
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 10:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月10日 11:48 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年11月10日 01:31 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年11月9日 18:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月12日 16:54 |
![]() |
1 | 9 | 2010年11月10日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

ケーブル自体は普通のスピーカーケーブルです、端子も特殊な物ではなくプッシュ式となっています(センタースピーカー用ケーブルだけはちょっと特殊)。
交換はできますが、この手のセット品のスピーカーは付属品以外は接続するなと注意書きが取説に書かれています。
また付属スピーカーでバランスするよう設計されているので一部のスピーカーを交換するとバランスが崩れる恐れがあります。
それとS323のセンタースピーカーはデュアルセンター方式なのですが、同じようにデュアルで運用するならセンタースピーカーは二つ必要になり、並列接続になるのでインピーダンスに注意が必要です。
書込番号:12191521
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
今日HTPーS323のスピーカーケーブルを買いに行き、モンスターケーブルのNMCが良いと思ったのですが、このケーブルは付属ケーブルより明らかに太く入るか心配だったので、店員さんに聞いたところHTPは4mmまで入るということなので、これに決めました。
しかし、家に帰り繋ごうとしたらHTPに入らない…。
NMCは芯径は3mmなのに何故でしょうか?
因みにスピーカーはデノンのSC-A55SGのフロント、2chです
0点

ケーブルが入らないのなら3mm系でも太いのでしょうね。
バネ式の端子ですからバネの部分をいっぱいまで押しても入りませんか?どうしても入らなければケーブルターミネーターを利用する方法もありますね。
書込番号:12190937
0点

ケーブルターミネーターとは、太いケーブルが端子に納まらない時使用するパーツで、スピーカーケーブルの末端に接続して使用します。
比較的入手し易いと思われるのは、オーディオテクニカのAT6105でしょうか。
接点が増えるのでできれば使わない方がいいのでしょうけど、どうしても入らないなら使ってみてもいいでしょう。
書込番号:12191325
0点

ケーブルターミネーターもスピーカーケーブルと同クラス以上にしないと、スピーカーケーブルを交換した意味が薄くなるので気をつけた方が良いですよ。。
書込番号:12193468
0点

新しくケーブル買い替えようと思います
ベルデンの8460がいいと思うのですが、これには本物、偽物があると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:12193503
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本日届きまして
早速設定に移ったのですが、何故かリアスピーカーから音が出ません。どうかアドバイスお願いします。
TVはブラビアです。
接続は
TV→光ケーブル→S323
TV→HDMI→S323
TVとPS3両方音は出ますがやはりセンタースピーカーのみです。
TVの音質設定は
AVアンプ出力
光音質モード1
説明書には
サブウーファの電源を
入れたら設定画面になると書いてましたが
HDMIで接続した場合は何も表示されないと
確か書いてありました
なので機会音痴の私には少し理解が追いつかない現状で困っています。
何がいけないのでしょうか?
過去レスも見ましたが
キャパオーバーなので
どなたかアドバイスお願いします。
0点

S323の設定画面をテレビに表示するにはHDMIケーブルだけではなくコンポジットケーブルの接続も必要です。
まずは自動スピーカー設定でリヤスピーカーから音が出るか確認してください。
書込番号:12188815
0点

コンポジットケーブルですね。購入します。
度々すいません。
自動音声設定は
リモコン操作になりますか?
恐縮ですが、
良ければ手順を
教えて頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:12188858
0点

Aout MCACCはリモコンでも操作できます、手順は取説を見た方が早いですよ。
書込番号:12189003
0点

>コンポジットケーブルですね。購入します。
テレビやビデオ、レコなどに付属してませんでしたか?
赤白や赤白黄のピンププラグで良いですよ。。
一応映像は黄色ですが、大まかに言えば何色を使用しても良いです。。
音声に関しては自動設定をしてみてからですね。。
書込番号:12189382
0点

コンポジットケーブル
付いてなかったですね
(笑)
ググってどんな物が
見てみます。
コンポジットケーブルが無いと支障でますか?
書込番号:12189717
0点

>コンポジットケーブルが無いと支障でますか?
特に支障はないですが、設定などがテレビ画面で出来ますので宜しいかもしれませんね。。
自動設定で音声が出れば解決ですが、出ない場合はとりあえずリモコンのシステムボタンから入力音声を変更してみてください。。
もしくはリスニングモードの変更等でも試してください。。
ちょっと思ったのですが、音声が出ないのはソースの影響かもしれませんよ。。
普通のニュースやバラエティ、ドラマ番組等は、5.1CHにしてもセンターからしか出ない事が多いです。。
これはスピーカーの割り当てが自動で決まるので、BGM等の音量が大きいシーンや音楽などが流れるとフロントからも出るようになりますし、リア音声に至ってはDVD映画やテレビAAC音声の映画放送など、必要な場面やリア音声が記録されてる時にしか出ないことが多いです。。
ですので、自動設定を既にされていれば、設定をやり直す前にDVD映画などを見てみるか、リスニングモードでマルチチャンネルステレオなどにしてみてください。
このモードは5.1で音声は出ますが、良く言うサラウンドとは違って音楽など2CH音声がリアからも出力されるモードです。
ですので、映画等には不向きですが、ニュース番組やバラエティ、音楽鑑賞などで結構使えるモードですので、こちらでリアやフロントから音声が出れば問題ないと思います。。
普段はテレビロジックなどお好きなモードで良いと思いますので、各モードを試してみてください。。
書込番号:12190058
0点

