VAIO Xにも当てはまるかどうかわかりませんが、一度修理に
出してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10673606
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
こんにちは。
こちらのVAIO、大事に使っているのですが、
先ほど、誤って、キーボードの上に水滴をたらしてしまいました。
各キーの隙間に水滴がかぶさりましたが、
隙間から、内部に水滴が入ってしまったかどうかは分かりません。
また、水滴をたらしてしまった際、即、ティッシュでふき取りました。
このまま使用していても大丈夫でしょうか?
各キーはマイナスドライバーのよな物で取り外せるのでしょうか?
水滴が付いたキーを取り外して、中まで水滴は入ってしまっているか
確認しようかと思っているのですが・・・。
(たらした水滴はほんの少しなのですが・・・
取り外すのは止めたほうがよいでしょうかね。)
何か、アドバイスをいただければと思っています。
よろしくおねがいします。
1点

電源を切って、ティッシュなどを数枚つけて、開いた状態で逆さまに置いて、一晩ほど置けば水気はとれると思います。
間違ってもドライヤーなど使いませんように。
書込番号:10672830
3点

ただの水であれば、電源を入れずに放置して充分乾かしてください。量が少なければ基本的には大丈夫です。どうしても心配であれば点検に出してください。
ジュースや砂糖入りのコーヒーだと基本的に修理です。
なお、この手のPCのキーボードは非常にデリケートですから、無理に外そうとしたら簡単に壊れます。はずしてもすでに乾いているでしょうから見た目では分かりません。
書込番号:10672850
1点

鳥坂先輩さん、P577Ph2mさん
早速のアドバイスありがとうございます。
たらしたのは、水(ジュース等ではなく)少量なので、
十分に乾かして使用して見ようと思います。
アドバイスを頂けて安心いたしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10672871
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
こんばんは。
こちらの機種について、
バッテリーを本体からはずして、
バッテリーのみで充電できるような物は売られておりますでしょうか?
たとえば、バッテリーを2個所有して、
1個をPC本体に取り付けてPCを使用している間に、
もう1個を充電器で充電したい場合等に
充電器があると便利なのですが・・・。
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%bd%a5%cb%a1%bc
に出ている様なら可能です(充電器もあり)。SONY純正の電池は高いですね。
私はラジコン用の充電器を持ってますがこの類でも可能ですが高価です。(確証は持てませんがラジコン用ではない充電専用で捜せば安いのがありますよ)
書込番号:10661333
0点

リチウムは危険だから、SONY純正がないなら諦めたほうがいいですよ。
書込番号:10664237
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B

nubozaki 様
こんにちは、写真をアップしました。一見、出っ張っているように見えますが、
表から見るとほとんど出ていません。そのままバッグに入れても気にならない
程度です。まあ、私のおおざっぱな性格での判断ではありますが。
書込番号:10650425
0点

DFシゲさん
写真まで掲載頂きありがとうございます。さすがソニー、しっかり携帯性に配慮した設計ですねー。もうちょっと価格がこなれてから購入することにします。
書込番号:10651794
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
初めまして。
オーダーメイドを考慮中ですが、
仕様用途は、amebaブログがメインになります。
ゲームや音楽再生、officeはしません。
Atomでも快適に閲覧出来るでしょうか?
TYPE Cを選択する方が良いのか悩んでます。
アドバイス頂けると幸いでございます。
0点

unagimanさん
そんなことは百もわかりきっていることでしょう。しかし、Cの質量・サイズを考えれば、Xでも問題ないならXにしたいということでしょう。
もし持ち歩くならCはどっちかというとホームノートですから辛いと思うので間を取ってTかZがいいと思いますけどね。お高くなりますけども。
書込番号:10599110
0点

Leap ahead―さあ、その先へ。さん
多分あなたの方が意味の無い事言ってますよ
ここのスレ主さんの条件は
Vaioで安く、ってだけじゃないかと思うんだよね
書込番号:10602264
0点

お二人様ご回答をどうも有難うございました。CPUの事を考慮し。Cにしようと思います。
書込番号:10649912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


