
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年1月8日 08:40 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月5日 16:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月5日 17:46 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月2日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年12月30日 17:59 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月28日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
自室で5.1chのサラウンドを楽しもうと思いいろいろ調べた結果この商品にたどり着きました。
新型のPS3、ブラビアのKDL-32EX300、への接続を考えていますが他の方の質問を見ていても
いまいち最適な接続方法がわかりません;;
HDMI端子や光ケーブル?など、この環境に一番最適な接続方法の提案よろしくお願いいたします。
1点

PS3→HDMI→S323→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
S323→コンポジットケーブル→テレビ
この方法が一般的な方法となります、テレビの音声も再生できますしPS3のロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声も再生可能となります。
書込番号:12465047
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
初心者の考えではS323とテレビの接続はケーブル1本で可能だと思っていたのですが、
S323とテレビはHDMIケーブル、光ケーブル、コンポジットケーブル?
の3つのケーブルでの接続が必要ということでしょうか?
またそうであれば3本のケーブルで接続することで可能なことや接続しないと不可能なことなどがあるのでしょうか?
コンポジットケーブルというものを聞いたことがないのですが家電量販店で手軽に手に入りますか?
質問だらけで申し訳ないです;
回答おねがいいたします^^
書込番号:12465258
1点

コンポジット=赤白黄の3色のヤツです。
コンポジはS323の設定画面を映すためですね。
口耳の学さんの書き込みに、その接続により可能な事が書いてありますよ。
書込番号:12465366
0点

コンポジットケーブルは黄色のビデオケーブルのことです、レコーダー等に付属している赤白黄のケーブルの内黄色のケーブルになります。
セットアップする時に必要になる程度ですから一時どこかで使っているケーブルで代用してしまってもいいでしょう。
HDMIケーブルは確かに映像・音声を同時に扱えるのですが、通常AV機器の接続では信号は一方通行になっています。
つまりS323の出力からテレビの入力へと信号は流れるのですが、HDMIケーブルだけではテレビの音声は入力から出力へと流れません。
なのでテレビから光ケーブルでS323へと接続することでテレビの音声を流してやるわけです。
ただ最近の規格でARCに対応した機器同士だとこの法則に縛られることなくHDMI入力からHDMI出力へとテレビの音声が逆流させることができるようになりました。
この規格に対応していればテレビとアンプ間はHDMIケーブルだけでいいのですが、S323は未対応なので光ケーブルも必要になるというわけです。
もしPS3をS323にHDMIケーブルで接続しないなら、S323とテレビは光ケーブルだけでもいいです。
S323はリンクにも対応しないのでHDMI CECでの機器間制御信号のやり取りも不要ですから。
PS3をS323にHDMIケーブルで接続するなら、S323からPS3の信号をテレビに出力する為HDMIケーブルも必要です。
書込番号:12465464
0点

親切丁寧な回答ありがとうございます!
なんとなくわかりました。
もうひとつわからないのですが、PS3とS323とHDMIケーブルで接続するメリットはなんなのでしょうか?
HDMIケーブルで接続しなくても大丈夫なようなので・・・?
ものわかりがわるくて申し訳ありません;;
書込番号:12466701
1点

ブルーレイディスクに収録されている音声フォーマットの、
マルチチャンネルリニアPCM、ドルビートゥルーHD、DTS HD MAの再生にはHDMI接続が必須です。
上記の音声フォーマットは、DVDに収録されている音声フォーマットの10倍程の情報量を持っていますが、
スレ主さんが自分の耳で聞いて、上記の音声フォーマットが必要だと思うならばHDMI接続をすればよいと思います。
書込番号:12466857
0点

お礼の返事おそくなってしまい申し訳ありません;
購入することに決めました!
口耳の学さん、その他回答してくださった方々ありがとうございました。
商品が到着しまた不明な点があればその時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:12477349
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323を購入しようと思っているのですが
まったくの初心者で接続方法がいまいちわからないので
一番音質が良くなる接続方法を教えてください。
また一番音質が良くなる接続にした場合
音をだしたい機器を変える度に設定を変えたりしなければならないのですか?
接続したい機器は
テレビ 東芝リアル
HDレコーダー
PS3(旧型です)
1点

