
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 16 | 2010年8月18日 11:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月17日 17:32 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月15日 21:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年8月16日 10:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月17日 12:12 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月13日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
色んなところで質問させて頂いております…
とにかく何を買うか悩んでおります(T_T)
今年11月に新築が完成する予定で、11月から一ヶ月間オープンハウスで貸してくれ!とのハウスメーカーの要望にウッドデッキ+家電20万分付けてくれるなら…と交渉が成立し、引き渡しの12月までにシアタースピーカーを探しているところです…
大型TVも欲しいため、当初はwoooのP50-XP05と、ヤマハのYHT-S350に決めておりました。
5.1で床に配線這わせても…
新築のリビングがいきなり掃除機かけにくい…新築の白い壁に配線這わせてもいきなり景観が…などの問題がありました…
全て新築の完成を楽しみにしている妻の気持ちを酌んだつもりで一人計画を進めておりました。
しかし…
最近、妻と家電量販店にて暇つぶしをしているとき、展示していた350の音をを妻に聴かせたところ、音はかなり気に入っていました。
たしかに350は壁のはね返りのいっさい無いはずの電気屋の広いフロアでも回り込んで聴こえてくる感じがしました。
そこで「やっぱこれだな」と決めた日の晩…
妻が言いました。
「せっかく置くなら後ろからも聴こえた方がいい!」
なんと…!!
これまでPCに張り付き、量販店に通いまくり、妻の掃除と景観だけを考え考えて選んだ決断が…!
妻曰く、壁に這わす程度ならいいと…
そこで、前述のようにプラズマと合わせて20万のため、12月まで価格の値下がりを期待してもシアターに使える金額は5、6万までかな…と考えて安価のこちらを視野に入れております。
また1からの出発となり、5.1でPCと睨めっこ検索していますが、音、機能性、金額…
そろそろ頭が爆発しそうです…
ヤマハ350はリンクと低音が魅力でした。これまでの努力を無駄にしないためにも350を基盤で…と考えましたが、将来的に5.1への昇格が不可能というのがネックとなりました…
パイオニアのS717はフロントはトール型で圧迫感ありそうですが、リアがワイヤレスであるため配線での問題がないかな…と思いましたが、用途がPS3でのゲームとBD視聴であるためHDMI無しは素人ながらに厳しい気がしています。
こちらはHDMI搭載ですが電源のオンオフすら無理なんでしょうか?
そもそもリンクは気にするほど便利ではないでしょうか?
僕は何を買えばいいのでしょう…
誰か助けてください!!
0点

S323はリンクに対応しませんから電源連動はできないです、リンク重視なら他の機器を選ぶか、リンクを諦め学習リモコンを別に求めるかですね。
予算内でリンク対応機ならONKYO V30HDX/V20HDX/22HDX DENON D500HDも候補になりますけど、こちらは初期状態では2.1chシステムです。
スピーカーの追加の予算を上積みすると予算オーバーになる機種もあります、当初2.1chシステムで運用して後から追加という手もありますけどね。
スピーカーの配線はモールで隠せば目立たなくなりますよ。
書込番号:11772987
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます!
口耳さんが挙げてくれた機種の中で、2.1ch+リア+センターで5.1にする場合、予算内もしくは、予算は若干はみ出るがこの組み合わせなら良さそう!というスピーカーはありませんか?
センターやリアまで検索かけて調べるとなると本当に頭がパンクしそうです(T_T)
音はもちろんいいに越したことはありませんが、素人なもんでそこまで劇的に分からないと思います。
いい組み合わせをご教授いただけると助かります!
また、HDMIですがリンク機能のない機種でのHDMI搭載は、単に音質向上がメインなのですか?
こちらの機種の場合、シアターの電源を入れたら自動でTVスピーカーの音は消えますか?
それともミュートや音消を押さないと消えませんか?
この機能はHDMIは関連しているのでしょうか?
学習リモコンでの操作でも良いとは思っています。
そうなるとHDMIにこだわる必要はないんでしょうか?
本当に素人ですいません!
予算内で学習リモコンも視野に入れたとき、これはオススメという機種があれば、そちらも教えてもらえると助かります!
申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:11773210
0点

