VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Officeなし)。市場想定価格は11万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 2020年1月5日 21:20 |
![]() |
6 | 3 | 2014年5月1日 22:18 |
![]() |
39 | 29 | 2014年4月25日 15:17 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月29日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月28日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月9日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
プリインストールのWin7HomeからWin8.1Proへアップグレードして使用していましたが、Win10Proへアップグレードしました。
アップグレード時にGMA500グラフィックアダブター非互換のメッセージが出てドライバーを削除されますが、アップグレード後にドライバーを適用するだけで、他に特別な手順も無くアップグレード完了しました。
ざっくりとした確認ですが、特に問題は見当たりません。
5点

速度はいかがですか?こちらはwin7で久しぶりに使うと遅くてたまらないです。。。売るにも売れないしなぁ
書込番号:19054963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8, Win10共に起動時間短縮は体感できますが、全体的には気持ち早くなった?かな???程度です。
EdgeでのブラウジングでもCPU100%近くに張り付きます。
常駐ソフトを切りまくれば、多少改善されるかと思います。(セーフブートの時と比較するとわかりやすいです)
本体の薄さと軽さは捨てがたいので、手放すよりはサブPCとして割り切って使うのがベストですね。
書込番号:19056185
2点

ご返信ありがとうございます。chromium osを入れるのはどうでしょう??windows10で体感が変わらないならGoogle でもよいかと思ってます
書込番号:19066375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Linux系をLive CDかUSBでちょこっとだけ動かした事があるような気がします。
GUIはWindowsより軽かったような。。。一時的なLinux系利用だったので、記憶が怪しいですが。。。
試しに、Live USBでLinux系を動かしてみてはいかがでしょう。
書込番号:19067680
1点

ご返信ありがとうございます。ほぼPC素人で、Linuxはよく知りません。
文書作成とchromeでメール、スケジュール管理、クラウド を含め、よく使うので、単純にChromiumosがいいかなと思ったわけです。
親類がLinuxをよく知っているので、今度聞いてみます。
このPC、実は当時、フルスペックで買ったのですが、Mac台頭以来、Macユーザー兼googleユーザーとなってしまいました。が、Windows10がでて、このPCの使い道をどうにかしたいと思った次第です。ご返信重ねてありがとうごさいました。
書込番号:19069050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VPCX118KJ WWAN モデルを持っており、Windows 10 にアップグレードしました。
リカバリー後、exe ファイル版の Windows 7 ServicePack1 を適用、
Qualcomm Gobi 2000 Package for Sony
VAIO Event Service
VAIO Update
VAIOの設定
これだけ残して、Windows 10 USBメモリーから Setup.exe を実行してアップグレードしました。
Windows 10 にアップグレード後、
SONY のサポートページからダウンロードしたポインティングデバイスのアップデーター
intel のサイトからダウンロードした .zip版 GMA500 ドライバー
をインストールしました。ここまでは問題ないのですが、
・VAIO Update で、未適用だったソフトウェアの更新、新しいソフトウェアが表示されなくなった
残しておいても意味はない、ということでしょうか?
・SIM を挿してあるのに モバイルネットワークが表示されなくなった
タスクバーのアンテナピクトのネットワーク一覧にモバイルネットワークの項目がない
デバイスマネジャーにもネットワークと共有センターのアダプターの詳細にも
Gobi 2000 がなく、しかしデバイスマネジャーには不明なデバイスも残っていません
プログラムと機能のリストには、Qualcomm Gobi 2000 のドライバーパッケージは表示されています
とくに後者、本機をリタイアさせない最大の理由が WWAN なので困っているのですが、WWAN 使えている方、こうすれば良いなどアドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:19274835
1点

ちなみに、件の VAIO X に docomo L-04D(LG電子製 USB接続アダプター)を繋ぐと、DOCOMO ネットワークを正しく認識し、LTE で接続できます。ですので、OS のモバイルネットワーク機構そのものは正しく動作していると言えますし、SIM がおかしいわけでもなさそうです。もちろん、Windows 7 では正しく動作していました。
みんな問題なく使えているのかなぁ? ・・・
ちなみに SIM は OCNモバイルONE の 格安SIM です。
書込番号:19281603
1点

