
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月6日 06:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月1日 19:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月31日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月1日 22:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月30日 20:02 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月30日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
テレビはレグザZ9000でPS3に繋いで使用していますが、音声がズレて聞こえることに気が付きました。
せっかく購入したのに、困っています。是非解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
0点

取説59ページの「A/DLY」を「ON」でどうでしょう。(PS3はHDMIでS323へ接続)
58ページの「S/DELAY」で音声を遅く出すこともできます。
書込番号:12168803
1点

『S.DELAY』で調節したら出来ました。有り難うございました。
もう1つ教えて頂きたいのですが、テレビ・PS3どちらとも入力切換でAUXでしか音声が出ません。
何度も質問して申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
書込番号:12170263
0点

S323の入力「AUX」でテレビの音声もPS3の音声も再生できている状態なのですね。
予想ですがPS3はテレビにHDMIケーブルで接続している状態なのではないでしょうか?つまりPS3の音声はいったんテレビに入力されてからテレビの光デジタルからS323へと出力してる状態です。
この方法でもPS3の音声は再生できるのですが、DTS音声には対応しませんしマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声(ビットストリーム出力できるかはPS3の世代によります)の再生ができません。
PS3はHDMIケーブルでS323へ接続する方法をお勧めしますし、こうすることでS323の入力切換でテレビとPS3を切り換えることができます。
PS3をS323にHDMIケーブルで接続するならS323とテレビ間のHDMIケーブルの配線もお忘れ無く。
書込番号:12171469
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
この度、S323の購入を考えています。
同じ様な質問を多数拝見しましたが、
自分の環境での具体的なアドバイスを頂ければと思い
新規に質問させて頂きます。
以下の機器の接続を考えています。
@テレビ 東芝REGZA C1000
Aレコーダー 東芝RD-Z300
BPS3(将来的に)
現在、単純にテレビとレコーダーをHDMIで接続しています。
これにS323を接続するのですが、出来れば以下の条件で
行えればと思っています。
@普段は、テレビ単独で使用したい。
Aできれば、レコーダーも同様。
B無理と思いますがPS3も同様。
いろいろ自分の頭の中で試行錯誤してみたのですが、
ごちゃごちゃに混乱してしまいました。
御手数ですが、よろしくお願い致します。
1点

一般的な接続方法はレコーダー・PS3ともHDMIケーブルでS323に繋げて、S323とテレビをHDMI&光ケーブルで繋げる方法なのですが、S323を使わず使用するにはちょっとアレンジが必要です。
テレビだけの視聴ならいいのですがレコーダーもとなると、レコーダーはテレビにHDMI接続して、音声だけ光ケーブルでS323に出力すればいいでしょう。
PS3も同様なのですが、こちらは光デジタル接続ではHDオーディオの再生ができないので、S323にHDMI接続する方法をお勧めします。
書込番号:12148714
0点

>口耳の学さん
早速のアドバイス有難う御座います。
アドバイス頂いた内容を図に書いて理解してみました。
PS3の単独使用を諦めれば、
@レコーダ ― HDMI ― テレビ
Aレコーダ ― 光ケーブル ― S323
PS3 ― HDMI ― S323
BS323 ― HDMI ― テレビ
S323 ― 光ケーブル ― テレビ
のような接続で
HDMI × 3本
光 × 2本
で、宜しいのでしょうか?
書込番号:12148898
0点

テレビにHDMI端子が1系統しかないので、図に書いて頂いた接続は出来無いですよ。。
HDMIで接続させるならPS3もDVDもS323に接続する必要があります。
ただ、S323にはスタンバイスルー機能がないので、S323に接続した方の機器はS323で出力設定を変えないとテレビから音声は出力されません。。
それにS323はリンク非対応なので接続によってはテレビとレコのリンク機能も使えないか制限されるかもしれませんね。。
また、S323と直接HDMIで接続しないと、BDソフトに記録されてるHD音声では出力されず、DVD規格のドルビーやDTS音声にダウンミックスされてしまいます。
これらを考えると、何かを妥協しないといけなくなるのですが・・
これを回避するにはHD音声は諦めて、光ケーブルで全て接続してもよいのですが、S323の光端子も2系統しかないのでそれも難しいですね。
個人的なお勧めはやはり両機ともHDMIでS323に接続して、テレビとS323をHDMIと光で接続。
それで全てS323で出力させるのがよろしいと思いますよ。
もしくは毎回設定を変えてテレビでも出力させる事になると思います。
ただし、レコとテレビのリンク機能も出来ないかもしれませんし、スタンバイスルーが無い以上、どちらにしろS323の電源は入れておく必要がありますが・・・
新型のS333ならスタンバイスルーはあるようですので、S333の電源を切ればテレビからも出力は可能ですが、PS3かBDレコかの切り替えはスタンバイ状態では出来ない可能性が高いです(おそらく最後に使用していたHDMI端子をスルーする感じでしょう)
書込番号:12149023
0点

