
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月31日 19:38 |
![]() |
0 | 15 | 2010年2月13日 00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 19:57 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2010年1月29日 11:03 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月26日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月27日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
みなさんにお聞きしたいんですが、TVやゲームの時とちがって、ドルビーデジタルやリニアPCMの時って音量小さくないですか?
DVDやBlu-ray見るときはいつも普段の音量から+10くらい音量あげてますがみなさんもそうなんでしょうか?
0点

うちもそんな感じです。
この前マイケルジャクソンのThisIsItを見たときは、
52くらいにして視聴しましたよ!
書込番号:10865406
0点

こんばんは(^ ^)v
ウチはS525ですが、同じくBDの方がボリューム上げて聴いてます。
ゲーム45/BD50って感じです。
書込番号:10867543
0点

やはりみなさんも音量あげて聴いてるんですねー^^)
これは余談なんですがスピーカーレベルをマニュアルでいじると音量あげなくてもけっこう細かい音聞き取れますよ^^
MCACCだとけっこうスピーカーレベルがマイナスばっかりです^^;)
書込番号:10867680
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして、初の書き込みです。よろしくお願いします
この商品をREGZAZ9000とPS3をつないで使ってるのですが、TVで録画した番組を再生したりPS3で音楽を再生すると音が出なくなるときがあります。
録画した番組は一度停止して、もう一回再生をすれば音が出るようになります。PS3のほうは曲のはじめ1〜2秒ぐらい音が出ません(連続で再生してるときはちゃんと音が出ます)
接続方法はレグザが光ケーブルでPS3がHDMIです
これって初期不良なんでしょうか?
0点

S525使用しています、アンプは同じ物だと思うので書き込みします。内容は違いますが別の不具合で修理中です、原因がわからないので基盤乗せ替えになる予定です。ハズレを引いた可能性もあるので、改善されないようであれば、メーカー問い合わせした方がよいと思います。
書込番号:10852937
0点

yama123456さん返信ありがとうございます
確かにメーカーに問い合わせたほうがいいですよね。一度、聞いてみます
書込番号:10853277
0点

2週間たって修理から帰ってきました。1週間目に原因が分からないので基盤を乗せ換えると連絡あり、2週間後に原因が解明できないので、新品未使用品になって帰ってきました。
解明できませんでしたが、メーカーからの回答は、アンプとテレビの相性の可能性もあるとのことでした。テレビはレグザのC−8000です。BDプレイヤーはパイオニアの320を使用しています。カタログをみるとリンク対象機種にシャープと日立はあるのですが、東芝がありませんでした、東芝がリンク対象になってないのが不具合の要因ではないのかと、思っています。
書込番号:10899789
0点

私もHDMI接続にて突然音や映像が出なくなる症状がでましたが
出張修理を依頼して基盤交換をしたら直りました。初期不良だと思いますよ
PS3で先頭にブランクのない音楽ファイル等を再生した時などに
最初の1〜2秒の音が出てこないのは私もはじめは気になりましたが
恐らく皆同じじゃないですかね。音楽に限らずPCゲームでも同じでした。
これはS323の仕様だと思うので仕方がないと思うことにしてます。
書込番号:10900630
0点

yama123456さんウロンチャさん返信ありがとうございます。
1〜2秒音が出なくなるのは仕様でしたか。ちょっぴりざんねんですね
この前アドバイスをいただいたのでパイオニアに問い合わせたところ、確認のため返事が遅くなるとのことでした。
一応この返事待ちということなんですが、初期不良の可能性が高そうですね・・・
書込番号:10904695
0点

私も同じ様にPS3で音楽再生した際、曲頭の音が出ない件でサポートに連絡しました。
1月中旬に訪問サポートがきて、症状確認、サポートが持ってきた未使用同品でも同じ症状のため、調査するので待ってくれとのことで、その日は終了。
そして、つい先日連絡があり、「どうしようもない、申し訳ありません。」 との回答でした。
返品したいというと「それは販売店へ・・・」ということで、販売店(ヨドバシ)へ電話すると、「パイオニアにも確認したが仕様なので返品は受付できない」とのこと。
頻繁にPS3で音楽を再生しているので、かなり気になります。
納得できないので再度連絡をとってみるつもりです。
書込番号:10904748
0点

