
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2010年12月19日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月11日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月11日 07:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月9日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月7日 15:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月7日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
HTP-S323の購入を検討しています。
TV(REGZA 42C7000)とPS3をHTP-S323につなげたいと思っています。
必要なケーブル等と配線を教えて下さい。宜しくお願い致します。
(PS3はHDMIケーブルでTVに接続しています。)
2点

一般的な接続は
C7000とS323をHDMIケーブルと光ケーブルで接続、
PS3とS323をHDMIケーブルで接続、
OSD画面表示用にS323とC7000をビデオケーブルで接続します
上記接続でHDMIケーブルが2本、光ケーブルが1本、ビデオケーブル1本必要になりますが、すでにHDMIケーブルを1本お持ちなので、それぞれ1本づつ新たに用意することになります。
ビデオケーブルはコンポジット(赤白黄3ピン)ケーブルをお持ちならその黄色だけ接続すればいいです。
書込番号:12359359
0点

ご存じならスルーしてください。
C7000ならリンク対応なので、S333等リンク対応機を選べば連動できますよ。
書込番号:12359633
0点

その他に・・・
S323だとスタンバイスルーも無いので、PS3使用時は常にS323の電源オンが必要になります。。
S333などリンク可能機は大体上記の機能がありますので、スタンバイ時でもPS3の使用は可能ですし、リンクで電源や音量操作の連動が出来ますので、使い勝手は結構宜しいと思いますよ。。
書込番号:12360021
0点

こんばんは。先日は皆様ありがとうございました。
本機を購入し接続したんですが音がでません(;_;)
トルネをつけているんですが何か問題があるんでしょうか?
書込番号:12387418
1点

接続は
PS3→S323→テレビ とHDMIで接続ですか?
とりあえずS323の入力切り替えをPS3の接続端子に合わせてみて下さい。
映像はテレビに映ってるのに音声が出ないなら、リモコンのシステムボタンから入力音声の切り替えもしてみて下さい。
ちなみにテレビの音声は光ケーブルでテレビ→S323も必要です。
書込番号:12387911
0点

接続は
PS3→HDMI→HTP-S323→HDMI→テレビ→光デジタル端子→HTP-S323
です。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:12388412
1点

テレビの音声やスピーカーテストでの音声も再生できないのでしょうか?ボリュームを上げても同じでしょうか。
スピーカー自動設定でテストトーンの再生ができないなら初期不良の可能性もありますね。
書込番号:12388649
0点

テストトーンの音はでたんですがそれ以外はでないんです(/ _ ; )
書込番号:12389011
0点

上に書いた入力切り替えなどしてもダメでしょうか?
テレビ音声もPS3の音声も出ませんか?
PS3の映像は?
書込番号:12389102
0点

PS3はHDMIから音声を出力する設定にしていますか?テレビに接続した光ケーブルの先端は赤く光っていますか?
書込番号:12389660
0点

皆様返信ありがとうございます。
今色々とかまっていまして、PS3、iPhone、TV共に音が出ました。
ただTVの音を出す時にマルチコントロールボタンがTVのところではなくVIDEOのボタンで音がでたので気になるんですが大丈夫でしょうか?
書込番号:12390568
1点

>ただTVの音を出す時にマルチコントロールボタンがTVのところではなくVIDEOのボタンで音がでたので気になるんですが大丈夫でしょうか
背面の接続端子のVIDEOに接続してるからだと思いますよ。。
リモコン表示と合わせたい場合はその名称の端子に接続します。
ただ、本機のテレビの名称の入力はアナログですので、光接続ならVIDEOかAUXって事になりそうです。
書込番号:12390588
0点

入力名がVIDEOでも問題ないです、ちゃんとテレビが出力する音声フォーマットは全て再生できますよ。
書込番号:12390775
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ここのところ、ネット販売店でも価格が上がってきているようですが、都内近郊での価格情報があれば、教えてください。
ちなみに、以前の書き込みにあった京都?のヨドバシでの19,800円は、都内では通用しないのでしょうか?
教えてちゃんで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
接続のやり方を教えて下さい。テレビ=東芝レグザA1。BDレコーダー=D-BZ500を繋げるのに1番良い方法は、どちらですか?
1。レコーダ→HDMI→HTP-S323→HDMI→テレビ→光デジタル端子→HTP-S323
2。レコーダ、テレビ共別々に→光デジタル端子→HTP-S323
のどちらが良いのでしょうか。
0点

