
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年8月28日 21:44 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月8日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月26日 00:50 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年8月25日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 17:22 |
![]() |
7 | 10 | 2010年8月22日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして
本日このHTP-S323を購入したのですが
過去のトピックを見ても接続方法がよくわからないので
よろしければ教えてください。
TV:Panasonic TH-L32G1
レコーダー:Panasonic DMR-BW570
ケーブルテレビ
PS3 を繋ぎたいんですがどういった様に繋げばいいんでしょうか?
いづれにもHDMI端子はついてます
0点

PS3・レコーダー・CATVチューナーをHDMIケーブルでS323へ接続します、S323とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
例えばS323を使用しないでCATVチューナーとテレビだけで視聴する機会が多いなら、CATVチューナーはHDMIケーブルでテレビに接続してもいいです。
PS3とレコーダーはBD再生に対応しますからHDMIケーブルでS323へ接続するのがベターでしょう。
書込番号:11828007
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
みなさんはじめまして。よろしくお願いします。
レグザからのテレビ音声を【デジタル音声出力設定=サラウンド優先】にてS323に送っています。
この際問題なくサラウンド音声を楽しむ事が出来るのですがテレビリモコンにて他チャンネルに変えると音声が出なくなってしまいます。
S323のリモコンにて音声切り替えボタンを再度押し直すと解消し再び音声は出るのですが、チャンネルを変えるたび同様の操作が必要です。
レグザの音声出力設定は3種類あり
PCMは問題がなし。
デジタルスルーとサラウンド優先に上記の症状が出ます。
このような現象に心当たりのある方いらっしゃいますか。
又、対応策はあるのでしょうか。
お客様サポートに問い合わせを行いましたが分からないとのこと。
周辺機器も含めた接続方法は以下の通りです。
新型PS3 ⇒ HDMI⇒S323 ⇒ HDMI ⇒ レグザ ⇒ 光デジタル ⇒S323
まぁ、PCMに通常設定しておいて、サラウンド放送をみる際のみ変更してもいいんですけど
どうせなら・・・という気持ちで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

回答ではありませんが。
少し下のスレッドで似た症状を訴えている方もいますね、もしかしてこの機種はAAC音声の切替で不具合が出やすいのかも知れないです。
書込番号:11825887
0点

早速のご返事ありがとうございます。
そのレスについては確認させてもらっていました。
機嫌よく切り替わってくれるときもあるんですよ・・・でも2,3回連続してチャンネル替えるともうだめですね。気難しい駄々っ子のようで。。。
光ケーブルの問題は考えられないでしょうか。
書込番号:11826329
0点

PCM音声では問題ないことから、光ケーブルの不良で現象が起こるとは考えにくいです。
とはいえ可能性が0パーセントとは言えないので交換して検証してみる価値はありますね。
書込番号:11827255
0点

同様の症状を過去に質問しました。
私の場合は、サラウンド優先ですと
正常に作動しました。
とりあえず映画やゲームはすべてPS3なので
通常のTV放送を5.1chで見る事も無いので放置していますが
不良なのか相性の問題なのか疑問ですよね。。。
光ケーブルの件確認出来ましたら報告して頂けると
うれしいです。
書込番号:11836341
0点

返事遅れてすみません。
光ケーブルSONY製にて買い換えてみました。2500円程度のもの。
結果としては、現状のまま変化なしという残念な結果でした。
以上ご報告いたします。
書込番号:11878146
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
TV:SONY KDL−40EX500
レコーダー:Pana DMR−XP11
上記2機種を接続したいのですが、音声が出ないのと、レコーダーからの映像をTVに映すことが出来ません。
接続方法はレコーダーHDMI出力〜S323HDMI入力(BD/DVD)
S323HDMI出力〜TVHMDI入力
TV光デジタル出力〜S323光デジタル入力(IN1)
以上の接続方法です。
サラウンドの自動設定では音声は出ています。
よろしくお願いします。
0点

>上記2機種を接続したいのですが、音声が出ないのと、レコーダーからの映像をTVに映すことが出来ません。
音が出ないというのはレコーダーの音もテレビの音も出ないのでしょうか?
S323の入力切換はしていますか?
書込番号:11813138
0点

返答ありがとうございます。
TVスピーカーからは出ていますがS323からは出ません。
S323はTVモードに切り替えています。
レコーダーは今までHDMIでTVと接続して画像・音声ともに出ていたのですが、今回の接続にしてからはTV画面に映すことも出来ない状況です。
書込番号:11813450
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者で初めての書き込みなので、分かりづらいかもしれませんが、指摘お願いします。
先日S323を購入し、以下の方法で接続しているのですが、PS3の画面がS323の電源が入っていないとテレビに表示されません。
毎回S323のサラウンドを楽しむわけでもなく、電気代もかかるので、電源が入っていない状態
でも、PS3の画面をテレビに表示させたいと思っています。
ですので、良い接続方法もしくは設定があれば教えて頂きたいです。
※接続
PS3=HDMI=S323=HDMI・光ケーブル=テレビ(REGZA)
よろしくお願いします。
3点