>クリスタルサイバー さん
アドバイス有難う御座います。
私の勘違いかも知れませんが、
テレビにHDMI入力が2系統有ったような・・・・・
クリスタルサイバー さんの仰る通りだと、
考え方を根本的に考え直さないと(泣
帰宅したら、調べてみます。
書込番号:12149100
0点

>テレビにHDMI入力が2系統有ったような・・・・・
一応メーカーHPのC1000は1系統になってますね。。
確認してみてください。。
2系統あれば、
@レコーダ ― HDMI ― テレビ
Aレコーダ ― 光ケーブル ― S323
PS3 ― HDMI ― S323
BS323 ― HDMI ― テレビ
S323 ― 光ケーブル ― テレビ
でも良いと思いますよ。。
この場合はPS3ではS323の設定を変えないとテレビから音声は出ませんし、S323の電源は入れておく必要があります。
BDレコの方はテレビでもS323でもお好きな方で聴くことが出来ますが、BDソフトのHD音声では出力できませんので、BDを見るときはPS3で・・・って感じの方が良いかもしれませんね。。
個人的にはリビングシアターでのHD音声の必要性はそれ程感じませんけどね。。
書込番号:12149165
0点

HDMI入力が一つだけかもしれないのですか、一つだけならS323をHDMIセレクターとして利用した方がいいですね。
C1000シリーズならHDMI入力は一つだけが、もしかしたらC2000シリーズの間違いでしたら二つ搭載しています。
書込番号:12149182
0点

>クリスタルサイバー さん
>口耳の学 さん
帰宅してテレビを確認しました。
私が機種を間違えてました。
C1000ではなくC2000でした。
HDMIは2系統あるようです。(たぶん)
大変、お騒がせいたしました。
アドバイスいただいた方法でチャレンジしてみます。
本当にありがとう御座いました。
(また、接続に失敗してお世話になるかも知れませんが・・・)
書込番号:12149470
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
BenQ
E2220HD
http://kakaku.com/item/K0000054192/
のモニタにPS3とPCをHDMIで接続して音声はモニタのスピーカできいてます。そこにHTP-S323を導入し接続する方法はどんな繋ぎ方をすればよいのでしょうか?モニタには光デジタル端子がありませんが大丈夫ですか?あとPCで5.1ちゃんとでるかわかりません。PCはくわしくないのですがマザーはASUS
M3A78-EM
http://kakaku.com/item/05402013511/でこちらも光デジタル端子がないっぽいです?
恐らくサウンドカードの問題かと思いますが自分のPCのサウンドカードの機種とかわかりません
0点

そのマザーならバックパネルに光デジタル端子ありますね。
接続はPS3・PCともHDMIケーブルでS323に接続して、S323とモニターをHDMIケーブルで接続します。
モニターには光デジタル端子はありませんが、モニターの音声を出力する必要はないので不要でしょう。
PCのデジタル端子から5.1ch音声を出力はできますが、PCで扱う音声はステレオまでのことが多いです。
PCでDVD再生するならパススルー出力することで5.1ch音声となりますが、DVDならPS3で再生できますしね。
もしゲームノ5.1ch音声を再生したいなら状況は変わってきます、殆どの場合光デジタルからはステレオ音声になってしまいます。
書込番号:12143011
1点

とっても迅速な回答ありがとうございます!
安心しました。
これでなんなく購入できます、
書込番号:12143049
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めて質問いたします。
引っ越しを機に、初薄型TV、初ブルーレイレコーダーを購入しました。
そこにPS2を接続してあります。
先日、初めて手持ちのDVDソフトを試聴したところ、当然ながらTVだけの音声では
貧弱で、そこで初心者でも手軽な価格帯の「HTP-S323」が目にとまりました。
丸っきりの初心者と言ってよく、これまでのクチコミをザッと拝見していたところ、
何だか想像以上に難しそうで恐ろしくなってしまいました(笑)。
以下の機器で、最適な接続方法をご教授頂けたらと思います。
ゲーム機も、PS3との接続例は見かけますが、当方、いまだPS2です。
ただ、HTP-S323の主な使用は、映画などのDVD(今後はBD?)ソフトの視聴を
一番に考えております。
恐らく大きな問題はないと思うのですが、購入ケーブルや注意点などが
ございましたら、アドバイスを頂きたく存じます。
設置などは、購入できたら追々勉強したいと思います。
● TV(ビエラ TH-L37S2)
● BR(ディーガ DMR-BR580)
● PS2(SCPH-90000)
現在、ビエラとディーガはHDMIケーブルで、
ビエラとPS2は純正のD端子ケーブル(SCPH-10510)で、
それぞれ接続してあります。
よろしくお願いいたします。
0点

