
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 17:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月21日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年9月20日 01:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月20日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月19日 17:35 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年9月17日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
5年ほど前に揃えた大きくて高いスピーカーなど音響システムをやめて今回コンパクト化しました。この商品に概ね満足しています。値段以上のシステムには間違いないと思います。ただセンターなどスピーカーサイズが小さくて物足りなさも少しあります。
質問ですが、以前使っていたオンキョーのD-057Mが一個あって、それを二つあるセンタースピーカーの片方に使えないかということです。僅かですがサイズも大きいしツィーターもついていますので。このシステムアンプはセンター100W4Ωでオンキョーのスピーカーは40W6Ωです。問題ありなのか、効果があるのか、システム化されているのでそのまま使った方が音がよいのか。どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

デュアルセンターの片側だけ交換するのですね?デュアルセンターはパラレル接続になっているので片側だけ交換早めた方がいいです。
それに音色の違うスピーカーを混在するとバランスが崩れますよ。
まだフロントスピーカーをONKYOスピーカーに交換した方がいいです、こちらもセンターとのバランスが心配になりますけど。
書込番号:11951514
0点

早速のご回答有り難うございます。やっぱりそうなんですよね。1つだけ歪なやつをもってくるとバランスがくずれますね。
書込番号:11951538
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在、ソニーのテレビとレコーダーを使用していて
テレビのリモコンで両機操作していますが、
この機能は使えなくなりますか?
また、リンク機能対応の(DHT-S500HDなど)だと
今までと同じ様に使用できますか?
宜しくお願いします。
0点

この機種は電源OFFではHDMI出力から信号を出力できないみたいです、なのでレコーダー→S323→テレビとHDMI接続した場合はS323の電源がONになっていないとリンク信号もテレビに届かない物と思われます。
レコーダーとテレビを直接HDMI接続するならリンクを維持したまま運用することもできますが、レコーダーのHDMI出力が一つならHDオーディオの再生ができません(レコーダーがBD対応なら)。
リンク対応機ならリンク信号もスルー出力できるので可能でしょう、もっとも視聴する時は常時S500HDもONにするならどちらも問題ないです。
書込番号:11939206
1点

口耳の学さん。わかりやすい説明ありがとうございます。
HDMI出力も一つなので、リンク機能のあるS500HDにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11947148
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本日購入いたしました。
こちらはPS3と繋ぐ事は出来るのでしょうか…?
出来るのであれば、繋ぎ方を教えて下さい
後、必要なものがあればそちらも教えて下さい…
当方メカオンチで、四苦八苦してます…(-""""-;
テレビはアクオスのLCー60LX1です。
テレビへの繋ぎ方すら理解が出来ない状況です(*_*;
詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします…
0点

お持ちの機器数ににもよりますが、PS3との接続は可能ですよ。。
お勧めの接続は
PS3→(HDMI)→入力 S323 出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
です。。
レコなど他のHDMI機器をお持ちなら、上記接続のままそちらもS323のHDMI入力の空いてる端子へ接続するだけです。
それで、視聴する機器が接続されている端子名に、S323の入力切り替え(インプット)をして使用する感じです。。
書込番号:11937210
0点

分かりやすい説明ありがとうございます(*・∀`)♪
では、HDMIが2本と光ケーブル1本を購入して
繋げれば良いと言うことでしょうか…?
書込番号:11937226
0点

>では、HDMIが2本と光ケーブル1本を購入して
繋げれば良いと言うことでしょうか…?
そうなりますね。。
現状PS3でHDMIケーブル使用ならそれも込の必要本数になります。。
書込番号:11937244
1点

本当にありがとうございました((o(*^▼^)o))助かりました♪
明日(今日!?)早速購入に走ります!!!
書込番号:11937259
0点

クリスタルサイバーさん…
グッドアンサーにしたつもりが出来ていませんでした…
ごめんなさい(;・д`)
グッドAアンサーです!!! ありがとうございました!
書込番号:11937290
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51
http://kakaku.com/item/05601010364/
現在、上記の機器を使ってアナログ5.1ch出力しています(Windows7非対応?で光出力が使えません)
この機器はアナログ入力が5つあるということですが、フロントR/L・リアR/L・センター/ウーファーというふうに繋げて5.1chにできますか?
用途はパソコンのシューティングゲームと音楽、Xbox360(光デジタル)、PS2(RCA) です
質問が初めてなので記入内容に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

アナログ入力はステレオ音声入力として独立していますから、アナログ5.1ch入力としては利用できません。
シアターセットでアナログマルチチャンネル入力を持つ機種は安価なデジタル入力を持たないモデル程度で殆ど存在しませんよ。
その機種はWindows7には対応しないみたいですが、何とか光デジタルで出力してみたいですね。
ただ5.1ch音声を出力できるのはDolby DigitalとDTSをパススルーした場合に限られるみたいです。
書込番号:11935223
0点

ありがとうございます。
今持っているのがその安価なアナログ入力のみの物で、
音質を良くしたいので買い換えようと思ってます。
だとするとスピーカーだけ買い換えるということになりますか
できれば、その光デジタル出力の方法を教えてほしいです
書込番号:11935283
0点