WWAN、使えるようになりました!
アップグレードしてみたり クリーンインストールしてみたり Windows 10 ではなく Windows 8 を
入れてみたりあれこれ試してみた結果、WWAN も使えるようになりました。
> 紆余曲折、VPCX118KJ WWAN モデルを持っており、Windows 10 にアップグレードしました。
> リカバリー後、exe ファイル版の Windows 7 ServicePack1 を適用、
> Qualcomm Gobi 2000 Package for Sony
> VAIO Event Service
> VAIO Update
> VAIOの設定
> これだけ残して、
これだけしか残さなかったのが敗因で、VAIO Smart Network が正常に動作する環境にて、
ネットワークセレクタの方で WWAN を ON にしないとデバイスマネージャー上に現われない
というものでした。
VAIO X に Windows 8、あるいは Windows 10 をインストールして各デバイスを活かすため、
ソニーアジアのサイト http://www.sony-asia.com/support/download/359228 から
5. To install Memory SCSC Driver (SD/MSカードリーダー)
6. To install Pointing Driver (ASPS タッチパッド)
7. To install SFEP Driver (不明なデバイス) ※ Windows 8 の場合のみ必要
10. To install SPIC Driver (不明なデバイス) ※ Windows 8 の場合のみ必要
11. To install Wireless WAN Driver (WWAN ドライバー、日本版より先にインストール)
12. To install Setting Utility Series (VAIOの設定 の一部)
13. To install Sony Shared Library (必須)
14. To install Vaio Event Service (ホットキー関連など?)
15. To install Vaio Control Center (VAIOの設定 の本体)
17. To install Vaio Smart Network
18. To install Battery Checker (VAIOの設定 関連)
以上をインストールしてから、改めて
製品別サポート情報 http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcx118kj.html から
VPCX11*「無線WAN Driver Ver.1.01.71.120209」アップデートプログラム
VPCX11*、VPCX13*、VGN-P*2「Graphics Driver(Intel) Ver.8.14.10.2024」アップデートプログラム
の2つ(後者は互換性のトラブルシュート で Windows 7 互換でのインストールが必要)を適用
したところ、格安SIM での WWAN 接続を含めて、ちゃんと動作するようになりました。
5.〜 18. に関するドライバーは、製品別サポート情報のページからダウンロードできる更新プ
ログラムをいきなり入れようとせずに、まず上記の sony-asia サイト版のドライバーをインス
トールしてから(※ちゃんと日本語対応してます) 必要なものだけ更新する方がよさそうです。
付属アプリケーションは新規インストールする手段がありませんので、クリーンインストールで
はなくアップグレードで入れなくてはなりませんね。
最終的に、Windows 8 に Windows 7 Explorer for Windows 8 でスタートメニューを加える、
という形態に落ち着きました。起動速いし、Win10 よりメモリー食わないし、メトロ使わないし、
勝手に Win10 に上げられる心配もないし、遅いですが出先では Palemoon と Adobe Reader
と Teraterm と TeraPad が動けばだいたい事足りるので、これで十分と思うことにします。
書込番号:19332638
2点

>nws3260さん
あのーマニアックすぎてついていけないです。
もっと簡単にサクサク動くパソコンに変わりませんか?
こんなの、どうでしょう?
http://www.lifehacker.jp/2015/11/151113cloudready_chromebook.html
それともお金払って誰かに代行してもらった方がいいかなぁ。
未だに押入れの中です。早く売り飛ばせば良かった。。。
書込番号:19333569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Think-globallyさん
私のコメントは、VAIO X の Win10 化、というテーマにに対して新たに書きこんだもので、Think-globally さんへの返事というわけではないです。ごめんなさいね。
VAIO X は WiMAX や WWAN(docomo FOMA の 3G通信機能)が搭載可能で、スマホやモバイルルーターを一緒に持ち歩かなくても、コレだけで公園でもどこでもインターネットができる通信機能があります。それが、Widows 10 にアップグレードしたら使えなくなっちゃったよ、あらら、なんで? 対策は?! というのが私の一連のコメントです。
Think-globally さんの 「VAIO X をサクサク快適に使いたい」というご要望とは無関係のネタです。:-) WWAN を使う予定がないなら、上のコメント数件は読まなくて結構ですよ。
さて、
>もっと簡単にサクサク動くパソコンに変わりませんか?
そんな都合の良い話はありません。
もともと 発売時点で非力なパソコンです。
>こんなの、どうでしょう?
>http://www.lifehacker.jp/2015/11/151113cloudready_chromebook.html
Chrome OS やその類似OS を入れると(Windows でないので当然ですが) Windows 用のソフトはだいたい動かなくなりますけど、そこはいいんでしょうか? それに、「OS の操作は軽くなったがアプリは重いまま」 など期待外れな部分もあるかもしれませんし、インストールがうまくいかない、無線LAN が使えないなど思いがけない苦労もあるかもしれません。それを含めて いろいろ試すのが楽しいと思える方なら、いいんじゃないでしょうか。
なにをやるにしても、OS を入れ替えるならリカバリーディスクは作っておきましょう。
書込番号:19333707
2点

