
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年7月3日 07:16 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月1日 08:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年5月13日 05:11 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月18日 15:09 |
![]() |
2 | 6 | 2012年2月18日 18:27 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月12日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
自分で色々調べてみたのですが、初心者で分からないので質問させてください。
数年前にこの機種は購入しまして、ホ−ムシアタ−やUSBを使用したipodの活用に満足しています。色々と他の使い方もできないかなと思って調べていたのですが、はっきり説明のあるネットの情報がなかったので以下に質問させて頂きます。
●パソコンに保存されている音楽をそのままS323につないで音源をだすにはどのようなコ−ドを 使い、どこの配線すればいいのでしょうか?
またその場合、S323のモ−ドはどこに合わせればいいのでしょうか?
(ipdやTVなどの選択のことです)
●iphoneをつないでアプリの音源を出すことができますか?できる場合にはどのようなS323のモ −ドにすればいいのでしょうか?(例えばiphoneに入れているpodcastというアプリを入れまし たが、これをipodのようにつないでスピ−カ−から音源を出せるのか)
●一番目と少しダブりますが、例えばパソコンでインタ−ネットラジオを聞く場合に、音だけS 323を使って音源を出せますか?
(パソコンと置き場所が近くにあるので配線できればそのように使用したい)
素人質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただけるとうれしいです。
お手数おかけしますが宜しくお願いします。
0点

>●パソコンに保存されている音楽をそのままS323につないで
>音源をだすにはどのようなコ−ドを 使い、どこの配線すればいいのでしょうか?
多分、取扱説明書の49ページに書かれていることだと思うのですが...
つまり、必要なのは「USBメモリ」
http://kakaku.com/pc/usb-memory/
「PC」→「HTP-S323」は、「出来ない」とはっきり書かれていますが...
<この製品は「USB機器」では有りませんm(_ _)m
※「USB端子」が「PC側(タイプA)」と同じはず...
http://pioneer.jp/hometheater/function/index.html
の「USB入力」を読んでくださいm(_ _)m
>●iphoneをつないでアプリの音源を出すことができますか?
「iPhone」を「USBメモリ」と同じ、
「USBマスストレージ」として扱っている気がするので、
<「USBメモリ」や「USB外付けHDD」と同じで「iPhone」としては認識していないかも...
出来なさそう..._| ̄|○
<「取扱説明書」の扱いが同じ...
>●パソコンでインタ−ネットラジオを聞く場合に、音だけS323を使って音源を出せますか?
「音源」という言い方がちょっと気になりますが...
<先にも書きましたが、この製品は「PC用オーディオデバイス」にはなりませんm(_ _)m
あくまでも、「外部(外付け)スピーカー」と同じレベル
「パソコン」のスペックが判らないので、何とも言えません。
<「ミニピンプラグ」「ステレオRCA」「光オーディオ」等々
この辺が有れば繋げられます。
製品の背面の端子と同じモノがあれば、それ用のケーブルを繋ぐことで出来るとは思います。
※PC側の設定が必要になる場合も有りますm(_ _)m
書込番号:14748157
1点

PCと直接接続すればS323で再生することはできるのですが、PCの出力端子で接続場所も接続ケーブルも変わります。
出力端子がアナログのステレオミニ端子なら、赤白端子に変換ケーブル等で接続することになりますね。
iPhoneはiPodと同じようにUSB端子に接続してはどうでしょう、iPhoneが対応しないなら別ですが。
ただし全てのアプリの音声を再生できるとは限らないです。
インターネットラジオはPCとS323を接続すれば再生できます。
書込番号:14748226
1点

判り難いと思ったので修正ですm(_ _)m
>「PC」→「HTP-S323」は、「出来ない」とはっきり書かれていますが...
「PC」−(USB)→「HTP-S323」
が出来ないと言うことです。
「PC」−(オーディオケーブル)→「HTP-S323」
なら、できると思いますm(_ _)m
書込番号:14752058
1点

名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、ご教授ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、確かに説明書にパソコンとの接続は無理と書いてあったのですが、色々と
ネットの記事を見ていると利用できると書いてあったので素人質問をしてしまいました。
試してみたいと思います。
口耳の学さん、以前も一度ご質問した時に丁寧に答えて頂いて今回二回目となります。
ありがとうございます。大変参考になりました。ステレオミニ端子なので、赤白端子をつないで、インタ−ネットラジオの音も出るようになりました。
またiphone内の音楽は再生できてもアプリはipodのモ−ドで出来ませんでした。
アプリによるのでしょうか?そもそも出来ないものなのでしょうか?
書込番号:14756131
0点