現在アナログ5.1chで出力しているそうですが、ドライバは当てているのでしょうか?まだならベータ版となりますがドライバを提供しているので当ててみてはどうでしょう。
それとコントロールパネル→サウンド→再生デバイスでS/PDIFデバイスが見えているなら既定のデバイスに設定してみたいです。
書込番号:11935745
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
この商品の購入を考えています。量販店でも勧められました。
でも・・・サブウーハーが・・・でかい^_^;。
コストパフォーマンスもいいし音質も良さげなんだけど・・・。
やはり重低音とウーハーの大きさって比例するもんなんでしょうか?
これくらいの価格帯で5.1サラウンド、サブウーハーのもう少し小さいホームシアターセットってあるんでしょうか?
色々見て回ったですがホームシアターセットって量販店にもそんなに展示してないし、あってもこのタイプがほとんどなんですよね、この地域の量販店って。それだけお勧めなんですかねぇ。
0点

低音再生では筐体の大きさの他にウーファーユニット径や最大出力も影響します。
この機種だと5.1chアンプやコントロール部も内蔵していますから、その部位も含まれるので更に大きめになるのでしょう。
少し小さめだとDENON DHT-S500HDなんかはどうでしょう、高さはありますが少しスリムになります。
ただし初期状態では2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:11925687
0点

>やはり重低音とウーハーの大きさって比例するもんなんでしょうか?
基本的にはユニットが大きいほどパワーがでますので、比例していると言っても良いと思います。
口耳の学さんもおっしゃってますが、アンプ内蔵なので、同クラスのサブウーファーよりは大きくなってるのかもしれません。。
私もデノン500HDのサブウーファーの方が小さいですが音質も良くお勧めです。。
アンプ別体なので、サブウーファーだけ変える事も簡単ですしね。。
あとはラック等に入れられるヤマハのS350とかが、タイプの違うものにはなりますが、3.1CHまでしか拡張できませんし、予算があればAVアンプとお好きなスピーカーとサブウーファー・・・って手もありますが、今度はアンプがでかくなってしまうので微妙ですね。。
書込番号:11926177
0点

「口耳の学」さん
「クリスタルサイバー」さん
早速のレス有難う御座います。
やはりウーハーって大きいものなんですね^_^;
DENONも候補に上げもう少し検討してみたいと思います。
有難う御座いました^^。
書込番号:11934853
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
Pioneer HTP-S323 5.1chサラウンドシステムを7.1chにしたいのですが…どのスピーカーならサラウンドバックとして使えますか?
5.1chのサラウンドシステムを購入しました。
パイオニアのHTP-S323 です(公式HP)
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s323.html
この商品はサラウンドバック用アンプを内蔵していないようで
プリアウトでの対応なのでパッシブスピーカーは直接接続できないみたいです。
ですがPCスピーカーなどにあるアンプ内蔵スピーカーであればつなげるだけで7.1chに出来るようです。
そこでいくつかスピーカーを調べてみました。
1.Creative Inspire T10 IN-T10
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=...
2.ONKYO GX-R3X
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxr3x/index.htm
3.ONKYO GX-70HD
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd/index.htm
4.ロジクール Speaker System Z320 & Z520
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/dev...
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/dev...
5.SONY SRS-M5
http://www.sony.jp/cat/products/SRS-M50/0
とりあえず価格.comなどで調べて値段が手頃で評価が良いスピーカーを調べてみたのですが…
この商品は全てアンプ内蔵スピーカーなのでしょうか!?
特に気になっているのが1番と4番(Z320)です。どちらもRCA変換ケーブルや
サラウンドバックスピーカーとして使うので延長ケーブル的なものが必要だと思うのですが
【他に何かいるでしょうか?】
あまり効果なスピーカーだと、もったないような気もしますし安物過ぎても良くないと思うので
5000円前後〜最大1万までの予算で考えております。
皆さんのオススメと他にいるものがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします!
あと現在は5.1chとして使用しているのですが後ろに置いてあるサウンドスピーカーの
音が小さいのですがサラウンドスピーカーの音量だけ上げることは出来ますか?
フロント・センターの音が大きすぎてリアにおいてあるサラウンドの音がほとんど聞こえません。
ご存知な方いましたら教えて下さい。
長文失礼しました。
よろしくお願いします!
0点

どの製品もアンプを内蔵していますね、音声入力端子がステレオミニの製品はスレレオミニ→RCAピンの変換が必要になります。
リヤチャンネルの音量だけアップすることはできますが、リヤスピーカーの音量が小さいのは他に原因がある場合もありますよ。
疑似サラウンドで再生しているなら再生しているソフトがあまりステレオ感のないモノラルに近い音声だとリヤの音量は上がりません。
広がりを感じるようなステレオ感の強いソフトを再生したりリスニングモードを色々試したりしてください。
ソフトが5.1chでも出力側の設定で2ch音声にダウンミックスして出力してしまっていることも考えられます。
例えばDVDプレーやーならデジタル音声0力設定でビットストリーム出力するよう設定すれば、S323で5.1ch音声のまま受け取ってデコードすることで5.1ch再生でき、結果的にリヤチャンネルの音量も上がることもあります。
書込番号:11925330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