一般的な接続方法は
レコーダー→HDMI→S323→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
です。
これにPS2を加えるわけですが、PS2は今のままD端子+赤白ケーブルでテレビに接続して、光ケーブルでS323に接続します。
光ケーブルは接続しなくてもテレビにいったん入りょっくされてからS323に出力できるので省略してしまっても構わないです。
DVD再生で5.1ch音声を出力するなら必要ですが、DVDはレコーダーでも再生できますしね。
書込番号:12141874
0点

接続方法は回答が出てますので・・・
私もPS2でDVDなどを見る訳で無ければ、PS2の光ケーブルは必要無いと思いますよ。
それにテレビ経由の2CH音声でも、S323の機能によって5.1サラウンド出力は可能ですからね。。
光ケーブルのデジタル音質とはちょっと違いますが、結構十分なサラウンドで聴くことが出来ると思います。。
とりあえず聞いてみてから、光ケーブルは考えても良いでしょう。。
書込番号:12148259
0点

口耳の学さん クリスタルサイバーさん
週末にアクセス出来なかったものですから返事が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧にどうも有難うございました。
>> レコーダー→HDMI→S323→テレビ
これは勿論、S323とTVの間もHDMI接続(ケーブル別途購入)ですね?
あれからパイオニアのサイトの製品PDFなどを見てみたりしたのですが
うまく表示されず、今一度伺います。
ケーブル類の取り回しについてです。
● S323一式の電源は1カ所(電源ケーブル1本)で供給されているのでしょうか?
リアは、スピーカーケーブルのみでまかなえる記述を見た気がしますが…。
● また、リアはリスニング位置と同一線上だと、効果半減でしょうか?
つまり、後方の壁際で視聴するとして、その同じ壁際に設置、ということですが。
私が少し前寄りに移動すればいいことでしょうけど、さほど広い空間でもなくて…。
● さらにリアの「高さ」ですが、耳より上の高さにとの事ですが、
これも床に直に置くと、やはり効果は薄い、または無いものでしょうか?
ホームシアター向きの空間確保が難しい(広さやケーブル類のごちゃごちゃなど)、
だけど、DVDを観る時くらいはもうすこし音声に気を配りたい、という場合には、
● TV(ビエラ)とレコーダ(ディーガ)と同じパナ社の「SC-HTB10」
などが良いのでしょうか?
端子が少ないとのことですが、TVとレコーダの他に接続する機器は、
TVにD端子で繋ぐPS2くらいですから…。
済みません。話がずれてきた上に、あまりに素人くさい質問ばかりで。
製品も生活スタイルも多種多様で選択肢も多く、なかなかその人にピタリとくるものを
定めるのが難しいものですね。
書込番号:12150141
0点

>これは勿論、S323とTVの間もHDMI接続(ケーブル別途購入)ですね?
書き忘れましたがS323とテレビ間の配線もHDMIケーブルです。
レコーダーの映像が出ないのならまずはS323とテレビの入力が正しく切り替えできているか確認したいです。
S323の電源供給はサブウーファー兼アンプの本体のみでいいです、各スピーカーへはスピーカーケーブルの配線だけになります。
リヤスピーカーは再度設置でもいいのですが、理想は斜め後方に設置になります。
高さも少し上方に設置するのがセオリーですが耳の高さに合わせる方法もあります、ですが床だと下すぎますね。
一体型シアターは配線が少ないのが魅力ですが、フロントバーチャル方式ですから臨場感は一歩劣ります。
音質もテレビのスピーカーより高音質とはなるでしょうけど、大きく向上とは感じないかもしれません。
書込番号:12150346
0点

口耳の学さん
簡潔かつ分かりやすいご説明を有難うございます。
非常に悩ましいです(笑)。
臨場感など、どの程度の差があるのかなどは、
実際に同時に比較しないことには分からないでしょうから、
設置方法なども勘案の上での決断になりそうです。
S323はセンタースピーカーを分けられるのが魅力ですが、
リアにスタンドを用意する覚悟があるか…。
一体型のSC-HTB10ですが、家のTVローボードの真ん中部に仕切りが
あるので、TV受光部前に設置することになるのでしょうが、
ビエラリンクで、信号の妨げも回避できる記述があったので
購入候補のひとつだったのですが、
やはり明らかな向上がいまひとつとの事、でも私なりに
「これで充分だった」と思えるかも知れず…。
S323に関しては後継機が出ているので、市場から無くなる前程度まで
頭を悩ませることにします。
どうもご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12150663
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
接続方法について質問が続いていますが、素人のためご教授願います。
東芝レグザ47Z1とBUFFALO USB外付けHDDを購入しました。
これからS323を購入しますが、接続方法を教えてください。
事前に必要なケ−ブルを購入したいのですが、何を用意したらいいでしょうか?
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