>1。レコーダ→HDMI→HTP-S323→HDMI→テレビ→光デジタル端子→HTP-S323
こっち。
市販のBDソフトを再生する場合、ロスレス(DolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudio)で出力できるのはHDMI接続したときだけ。
書込番号:12349616
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
40A1の音もなかなかクリアで、あまり響かないので深夜はいいのですが、迫力に欠けると思い、こちらを購入。
変化を調べるために、互いの(テレビとこの商品)消音スイッチを切り替えまくりました。結果として、この商品を使うと確かに臨場感が増します。
それに加え、今まで聞こえなかった低音が聞こえます。
しかし、謎なんですが、この商品の電源を切った状態の時に電子音のような・・・なんというのでしょう、ミーンというとても小さな音(モンスキート音のような音)がしないでしょうか?これは欠陥品でしょうか?みなさんのやつはどうですか?
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
今回本機を購入し接続作業中なのですが、接続方法について質問があります。
構成は、TV、REGAZ RE1 レコーダー、RD-BZ700、PS3の三台接続を予定しています。
この接続の場合、必要なケーブルはHDMI三本、光ケーブル一本で間違いないでしょうか?
またこの構成の場合、一つの外部入力の中で二つの機器を表示する形になるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
0点

必要なケーブルはその通りです。
S323にPS3とレコーダーをHDMI接続するならS323がHDMIセレクターとなります、テレビのHDMI端子にHDMIセレクターを繋げる感じですね。
書込番号:12333329
0点

>必要なケーブルはHDMI三本、光ケーブル一本で間違いないでしょうか?
S323の設定メニューをテレビで映すなら黄色の映像ケーブルも必要です。。
>またこの構成の場合、一つの外部入力の中で二つの機器を表示する形になるのでしょうか?
そのように接続すればそうなりますし、音質的にもその方が良いです。
その都度S323の入力を切り替えて使用する感じです。。
書込番号:12333388
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして(*^o^*)
さっそく質問に入りますがつい最近、皆様の評価や感想を見させていただきHTP-S323を購入させていただきました。
接続を完了させ、聞いてみたのですが…テレビからの音声がそのままテレビから出ているんです( ̄▽ ̄;)PS3も接続しているのですがPS3はちゃんとスピーカーから音が出ています。
接続方法はPS3→HDMI→HTP-S323→HDMI→テレビ→光デジタル→HTP-S323です!
テレビはREGZA Z7000を使用しています。
本当に困っています…(・_・、)
どうか皆さまの回答をお願いします!
0点

S323の入力は切り換えましたか?
S323はリンクに対応しないのでテレビの音声もそのままで続けます、こちらはボリュームを0にする等してください。
書込番号:12332006
0点

もしかしてマルチコントロールボタンの[TV]を選択してませんか?
取説どおりに接続したのなら[VODEO]を選択してください
入力切替ボタンでも可能です
書込番号:12332027
0点

リンク対応では無いので、テレビは両方から音声が出ますよ。。
サラウンド的にもあまりお勧めしないので、テレビ側は消音して使用して下さい。。
書込番号:12332414
0点

私も今日届いて全く同じつなぎ方をして、同じ状況になりました。(REGZAの型は違いますが。)
説明書の43Pを見ながら色々と試していたのですが、マルチコントロールボタンのTVを押し、ページ右側のとおりシステムを押した後、音声切換を何度か押してDIGITAL 01にしたところ、本体表示部が動き始めスピーカーから音が出るようになりました。(テレビからの光ケーブルはOPTICAL IN1につないでいました。)
書込番号:12335052
0点

ちょっと勘違いしてましたが・・・
リモコンのシステムボタンから音声切り替えをしてみた方が良いですね。。
書込番号:12335175
0点

回答ありがとうございます♪
皆さまの意見をもとに実行してみましたらスピーカーから聞くことができました(・_・、)
本当にありがとうございます!m(_ _)m優しく丁寧に教えてくださってとても嬉しかったです♪
書込番号:12335265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





