
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月18日 17:28 |
![]() |
5 | 7 | 2010年10月11日 22:46 |
![]() |
6 | 5 | 2010年10月6日 18:03 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月4日 19:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月5日 15:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月3日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
過去質問に同じ内容のものがありましたらご了承ください。
購入を予定しており、このシステムをオーディオ代わりとしても
使用したいのですが、iTunes~AirMac Exp経由で音楽を聴く事は可能ですか?
もし無理なのであれば、何か他に方法はありますか?
USBに落とさずに聴く方法がありましたらご教授ください。
0点

たしか光丸型出力兼用のステレオミニジャック搭載しているので、光丸型→光角形のデジタル接続かステレオミニ→ステレオミニのアナログ接続で再生可能でしょう。
書込番号:12079082
1点

失礼、アナログ接続は間違いです。
ステレオミニ→赤白RCAピンになります。
書込番号:12079100
0点

早速のご教授ありがとうございます。
最初に書くべきでしたが、ビエラ→SE-DRS3000C→HTP-S323の接続を
検討していますので、光は使ってしまうんです。
という事は、ステレオミニ→赤白RCAピン接続のみですね。
あ!SE-DRS3000Cに光入力がふたつあれば可能なのですかね?
もう少し調べてみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:12079202
0点

>あ!SE-DRS3000Cに光入力がふたつあれば可能なのですかね?
SE-DRS3000Cには光入力2系統ありますので問題ないですね。。
ただ、SE-DRS3000Cは電源オフ時のスルーは不可ですので気を付けて下さい。。
書込番号:12079215
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS3を持っておりかつ、HDMI対応TVを持っているのでTUREHD又はdts-HDで接続したいのですが、TVがリニアPCM 48kHz/44.1kHz/32kHzにしか対応していません。
この場合キチンと5.1chサラウンドが出ますかね?
ちなみにPS3は薄型一世代目(120GB)のもので、TVはPanasonic TH-17LX8です。
0点

こんばんは。かっちゃんSPさん
心配不要ですよ。
映像はHDMIケーブルでテレビに
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-17LX8
音声は、角光ケーブルでアンプにつなげばOKです。
配線は2種類必要です。
HDMIケーブル と 光角ケーブル http://item.rakuten.co.jp/f-fact/hk20/
書込番号:12041648
2点

>この場合キチンと5.1chサラウンドが出ますかね?
基本的にテレビの仕様は関係ないです。。
PS3→(HDMI)→S323→(HDMI)→テレビ これでPS3の音声はHDフォーマットもS323から出力され、映像だけテレビに伝送されます。
(テレビからはS323でスルー設定しないとPS3の音声は出ません)
後は、普通のテレビ音声をS323で出力させるために、
テレビ→(光ケーブル)→S323
と接続します。。
これでテレビ放送のAACフォーマットも再生可能です。
書込番号:12041660
1点

お二方迅速すぎるぐらいのご回答ありがとうございます。
でもちょっと問題がありまして、実はTH-17LX8には光ケーブル出力端子がないんです。←既に諦めている
さらに、取扱説明書P70には
音声や映像が出ないかも〜とか、出力機器がテレビにコーデックを合わせるから2ch出力になる〜とか書いてあるんです。
ちなみに光ケーブルはTRUNHD,dts-HDダメなんです。
書込番号:12041710
0点

でも、スルーしてくれる事を信じて買ってみます(^-^)
失敗したら、中3の僕の財布は大きなショックを受けますが、もしそんなんだったら商品として成り立ちませんね!!
お二方ありがとうございました。m(_ _)m
でも、ご回答は受け付け中です。( ´ ▽ ` )ノ
それでは、おやすみなさいです。
書込番号:12041727
0点

テレビの音声もS323で再生したいなら光デジタル出力がないのは不便ですね、一応ヘッドホン端子はあるのでステレオミニを赤白に変換すれば接続できますよ。
あとはレコーダー等他にあるなら、テレビのチューナーを使わずレコーダーのチューナーで視聴するようにすればレコーダーのデジタル音声出力をS323に接続することで回避することもできます。
書込番号:12041971
1点

>音声や映像が出ないかも〜とか、出力機器がテレビにコーデックを合わせるから2ch出力になる〜とか書いてあるんです。
勘違いされてるようですが、テレビからの光ケーブルやアナログ接続はテレビの音声を聴くためのものですので、今回のケースでは関係ないですよ。。
PS3ではなくテレビ音声を聴く場合の接続です。
HDMIでPS3からS323に繋いだ段階で、音声はこちらで処理されて、映像だけHDMIケーブルでテレビに伝送されます。
ですので、BDのHDフォーマットも再生できますし、テレビに光端子が無くてもPS3の音声は変わりません。
テレビの音声もS323で聞きたい場合は、テレビからアナログ接続でS323に接続すれば問題ないです。
書込番号:12045123
1点

レコーダーやチューナーは持っていませんが、ヘッドホン端子を赤白ピンプラグに変換and音量MAXにして接続します。(入力レベルの問題)
あと、S323がキチンと5.1chサラウンド処理してくれるんですね。
安心しました。
+α質問ですが、S323はやっぱり1080/60pには非対応ですか?
まあ、液晶も非力なので24pでも違いが分からないと思いますが。
書込番号:12046188
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
パイオニアのHTP−S323とSONYのHT−150と迷っています。設置方法ではパイオニアのS323がいいと思っています。あとは使い勝手が心配です。例えば、電源のリンクなどです。テレビはブラビアのHX700です。
0点