アプリを利用しているということはiPhone側で操作できるモードにしているのですね。
アプリによってはDockコネクタからの音声出力を許可しない場合もあるようです。
書込番号:14756255
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
以前にもこちらでお世話になったので質問させて頂きます。
現在の所持品:HTP-S323、PS3(初期モデル)テレビ(PDP-436HD)
購入検討中商品:BDZ-AT350S
現在の接続方法はこちらで教えて頂いた通り
・PS3−HDMI−HTP-S323−HDMI−テレビ
・テレビー光デジタルケーブルーHTP-S323
上記の状態で、購入検討中のBDZ-AT350Sを接続する場合は
・BDZ-AT350SーHDMI−HTP-S323
・アンテナケーブルーBDZ-AT350Sーアンテナケーブルーテレビ
の接続だけで問題ありませんでしょうか?
BDZ-AT350Sで番組を視聴したり(テレビ自体のチューナーが故障してるのか、時に見れるチャンネルと見れないチャンネルがあるので)、録画したり、録画した番組を視聴するだけの予定です。BDはPS3で再生してるのでBDZ-AT350Sでは再生しません(もしPS3よりもBDZ-AT350Sで再生した方が何かメリットがあれば教えてください)
0点

>・BDZ-AT350SーHDMI−HTP-S323
>・アンテナケーブルーBDZ-AT350Sーアンテナケーブルーテレビ
その接続で問題ありませんが、アンテナケーブルに関して・・・
BS/CSと地デジのアンテナ端子が別れています。
ケーブルが1本付属していますが、BS/CSも視聴しているならアンテナケーブルを1本購入してください。
>BDZ-AT350Sで番組を視聴したり(テレビ自体のチューナーが故障してるのか、時に見れるチャンネルと見れないチャンネルがあるので)、録画したり、録画した番組を視聴するだけの予定です。
そのような現象が出ているのはテレビのチューナーが原因とは断定できません。
アンテナやアンテナケーブル、電波に問題がある場合、レコーダー側にも同様の症状が出る場合があります。
そこは原因を突き止めて置いた方が良いです。
>BDはPS3で再生してるのでBDZ-AT350Sでは再生しません(もしPS3よりもBDZ-AT350Sで再生した方が何かメリットがあれば教えてください)
エントリーモデルのレコーダーなので、PS3で再生した方が画質が上です。
書込番号:14627831
0点

夜分、早速のご回答ありがとう御座います!
アンテナの件、故障原因の件、アドバイス有難う御座います!
そうするとこの様な接続方法ですと、テレビのリモコンはテレビの電源を入れるために使用し、テレビを見る際や、録画予約をする際、録画した番組を見る際の使用するリモコンはレコーダーのリモコンのみになるのでしょうか?音量調節はアンプのリモコンでの操作ですか?また録画中にPS3でBDを見ても問題は起きないでしょうか?テレビ側のHDMIの入力端子が1つしかないので。
書込番号:14627889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうするとこの様な接続方法ですと、テレビのリモコンはテレビの電源を入れるために使用し、テレビを見る際や、録画予約をする際、録画した番組を見る際の使用するリモコンはレコーダーのリモコンのみになるのでしょうか?
BDZ-AT350S付属のリモコンで、テレビの主要な操作は可能です。
プリセットに「パイオニア」と記載があるので、設定すればお持ちのテレビが操作できると思います。
>音量調節はアンプのリモコンでの操作ですか?
BDZ-AT350S付属のリモコンで、AVアンプの主要な操作が可能です。
プリセットに「パイオニア」と記載があるので、設定すればお持ちのアンプが操作できると思います。
設定しても操作できない場合は、アンプ付属のリモコンで操作するしかないでしょう。
>また録画中にPS3でBDを見ても問題は起きないでしょうか?テレビ側のHDMIの入力端子が1つしかないので。
全く影響ありません。
書込番号:14628027
0点