S323はHDMIスルーには対応していなかったと思いましたよ。
つまりS323の電源OFFではテレビに表示できないです。
PS3をテレビにHDMI接続して、PS3→S323と光ケーブルで接続する方法で回避することもできますが、この場合PS3でのHDオーディオの再生ができません。
またPS3→S323間の光ケーブルを省略してもREGZAならPS3の音声を光デジタルから出力できるはずですが、この場合もHDオーディオの再生はできませんし、場合によっては2ch音声に限定されることもあります。
別案でPS3からテレビへアナログ映像(D端子等)と赤白ケーブルで接続して、HDMIはS323に接続する方法やHDMIスプリッターで両方に接続する方法もあります。
スプリッターは費用もかかりますし、スプリッターの電気代もかかるので本末転倒ではありますね。
書込番号:11802327
4点

口耳の学さんご指摘ありがとうございました。
他に機器やケーブルを買う必要があると分かったので、
とりあえず現状のまま不便がないか試したいと思います。
もし、不便に感じるようであれば、アナログケーブルで
直接テレビに繋げてみようと思います。
とても参考になりました。
ありごとうございました。
書込番号:11811269
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日設置してTVの音を光ケーブルにて出力していたところ
CHをNHKに変えると音が出ない事に気づきました。
S323の出力切り替えで別出力に切り替えた後に
元に戻すと音が出だします。
民法⇒NHK
NHK⇒民法
上記2パターンの場合に音が出なくなるようです。
どなたか原因、解決方法等わかりましたら
よろしくお願い致します。
0点

故障だと思われますので、サポートに連絡したほうが良いと思いますよ。。
書込番号:11801870
0点

TV側の出力方法を変えた所、解決いたしました。
TVは
REGZAのA9500を使用しています。
光デジタル音声出力が
PCM
デジタルスルー
サラウンド優先
とありサラウンド優先にしていた所このような現象が出ました。
デジタルスルーにした所改善しました。
しかし、詳しい原因が不明なのですが結局どのような理由なのでしょうか?
また、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先とは何が違うのでしょうか?
書込番号:11805254
0点

>しかし、詳しい原因が不明なのですが結局どのような理由なのでしょうか?
また、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先とは何が違うのでしょうか?
サラウンド優先にしてて音が出ないことがあるんですよね?・・・それもおかしいと思いますが・・
デジタルスルーからサラウンド優先に変えたら改善されたのでは?
放送波にはAACサラウンドや通常の2CHステレオなど、番組によって音声が違うものが存在しますのでえ、それらをどのように出力させるのか・・って事です。
PCMとはこの場合、普通の2CHステレオでの出力と言う事になります。
デジタルスルーはAACサラウンドで受信されてるものを出力すること
サラウンド優先とはAACサラウンドで受信されてる物はAACで・・・それ以外はPCMでの2CH出力にする設定です。
とりあえず改善して良かったですね。。
書込番号:11805345
0点

そうですかー。
相性とかの問題もあるんですかねー
とりあえず映画やゲームが5.1chで出ればいいので
とりあえずはこれでいこうかな。
ありがとうございました^^
書込番号:11806532
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日この商品を注文して明日届く予定なのですが
ウーファー&リアスピーカーの設置で迷っています。
調べた所、スピーカーの基本は耳の高さが良いらしく
また、この商品の場合壁掛け用のブランケットが同封されているようです
そこで3通りの設置方法を考えました。
1.同封ブランケットを使用して壁掛け。
2.家に余っているカラーボックスの上に設置。
3.手作りでスピーカースタンドを作る。
1の場合、元々壁掛けの場合を想定して設計されており
あまり音質は悪くならないのでしょうか?
2の場合、やはり重みの無い安物カラーボックスでは
余計な音が出たりするのでしょうか?音が籠るなど。
3の場合、ホームセンター等で揃えようとは思いますが
あまり時間もとれず材料費もかけたくないので
出来れば2、3がベストですかね。。。
上記3通りを音質順に教えてください。
また理由等も添えて頂けると助かります。
他に案がございましたらそれも大変助かります。
さらにウーファーですが部屋の配置上PS3の横に置く形になりそうなのですがPS3に影響があったりしますか?
また壁から1m程度しか離れていない場所に設置する事になりそうなのですが何かで
「壁からは離した方が良い」と見たので少し心配です。
尚、当方オーディオ等初心者で3000円程度のPC用スピーカーを
今まで使用していましたので微々たる差はわからないかもしれません。
まとめて多数の質問ですがよろしくお願い致します。
0点