リアルでしたら三菱ですよね?PS3は分かりますがレコーダーも含め正確な型番を書かれるといいです。
書込番号:12464409
0点

テレビとレコーダーにどのような端子があるのかわからないので、
詳しい型番の情報を書き込んでいただけますか?
書込番号:12464418
0点

さっそくの返信ほんとにありがとうございます。
テレビはLCD-32MX30
レコーダーはパナソニックのDMR-XP11です
書込番号:12464542
1点

LCD-32MX30は仕様によると光デジタル出力端子非搭載です、アナログの音声出力端子でS323へ接続することになります。
PS3とレコーダーはHDMIケーブルでS323へ接続します、S323とテレビはHDMIケーブルとコンポジットケーブルで接続。
テレビの音声を再生するためテレビ→S323と赤白ケーブルで接続します。
レコーダーはテレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、テレビの仕様でレコーダーの音声を出力できないこともあるので、この場合はレコーダー→S323の光ケーブルも追加した方がいいでしょう。
書込番号:12464761
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

接続できます。
PS3は付属ケーブルでテレビへ接続して音声だけ光ケーブル又はHDMIケーブルでS323へと接続します。
テレビに音声出力端子が無ければテレビとS323は接続しなくてもいいです(設置する際S323のOSD画面を表示する際にコンポジットケーブルの接続は必要)、ただテレビ放送の音声の再生ができません。
ヘッドホン端子からS323へと接続することは一応可能です。
書込番号:12463218
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ロートルの初心者で機器の事が理解できていません。
ホームシアターなんて夢・・・と思っていたのですが、
年末にホームシアターの掲示板で有識者の方々の懇切丁寧な書き込みをみて
ロートルには敷居が高いのですが、本機を注文しました。
そこでご教示頂きたいのですが、
目的としてはテレビ音声を本機で聞くDVDプレーヤーを本機で聞くの2点です。
テレビはREGZA_Z1で、
DVDプレーヤーは10数年前のソニーの古い機種です。
DVDプレーヤーは当然HDMI端子などは有りません。
このような場合の接続はどのようにすれば良いかをご教示ください。
また、留意点があるようでしたら併せてお願いします。
取り扱い説明書をDLして確認してみたのですが、
前提知識が必要なのか?どう設定したらよいか読み取れませんでした。
よろしくお願いします。
1点

テレビとの接続は光ケーブルとコンポジットケーブルだけでいいです、HDMIケーブルはS323のHDMI入力に何も機器を繋げないなら不要です。
DVDプレーヤーの仕様が不明ですが、映像は直接テレビに接続して音声だけS323に繋げる方法がいいでしょう。
映像端子はコンポジット→S端子→コンポーネント(D端子)の順に高画質になるといわれています。
音声はデジタル端子があるなら光デジタルケーブルか同軸デジタルケーブルでS323へと接続します。
機器の設定ですが、PCMに変換して出力すると2ch音声に限定されます、ビットストリーム設定にすることで5.1ch音声のまま出力できますよ。
書込番号:12449958
1点

口耳の学ぶさん
早々のご教示ありがとうございます。
色々な方の質問に対してご回答の速さと丁寧さに感服しております。
つなげ方は理解できました(つもりです)。
申し訳ありませんが、もう一点ご教示ください。
ご回答の
@PCMに変換して出力すると2ch音声に限定されます。
Aビットストリーム設定にすることで5.1ch音声のまま出力できますよ。
どういう事なのか分かりません。
基本的な事なのかも知れませんがご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:12450817
1点

その説明はS323の設定ではなくテレビとプレーヤーの設定です。
REGZAは光デジタル音声出力設定が「PCM」になっていたら「デジタルスルー」「サラウンド優先」に変更します。
「サラウンド優先」設定でいいでしょう。
プレーヤーは機種名が分からないので設定方法は不明ですが、PCMをビットストリームやDolby Digital(機種により名称が変わってきます)に設定します。
この設定をすることでテレビとレコーダーで5.1ch音声のまま出力できるようになります。
書込番号:12451438
1点