>nws3260さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
趣味でそこまでできるのはスゴイという意味です。
また何かあったら教えてください!
書込番号:19334009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7のサポートもあとわずかに迫ったので、Windows10を上書きアップグレードで入れてみました。
(公式には無料アップグレード期間はとっくに終わっていますが、タダでできました)
皆さんと同様、GMA500のドライバが利かなくなって輝度調整ができなくなりましたので、落として手動で入れ直しました。
とりあえず一通り動作はしますが、残念ながら、全体的にもっさりして使い物になりません。
特に、内蔵SSDに入っているビデオファイルをVLC Media Playerで再生しましたが、まともに見られる状態ではないのが致命的です。
(Windows7ではまったく問題ありませんでした)
結局、Windows7に戻してしまいました。
書込番号:23138572
2点

mini*2さん、
私もGMA500のドライバを探しているのですが見つかりませんでした。
ご存じでしたらURLなど教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23148393
0点

VAIO Pシリーズ用のドライバをダウンロードできました。
ところがexeファイルでして展開する方法が判りません。
どなたかご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:23149912
2点

すみません。
windows7に戻してしまったので、履歴を辿れません。
下記だったかも。
http://www.driverslib.com/Video/Intel/GMA-500.html
ソニーusaのサイトのexe形式は、ダメです。
書込番号:23150162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini*2さん、ありがとう
そのサイトの一番下のドライバでFnキーで輝度調整ができるようになりました
とても助かりました
持ち出し専用で軽い作業しかやらないのでこの機種で十分なので
あと10年使うぞー
手順memo
Win7でリカバリー後win7起動し
外付けドライブからWin10アップグレードインストール
完了後ディスプレイドライバを手動更新
書込番号:23150387
0点

おぽぽもひもひさん
お役に立ったようで、良かったです。
Win7に戻してしまったので記憶の限りですが、Win10にGMA500のドライバをインストールしても、輝度調整は不完全だったかも。
ファンクションキーで輝度を変更できますが、Win7の時にVAIOの設定でやっていた、ACアダプタ接続時とバッテリー駆動時で異なるデフォルトの輝度を設定できなかったような。
書込番号:23150883
1点

>おぽぽもひもひさん
その後少し調べましたところ、GMA500の最新バージョンは8.14.10.2024で、インテルのサイトにはもうありませんが、
下記にありました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=261&PID=4508-6025#tejun2
書込番号:23150942
0点

御二方、ありがとうございます。
富士通のほうは後日入れてみます。
Edgeでブラウジングすると黒画面を繰り返しブルーエラーで落ちるのですが
Operaに変えて今のところ大丈夫です
重いサイトは開くのに数十秒待つ必要がありますが何とか使えそうです
本当はWin7のほうが好きなのですが・・・
書込番号:23151123
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
いまさらですが、Windows8でAtomがよみがえるって話なので試してみました。
起動に要する時間と、メモリーフットプリントです。Win8は徐々に少なくなるので起動直後と安定時を記載してます。
ウイルススキャンは切ってますので載せるともうちょっと遅くなるでしょう。
ちなみにCPUは2GHz版です。
◆Win7
CPUが0%に安定するまでの時間。(まともに操作可能になるまでの時間)
4:30 768MB
◆Win8 インストール直後
スタート画面まで 20秒 585MB→435MB
Windows Installerが動いてるようだが気にしなくていい?
◆Win8.1 インストール直後 (最初からupdate1の模様)
デスクトップまで24秒 630MB→483MB
update1ダメですね。Win8の方がいい。といっても8のセキュリティパッチは出ないらしいから後戻りできませんが。
最初20秒で起動したのにはおったまげ(死語)ました。さすがSONY。
なんとIEがまともな速度で動きます。Bay Trailがエライというのもあるけど、Win8で軽くなったのもWinタブレット躍進の原因のようです。
ちなみにmiix2 8も起動は約20秒。もっともInstantGoなので普通は瞬時に使える状態になりますが。
VAIO XもPもキーボードが必要なときはまだまだ使えるかなぁ?
3点