WOOOとのリンクならデノンも対応してますよ。。
5.1にするならヤマハにこだわらなくてもよろしいかもしれません。
お勧めはDHT-S500HDです。5.1にはSP追加で可能ですしSP自体もお好きな物に変えられますよ。。
付属のフロントはリアにして同じくデノンの11Gフロント、センターを追加したほうが音質も良い感じだと思います。
予算オーバーならオプションSPでも良いです。
http://denon.jp/products2/dhts500hd_1.html
http://denon.jp/products2/11sgseries.html
ヤマハにするならAVアンプとSPの別購入になりますが、RX-V467、210シリーズのSP5.1でもそれ程大きく予算オーバーせずに購入出来ると思いますよ。。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v467/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-b210/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-c210/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw010/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/ns-sw210/index.html
音質はそれぞれ違うので好みにはなりますが、ヤマハの方はS350も遥かに高音質でシネマDSP搭載なので、映画などの種類や音楽によってサラウンドが十数種類選べるので、楽しいかもしれませんね。。
書込番号:11773654
1点

商品をよりどりみどりで選べる立場なのですから
楽しい楽しいはずなんですが‥
(笑)
一度に全部決めよう、けりをつけよう、と思うと失敗します。
実際にテレビの音を聞いてみてからでも、決して遅くはないです。
テレビもサラウンドシステムも逃げませんよ
イライラしてたら、どんな音でもいい音に聞こえてきません。(笑)
書込番号:11773732
0点

HDMI端子非搭載のシアターは連動はしませんから純粋にテレビの音響の強化やサラウンド再生を行うために増設することになりますね、メーカー独自の規格で動メーカーのテレビとなら連動するシステムもあったのですが(PioneerならSR+システム)最近は採用しなくなりました。
リンク対応機で組み合わせれば自動でテレビスピーカーはミュートになります、これはHDMI CECでの連動なのでHDMI接続は必須です、HDMI端子があるだけではなく双方HDMI CECに対応する必要があるので非対応のS323では連動しないわけです。
書込番号:11773823
0点

クリスタルサイバーさん
毎度お世話になっております!
デノン!
実はリンク対応の500は憧れの一つでもあります。
高音低音共に評価が高いですしね!
なるほど、デノンでも予算程度で5.1にできるなら試してみたいです。
付属をリアとして使い、センターとフロントを追加でオススメな音ですね!
今携帯しか見れず添付頂いたデノンのサイトがきちんと表示されないため、帰って見てみようと思います!
ところでオプションスピーカーというのは何でしょう…(T_T)
ドシロウトですいません…
そちらでも安価で5.1が楽しめるのですね!?
ヤマハのアンプ、スピーカー別の組み合わせも帰ってパソコンで確認してみます!
僕みたいな優柔不断な奴には「これとこれの組み合わせがいい!」と的確にアドバイスしてもらえると非常に助かります!
結局は視聴できる機種も限られていますし、ほとんどの機種は賛否両論あるクチコミを眺め倒して決めるしかないのですから、そこでいつも的確なアドバイスをしているクリスタルサイバーさんや口耳さんの意見をそのまま受け止めるのが僕には1番あっていると思います!
完全人任せですいません(笑)
帰ってパソコン開くのが楽しみです!デノンとヤマハ、検討してどうしても予算や好みに合わない時は、これまでの自分を信じ、S350+センターで嫁を説得したいと思います。
ただ新築のリビングは左右の壁までの距離が非対照で片方はキッチンをまたぎ、めちゃくちゃ遠くなっています…
後ろも畳スペースや階段などドアを設けていないため、ヤマハ一押しの壁の跳ね返りは一切期待できません…
またこれから悩む日々が続くと思いますが…相談に乗ってください!
本当にありがとうございます!
書込番号:11773854
0点

ん〜なるほど!
では何もかも自分で操作し切り替えて、やっと視聴やゲームができる環境を整えてから開始できるということですね…
面倒くさがりな方ではないですが…学習リモコンを使いこなせるように体が慣れたとしてもやはり面倒ですね(T_T)
リンクってそう考えればかなり便利ですね…
よし…リンク+5.1を最優先で探していきたいと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:11773875
0点

よりどりちどりさん
返信ありがとうございます!
確かに(笑)
でもきっと頭を痛めて気持ち悪くなりながらも、こうして迷っていること自体、楽しめているのだと思います!
無知すぎて頭にいれなければいけないことが多すぎて…
少しずつでも理解できていく過程も楽しいです。
書込番号:11773893
0点