やはり、このような症状の人が多いみたいですね〜
パイオニアの対応も時間がかかりすぎだし、sipocoさんの問い合わせでPS3の件だけでもわかってるのに仕様だと言ってこないのはどうかと思いますね
書込番号:10904889
0点

PS3での音楽再生の不具合についてはファームウェアで何とかなりそうな気もします。
同じような症例が多く報告されれば
パイオニアもファームウェアのバージョンアップ版を作ってくれるかも知れませんね。
私も報告しておきます。
書込番号:10905025
0点

ありがとうございます!!
FWで改善できるならぜひ対応してもらいたいです
また、このような症状が確認できた方、メーカーに伝えてもらえると幸いです。
書込番号:10905692
0点

残念ながらファームウェアで改善は不可と回答を得ました。
ICチップ等の性能の問題なので改善するには基盤の構造、ICチップ等を変えるしかないそうです。
そして、製品の性能の問題なので、不良ではない、仕様です。
不良ではないので返品も受けられません。ですって。
(何度も訴えましたがダメでした。)
結果、我慢して使ってくれってオチです。
いやはや、納得できない。参ったな・・・
書込番号:10906062
0点

sipocoさん情報ありがとうございます。
改善は無理なのかぁ…
今さらですが、このことって製品のサイトや説明書に載ってましたっけ?
書込番号:10906296
0点

おそらく書いてないかと。
サポートには説明書の70ページのことを言われました。
もちろん、思いっきり反論しましたが。
というか不良でなはく仕様ですから対応できません。
何件か同じ問い合わせがあっても同じ対応をします。
(仕様です。ですませるってこと。)
と言ったパイオニアサポートには本当に腹がたちました。
なんでもかんでも仕様と言えばすむのかよ・・・。
結局、「当社としてはこれは仕様なので、返品は販売店の判断にまかせる」、とパイオニアに言われたので販売店であるヨドバシに(一度断られましたが)再度連絡とり、返品対応をとってもらいました。
音質は気に入っていただけに非常に残念です。
購入後すぐに、症状をサポートに訴えてから1月ちょい。
さようならS323・・・
あにめっ子さん、納得のいく対応してもらえるといいですね。
私のような事例もあるということ、参考になれば幸いです。
皆様、大変お騒がせしました。
書込番号:10909384
0点

返信遅れてしまってすいません。
sipocoさんの情報いろいろありがとうございました。納得できる形になるよう、ぼくも頑張ります。
しかし、メーカーの連絡が遅い。本当に調べてくれているのだろうか…
書込番号:10920423
0点

私も先日パイオニアに問い合わせてみましたが
やはり「当製品のデジタル変換時の製品実力になります。何卒ご了承(以下略)」
との解答でした。
どうしても気になる場合にはアナログ接続を試してみてくださいとのことです。
書込番号:10930197
0点

返信ありがとうございます。ぼくも返事が来たんですが同じ内容でした。
レグザの件は、当社では製品がないので点検、修理依頼してとのこと
保証期間ないなのですが、修理依頼ってお金かかるんですかね?
書込番号:10931475
0点





ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
悩んだあげくにやっと来たのですがどうしても音が鳴りません・・
しかもブルーレイレコーダーも見れなくなってしまいました。どなたかアホな私に接続教えて下さい。
ソニーの液晶にソニーBDレコーダーにパイオニア323です。HDMIケーブル2本と光ケーブル1本用意して説明書通りやったつもりですがダメです・・
頭がグルグル回っています
0点

早速購入されたのですね。
初期不良の可能性もありますが、まずは試せることは試してみたいです。
Auto MCACCでのスピーカーセッティングでテストトーンの再生はできていますか?テストトーンの再生もできないなら一度接続をやり直しして再チャレンジしてみてください。
テストトーンの再生はできてもレコーダーやテレビの音声の再生ができないなら、ボリュームを上げてみる・入力を切り換えてみる・レコーダーと赤白ケーブルで接続してみる辺りで検証してみましょう。
書込番号:10843639
0点

口耳の学さん早速ありがとうございます。テストの音は鳴りましたがTV画面には何も映りません。従ってテストがうまくいったのかが判りません。
接続は
@BDレコ出力→HDMI→323のTV/SATの入力
A323の出力→HDMI→テレビの入力
BTVの光デジタル出力→光ケーブル→323のIN/VIDEO
に繋ぎました。
TV画面を切り替えるとはどう言うことですか?今のところの状態は録画したBDを出してきてドラマを見ましたらすべてのスピーカーから音声がでました。
でも地デジの放送ではスピーカーからは何も出ません。接続のどこかが間違っているのでしょうか?何から何まですいません・・
書込番号:10844722
0点