いいじゃないの 4秒くらい 瞬きしてたら完了する。
Win8.1は こういう物のためにスリムになってるのね。
アップデート出来て 快適なのはGoodですd(-_^)
書込番号:17470534
1点

こんちは(^^/
InstantGoがないところに4分オーバーだったから放り投げてたんですが、旧Atomもevernoteマシンとしては使えそうですね。って思って艦これやってみたら、これも結構いけてます。ただしCPUが100%に張り付くのでバッテリーはすぐになくなりそうだけど。
Win7とはなんだったのか、、、3,000円のうちにもっと買っておくんだったと後悔中です。
書込番号:17470721
2点

あははは〜<("0")>
そうそう 出始めは4,000円切ってたからね〜
3つ Getしておいたね。
書込番号:17470775
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
超薄型で話題を集めたVAIO Xシリーズ。
買って必要ソフトインストール後から時折フリーズが現象発生!
なにかがおかしい、そう思い気持ち切り替えリカバリ。
その後、必要ソフトを再度インストールして数日間は
問題ありませんでしたが、最近またフリーズが・・・。
本日は5回もフリーズして最悪・・・。
ちなみにインストールしたソフトは
・FFFTP
・秀丸
・FileMaker
・iTunes
・AVGウィルスソフト
・イーモバイル
・Google Chome
・Open Office
これ位です。
日常使用するのは、Google Chome。
アダプタ付けていても、付けていなくても
フリーズが発生。
ここ数年、フリーズなんてものに縁がなかった
だけに非常に作業にも影響が出てストレス連発です。
Windows UpdateやVAIO Updateなど途中で
フリーズする事も多く困惑してます。
その際にはイーモバイル繋いでます。
誰か同じ現象の人いますか?
非常に困っています。
昔、薄型PCはよくフリーズしたのですが
今回もそうなのかな???今は買って後悔してます(泣)
2点

>Windows UpdateやVAIO Updateなど途中で
>フリーズする事も多く困惑してます。
>その際にはイーモバイル繋いでます。
?イーモバ繋ぐとフリーズが直るの?
書込番号:10435670
0点

イーモバイルというソフトはないだろう・・・というのは、ともかく。
イーモバイルに接続していてのフリーズではないですか?
私もイーモバイル使いなので、あやしいと思っています。
イーモバイルに接続しなくてもフリーズしますか?
書込番号:10435912
0点

故障か品質不良でしょう。
どの部分かは分からないけど。
書込番号:10436000
1点

>パソコンなんて、フリーズして当たり前。
いつの時代ですか
スパイウェアやウイルスに感染しているような。それかiTunes関連?
取りあえずkasperskyやpanda securityの無料トライアル版を入れてスキャンしてはいかがでしょうか。
http://www.kaspersky.co.jp/trials
http://www.ps-japan.co.jp/
問題なければ、やっぱりハードのほうかな。そうなるとサ…ポ…ー…ト…セ…ン…タ…ー…に相談するしか………。
書込番号:10437336
1点

ウィルスソフトなら入れていますよ。ノートンです。
以前使っていたウィルスバスターは入れたとたんブラックアウトして再起不能になったんで、ノートンにしたところ軽くて快適快適です。
Windowsは98から使っていますが、フリーズってのはよく起こりますよ?
書込番号:10437927
1点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、フリーズの原因の特定はなかなか面倒です。
もし、頑張って洗い出そうとするのでしたら、
工場出荷の状態から試す事だと思います。その状態で、PCに負荷をかける状態を作り出し、その状態で、ある程度使ってみてエラーが出ないかどうか?(2〜3日シャットダウンしないで、立ち上げっぱなしがいいですね)
もし、それでフリーズが出ないなら、ソフトを少し入れて、また、数日稼働試験・・と繰り返します。面倒ですが、こういったトライアンドエラーが確実だと思います。
場合によっては、デバイスドライバー辺りの更新で一発で落ち着いたりする事もありますが。
Windows95の頃と比べて、デバイスドライバー作りが比較的、よくなってきていますのでブルーバックは見る機会が減りました。また、フリーズも余り見なくなりました。
書込番号:10438225
0点