>デノンとヤマハ、検討してどうしても予算や好みに合わない時は、これまでの自分を信じ、S350+センターで嫁を説得したいと思います。
そうですね。。
一応ですが、ヤマハのAVアンプ467とフロント、センター、サブウファーでとりあえず3.1CHでもS350以上のバーチャルDSPが楽しめますのでお勧めですよ。。
5.1よりはサラウンド感は落ちますがなかなか良いですし楽しいと思いますよ。。
(S350を気にいった奥様なら満足されるかも・・・です)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/100emotions/index.html
そういえば携帯でしたね。。リンクすいません。。
今回も含めて帰宅後にPCで確認してください。。
書込番号:11774743
0点

こんばんは。
確かに5.1chはサラウンド感は魅力的ですが、専用ルームでないとリアスピーカーが結構邪魔なんですよね。配線も気になります。このぐらいの価格帯ですと、5.1chにこだわるよりもクリスタルサイバーさんご指摘の3.1ch、またはセンターも抜いた2.1chのほうがよいと思います。価格的に上がりますが優柔不断ということですので、多少詳しい人間からするとS350+センターとはかなりの差がある、と念押しをしておきます。では
書込番号:11775526
0点

ミスター風呂さん
S350+センターとは違うというのは、467の方が格段に良いということですよね?
貴重な情報ありがとうございます!
帰ったら即検索です!
書込番号:11775671
0点

クリスタルサイバー師匠様!
帰ってパソコンにて確認致しました!
個人的には…どちらもビジュアル、素人ながらに眺めて感じた機能性、両方いい感じです!
どちらかと言えばヤマハの467+210の5.1chがベストヒットですね!
ただ210のセンターとリアが安すぎて不安が残るのと(笑)、467の前面にある数々のスイッチ類をうちの悪ガキにいじくられそうで怖いです…(T_T)
まあアンプ前面のボタン類はデノンでもあるか…
予算が現時点ではオーバーですので、新築引き渡し前ギリギリまで各スピーカー、アンプ、プラズマの値段が下がることを願って…もし高騰してしまったら(;_;)デノン、それも無理ならS350で走りたいと思います!
ちなみに、デノンHPで推奨されている500シリーズのセンター、リアのセットは安価ですが厳しいでしょうか…?
またリアは壁に設置したいのですが、ヤマハ210のリア、デノンシアター500の付属スピーカーをリアでとの話でしたが、両方壁に設置できますか!?
何度もすいませんm(__)m
書込番号:11776558
0点

>デノンHPで推奨されている500シリーズのセンター、リアのセットは安価ですが厳しいでしょうか…?
厳しくは無いですよ。。
音質に関しては追求すればするだけ先が不透明になるものなので、予算が限られる一般的なご家庭では、どの辺で手を打つか・・・って事になりますので・・・
オプションSPセットでも十分臨場感の出るシステムだと思いますよ。。
ヤマハの210システムに関してはフロントはトールボーイが推奨ですし、出来れば310以上がお勧めです。。
この辺も全て好みの問題ではありますが、210でもAVアンプの性能が違いますので十分なサラウンドシステムにはなるでしょう。。
お子様の件は扉付きラックに入れるなどするしかないですね。。
この辺は数年のガマン・・ってとこかな?
>またリアは壁に設置したいのですが、ヤマハ210のリア、デノンシアター500の付属スピーカーをリアでとの話でしたが、両方壁に設置できますか!?
壁の設置とはどのようになさるかによって変わりますが、どちらも専用ブラケットは別売でありますよ。。
一例ですがこんなのとか・・
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/spm-8s/index.html
http://denon.jp/products/ASG10.html
スタンド等もありますので、お部屋の状況以外での設置についての問題は無いと思いますよ。。
>予算が現時点ではオーバーですので、新築引き渡し前ギリギリまで各スピーカー、アンプ、プラズマの値段が下がることを願って…もし高騰してしまったら(;_;)デノン、それも無理ならS350で走りたいと思います!
新築ですか〜 そちらも楽しみですね。。
お勧めのデノンの場合でもヤマハでもAVアンプとスピーカーによるシステムですので、初めはフロントのみで今後にリア追加でも良いので、単純なセット品よりは間違いなくお勧めですよ。。
デノンならAVアンプの1611って手もありますが・・
あとはヤマハ467やデノン1611などはARCや3D伝送対応なので、個人的には特に重要ではない機能ですが最新システムとなりますね。。
あと先ほどの壁付けの個人的な意見を言うと、今後音質が物足りなくなった場合や故障買い替え時にスピーカー交換も考えられますので、壁付けには十分な考慮が必要だと思いますよ。。
このような悩みは楽しいですよね。。
十分時間をかけて悩んで下さい。。
書込番号:11776779
1点

