
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 13 | 2010年1月2日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月30日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月27日 06:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月27日 21:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS3の音(DVD、ゲーム、BD)をHTP-S323で出したいのですがどのようにするのが一番簡単ですか?
TVはREGZA32H7000です。
必要なケーブルの本数、機器を詳しく教えていただけるととても助かります。
どなたかお願いします。
0点

簡単な方法としては光ケーブルで繋げる方法ですね、ですがBDでのHDオーディオの再生ができません。
PS3はできればHDMIで繋げたいです。
といっても難易度はどちらも大差無いのでHDMIで繋げる方法も簡単ですよ。
前者はPS3とテレビをHDMIで繋げて、PS3とS323を光ケーブルで繋げます。
テレビの音声もS323で再生するならテレビとS323も光ケーブルで繋げます。
テレビとの光ケーブルの接続だけでもPS3の音声を再生できるので、方法としてはこれがもっとも簡単です。
ですがおそらく5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスします。
後者はPS3とS323をHDMIで繋げて、S323とテレビをHDMIで繋げます。
こちらもテレビの音声を再生するならテレビとS323は光ケーブルで繋げます。
前者ならHDMIケーブルが1、光ケーブルが1〜2。
後者はHDMIケーブルが2、光ケーブルが0〜1です。
書込番号:10708312
1点

PS3とTVはHDMIで繋いでいます。
ダウンミックスとはなんでしょうか?
ゲーム、映画を5.1Chで楽しみたい場合は後者を選んだほうが良いのでしょうか?
HTP-S323本体にHDMIを接続できるのですか?
AVアンプなどはいりませんか?
書込番号:10708333
0点

ダウンミックスとはソフトの音声が5.1chだとしても2chのステレオ音声に合成されてしまうことです。
5.1chで最高のクォリティで再生するならPS3はHDMIでS323に接続します。
S323はHDMI入力を3系統搭載しているのでPS3をHDMIで接続できますよ。
書込番号:10708386
1点

わかりました。
ありがとうございます。
もし音がでないなどの問題が発生した場合確認することがあるようでしたら教えてください。
書込番号:10708400
0点

例えばPS3を繋げて信号がテレビに出力できなかった時は、PS3を電源長押しで起動してみるとかですかね。
あとテレビのデジタル放送の音声がPCMになりAACが点灯しない場合はテレビの音声出力設定を見直してください。
書込番号:10709953
1点

iPodの音を出力するのは2Chだけですか?
PS3からHTP-S323に繋いでTVに全てHDMIで繋いでるんですがPS3の映像、音楽が出力されない原因を教えてください。
書込番号:10714070
0点

iPodをUSB接続したのですね。
リスニングモードの変更は試してみましたか。
書込番号:10714958
1点

リスニングモード?
どうやったらできますか?
あとマイクで音量調整をしようとしたのですが設定画面がでません。
HDMIだと設定画面は出ないのでしょうか?
書込番号:10714974
0点

設定画面はHDMI接続では表示できない仕様だそうです、黄色のコンポジットで接続してみてください。
リスニングモードはリモコンの「AUTO/DIRECT」〜「ADVSURR」の4つのボタンで切り替えます。
通常は「AUTO/DIRECT」ボタンでステレオ音声も自動で疑似サラウンドしてくれるはずです、ただ過去の書き込みでiPodで5.1ch再生できないという質問があったのですが、未解決でそのままになっています。
もしかしたらiPodは疑似サラウンドに対応できないのかもしれません。
書込番号:10716463
1点

コンポジットは音声用の赤白端子と同じ形状で、両端が黄色のRCAピンケーブルです。
このケーブルでテレビに繋げてテレビの入力を繋げた番号にあわせれば設定画面を表示できますよ。
書込番号:10718551
1点

できました。
本当にありがとうございます。
あと聞きたいのですがリスニングモードは毎回変えないといけないのでしょうか?
固定はできないのでしょうか?
書込番号:10719597
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
16畳と部家は少々広いのですが、お金もないし、目立つスピーカもイヤなのでこの辺りの廉価版を検討中です。
さて、以下の2台スピーカのサイズは323のが小さいくせに、実用最大出力ってのは大きく323のが勝っています。
カタログ上の出力があっても結局音は出せないんでしょうか?
部家に対して出力不足で悔やむのもイヤなので最大出力に余裕が有る方を選びたいと思います。
仕様通りであれば、サイズは小さくても、出力に倍以上の余裕のある323に決定なのですが・・・?
以下のスペックはどういう意味でしょうか
HTP-S323
Front 100W (W96×H96×D96mm)
Center 100W
Surround 100W x 2
Woofer 100W
DHT-M380(デノン)
Front 20W x 2 (W98×H140×D105mm)
Center 20W
Surround 20W x 2
Woofer 20W
0点