お忙しい中、ご返答頂き有難うございました。
大変助かりました!
書込番号:14628550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ホームシアター初購入で、もう一年以上使っています。
まあまあ満足なのですが、
導線がこんなに脆弱なのはどのホームシアターも普通なんでしょうか?
なんか音が出ない、映画などで人の声だけやたらと小さい、音がこもる、
色々な不具合がでましたが、
スピーカーに差し込んでいる導線を一旦抜いて、フーフーしてから差し直す作業を全てのスピーカーにやればいつも治ります。
肝心な音を繋げる大事な部分だと思うのですが、こんな脆弱な線で、
スピーカーの後ろの導線の差し込み口もハッキリしない作りで、
これが普通なんですかね?
なんとかなりませんか?
1点

機種によってはバネ式ではなく専用コネクタで接続するタイプもあります。
ですがセット品の端子は簡易なバネ式が多いですね。
筐体を開けてスピーカー端子部を交換すればしっかり取り付けできるようにはなりますが、改造行為になるのでお勧めはしません。
少し太めのケーブルに交換する対策を実施するのが現実的でしょうか。
書込番号:14549135
1点

安モデルは全てそんな作りです。
この機種はプッシュ式のコネクタなのでまだマシですね。
中には専用コネクタで付属品以外は使えないようなものが存在します。
試しにスピーカーケーブルだけでも市販のものと取り替えてみてはいかがですか?
プッシュ式なのであまり太いケーブルが使えないので、コネクタに入る太さのケーブルを探してみてください。
それでも納得のいく改善が見られなければ、もっとグレードの良いシアターセットを買うか、単品でホームシアターを構築しましょう。
書込番号:14549200
1点

みなさんありがとうございます!
やはり、安い商品だから・・・という理由もあるんですね。
一番重要な部分でもあるだけに、みなさんのご意見を参考にいろいろ検討しておきます。
書込番号:14555312
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
s323の「STANDARD」でPCMしか選択出来ません。
そのため、ゲームやBDではAUTOで5.1ch再生できるので問題はないのですが
トルネでのステレオ音声をサラウンド再生できません…
PS3の代わりにPCをつないで、ステレオ音声の映画を再生した際には問題なく「DOLBY PLII MOVIE」や「NEO:6 CINEMA」でサラウンドを楽しめました。
ちなみに、ps3-HDMI-s323-HDMI-TV のように接続してあります。
0点

torneはAACのままでは出力できずステレオ以外のチャンネルが無音のマルチチャネルリニアPCMとして出力してしまうそうです。
PS3の音声出力設定でマルチチャンネルリニアPCMのチェックをはずしてみてください。
ただ他のソースを再生するときは元に戻すことになるので面倒ですよね。
書込番号:14170126
1点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
マルチチャンネルリニアPCMのチェックを外してみました。
s323の方ではドルビーとして認識されていますが、「DOLBY DIGITAL」といった表示にしかならず、「DOLBY PLII MOVIE」や「NEO:6 CINEMA」のようなサラウンド再生を選択できませんでした。
トルネを立ち上げるまではサラウンド再生の選択は可能なので、トルネが強制的に出力を変えてしまっているのでしょうか。
書込番号:14170323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s323の方ではドルビーとして認識されていますが、「DOLBY DIGITAL」といった表示にしかならず、「DOLBY PLII MOVIE」や「NEO:6 CINEMA」のようなサラウンド再生を選択できませんでした。
DOLBY PLUやDTS-NEO6は2CHを5.1CHにするモードなので、ドルビーデジタルなど5.1CHソースでは選べませんよ。
PS3のPCMのチェックを外すとビットストリーム出力になるので、5.1CHドルビー音声ならそのままストレートデコードして5.1CH出力されますから、PLUとかを利用する必要はないですし、その方が音質的には良いと思いますよ。
書込番号:14170452
1点

ドルビーとDTSの全てのチェックを外して
AACのみチェックを入れてみたところ
「DOLBY PLII MOVIE」や「NEO:6 CINEMA」の選択が可能になりました。
PCからの再生の時よりもサラウンド感が弱い気がしますが。
書込番号:14170456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん
アドバイスありがとうございます。
ステレオ音声をサラウンド再生にするために四苦八苦しておりました。
書込番号:14170468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の設定で音声の同時出力を有効にしてもいいです、選んだ端子の他は2ch音声で出力するのでtorneで再生するときだけ変える方法もあります。
書込番号:14170769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
取説には本機とDVDプレーヤーの接続はHDMIケーブル(のみで可)、衛星チューナーの場合は
映像はHDMIケーブル、音声は光デジタルケーブル等 2本接続となっています。実際テレビに接続すれば映像も音声も出ていたHDMIケーブルを本機に接続しても音は出ません。なぜですか
0点