クリスタルサイバーさん
そうですね…壁掛けだと穴が残りますね(T_T)
でも買い替え時も同じメーカーであれば当面は問題なさそうですね。
非常に楽しみが増えました!
家の引き渡し直前の12月に決定となりますが、安くなるのを願うばかりです…
ヤマハ、デノン、共にフロントはトールにしたいと思います!
また購入後、接続などで分からないときは相談すると思いますがお力を貸してくださいm(__)m
本当にありがとうございました!
パイオニアとは一切関係なくなってしまいました(^-^;
書込番号:11778013
1点

新築ですかー。
自分はハウスメーカーも勧めなかったですし、自分からも施工しなくて後悔していますが、今なら間に合うような気がします。
拙宅もリビング+キッチンでキッチンは対面タイプなのですが、キッチンの上壁に「クリスタルサイバーさん」お勧めのSP取り付け金具等を施工してしまい、コード類は壁の中に這わすようにしてTV設置位置まで配線して置く。
石膏ボードやクロス張ったあとではもう間に合いませんが。
そうすれば家の嫁みたいに、コード類はNG,壁穴NGにならず綺麗に仕上がりリアSPの設置も完璧です。
自分みたいにYSP買って使っていますが、実際にリアSPあるシステムにはかなうはずも無く、新築の時にやっておけばと今になって後悔しきりです。
書込番号:11778074
0点

yukamayuhiroさん
貴重な情報ありがとうございます!
なるほど!それありですね!
結構何でも聞いてくれるハウスメーカーなんで、言ってみたいと思います!
書込番号:11778135
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
三日ほど前に注文したHTP-S323が今日届きました。
それで取扱説明書を読んでいたら7.1ch化できると書いてありました。
そこで質問なのですが、
http://www.maxer-denki.com/product_av_speaker.shtml
↑こちらのサイトの真ん中くらいにある「MTOW-NEO」という商品ををサラウンドバックスピーカーの代用として使うことはできますか?
0点

使えないことはないです、ただスピーカー部だけRCAピンで繋げてもダメなのでアンプ(サブウーファー)のアナログ入力に繋げて再生することになります。
センタースピーカーは外すとしてウーファーは個別にボリューム設定できないならウーファーも鳴ってしまうかもしれませんね。
また出力が2Wなので音量不足になりそうです。
書込番号:11768810
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日、HTP-S323をネット注文し、所有しているPS3とXbox360の両機との接続を考えています。
現在の環境は、
PS3,Xbox360=HDMI=液晶モニタ(映像・音声ともにHDMI)と接続し、音声は液晶モニタのイヤホンジャックからスピーカーへ繋いでいます。
HTP-S323購入後の予定している接続方法は以下です。
(PS3)映像=HDMI=液晶モニタ、音声=光デジタル=HTP-S323
(Xbox360)映像=HDMI=液晶モニタ、音声=光デジタル=HTP-S323
この接続方法で問題はないでしょうか。もしくは他にもっといい接続方法があればご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

その接続でも再生できますが、より高音質で再生する為にPS3はHDMIケーブルでS323に接続する方法をお勧めします。
S323とモニターはHDMIケーブルで接続ですね。
ただコンポジットケーブルの接続はモニターではできないので、S323のOSD画面は表示できないでしょう。
XBOXもHDMIでS323に繋げます、モニターにHDMI端子が複数あるならそちらに繋げてもいいのですが、XBOXの場合HDMI接続すると光デジタルでアンプに接続するのはちょっとやっかいです。
書込番号:11766287
1点

口耳の学さん、はやい返信ありがとうございます。ほんとうに助かります。
より高音質で再生するためにはHDMI接続の方が良いのですね。HDMIと光デジタルでも音質が違うというのは知りませんでした。勝手に同じ音質だと勘違いしてました。ちなみに液晶モニタにはHDMI端子が2つあります。
アドバイス通りでは
[PS3]-HDMI-[S323]-HDMI-[液晶モニタ]
[360]-HDMI-[S323]-HDMI-[液晶モニタ]
(PS3/360両機は映像・音声ともにHDMI出力)でよろしいでしょうか?
書込番号:11766350
0点

音質が違うというよりはHDMI接続しないと再生できないフォーマットが出てくるので、結果的に音質に差が発生するということです。
具体的にはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は光ケーブルでは伝送できないので、HDMIでの接続が必須となります。
XBOXはロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声は出力しないので(HD DVDプレーヤーは過去にありましたが)光ケーブルでの接続でも構わないのですが、同じようにHDMIケーブルでS323に繋げる方法がわかりやすいでしょう。
書込番号:11767313
1点