S323の操作画面を表示するには黄色のコンポジットケーブルの接続も必要です、黄色のケーブルを繋げてテレビの入力を切り換えてください。
レコーダーの音声の再生は成功したのですね、映像はまだ出力できずテレビの音声の再生もできていない状態ですか。
入力はS323とテレビ双方で切換が必要です、今までレコーダーをHDMIでテレビに接続して正常に表示していた端子にS323の出力からHDMIケーブルで繋げてみてください。
テレビの入力もレコーダーを繋げた位置と同じになります。
書込番号:10845921
0点

口耳の学さん何度もありがとうございます。
HDMIケーブル2本と光ケーブル1本それに黄色いコンポジットケーブルが必要なのですね?
現在の状況はコンポジットケーブルは繋いでおりません。
昨夜TVのリモコンで「BDを見る」を押すとすんなりと入力が切り替わり、323のリモコンもなんとなく触っていると《BDを見れてスピーカーから音声も出てくる》状態になりました。しかし再度録画していたHDDを見ようと「BDを見る」と押してもレコーダーの画面に切り替わりません(画面左上にHDMI1と出ているだけで真っ黒い画面の状態)
これは黄色いコンポジットケーブルとは関係しているのでしょうか?繋いでいなくてもBDを見れる場合もあるのでしょうか?よろしくお願いいたします
書込番号:10846121
0点

設置したばかりの初心者ですが・・・
上の書き込みを見てると、HDMIの接続間違っていませんか?
TV→HDMI→S323のOUT
BD→HDMI→S323のBD/DVD
となるはずです。
マニュアルを見るとBDプレイヤー入力はBD/DVDとなっていますが
HDDレコーダーの入力はDVR/VCRとなっています。
どちらかで正常に動作すると思いますが試してみてわ。
書込番号:10846209
0点

コンポジットの接続はS323の設定画面を表示するためと、S323にアナログ映像で繋げた機器の信号を出力するために使用するだけですから関連性は薄いです。
一度正常に動作したのなら単に入力切替ができていないように感じます。
リンクには対応しないので入力切替はテレビとS323の両方で行いますよ、双方の入力位置が正しく合わされているかチェックして検証してください。
書込番号:10846356
0点

こんにちは(^ ^)v
コンポジットケーブルはあくまで、S323の機器設定をTV画面にて設定するために必要なケーブルです。
とは言っても、各スピーカの設定を細かく設定しないのであれば、ケーブルは必要ありません。
本体のインジケーターで確認すれば済みます。
また音声出力についてですが、BDレコを[TV/SATの入力]に接続しているのであれば、S323リモコンの[TVボタン]を押して下さい。
これで音は出ます。
映像については、TV側の入力端子の番号が何番になっていますか?
その入力番号にTVリモコンで画面切替をして下さい。
BDレコーダー/プレーヤーを楽しむ場合はHDMIだけで十分です
例えば、
HDMI1本目 BDレコ−<HDMI>−S323[BD/DVD IN]
HDMI2本目 S323[OUT]−<HDMI>−TV[入力1]
TVリモコン操作 電源ON後、TV[入力1]に画面を切り替える。
S323リモコン操作 電源ON後、S323の[BD]ボタンを押す。
BDリモコン操作 電源ON後、再生ボタンを押す。
で、画像、音声共に出力されれます。
とりあえず、お試し下さい(^ ^)b
※S323リモコンにTVのリモコンコードを入力されていればTV操作も可能。
また、S323電源ON後、映像/音声が出力されるまでに若干のロスタイム/音切れがある。
書込番号:10846376
0点

口耳の学さん、くるみっくすさん、ふろんろさん有り難うございます。所用で返信遅れまして申し訳ありません。
あれこれ繋いで試行錯誤したところ
BDレコーダー出力とTV入力
TV入力と323OUT
をHDMIケーブルで
TVと323のアンプ
を光ケーブルで
繋いだところ地上波チャンネル、BDを見る時もレコーダー内のHDDの録画番組を見る場合もスピーカーから音が出ました。
繋ぎ方が若干違う気もしますがこれで良しとしなかればなのですかね・・
ともあれ問題解決のような気がしていますがどうでしょうか?
つくづく自分のアホさに情けないです・・。
書込番号:10849806
0点