色々とアドバイスありがとうございました。^^
今仕事場から帰ってきたので早速確認しました。
結果出てました音。
ビックリするほど音が小さくて全く気付きませんでした(汗)
あってないような存在なんですねリアスピーカーは。。。
少し残念ですが音が出ただけでとりあえずはよかったです。
わざわざありがとうございました☆
書込番号:12192420
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こちらの商品の購入を考えているのですが、あと一歩が出ません。
S323の後継機S333が発売されました。
細かいスペックはわからないのですがHDMI1.4に対応していると書かれていました。
用途はPS3(映画(8割DVD)、ゲーム、HDMI接続)、PC(映画、音楽、光デジタル接続)を考えています
1.HDMI1.4だとBD再生時の音質が変わるようなのですが、どのように変わるのでしょうか?
2.S323でもBDを再生したときは5.1chで音は出てくれるのでしょうか?
3. DVDでの映画鑑賞、レースゲームなどでの臨場感を味わいたいと思っているのですが、S323とS333では変わりはありますか?
4.この商品以外でおすすめはありますか?(予算3万円)
携帯電話からの投稿なので読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。
0点

1 音質は変わらないです。
2 5.1ch再生可能です、ロスレスでコードにも対応するのでPS3が薄型ならロスレス音声をS323側でデコードできます。
3 DVDでの再生も変わらないでしょう、内部の細かい仕様変更で多少音質アップしているかもですが、基本同じです。
4 リンク不要で最初から5.1ch揃った機種だとS323になりますね、スピーカーの追加が必要ですがONKYO HTX-22HDXはライバル機種となるでしょう。
書込番号:12186673
0点

1・・・変わらないです。HDMI1.4は現状3D映像の伝送のみの機能です。。
2・・・問題なく再生されますよ。。BDソフトでHDMI接続なら更に音質の良いHD音声でも聴けます。。
3・・・音質自体の変更は無いでしょう。。
4・・・設置環境などでも変わってくると思いますので、色々調べてみた方が良いと思いますが、5.1CHセットであればこの商品が安価お勧めですね。。
もう少し予算が出せれば、デノンDHTーS500HD(511HD)やオンキョーBASE-V30HDXなどが各メーカーテレビとのリンク対応(テレビが分からないのでおそらくですが)でお勧めですが、リアとセンタースピーカーは別売になります。。
ただ、アンプが別体になるので設置の事も考えた方が良いですね。。(もちろんアンプ別体の方がお勧めです)
リンクについては常にシアター側で聴くのであればかなり便利ですよ。。
また、本機もそうですがリンク対機の場合スタンバイスルー機能がありますので、アンプで聴かない時は電源を切ればテレビから出力されますので、リンク以外でも使い方によっては便利かと思います。
書込番号:12188648
0点

返信ありがとうございます。
PS3は初期型の次に発売された80Gです。 薄型とはどうちがうのでしょうか?
プロジェクターを使うのでリンク機能はいらないと思いました
書込番号:12188696
0点

PS3の薄型との違いは、ロスレス音声のビットストリーム出力に対応、リンク対応が主な違いです。
ロスレスもPS3でデコードできるのでその差は少ないと言えるでしょう。
書込番号:12188868
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
専門用語?が多くてついていけないので勉強してみたいと思います。
薄型PS3以外だと若干薄型よりは性能が落ちるという解釈でよろしいのでしょうか?
今はホームセンターに5000円ほどで売っていた2.1chを使っているのですが、S323を購入したら間違いなくよくなりますよね?
書込番号:12189276
0点

>薄型PS3以外だと若干薄型よりは性能が落ちるという解釈でよろしいのでしょうか?
リンクの可否のあるのでそうなりますが、音声に関してはS323なら新旧でそれ程の違いは無いと考えて良いです。。
要するに符号化(データ化)して記録されてる音声・・この場合BDソフトのHD音声で、ドルビーTrueHDやDTS-HDなどを、PS3でデコード(復元)させるかアンプ側でさせるかの違いです。。
S323はどちらで入力されても再生やデコードは可能なので、特に違いはない事になります。。
>今はホームセンターに5000円ほどで売っていた2.1chを使っているのですが、S323を購入したら間違いなくよくなりますよね?
そのような感覚的な事は個人的な判断でしか言えませんが、5.1CHで出力する事だけ考えても確実に向上はすると思われます。。
書込番号:12189427
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在、VIERA(L37G1)とDIGA(BW770)を所持しています。
これにHTP-S323を接続したいと思っておりますが、ビエラリンクを残しつつ、
HDMIケーブルや光デジタルケーブルを用い、最も良い音が出る接続方法を教えて
頂けないでしょうか。
HTP-S323がビエラリンク対応ではない為困っております。
(今回発売されたS333はリンク対応みたいです。ちょっと失敗しました)
ビエラリンクだけはどうしても残したい為、最善の方法をご教授賜りたく、
お願い致します。
0点