口耳の学 さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
S323は早ければ明日届きますので、
REGZAは教えて頂いた設定とし、
プレイヤーは確認して設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12451615
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本機を購入しようかと考えています。
用途は、自室でPS3に直接接続するのとiPodに接続しようと思っています。
(自室にはテレビがないので・・・)
このような用途の場合は、本機を買うよりもコンポを買った方が良いでしょうか?
しかし、5.1chにも興味があります。
あと、コンポ(二万円から三万円位)と本機でしたらどちらの方が音質がいいのでしょうか?
拙い文書で申し訳ないのですが、回答お願いします。
1点

同価格帯で比較するならば、コンポのほうが音質は良いと感じる可能性が高いと思います。
自室にTVが無いようですが、
PS3で何を再生されるんですか?
書込番号:12438199
0点

>>ずるずるむけポンさん
迅速な回答ありがとうございます。
PS3ではCDを再生しようと考えています。(CDプレイヤーのような使い方になると思います。)
書込番号:12438531
1点

個人的な見解ですが
S323クラスのシアターセットは、安価で5.1CH環境を構築出来るのが魅力であり、音質は二の次だと思っています。
スレ主さんの用途であれば、iPodに対応しているコンポが良いのではないか!?
と思います。
書込番号:12438586
1点

ステレオ再生が主な目的ならコンポですが、サラウンドを体験したいという気持ちも理解できます。
ただテレビがない環境ではサラウンドの魅力も半減しかねないです、私も今回はコンポを選ぶのがいいかと思いますよ。
書込番号:12438620
0点

>>回答してくださった皆様
回答ありがとうございます。
コンポを買うことにしようと思います。
書込番号:12439010
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
すみません、質問させてください…
時間あるときにでも答えていただけるとうれしいです!
この製品と、Wooo P42-HP05、PS2(3は持ってません…)、パソコン(macbookpro)
を接続したいんですけど、なにが必要でどういう順番でつなげばいいのか調べてみてもいまいちわかりません。
なので、良かったら接続に必要なものと接続の方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします><
1点

PS2は専用ケーブルでWoooに繋げるとして、PCは音声の再生だけでいいのでしょうか。
WoooとS323は光ケーブルとコンポジットケーブルで接続するだけです、S323のHDMI入力に機器を接続しないならHDMIケーブルの接続は必要ないです。
PS2の音声もこれだけで再生できるとは思いますがPS2とS323を光ケーブルで接続してもいいです。
Macは音声出力端子しだいですね。
書込番号:12429033
0点

ありがとうございます!
PCは動画や音楽を再生する時にスピーカーから音を出せるようにできれば
と思っています。
なるほど…、それでは、テレビには光ケーブルとコンポジットケーブルが必要なんですね。
PS2は光ケーブルで繋げた方が音質等がよくなったりするのでしょうか?
また、PCなんですけども、音声出力端子によるとのことですが、それはPCの種類によってつなぐケーブルが違うということですか?
質問ばかりですみません、お時間のある時によろしくお願いします。
書込番号:12429534
1点

PS2の接続はアナログよりはデジタル接続することで多少音質アップするかもです、PS2でDVDの再生をする場合光ケーブルで接続することで5.1ch音声でS323へ出力することも可能になります。
MacBook Proは仕様を確認したところHDMI端子やアナログ/デジタル兼用音声出力端子も搭載しています。
HDMI端子で接続する場合オプションのアダプタの追加購入が必要になりますし、S323にHDMI接続する場合S323→テレビ間のHDMIケーブルも追加になります。
映像をテレビに表示しないなら音声だけS323へ出力してもいいでしょう。
音声だけ出力する方法は、アナログ接続するならステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続します、デジタル接続する場合は光丸形→光角形のケーブルを使います。
ただ歴代のMacBook Pro全機種に上記の端子が装備されているかまでは調べていないので、ご自分の機種に搭載しているかは調べてみてください。
書込番号:12430607
0点

なるほど!大変わかりやすかったです。どうもありがとうございます!
MACは最新のものなので多分大丈夫です!
本当にどうもありがとうございました。いろいろ思考錯誤しながら接続したいと思います(^^)
書込番号:12430738
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