ジュラシックポークさん
ヨコから失礼します。
HTP-S717の掲示板で、この機種と比較して購入を迷っておられた時の書き込みを
たいへん興味深く拝見していました。
その中で、口耳の学さんが
>S323又はS727を接続するなら、
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIで接続してテレビ→アンプと光ケーブルで接続します。[10830684]
と書いておられました。
私も同じ疑問を持っていたのでメーカーのカスタマーセンターにメールで
「価格.comにこんな書き込みがあったけど間違いはないですか?」と
問い合わせたところ、間違いないという旨の返事を貰いました。
蒸し返すようですみせんが、ジュラシックポークさんがいま繋いでおられるのとは違いますよね。
私もおバカな素人なのでよく分かりませんが、繋ぎ方の正解というのは一つだけではないのでしょうかね?
ジュラシックポークさんも一度メーカーに直接問い合わせをされてみてはどうでしょうか?
メールだと返事が来るのに中一日くらいかかりますが、電話だと即答してくれますよ。
ちなみに私は口耳の学さんのアドバイスを参考にして
HTP-S717の方を購入しました。
で、昨日商品が届いたのですが、初期不良で、どのスピーカーからも一切音が出ません。(ガッデム!!)
明日メーカーの修理担当の方が来てくれることになってます…。
書込番号:10851381
0点

Macの味方さんこんにちは^^
そうですよね・・繋ぎ方の正解はいくつかあるのでしょうか・・。
実際何事もなくBDが見れて音も出ているのですが、マニュアルとは違います。
ひょっとしたら音は出ているがちゃんとした(デジタル?)の音ではないのが出ているのかと不安になります。
今の所、臨場感のある音が出ているので私的には満足しています。Macの味方さんもまた何か判ったら教えて下さいね。
初期不良残念でしたね、早くセッチング完了待ち遠しいですね〜
書込番号:10851688
0点

本来ならBDレコーダーはHDMIケーブルでS323に繋げる方法がベターです。
HDMIでアンプに繋げないとBDでのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません。
またBDレコーダーとアンプ間の光ケーブルを繋がずテレビとの光ケーブルだけの接続だとすると、テレビをいったん通す形になりテレビの仕様により再生できないサラウンドフォーマットも出てきます。
場合によっては5.1ch音声では出力できず2ch音声に限定されることもあります。
アンプを使わずテレビとレコーダーだけで再生したいという相談も結構ありますから、レコーダーをテレビに繋げる方法も全くダメというわけではないです、クォリティを優先するか使い勝手を優先するかという選択肢もあるわけですし。
書込番号:10852777
1点

口耳の学さんありがとうございます。
やっぱりクオリティを下げているのですか?
一番良い方法はBD→HDMI→アンプ→HDMI→TV
TV→光ケーブル→アンプみたいですが
これではBDとTVがリンクしていません・・(つまりHDDなどを見ようと切り替えても真っ暗の画面で何も表示されない状態)
改善するにはもう1本光ケーブルとHDMIが必要ですか?
せっかく買ったので一番良い状態で聞きたいです・・。
問題解決していたつもりでしたが何度もわずらわせて申し訳ありません。
よろしくお願い致します
書込番号:10854046
0点

ジュラシックポークさん
またヨコから失礼します。
以前、S323の接続などについてメーカーのカスタマーセンターに問い合わせたときの回答の要旨を記してみます。
ただし私はS323を所有しておらず、また素人なので、ジュラシックポークさんのお悩みの状況も、この内容も、
よく理解できていませんが…。
「接続について」
(a)「BD(レコーダー)」→HDMI→「HTP-S323」→HDMI→「テレビ」
(b)「テレビ」→光ケーブル→「HTP-S323」
「切換えについて」
上記の(a)と(b)の切換えは、リモコンの「BD」または「TV」を押すことで切換えられる。
なお、上記の切換えのために「BD」の入力に「HDMI入力」を設定し
「TV」の入力に、光デジタル入力1の「O1」を設定する。(光デジタル入力1にテレビを接続した場合)
(注)「O1」は、ゼロと1ではなく、光(OPTICAL)のオーと1である。
なお、テレビとレコーダーのみ使用する場合には、テレビとレコーダーのみ電源をいれれば動作する。
しかしながら、上記(a)の接続の場合には、
レコーダーの音をテレビからだけ出して、「HTP-S323」を使用しない場合でも、
HDMI信号が、「HTP-S323」を通過させるために、「HTP-S323」の電源をいれることが必要になる。
私が以前T323と他の機器との接続及び切換えについて問い合わせた時の回答の要旨は以上のようなものでした。
トンチンカンなことを書いて却ってご迷惑をかけていたらすみません。その際はサッと無視してやって下さい…。
書込番号:10855509
0点