こんにちは。
PCが不安定なときは、切り分けが重要ですよね。
まず、ハードから疑ってみてはいかがでしょうか?
PCが1日に何回もフリーズするというのは、基本的にハードまたはアプリが悪さをしているとおもいます。
安定していればほぼ1年無停止にできるシステムも組めますので・・・。
メモリの不良かどうかを調べるのには、memtest86あたり2〜5回まわしてみてえらーが出なければメモリじゃないとおもっていいかなとおもいます。
だいたい、PCが不安定になるのは、メモリがある特定アドレスだけ書き込みが不安定になる場合があるエラーだったりするので、OSが普通に立ち上がったりしばらく問題なく使えたりするんだけど、ある程度使うとハングしたりする症状かなとおもいます。
アプリ関連の問題であれば、何を使用したらハングするかを見極める必要があるので、結構切り分けは厳しいですよね。
再インストール直後でも同じ症状が出るんですか?
一つ一つ、問題ないというのを確認してつぶしてみてください。
書込番号:10441108
0点

メモリなのかもしれませんが「必要ソフトを再度インストールして数日間は問題ありませんでした」というのがどうも気になるんですよね。
メモリの不具合だったら、数日間は問題なく使えるのでしょうか?私自身、ネットで調べた程度の知識なので、自信を持って云える訳ではありませんが。
巫女/GNYO Linux(Ubuntu)やPCLinuxOSなどのLiveCDを使って、原因解明するのに役に立たないでしょうか。どう使えばいいか調べないといけませんが。
書込番号:10442029
1点

メモリの不具合に限らず、何日か使えて、なにかの動作をトリガーに不具合が出るものだと思います。
ただ、メモリの場合プログラムの動作に深く関連してくるので、メモリの不具合だとわかったとしてもどうしたら不具合が出るかというのを突き止めるのは難しいと思います。
最近のLinuxなんかのインストーラーにもメモリテストプログラムはついてきているのでテストを走らせてみてはどうですか?
使い方は簡単ですよ。
走らせると後は数時間ほったらかしでいいです。3ループくらいすれば安心ですよ。
書込番号:10442248
2点

CPUスペックが低い場合にマルチタスクをするとフリーズするケースがあります。
特に購入初期の場合、様々なアップデートがかかっており、気づかずに別の処理をさせたり、アプリの起動が遅いので連打したりするとフリーズ多発します。
各種アップデートファイルのインストールは意外とCPUパワー喰っているようです。
対処する方法としては
1、Windows自動アップデートを中止(手動)
2、ひとつひとつの操作を間をおいて行う
ATOMでもある程度おちついてくれば、それなりに動くと思います。
書込番号:10453424
2点

ハード関係の不良かな?
HDDのアクセスが異常に遅くなる「フリーズ状態」初期不良に出くわした事があります。
検証してみると・・・
メモリエラー「memtest86+」問題なし。CPU「Tripcode Explorer」問題なし。HDDの転送速度「HD Tune」が”息つき”状態。
HDDを別のに変えても結果は同じ。
Gateway サポートに連絡
その後メーカーに送り返して検証させたらHDDインターフェースの不具合で購入店を通して返品になった経験あり。機種はGateway T-1409jです。
一度メーカーに見てもらうのが良いかもです。
書込番号:10453944
3点

>Windowsは98から使っていますが、フリーズってのはよく起こりますよ?
面白いですね。どんだけ粗悪PC使い続けてきたんですか?win98あたりまではよくありましたが、XP以降はフリーズなんて皆無です。毎日仕事でPC使ってますけどフリーズをしばらく体験してませんね。
ちなみにフリーズの意味わかってます?
書込番号:10463827
0点