「どういう意味」との質問ですが、どこか不明な点がありますか?
S323のフロントが1チャンネルになってしまっていますが、もちろんフロントは2チャンネル分搭載しています。
一般家庭なら各チャンネル20WのM380でも十分とは思いますが、音量不足を懸念されているならS323を選ぶのもいいでしょう。
それ以上にこの2機種では対応するフォーマットにも差がありますから、最大出力以外にも注目されるといいですよ。
書込番号:10699165
0点

口耳の学さんありがとうございます。
「どういう意味」とは。
スピーカーの筐体サイズからすると両方とも8cm程度のコーン?が使われておりますよね。
なのに二つのアンプの出力性能が大きく違うのはなぜなのか?というのがよくわからないのです。
車でたとえると大きさは軽自動車なのに3000ccのエンジンが積まれている車と660ccのエンジンが積まれている車を比較しているのではないかと?
3000ccのエンジンを搭載した軽自動車は必要ないと思うのですが。
スピーカとアンプのバランスは関係ないのですか?
この辺りは「素人なので解りません」という言葉で質問させてください。
10cm弱のスピーカで100Wの出力を出し切ることが出来るのか?音が割れちゃって実用的じゃないのではないか?
結果、両者のセットはカタログ上のスペックはかなり違うけれども、用途は同程度なのか?と。
とんちんかんな質問かもしれませんが勘弁してください。解らないんです。
書込番号:10699660
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。シアター初心者です。一つ聞きたいのですが、DMW-BW770、HTP-S323、TH-P42V1ていう順番にHDMIを繋ぎ、TVから光ケーブルでS323へと繋いでますが、テレビをオンしてS323をオンしても必ずファンクションのTVもしくはVIDEOにしてあってもデジタル信号ではなくて、アナログ信号を拾ってしまい毎回入力切替をしなくてはいけなくて困っています。ちなみにテレビの設定もビットストリーム、自動、両方しましたがダメでした。誰か分かる方がいたらアドバイスお願いします。
0点

接続はあってると思います。
さて、テレビとレコ、どっちの音声を出力した場合なのでしょうか?
>テレビをオンしてS323をオンしても必ずファンクションのTVもしくはVIDEOにしてあってもデジタル信号ではなくて、アナログ信号を拾ってしまい毎回入力切替をしなくてはいけなくて困っています。
テレビの音声をS323で出力する場合
光ケーブルを「VIDEO」に接続されてると思うので、VIDEOに切り替えます。
「システム」ボタンを押してから「音声切替」ボタンを押すとA(アナログ)→PCM→C1→01→02と切り替わると思います。
01というのが光ケーブルで「VIDEO」に入力されてる音声なので01を選びます。
するとディスプレイに「AAC」と出ると思います。あとはお好みのリスニングモードを設定してください。
レコの音声を出力する場合
ソース選択をHDMIを接続したボタン「BD」などにしてください。
上記同様音声切替でHにしてくだい。
各ソースごとに記憶されるので、その都度変更する必要はありません。
テレビの設定はビットストリームで大丈夫です。
以上参考まで。
書込番号:10701682
0点

ありがとうございます。ちなみにTVの音声をS323に出力させる場合だけです。BDや他は記憶しています。しかし、書かれた通りやってるんですが、TV、VIDEOだけ記憶されずにその都度音声切替をしなくてはいけないので困っています。パイオニアに電話しましたが分からないそうです。どうしたらTV、VIDEOの音声を認識させられるのでしょうか?
書込番号:10701735
0点

上記で誤解があると困るので追記します。
テレビの音声の出力設定の時、音声切替でA→PCM→C1…と押していき
01を選んだときにディスプレイにAACと表示されると書きましたが、厳密に言うと
「MPEG2 AAC」とスクロール表示された後、「VIDEO 01」と表示され下に小さく「DIGITAL」と表示されてると思います。
01はゼロイチではなくオーイチ、つまり光入力したopticalのOだと思います。
余談ですが、今後何かの機器を光ケーブルでopticalのIN2に接続した場合は
音声切替を02にすることをお忘れなく。
ソースを切り替えるだけじゃなく、音声入力をどこに接続したかを選ばないとだめだってことですね。
わかりにくい説明だったらごめんなさい。
書込番号:10701758
1点

自己解決されたようで何よりです。
同様な症状や設定のわからないユーザーのためにも
原因と対処法を書かれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10707231
0点