チューナーをhdmiケーブルでS323に接続すると音声が出ないのですね。
テレビに接続した場合は音声再生できるなら無関係と思いますが、チューナーの設定が合っていないのかもしれませんね。
S323のリモコンにある音声切換ボタンも押してみたいです。
書込番号:14170195
0点

接続としては
DVDプレーヤーとチューナーはHDMIでS323に入力。
S323の出力からテレビにHDMI接続。
テレビからS323に光接続。
って感じで良いと思います。テレビによってはテレビ経由でも良いですが・・・
で、ご質問はチューナーをS323にHDMI接続しても音が出ない・・ってことのようですが、映像も出ないならS323の入力切替がチューナーに変更されていない可能性があるので、入力切替をしてみてください。
音声だけなら、S323のリモコンのシステムボタンから入力音声を切り替えてみてください。
念のためテレビやチューナー、DVDプレーヤーの型番を書いてください。
上記の一般的な接続をしなくても、テレビによっては可能な場合がありますので・・・
書込番号:14170292
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん有り難うございます。
音声切換ボタンで解決しました。
もう一つ質問ですが、DVDではD(ドルビーデジタル)の表示が出ますが、チューナーの場合PLll(ステレオ2チャンネル音)の表示が出るというのはチューナーからのソースの問題でしょうか。
どちらもHDMI接続です。
書込番号:14171007
0点

スカパー!の音声はDolby Digitalではないので正常でしょう、プロロジックIIになるのはステレオ音声を疑似サラウンド再生さているからです。
書込番号:14171325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常の番組放送は2CHなので、5.1CH出力するにはPLUかDTS-NEO6モードになりますので問題ないですよ。
書込番号:14171389
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
よろしくお願いします!
今回、PS3のゲームFF13-2をS323に接続して迫力のある音響でプレイをしたく購入しました。
接続方法としましてHDMIケーブルで接続する
のが1番ベストみたいなのですが、自分の使ってるテレビがHDMIに対応していません。
SONYのKDL-L26HVXを使用しています。
どの接続方法がいいのか解りません。
今の環境で出来る最高の接続方法を教えてくださいm(_ _)m
要望
映像は綺麗に見たい!
音声はスピーカー全部に出てほしいです。
スピーカーはセンター、フロントを前に。
サラウンドはスピーカースタンドに固定して後ろに設置しています。
是非、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14142450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3>>D端子ケーブル>>TV
PS3>>光デジタル>>S323
TV>>光デジタル>>S323
かな。
スレ主さんのPS3の型番が3000AやBだと、ゲームは問題ありませんが映画等のBDは、ハイビジョンでなくSD画質に制限されますね。
書込番号:14142581
1点

または
PS3>>D端子ケーブル>>TV
PS3>>HDMI>>S323
TV>>光デジタル>>S323
という接続にして、HDMIで音声をPS3からS323へ出力するのも方法だと思う。
HDMIなら光デジタルと違って、BDに収録されるHD音声やPCMマルチ音声も出力可能ですし。
書込番号:14142685
1点

映像はD端子での接続がベストでしょう。
ただAVマルチ端子があるので表示できるならそちらがいいかもです。
音声はHDMIでS323へ接続がいいでしょう。
書込番号:14142848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるポン様、早速の回答すごくうれしいです!
HDMを使った接続が良さそうなので本日、仕事帰りでもケーブルを購入して接続してみます!!
解らない時がありましたら、また質問するかもしれませんが、どうかよろしくお願いします!
ありがとうございました。
書込番号:14143129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学様、回答ありがとうございます!
テレビ→D端子ケーブル→PS3または
テレビ→AVマルチケーブル→PS3
PS3→HDMI→323
323→光デジタル→テレビ
で、いいんでしょうか??
書込番号:14143202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難にいくならD端子でテレビに接続です、AVマルチはハイビジョンで表示できない可能性があるようです。
PS3の音声はHDMIケーブルでS323へ接続。
テレビからS323へと光ケーブルで接続します。
PS3の設定変更もお忘れなく。
書込番号:14143457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