リアSPは多少耳の位置より高くても問題ないですよ。。
壁掛けなら特に音質が悪くなることは無いでしょう。
カラーボックス・・・って?
とりあえず重量の無い箱状の上には置かない方が良いです。
ビビリや振動が出ますし音質もこもりや濁りが出る可能性大です。
箱状の物でも直下の板が厚いものの上に置いた方が良いですよ。
手作りスタンドはよろしいと思いますよ。。
出来るだけ固めの木材で作成した方が良いでしょう。。
汎用スピーカースタンド・・って手もあるとは思いますが・・・・
サブウーファーに関しては床置きが基本だと思います。
PS3やプレーヤーなど回転系の駆動部がある機器からは離した方が良いですよ。。
床置きの場合、直下には硬い材質が良いので、絨毯などならオーディオボードや木製の板を利用したほうが良いでしょう。。
床が固いフローリングの場合でも出来ればボード使用がよいと思います。。
床下が空洞になっている木造住宅だとビビりが起きる可能性もありますので、ボードとフローリングの間に柔らかいゴム製のシートを挟むと効果的です。
壁からの位置は出来るだけ離した方が良いのですが、通常のご家庭では難しいのですし低音は指向性が薄いのでそれ程気にしなくても良いと思います。
ですが低音は壁などの反響も利用するため、設置場所によっては干渉を起こして低音が大きくなったりぼやけたりすることもあるので、聴きながら場所や設定で決めていけばよろしいと思います。。
これらは一応、その方が良い・・ってだけで、ご自身の聞こえ方が最優先ですので、聴きながらご自身の好みのシステムになるように調節してみてください。。
書込番号:11788066
2点

大変詳細な返信ありがとうございます。
壁掛けでも問題無いとの事で非常に安心しました!
ウーファーはPS3より離した位置になんとかもっていこうと思います。
さらに質問で申し訳ないのですが
先日PS3の音声設定を見ていたのですが
どの設定がベストなのかわからなくなりましたw
BD/DVDはビットストリームにして
ドルビーなど何か色々チェックがあるところは自動でも大丈夫なのでしょうか?
(曖昧で申し訳ありません・・・)
また、ホームシアターの設置方法等をネットで調べたのですが
我が家で設置するには多少無理がありそうで
各スピーカーの中央には座れそうにないのですが
このセットにはマイクで自動設定があるのでそこらへんも
大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、新型PS3 ⇒ HDMI ⇒S323 ⇒ HDMI ⇒ REGZA9500 ⇒ 光デジタル ⇒S323 で接続予定です。
よろしくお願い致します。
書込番号:11788242
0点

追記です。
リアスピーカーはバッチリ自分の方を向いていないと
駄目でしょうか?
合わせてお願い致します。
書込番号:11788262
0点

PS3の音声出力設定はビットストリームにすることでS323で各種サラウンドフォーマットをデコードします。
PS3でデコードして出力してもいいのですが、ビットストリーム設定でもいいです。
チェックはとりあえず自動で構わないですよ。
スピーカーの配置は、実際に設置しようとすると理想の配置にはなかなかできないことが多いです、何もないシアタールームでもない限り実生活するため家具等ありますからね。
ですがある程度は自動スピーカー設定で吸収してくれますよ。
リヤスピーカーの設置もリスナーに向ける方法もありますし、スピーカー同士を向かい合わせに設置する方法もあります。
この辺は試行錯誤して好みの配置を探すのがベターですね。
書込番号:11788308
1点

PS3の設定は細かに出来るようですが、S323はHDフォーマットもデコード出来るのでビットストリームで問題ないと思います。。
(持って無いので詳細までは判りませんが・・)
BD等を再生した際に、表示パネルにデコードされてるインジケーターが点灯していれば大丈夫です。(ドルビーとかAAC、DTS、HDなど・・)
視聴位置に関しては中央じゃ無くても問題は無いですよ。。
ただ、各スピーカーの内側に居ないとダメですが・・・
その辺は視聴位置で自動設定されれば、各スピーカーの音量なども調節されるので大丈夫でしょう。。
接続は記載の方法で問題はありませんが、PS3の音声はテレビかS323のどちらかしか出なくなりますので、必要に応じてS323のHDMI設定でTHRUかAMPの変更が必要になります。。
BDのHDフォーマットを再生させるにはこの接続しかありませんので、PS3の音声は常にS323で出力することをお勧めします。。
追加のご質問のリアSPの向きですが、特にあらぬ方向を向いていなければ問題は無いですが、可能な限り視聴場所に向けた方が良いとは思いますよ。。
その辺も含めて自動設定はされると思いますので、全てのSP位置や向きを決めてから自動設定はするようにして下さい。。
ただ、自動設定でも確実に気にいるシステムにならない場合もありますので、あとは聴きながら微調整はした方が良いかもしれません。。
書込番号:11788323
1点