そうなると、本機とのリンクとディーガで再生するBDソフトのロスレスHD音声を諦めるしかなさそうですね。。
接続は
ディーガ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
ディーガ→(光ケーブル)→S323
になると思います。。
これでテレビとディーガのリンクは可能ですよ。。
上にも書きましたがこの場合は、BDのドルビースルーHDやDTS−HDなどのHD音声は普通のドルビーやDTSサラウンドにダウンミックスされてしまいますが、臨場感などがそれ程大きく損なわれる訳では無いので問題ないかと思いますよ。。(DVDソフトと同様になるだけです)
書込番号:12184067
1点

クリスタルサイバーさん、早速ご指南いただきありがとうございます。
やはりビエラリンクを残すには、光デジタルケーブルで接続するしかないのですね。
あ〜もう少し待って、S333にするべきでした。
ご親切な返答、本当にありがとうございました。
書込番号:12184196
0点

S323自体はリンク非対応なのですが、[10636575]のふうけもんさんの書き込みではPS3とVIERAのリンクはS323を経由しても可能だったとの報告があります。
S323は連動しませんが、テレビとレコーダーならS323経由の接続方法でリンクするかもしれませんよ。
ただS323がスタンバイ状態ではリンク信号も途絶えてしまうのかもしれませんね。
書込番号:12184704
0点

現在、この機種とVIERA(42G1)とDIGA(BW690)で接続しています。
接続方法は、
ディーガ→(HDMI)→S323
S323→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
です。
他にPS3、スカパーHDチューナーを接続しています。
この使用環境で、ビエラリンクは使用できており、またロスレスHD音声も再生できています。
テレビのリモコンでBW690の操作、テレビの電源OFFでBW690の電源OFFやテレビの入力がS323(電源はOFF)のを選択している場合にテレビで電源をONにしたらBW690の電源もONになります。
ただし、S323の電源を入れないとディーガからの映像は映りません。
なお、従前4つのリモコンでそれぞれの機器を操作していたため(苦にしてませんでした)、また、BW690も購入して間もないためビエラリンクの機能をすべて試したわけではありません。(上記の記載した機能のみです。)
書込番号:12196017
0点

たっきょうさんありがとうございます。
たっきょうさんとほぼ機種ですので、早速ご指南いただいた方法を
試させていただきたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:12204274
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
今日HTP-S323が届いたのですが
電気屋さんで聞いた際に光ケーブルでテレビと接続するだけです。
と説明をうけテレビ(KDL-32F1)とHTP-S323を光ケーブルで接続したのですが
音が出ません。光ケーブルだけではダメなのでしょうか?
0点

テレビの音声を出したいだけなら、接続はそれでOKです。問題は設定でしょうね。
テレビ側の音声出力を光デジタルに、S323側の音声入力を接続した光端子に合わせてありますか?
書込番号:12180343
0点

繋げたのがテレビだけなら光ケーブルの接続だけでいいです、通常テレビの光端子は特に設定しなくても音声信号を出力し続けるので、S323の入力を切り換えていないので音が出ないことがまず考えられます。
自動スピーカー設定でも音が出なかったのならまた違う原因かもしれません。
Auto MCACCを実行した時音は出たのでしょうか。
書込番号:12180399
0点

はやい回答ありがとうございます。
音声出力はテレビ側の音声出力を光デジタル、S323側の音声入力を接続した光端子に合わせる方法もわかりません。
あまりに初歩的で申し訳ないのですがおしえていただけないでしょうか?
書込番号:12180410
0点

リモコンの入力切換ボタンを音が出るまで左右どちらか押し続けてみてください。
書込番号:12180441
0点

返信ありがとうございます。
入力切り替えボタンをいくら押しても音のほうは出てきません。
自動スピーカー設定のほうもテレビの入力を本機に合わせてください。と説明書にはあるのですが、テレビの入力切換ボタンで出てくるのは
wiiが繋がっているビデオ1とPS2が繋がっているビデオ3そしてHDMI1,2,3の5つだけです。
これはHTP-S323には接続されていないということなのでしょうか?
書込番号:12180539
0点

テレビにS323の操作画面を表示するには光ケーブルだけではダメで黄色のコンポジットケーブルの接続が必要です。
テレビにコンポジットケーブルを接続して、テレビの入力を繋げた入力番号に切り換えてみてください。
テレビに表示しなくても測定はできるはずですけどね。
書込番号:12180574
0点

入力切り替えも入力端子の場所に合わせて、リモコンのシステムから音声切り替えをしてもダメでしょうか?
書込番号:12180973
0点

みなさん回答ありがとうございました。
入力をずっとビデオなどの入力だと勘違いしていました。
なんとか音が出るようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:12194684
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





