
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月24日 16:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月22日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
シアターオーディオ関係は初心者です。
見た目の豪華さからS727を検討していましたが、
スペックを見るとどちらも総合出力600Wとなっていました。
「能力が同じならスピーカーが小さくなっても(見た目が劣っても)安いほうが良いのでは?」
というのが質問です。発売時期がS323の方が早いというのもありますがこれは低優先度です。
フロント/リアスピーカーがブックシェルフ型とトールボーイ型では出力が同じでも音が違うものなのでしょうか?どのように違って、そしてそれは3万円前後の上乗せをする価値のある違いなのでしょうか?どなたかご教授下されば幸いです。よろしくお願いします。
0点

出力だけでは音質の違いは分からないです、出力が多いほど高音質になるわけではないので。
スペック的にはS323のフルレンジスピーカーに対してS727は2Wayスピーカーとなり広い音域の再生には有利です。
またトールボーイの容量を生かしての低音再生も有利に働きます。
とはいえスペックを見ただけの話なので実際に試聴してから選ぶべきですよ。
書込番号:10351489
1点

重ねての質問失礼します。
>またトールボーイの容量を生かしての低音再生も有利に働きます。
ということですが、つまり単純に考えれば、
S727はS323に比べてウーファー+トールボーイの
低音域分だけ低音が強調されるということでしょうか?
書込番号:10355866
0点

サブウーファーが受け持つ低音域よりは少し上の音域になるのですが、トールボーイとの組み合わせてS323よりは低音再生の効果は高いものと予想します。
書込番号:10356940
0点

ありがとうございました。
トールボーイの表現力に期待して
来年まで待ちたいと思います。
書込番号:10360284
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
このHTP-S323は、市販のヘッドホンなどをつなげて、
疑似的なヘッドホンサラウンドを聞く方法はあるのでしょうか?
(ヘッドホンの2つのスピーカーで、立体音響をシミュレートできますか)
「ドルビー TrueHD」,「DTS-HD マスターオーディオ」は未対応ですが、
ヘッドホンサラウンド対応のHTP-LX51を買うか迷っています。
ミッドナイトリスニングモードがあるので、
そちらで対応しろというのもありますが・・・
やはりヘッドホンで、5.1chは無理でしょか?
用途は、PS3でゲームやBDの映画鑑賞です。
HDMI接続です。
接続方法などで工夫できるものなのでしょうか?
0点

まだ登場前の製品なので推測だけのレスですが。
前モデルのS313はウーファーにアンプを内蔵している都合からかヘッドホン端子は省略されていたのですが、S323も同様の構成となっているのでヘッドホン端子は非搭載ではないかと予想します。
仮にヘッドホン端子を搭載したとしても↓の説明ではヘッドホンサラウンドの項目にS323は含まれないのでサラウンド再生は不可でしょうね。
別に買い足すことになりますけど、サラウンドヘッドホンを追加したりビクターのヘッドホンサラウンドアダプターを使用するなら可能です。
書込番号:10350418
1点


口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やはり、ヘッドホンで5.1chは無理でしたか。
ご提案があったので、少しアマゾンで調べて見ました。
ビクター SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプターと
Pioneer SE-A1000 オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホンの組合せは良さそうですね。
これなら、有線なので通信障害は心配ありませんね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10350579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