口耳の学さん、何度も回答してくださりありがとうございます。
HDMI接続でないと再生できないフォーマットがあるのですね。
追加でHDMIケーブルも購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11767509
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日購入しましたがPS3のゲーム(コールオブデューティーモダンウォーフェア2)がセンタースピーカーのみ音が出ません。左右のフロントスピーカーから主音がでます。
前に使っていたソニーの5.1chの場合はセンターから独立して主音(自分の射撃音など)が出ていました。
DVD、Blu-rayの映画等はセンタースピーカーからもしっかり音がでます。
この機種ではそうゆう仕様なのでしょうか?
接続は
PS3→HDMI→S323→HDMI→レグザZ9000です。
同じ環境の方、詳しくわかる方がおられましたら御教授宜しくお願い致します!
0点

PS3の設定変更を試してみたいです、ビットストリーム設定にしてS323のディスプレイでDolbyマークを点灯させて様子を見てはどうでしょう。
マルチチャンネルリニアPCM音声でもセンターチャンネルが欠けることはないとは思いますが、2ch音声にダウンミックスしている可能性もあるので。
書込番号:11759913
1点

口耳の学さんありがとうございます。
PS3の設定もビットストリームに変更したりS323のディスプレイにドルビーマークも表示させたり色々試してみたのですがやはりセンターのみ音がでません。
現状 フロント左右の主音、リヤサラウンド右、リヤサラウンド左、サブウーハーの3.1ch状態です。
他に試す方法等ありましたらご教授願いたいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:11760418
0点

3.1ch状態がよく分からないのですが、リヤスピーカーをフロントに設置した状態なのでしょうか。
DVD/BDではセンターから音声が出ていることから無関係とは思いますが、Auto MCACCを実行してセンタースピーカーは認識している状態なのでしょうか。
リスニングモードも色々変更して視聴してみたいです。
書込番号:11761309
1点

本機はフロント左右から仮想センターになるシステムですので、センターSPと言うものは無いのですが、どのSPから音が出ないのでしょう?
>現状 フロント左右の主音、リヤサラウンド右、リヤサラウンド左、サブウーハーの3.1ch状態です。
ちなみに上記だと数的には4.1CHだと思いますよ。仮想センターで5.1再生・・ということです。
SPの設置方法はどのようになってますか?
サブウーファーは別(フロント左右どちらかの近くがベスト)として、
フロント左右(テレビ両側)に大きな二段のSP。
リア左右に小さなSPを設置するのですよ。。
センター音声はフロント左右から疑似的に聞こえる感じになってます。。
どのような状態での事なのか教えてください。
また、センターSPは再生してるソースによっては出力されないものもあります。。
その場合は本機のDSP(リスニングモード等)によって、センターが生成されて出力されるようになります。
ゲームやテレビ番組も基本的には2CHソースですので、ダイレクトでの再生などはセンター音声は出ないこともあるかもしれません。。
本機の各モード設定でも確認してみましょう。。
書込番号:11761601
1点

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
丁寧なご返答有難うございます。
接続の再確認、PS3、S323の初期化を行ったところ無事に5.1chで音声出るようになりました!
本当に有難うございました!
書込番号:11769315
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。
本機を購入し接続した所、音が出るにはでるんですがちっちゃくて耳元に当てないと殆ど聞こえません(サラウンド左右)
あと、テレビのリモコンで音量を上げようとしても『音量が固定されているため現在音量調節ができません』と表示されます。
どこを操作すればいいんでしょうか?
状況は PS3(HDMI)→本機(HDMI)→テレビ(光ケーブル)→本機で繋いでます。
1点