そもそも、S323はリンク非対応です。
ブラビアに限らず、どこのメーカーのテレビともリンクしません。
書込番号:12015930
1点

S323では無理ですね、HX700に正式対応するのはSONY機とYAMAHA程度でしょうか。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#06
書込番号:12016024
1点

>電源のリンクなどです。テレビはブラビアのHX700です。
HX700と動作確認が取れてるのはデノンとヤマハになりますが、オンキョー等もリンクされるとは思いますよ。
同クラスだとこの辺ですね。。
ヤマハ YHT-S350、S400
DENON DHT-S500HD
ONKYO BASE-V30HDX
ONKYO HTX-22HDX
ヤマハは3.1までですが、他のはオプションなどの追加スピーカーで5.1は可能です。
書込番号:12016035
1点

クチコミありがとうございました。とっても勉強になりました、もう一度メーカーから選びなおしてみます。
書込番号:12016712
0点

待望の 「HDMI バージョン1.4a」に対応の新製品 HTP-S333 HTP-S535 HTP-S737 HTP-SB510 サラウンドシステム4機種を新発売
http://pioneer.jp/press/2010/1006-2.html
パイオニア、3DやHDオーディオ対応サラウンドシステム -AV Watch:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398350.html
パイオニア、3D映像伝送可能なサラウンドシステム4機種発表 - ITmedia +D LifeStyle:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/06/news057.html
書込番号:12019737
3点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
パナソニックのTHP46S2とディーガDMR−BR580をS323に接続したいのですが、同じ様にPanasonicのTV、レコーダーとS323を使用されてる方いらっしゃいましたら、どのように接続(何を何の端子に)されて使用されているか教えていただけると助かります!宜しくお願いします!
0点

私はユーザーではないので接続は実施してませんけど。
殆どのユーザーさんがレコーダーはHDMIケーブルでS323へ接続して、S323とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続しているかと思いますよ。
書込番号:12011094
0点

返信有り難う御座います!本日S323が届き、TV→S323を光デジタルケーブルとHDMIで繋ぎ、レコーダーと323をHDMIで繋いだのですが、繋ぐ端子を間違えたのかどうか、レコーダーの映像と音声が出ないので…現在、TV→323を光デジタルとHDMI、レコーダーとTVをHDMIで繋いでいます。TV本体のスピーカーとS323のスピーカーの両方から音が出ている状態なのですが、この接続は間違いでしょうか?
書込番号:12011152
0点

その接続でも間違いではないのですが、レコーダーをアンプにHDMIケーブルで接続しないとBD再生でのHDオーディオの再生ができません。
レコーダーの映像/音声が出ないのは単純にS323とテレビの入力位置が正しく合わさっていないことがまず考えられます。
S323を繋げたHDMI番号にテレビの入力を合わせて、S323の入力もレコーダーを繋げたHDMI入力に合わせてください。
書込番号:12011203
2点

教えていただき有り難う御座います!これから仕事なので触れなくなりますが、明日また確認してカキコミします!
書込番号:12011263
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
皆さんに教えて欲しいのですが、現在このスピーカーを使用しています。
スピーカーの場所をいろいろ買えていますが、いまいちしっくりきません。
私の部屋は、10畳、テレビから2mほどのところにソファーがあり、その左斜め前と、右斜め後ろにひとつずつテレビの前に二つ、大きい形のもの、(なにかわかりません)をテレビの右斜め前においてあります。
この大きいものは、スピーカーが全部つないであるものです。
このような感じですが、何かよい設置場所がありましたらご意見よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使って文章を作成していますので誤示はお許しください。
1点

スピーカーの場所的にはそれでだいたい合ってます、大きなスピーカー(サブウーファー)もその辺りですね。
あとは細かなセッティングの煮詰めですが、前方のスピーカーはなるべく耳の高さに合わせて設置、リヤスピーカーも同じでもいいのですが少し上に持っていくと広がりが増す事が多いです。
リヤスピーカーは向かい合わせにセットするといい場合もあります。
あと再生しているソフトが5.1chなのに効果が薄いと感じるなら、再生機側で5.1ch音声を2ch音声に変換してしまっているのかもしれないです。
書込番号:12010283
0点

アクション映画ソフトなどのサラウンドであれば、それなりにリアからも聞こえるとは思いますが、テレビ番組などのセリフが主体のソースだと、リアからの出力も殆ど無いので、それが原因かもしれませんね。。
入力音声によってサラウンド感は様々ですので・・・
本機のサラウンド(リスニング)モードの変更である程度聞こえ方は変わりますので、色々試していくしかないと思いますよ。。
書込番号:12014924
0点

すでに出ていますが、録音形式と、スピーカー位置、接触不良等、ひとつひとつ経験値と精度を上げていくしかないでしょう。
それがクリアになると、音の質や好み、反響等に移っていくと思われます。
書込番号:12015027
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
リスニングポイントと言うか…各スピーカーはどの位置(高さやテレビからの距離など)がいいんでしょうね?設置場所8畳部屋です すでに設置されてる方や詳しい方おすすめの設置の仕方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スピーカーの配置は推薦方式があります、センターはそのままリスナーに対して正面真ん中ですけど、そのセンタスピーカーの位置を0°として、フロント左右スピーカーは約30°リヤスピーカーは100°から20°が理想とされています。
この配置がベターなのですが、部屋の状況によって多少アレンジが必要になることもあります。
高さは耳の高さに合わせるのが基本なのですが、センタスピーカーはテレビがあるので真正面は難しいです、S323はデュアルセンターなのでテレビのサイドに設置するか二つまとめてテレビ前に置く等選べます。
スピーカーのセッティングは各部屋で千差万別になるので、推薦配置を参考にご自分でよりよい位置を探し出す作業も必要ですよ。
書込番号:12003643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