PS3の設定について、補足です。(細かくなってしまいますが)
お使いのPS3が新型(薄型)なら、
ビデオ設定:ビットストリーム固定(BDのロスレス(Dolby trueHD、DTS-HD Master Audio)も対応)
サウンド設定:「手動」にして、マルチチャンネルリニアPCM(5.1ch、7.1ch)の設定をすべて外す
※マルチチャンネルリニアPCMをオンにするとそれが優先になります。「自動」の場合も同じです。また、自分の聞く限り少なくともドルビーデジタルはビットストリームの方がいい音がするため、上記の設定をしています。(DTS、AAC5.1chに関しては未確認です)
ドルビーデジタルの音の違いについては、アンプ側のデコーダーによっても差があるかもしれません。
自分はV30HDXですが、この機種ではどうなのか確認されてみて、違い(ドルビーデジタル等のビットストリームとマルチチャンネルリニアPCMの違い)がないようでしたら、「自動」でかまわないと思います。
PS3が旧型の場合はビデオ設定にひと工夫必要です。
ビデオ設定:基本はビットストリームで、BDのロスレスを聴く場合はリニアPCM
※BDのロスレスをビットストリームで聴くと、従来音源(ドルビーデジタル、DTS)に変換されてしまうためです。
サウンド設定:新型(薄型)と同じ
収録音声が元々マルチチャンネルリニアPCMの場合は上記設定では音が出ないかもしれません。
でもマルチチャンネルリニアPCMは非圧縮なので、そんな贅沢な収録をしているソースはあまりないかと思います。(もしお持ちでしたら、すみませんm(__)m)
書込番号:11788629
1点

追加です。(たびたびすみません)
PS3の音声設定については、
ビデオ設定:BD・DVDに適用
サウンド設定:BD・DVD以外に適用
と認識しています。
※PS3をDLNAクライアントとしては使っていないため、レコーダー等を再生するときにビデオ設定・サウンド設定どちらが適用されるかはわかりません。
スレ主さんの手助けになれば幸です、失礼しました。
書込番号:11788693
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、3年ぶりの自作ワクワクさん非常に丁寧なご説明ありがとうございます。
口耳の学さん:
リアスピーカーは両サイドに壁掛けで使用しようと思うのでそれで結果的に向かい合わせって事で大丈夫そうですかね?
クリスタルサイバーさん:
スピーカーの内側にはいるつもりですw
PS3とテレビの音声切り替えですが常にS323を使う予定でHDMIからはPS3の音、光ケーブルからはACCでテレビの音って事で大丈夫ですよね?
3年ぶりの自作ワクワクさん:
PS3は薄型ですのでその設定がよさそうですね!
さらにみなさんに質問なのですが
PCをDNLAサーバーにしてPS3をクライアントで使用してたりするんですがその場合でもDVDは5.1で再生されるんでしょうかね・・・?
あと、10円玉インシュレーターが結構イイと見たのですがリアの壁掛け以外すべて敷いたほうがいいのでしょうか?
書込番号:11789405
0点

誠っちゃんさん
>PCをDNLAサーバーにしてPS3をクライアントで使用してたりするんですがその場合でもDVDは5.1で再生されるんでしょうかね・・・?
「PS3 Media Server」(PMS)をPCにインストールして、試してみました。(PMSの設定は特に変更していません)
DVDとHDD内のiso(イメージファイル)をPS3で再生しましたが、どちらも音声はドルビーデジタル5.1chになりました。
PS3の設定は上に書いたとおりです。
サーバーとしてレコーダー(東芝RD-X9)も使ってみましたが、こちらもAAC5.1chで聴くことができました。
>あと、10円玉インシュレーターが結構イイと見たのですがリアの壁掛け以外すべて敷いたほうがいいのでしょうか?
V30HDXには「コルクスペーサー」が付属していてインシュレーター(10円玉)は使っていません。
S323には「滑り止めスペーサー」が付属しているようですが、これを使ってみて、さらに10円玉を敷くとどうなるか試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11794487
1点

何から何までありがとうございました^^
本日設置してみて映画を見たところ多少はサラウンドを
感じれたのですがリアの音があまり聞こえなくて残念でした。
やはりリスナーを向いていないからですかね・・・。
今はテレビのCHをNHKに切り替えたら音が出なくなり
再度S323で音声出力を選択し直したら音が出だす現象と戦っております。。。
書込番号:11795023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