>音が出るにはでるんですがちっちゃくて耳元に当てないと殆ど聞こえません(サラウンド左右)
リアスピーカーは映画などのサラウンド時には必要な場面で必要な音量でしか出ませんので、常に出ているわけではありませんよ。。
特に会話時などには雰囲気程度しか出ないはずです。
前後の動きの映像(ヘリや飛行機が移動する時)などで、前後に音声が動いて聞こえていれば問題ないと思います。
それでも小さくて違和感がある場合は各スピーカーの音量を手動で設定することが出来ます。取説P63です。。
>テレビのリモコンで音量を上げようとしても『音量が固定されているため現在音量調節ができません』と表示されます。
どこを操作すればいいんでしょうか?
ミュート(消音)されてませんか?
もしくはリンク対応ではないので、テレビの音量ボタンで操作が不可かもしれません。。
またはスルー設定をしなければ、その接続ではテレビから音声は出ませんよ。本機のみからしか音は出ません。。取説P59
パイオニアは基本的にテレビとのリンクの動作は保証して無かったと思いますよ。
テレビから音声を出したい場合は上記の毎回スルー設定を変えるか、PS3はHDMIでテレビに直接繋ぎ、光ケーブルで本機に繋ぐ必要があります。
ただ、光ケーブルの場合はBDのHDフォーマットは再生できません。。
書込番号:11757314
0点

クリスタルサイバーさん返答ありがとうごさいます。
テレビの音がでない問題は解決できましたが、ウーファーやサラウンドの音はマニュアルでdBを増やしても小さくて聞こえません…
※ヱヴァ破のBDで試しました
テストトーン(Auto)の時はちゃんと全部のスピーカーから音はでてました。
書込番号:11762273
0点

>テレビの音がでない問題は解決できましたが、ウーファーやサラウンドの音はマニュアルでdBを増やしても小さくて聞こえません…
もともとサラウンドで音声が記録されてるBDなのでしょうか?
もしくはS323のサラウンド設定はソースに合うものに変えて確認しましたか?
あとはスピーカーのオート設定はきちんとされていましたでしょうか?
もう一度初めからオート設定をし直しても良いですし、設定をしないで確認もしてみてください。。
書込番号:11773828
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
テレビは三菱リアルでスカパー光で繋いでいます。
S323を購入しセットしましたが、どうにもなりません。
配線は
TVとスカパーチューナーそれぞれから光でアンプに接続。
S323のHDMIアウトをTVのHDMIインに接続。
まず、スピーカーを配線しますが、フロントスピーカーから
しか音がでず。センターとリアは無音。
もちろん、スピーカーの配線は何度もチェックしました。
MENUでセッティングしたいのですが、HDMIでも
ピンプラグ接続でもTV側がS323を認識しないのか
画面表示されず、何もできない状態。
先ほどリセットしたら、今まで鳴っていたフロントも
音がでなくなり、あきらめました。
もともと義父用に購入し、耳が遠いので、スピーカーを
身体の近くにセットして聞こえやすければいいのですが
センターSPもリアSPも音も出ないのでは、何の為に
買ったのか・・・・
サポセンに電話したいのですが、私がいじれる時間は
サポセンの休み中。
違うメーカーを選べばよかったかと後悔中ですが、
どなたか、ヘルプいただけるでしょうか。
1点

どうも初期不良のように思えますがリセットした後Auto MCACCを実行しても音は出ないでしょうか?
テレビ画面にアンプのセットアップ画面を表示するにはHDMIケーブルでは表示しないので付属の黄色のコンポジットケーブルでテレビに接続します。
今のところS323とテレビを接続しているHDMIケーブルは不要なので外してしまって構わないです。
書込番号:11754536
0点

どうも早速のアドバイスありがとうございます。
Auto MCACCもmenu画面でないと操作できないですよね。
コンポジットでも繋ぎましたがNGなのです。
また、明日最初からやってみます。
義父の部屋なので、ことわってやらないと・・・
明日はサポセンにも聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11755057
0点

口耳の学さん
お騒がせしました。使えるようになりました。
1、スピーカーから音がでない。
ただ繋いでステレオ再生してもセンターSPとリアSPからは
音はでない。
2、MEMU画面が表示されない。
説明書にある通り、システムを押してホームメニューを
押してはじめて画面表示。
単にケーブル繋いで、TV合わせても
「信号入力がありません」冷たいメッセージがでるのみ
どうも、ど素人の質問でお騒がせしました。
パイオニアさんのサポセンの方もありがとうございます。
私のように、6つのスピーカーから音がでて、耳が遠くても
聞こえやすくしたいだけなら、
ADVACED SURROUNDモードの
EXT.STEREO
これで2チャンネル音声をマルチチャンネル音声で
すべてのスピーカーで再生できます。
義父も満足したようで、なんとかなりました。
高いか安いかは別にして、TV音声とは比較にならない
サウンドになりました。
冬のボーナス時にはリビングにS727あたりが欲しいかな。
でも説明書はもっとわかりやすくしてほしかった・・・・
ながながと失礼しましたが、いいものでした。
書込番号:11758434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