>Windowsは98から使っていますが、フリーズってのはよく起こりますよ?
Windows7搭載PCを早速購入する方への戒めと、検討中の方への覚悟を確認して
いるものと判断しました。
人気機種と言う事で、この機種のクチコミ掲示板を覗きに来ましたが、SONYの
デザインに惚れて購入するケースが多いようですね!
実際ネットブックでSSDを使っている機種を使用していますが、プチフリが気に
なって、メモリの増設とSSDの換装とRAMディスクアプリを入れ、IE8だけ快適に
なりましたが、OSのアップデート後、IE8だけ正常にサイトが表示されなくなり
ました。
諦めてRAMディスクを外したら直りました。
ネットブックと言う事で、インターネットに利用する事を前提にしたPCですが、
私は動画のDL用に購入しました。でもHD動画でDivXのものは、そのまま再生でき
るので、mp4のHD動画をXviDにエンコードして再生できるようにしています。
結局もう1台購入して、エンコード専用にしました。HDDも増設して、2台でエン
コードしたり、メインPCでもDLのみは可能なので、ブラウジング中にDL出来ます。
私的には、安いネットブックはHD動画の再生機と考えています。再生中にメイン
PCでDL、もう1台のネットブックでエンコードする環境です。
ネットブックで本気でブラウジングを考えているなら、HDD搭載機の方が安心です。
SSD搭載のネットブックは、自宅での動画再生用と考えていただいた方が賢明です。
勿論、安い機種ではHD動画をそのままの形式で再生する事は出来ません。後、私は
外付けモニターに繋いで視聴しています。
実際、メーカーの一見賢明に思えるSSD使用は、HDDのデータを衝撃から守る行為よ
りも経済的なだけで、プチフリの発生、対処とややこしくなり、対処しても誤動作
が生じるのでブラウジングには向きませんね。逆に精神的に不経済で、不快です。
プチフリは低速のSSDでしか起きないようですが、低速のSSDを大容量にするため高
速のSSDは大容量化が出来ずに消えてしまいそうです。
セキュリティ面では、今までAvanst無料版を使っていましたが、メインPCで更新が
出来なくなったため、再インストールしましたが、数日で更新出来なくなったので、
MSのアンチウィルスソフトをインストールしました。こちらで問題がなくなったの
で、思い切ってネットブック2台もMSのものにしました。
AVGは使った事が無いので、AVGからAvanstにするつもりのようでしたので、トラブ
ルの回避が出来たかなと思いました。
AC電源の確保が出来ない場所でのブラウジングは、1999年に経験済みですが、バッ
テリーの持続時間が長くなった今でも、もうやりたくないですね。やはりAC電源が
確保された環境で有線LANで複数台のPCを繋ぐのが、一番安定していて経済的です。
無線でのブラウジングはトラブルの種みたいなので、出来たら避ける事をお薦めし
ます。
トラブルの原因は、PCは人間が作った物だからです。Windowsのフリーズには、まっ
たく動作が効かなくなる物と、タスクマネージャーで終了できる物があります。
プログラム単体で終了が出来なければ、そのプログラムはフリーズしているわけです。
フリーズがないと思っている方も多いと思いますが、私自身、電源ボタンで強制終了
する事は意外と多いです。PCだから当然の答えだと思います。
買い替えが多い方は、フリーズのないPCを求めて買い替えをしているのではないかと
思います。普通なら買い増しして、作業を分散すると思いますが。このPCもフリーズ
しないとは断言出来ません! それでも、どのPCもフリーズの回数を減らす事は出来
ると思います。
書込番号:10468836
0点

フリーズ・・・。そこまでおおくないですね。
場合によってはIEが不安定になることはありますが、リセットするようなことって正直ごくまれです。というか、ほぼ無いです。
たしかに、大きくわけてフリーズといわれる状況は、OSそのものがハングする場合と、プログラム単体がハングする場合があります。
あと、Windowsであれば、ブルースクリーンというのもありますよね。
安定したPCの場合、半年起動しっぱなしでもOSそのものがハングすることって無い場合もありますよ。
ハードウエア、ソフトウエアの状況にもよるとおもいますが、そこまでハングアップする状況というと、オーバークロックやメモリの品質が悪いもの、HDDのエラーを持ったまま運用しているなどもありかとおもいます。
そもそもその不安定なマシンは、VAIO Xやメーカー製じゃないですよね?
自作マシンか何かですか?
書込番号:10483461
0点