自己解決と言うかアンプ部分を初期不良と言う事で交換し改善しました。それとTVの設定をビットストリームにしました。しかし交換前のアンプはビットストリームでも認識しませんでしたが、交換品は認識したので、結果は初期不良だったのかなと思います。今から存分に性能を楽しみたいです!みなさんありがとうございました。
書込番号:10707581
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
5.1chサラウンドシステムのHTP-S323を購入予定です。
そこで購入前に接続方法について皆様にご教授いただきたく書き込みさせていただきました。
現在の私の使用製品↓です。
テレビ SONY KDL-40X2500
レコーダー SONY RDZ-D800
ゲーム機 SONY PS3
ゲーム機 任天堂 Wii
今は↑の機器を↓の様に接続して使用しております。
テレビ - HDMIケーブル - レコーダー
テレビ - HDMIケーブル - PS3
テレビ - D端子ケーブル - Wii
ここにS323を導入した場合の接続方法が知りたいです。
とりあえず私なりに考えてるのは↓ですが、どうでしょうか?
PS3 - HDMIケーブル - S323
レコーダー - HDMIケーブル - S323
S323 - HDMIケーブル - テレビ
S323 - 光ケーブル - テレビ
Wii - ???(Wiiは全くわかりません・・・)
なにぶんホームシアターシステムは初めてなので無知で申し訳ございませんが、
最良の接続方法を教えていただければ幸いです。
0点

視聴スタイルにより最高の接続方法は変わってきますが、全てのフォーマットの再生に対応させるならアンプへのHDMI接続が望ましいです。
その方法を推薦します。
Wiiは現状のテレビに繋げる方法でS323に音声を出力できるならそのままでも構わないでしょう。
書込番号:10691517
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
先程、LX51の方にも書き込みをしました。
音響システムには全くの素人でございます。。。。
スピーカーセットの購入を考えていますが、パイオニアの
HTP-S323/HTP-S525/HTP-S727/HTP-LX51では、
どれが下記理想に一番近いのですか?
どなたか教えて下さい。
<理想>
1.音場臨場感がよい。
2.低音中音高温がきれいに出力される。
2.現状の持ち機器で最適な組み合わせ
→・BDの電源と連動するトカ
・BDのリモコンで音量を調節できるトカ
自分の持ち機器は、
TV;シャープLC−52ES50
BD;BD−HDS32
多目的としては、BD視聴・ゲーム(PS3)・HDスカパーなのです。
大変恐縮ですが、どなたか教えて下さい。。。
0点

リンクに対応するのはHTP-LX51だけですね、ただKURO LINKに対応しますが他メーカーとのリンクはサポート外です。
AVアンプなら対応しているのですが、なぜかHTP-LX51は対象外なんですよね。
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
書込番号:10691555
0点

口耳の学さん、回答をありがとうございます。
・・・と言う事は、
リンク面では、どのタイプ(HTP-S323/HTP-S525/HTP-S727/HTP-LX51)でも不可能と言う事ですね。
では、他の面(音)で性能発揮できるのはどれになるのでしょうか?
また、
手持ち機器とリンクできるスピーカーは存在するのでしょうか?
ヤマハとかになるのでしょか?
書込番号:10691681
0点

リンクはLX51以外は不可です、LX51はリンクする可能性はありますがメーカーサポート外になります。
ただLX51はロスレスデコードに非対応なので、BD-HDS32がロスレス音声のデコードに対応しないなら音質はDVD程度になってしまいます。
BDのHDオーディオを再生するならデコーダー内蔵シアターを選びたいです。
ファミリンク対応でロスレス対応なら他社製品にもあります、ONKYO・DENON・YAMAHAは対応表を公表しているので調べてみてください。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
セット品でロスレス・リンク対応だとONKYO V20HD DENON S500HD YAMAHA YSP-4100が代表機種でしょうか。
書込番号:10692587
1点

口耳の学さん、どうもありがとうございました。
他社品(PIO以外での)検討を考えてみます。
本当に参考&勉強になりました。
PS.また、解らないことがあるとおもいますので、
その時は、是非宜しくお願い致します。
書込番号:10694794
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者です。ご教示ください。
過去分を拝見させていただき、ブラビアリンクは不可である旨は理解しているのですが、現在のTVとBDとのリンクは継続されますでしょうか?(接続はBD−HDMI−S323−HDMI−テレビ+テレビ−光ケーブル−S323)
S323とはリンクしなくても構わないのですが、TV側のリモコンでBDの操作ができることは継続したいとの主旨です。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
0点

こんばんはです。
電源待機時でもCECだけはスルーしますのでリンクは問題なく連動すると思います。ただ、映像と音声はスルーしなかったと思いますよ。アンプの電源ONの状態でしたら問題なく操作出来ると思います。
書込番号:10690291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