テレビとの接続だけでしたら、テレビとS323は光ケーブルで接続するだけです。
S323の操作画面をテレビに表示するなら黄色のコンポジットケーブルも接続します。
両端が角形の光ケーブル1本とコンポジットケーブルが1本ですね。
S323のHDMI入力にレコーダー等接続するなら、テレビとS323間のHDMIケーブルも追加になります。
書込番号:12138613
1点

早速のご回答ありがとうございます。
レコ−ダ−がないならHDMIケ−ブルは必要ないんですね。
まだテレビが配送されていませんが、光ケ−ブルは
同梱されていないものでしょうか?
書込番号:12138690
0点

>光ケ−ブルは同梱されていないものでしょうか?
テレビには同梱されていません。。
S323も同梱されてませんが、新型のS333には同梱されてますね。。
書込番号:12138715
0点

アンプがリンク対応ならHDMIケーブルも接続することで連動できるのですが、S323はリンク非対応なので接続する必要はないです。(上の説明の通りレコーダー等をS323に繋げるのなら別です)
光ケーブルは別途購入することになりますね。
書込番号:12138747
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバ−さんありがとうございました。
大変参考になりました!!
書込番号:12138991
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こんにちは。新製品のHTP-S333が出たので(祝)
こちらの商品が安くなるのではないかな〜?
と、思いつつ、安くなったら買おうと思っています。
しかし!ネットで取説を見てみたのですが、
接続方法が全く理解できません(汗)
どなたか詳しい方、教えて下さい(涙)
現在はテレビが、REGZA 32A900S
レコーダーが、VARDIA RD-E305K
HDMIケーブルで接続しています。
上記システムにHTP-S323を接続する場合の
接続方法&別途購入するケーブルなど教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

レコーダー→HDMI→S323→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
又は
レコーダー→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
レコーダー→光ケーブル→S323
のどちらかでしょう。
常時S323で再生するなら前者の接続でいいでしょう。
S323は使わずテレビスピーカーで再生することもあるなら後者で。
書込番号:12132063
1点

接続は回答が出てますが・・・
S323はリンクが出来ませんし、レコもDVDなのでどちらの接続でも使いやすい方でよろしいと思いますが、
新型のS333ならリンク対応なので、リンクさせるなら口耳の学さんの回答の前者を選ぶ必要があります。
テレビとリンク出来ると電源連動やテレビリモコンで音量操作などが可能なので、常にS333で音声を聞く場合にはかなり便利ですよ。。
また今後、BD再生機(BDレコとか)を購入した場合は、S323、333共に前者の接続でないとBD記録されてるロスレスHD音声での再生は出来ません。
後者の接続の場合はDVD規格のドルビーやDTSにダウンミックスされます。
口耳の学さん
回答をお借りしました。。すいません。
書込番号:12132211
1点

口耳の学さん&クリスタルサイバーさん、
早速のご返信ありがとうございます。
S333の、リンク対応は魅力的ではありますが、
お小遣いを貯めて購入するので、新型は価格的に無理かも(涙)
>レコーダー→HDMI→S323→HDMI→テレビ
>テレビ→光ケーブル→S323
上の構成で行こうかと思います。
HDMIケーブル二本と、光ケーブル一本を別途購入すればいいんですよね?
ドンキで売ってるかな?
あとは、S323の価格が下がるのを待つばかり…
書込番号:12132586
0点

>HDMIケーブル二本と、光ケーブル一本を別途購入すればいいんですよね?
既にHDMIお持ちなら購入は1本で良いですよ。。
>あとは、S323の価格が下がるのを待つばかり…
新型が発売されれば在庫品のみになると思いますし、売れ行きが良ければ最安値店舗の在庫が無くなってしまう可能性もありますよ。。
ですので買い時は逃さぬよう・・・
書込番号:12132606
1点

>既にHDMIお持ちなら購入は1本で良いですよ。。
現状使っているHDMIケーブル一本を流用して、
別途もう一本HDMIケーブルを購入して、
S323経由で繋ぐってことですね!
>新型が発売されれば在庫品のみになると思いますし、売れ行きが良ければ最安値店舗の在庫
>が無くなってしまう可能性もありますよ。。ですので買い時は逃さぬよう・・・
さて、買い時はいつでしょうね?
買い損ねたりして(笑)
書込番号:12136293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