私はこのマシン持ってないけど、購入検討中なので一言。
イーモバイルは結構トラブルメーカーだと思っています。きちんと
シャットダウン、アンマウントしないとマシンがハングします。
一度、イーモバイル使わないでしばらく使ってみてください。
使わなければ異常起きないなら、イーモバイルを外すときは、
上記のようにやるしかないでしょう。
もちろん、ソニー本体の可能性も低くはないですが。
書込番号:10488373
0点

自分もこの機種をつかっていて、最近よくフリーズしてしまいます。
フリーズした場合は強制終了かけて再起動すると正常に戻ります。
調子がいいときは、長時間使用しても、多少重い作業をさせてもちゃんと動いてくれるんですが、フリーズする場合は立ち上げてから何かしらのアプリを起動させて(主にGoogle Chrome)すぐにフリーズしてしまいます。
最近フリーズが多くなってきたためいろいろと検証しているのですがまだよくわかりません。
またつい最近もフリーズしたのですが、そのときは筐体内(もしくはスピーカー?)から「ガガガガガガ」という音がして画面が暗転してしまいました。そのときも再起動で正常に戻ったのですが、原因はわかりません。
ちなみに自分はイーモバイルではなく、自宅で無線LAN使用時に発生しました。
特に設定をいじったわけでもなく、マカフィーを削除し、google chromeとAVGとoffice2007を入れた程度です。
もう少しいろいろ試して、それでも発生するようなら修理に出そうと思います。
書込番号:10499786
0点

昨日ウィルスバスター2010からAVGに変更し、いつものように
外出先でE−MOBILEを使用したらフリーズしました。
偶然かと思い再起動させても、この問題は改善されませんでした。
1)E−MOBILE中のみに発生した
2)ウィルスバスター2010では発生しなかった
3)念のためウィルスバスター2010に戻したら改善した
以上の事由から、私のマシンはAVGとE−MOBILEとの相性の
影響と思われます。
ただ、ウィルスバスター2010はレスポンスがとても遅くなるため、
今は他のセキュリティソフトを検討中です。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:10537638
0点

私の環境もAVG でイーモバイル D02NEでした。フリーズした原因がわからなく一度再インストールして、しばらく無事に使っていたのですが、AVGの定義ファイルの更新後にフリーズが多発してました。再々度インストールかイーモバイル解約かを考えてました。マイクロソフトの無料セキュリティに変えたところ、フリーズしなくなったので、AVGとイーモバイルの相性が悪かったのかと思います。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10668897
2点

xpの方がフリーズと強制終了多いですよ
あと2000~xpは時間が経つほど起動時間が遅くなる不具合があります
書込番号:17448214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔のスレにレスしまくるのは荒らし行為と変わりませんよ。
書込番号:17448247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
何の前準備も必要無くWin8から8.1へのアップデートOKで、特に問題も発生していません。
アップデート開始から完了まで4-5時間位で、途中4回位リブートしたと思います。
タッチパネルでない本機をWin8から8.1へアップデートしない理由はありません。
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
ドライバはDriver Revision: 5.0.0.2030で、評価エラーが起きていた
問題が、解決されました。5.0.0.2030でも、Windows8は問題なく動作します。
画像公開。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
Windows8入れました。しかしWindowsエクスペリエンスインデックスがエラーになります。
どうして完遂できないのでしょうか。?。何かが足りないのでしょうか。?
ドライバはDriver Revision: 5.0.0.2030です。完遂方法を教えて下さい。
それと、Driver Revision: 5.0.0.2030よりも新しいドライバを知っている方、教えて下さい。
ちなみに、 VPCX11AKJも同様のエラーになります。
0点

ドライバのロールバックでMS標準ドライバに戻して計測してみて下さい。
そもそもWEIはあまり役に立たないので実行できようができまいが気にしなくて構いません。
書込番号:15735687
0点

信頼性モニターを使ってみてはどうでしょうか、
もう少しエラーの詳細が判るかもしれませんね。
書込番号:15735937
0点

Driverは、って、何のドライバ?
それは必要なものなの?
書込番号:15736126
0点

SONY の方で準備しているドライバにしてみたらどうでしょう !?
書込番号:15737238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