訂正
下から2行目。「T323」とあるのは「S323」の間違いです。
書込番号:10855525
0点

再度訂正。
下から6行目と5行目。
「なお、テレビとレコーダーのみ使用する場合には、テレビとレコーダーのみ電源をいれれば動作する。
しかしながら、上記(a)の接続の場合には、…」は誤り、或は誤解を生じそうなので訂正します。
回答内容を吟味した結果、
「なお、上記(a)の接続の場合には、
レコーダーの音をテレビからだけ出して、「HTP-S323」を使用しない場合でも、
HDMI信号が、「HTP-S323」を通過させるために、「HTP-S323」の電源をいれることが必要になる。」
というのが正しいようです。
失礼しました…。
書込番号:10855773
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS3とHDMIで接続しております。
PSソフトパッケージ裏には「Dolby Digital5,1ch」「Linear PCM」等うたっているのですが
S323側の設定って具体的にどこをどうすればよいのでしょう?
マニュアルを読んでもいまいちよく理解出来ません。
PS3本体設定はHDMI、自動設定にしてあります。
ソフト側(アンチャーテッド)の音声設定でもDolby Digital5,1chなどあるのですが
S323側と同じく設定しなくてはなりませんよね?
よろしくお願いします。
0点

特に必要な設定はないと思いますが、あとはユーザーが使いたいモードを選ぶくらいでしょう。(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062468/SortID=10804899/
書込番号:10841981
1点

>>リアプロさん
アドバイスありがとうございます。
PS3本体、ゲーム側の音声設定をしておけば特にS323側に設定する事は無いということで解釈してよろしいでしょうか?
後は好きなリスニングモードを選択すればいいんですよね?
AUTO/DIRECT が無難な設定なのでしょうか?
書込番号:10842610
0点

通常PS3のサウンド設定は自動で問題ありません。S323もAuto/Directを選んでいれば、サラウンドもアンプ側で適切に処理されます。Advancedを選ぶかどうかはその人次第ですが…
あとは2ch入力時に、PLU等のマトリクスサラウンド(疑似サラウンド)を利用するかどうかでしょうか。マトリクスの場合は幾つか選択肢があるし、ソースによってはストレートにStereoで再生する方が向いている物もあるでしょう。
書込番号:10842746
1点

>>リアプロさん
S323側はDIRECTモードに設定していれば自動で
最適な入力信号を処理してくれるのですね。
わかりやすい解説どうもありがとうございました。
書込番号:10842882
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
始めまして、BASE-V20HD とHTP−S323のどちらを購入するか迷ってます。
現在REGZA42Z7000に10年前のAIWA製ミニコンポを赤白ケーブルで視聴していて、ホームシアターなるものは初心者です。
BASE-V20HDは、REGZAリンク対応な事が○ですが、5.1chにグレードアップするなら、S323のように最初から5,1chの物が価格的には良いですが、音質が値段の分程度になるのでしょうか?
BASE-V20HDを5,1ch化すると予算が多くなる為、HTP-S727(トールスピーカー魅力的)も視野に入れて検討中です。
マンションのリビング14畳で映画(DVD)や音楽番組がメインになります。
先輩方のご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
0点

リンクはある方が便利ですよ、手動で操作すればいい話しですがアンプを意識しないで運用できるのは思った以上に快適です。
コンポのスピーカーが使い回せるようならV20HDでも予算を抑えられますよ。
書込番号:10836717
0点

はじめまして、自分も悩みました、と言いますか20を購入しましたが、HDMIの入力が323の方が一つ多いのと、オンスクリ−ンが出来る、という事で323に買いなおしました、両方ともサラウンドバックのピン端子があるのでパワーアンプとスピーカーで7・1に発展しますし、リンク機能を除けばパイオニアがオススメです、生意気にすみません。
書込番号:10846821
0点

すみません先程の訂正させて下さい、今確認したら22HDの方でした、参考ならなくてすみません。
書込番号:10846878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





