
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年3月5日 09:42 |
![]() |
2 | 6 | 2011年3月3日 23:15 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月28日 22:59 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月23日 19:02 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月21日 20:31 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月21日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日、テレビ(REGZA Z1シリーズ)を購入したので、
ホームシアターも欲しいなぁ〜と思って色々と調べていたのですが、
S333とS323の違いについてわからなくて、書き込みさせてもらいました。
僕の買ったREGZAに、もし「S323を接続した場合」と「S333を接続した場合」の
機能的な違いというのは、どういった点になるのでしょうか?
初歩的なご質問で申し訳ありませんが、お答えのほどよろしくお願いします!
1点

音質的にはほぼ一緒なのですが、機能に差があります。
S333はリンクに対応するのでZ1と連動して電源ON OFFやテレビリモコンでボリューム調整等できます。
3D信号のスルー出力にも対応するので、将来3D対応製品に交換する時メリットとなるでしょう。
書込番号:12740298
0点

HDMIリンクに関しては各連動機能のほかに、スタンバイスルーという機能も付いてきます。。
これはS333がスタンバイ時でもS333に接続したレコやプレーヤーからの映像と音声がテレビに出力される機能で、S333を使用しない時があった場合には大変便利です。。
接続方法によりますが、S323の場合はS323を使用しない場合でも、レコやプレーヤーを使用するときは常に電源を入れておく必要がでます。。
リンクで電源連動もされないので結構不便だと思いますよ。。
あと、S333だと必要な光ケーブルやビデオケーブルが付属になるので、予算的に問題がなければS333にしておいた方が何かとよろしいと思います。。
書込番号:12742359
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
パソコンの画面をテレビで見れて、このスピーカーから音を出したいのですが、どのように接続すればいいのかわかりません。
パソコンはDELLのInspiron1545でテレビは三菱のリアルLCD-32MX30です。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

PCの出力端子次第なのですが、映像だけテレビに出力して音声は別にS323へ繋げればいいでしょう。
書込番号:12729593
0点

既にテレビとS323がHDMI接続されてるとして・・・
PCにHDMI出力があれば、HDMIでS323に接続すれば良いですし、HDMI端子がなければミニD-sub15ピンで映像はテレビに、音声は光端子かヘッドホンジャックからS323に接続します。。
PCの仕様によって必要なケーブルが違うってことです。。
書込番号:12729687
0点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
テレビとS323は繋がってます。HDMI端子がないのでミニD-sub15ピンで繋ごうと思います。
ミニD-sub15ピンというのはVGAケーブルのことでしょうか?
音声は、光端子がないのでイヤホンジャックにしようと思いますが、使うケーブルは3.5mmのミニプラグケーブルでいいのでしょうか?
書込番号:12729817
1点

>ミニD-sub15ピンというのはVGAケーブルのことでしょうか?
そう考えても良いですが、VGAケーブルには他にもあるので・・・
PCのモニター出力端子⇔ミニD-sub15ピンになってるケーブルを使用します。。(PC側もミニD-sub15ピンだと思いますが・・)
>使うケーブルは3.5mmのミニプラグケーブルでいいのでしょうか?
おそらくそうだと思いますが、ご自身でも確認したほうが良いです。
こちらはPCのヘッドホン端子⇔赤白ステレオRCA変換ケーブルを使用します。。
ヘッドホン側のミニプラグはステレオの物を選んでください。。(モノラルもあるので)
書込番号:12729901
0点

PCの端子形状が3段で合計15本のピンになっていればミニD-sub15ピン端子でしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/01mini_dsub15-box-l.jpg
音声はステレオミニジャックなら↓と同じ仕様のケーブルでS323へ接続できます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.asp
S323のHDMI入力端子に何も接続しないなら、S323とテレビは光ケーブルとコンポジットケーブルの接続だけでいいです。
書込番号:12730197
0点

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
ありがとうございます。
一度1本ずつ買ってみて接続してみたいと思います。
書込番号:12736256
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
お聞きしたいのですが・・・
低音、高温の±設定が効きません。
説明書でみて設定を確認したのですが
できませんでした。
夜間に低音を下げて見たいのですが
どのように設定するのでしょうか?
1点

リスニングモードが「Direct」「Pure Direct」では調整できないそうですが、他のリスニングモードを選んでいますか?
書込番号:12720709
0点

ご回答ありがとうございます。
はい、説明書に書いてありましたので設定は確認してあります。
書込番号:12722089
1点




ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
こちらの商品を購入予定ですが、HDMI、光ケーブルをどのくらいの数揃えればいいか教えて頂きたく質問しました(一緒に発注すれば送料が抑えられるので;;)
接続する機器はテレビ、PS3、DVDプレイヤーです。
またできれば接続の仕方など教えてください。過去ログ見る限り
PS3→HDMI→S323→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
S323→コンポジットケーブル→テレビ
とあったのでHDMI×2、光ケーブル×1
これにDVDプレイヤーのを足す感じになるんでしょうか・・?
1点

上記の接続にDVDプレーヤーを追加する方法でいいのですが、DVDプレーヤーの出力端子が分からないので必要なケーブルも不明です。
プレーヤーにもHDMI端子があるなら、S323かテレビにHDMIケーブルで接続になります。
テレビに接続する場合、テレビの仕様によっては音声に制限があるのでプレーヤーも光ケーブルでS323へと接続することになるかもです。
ところでS323はリンク非対応ですがその点は承知されていますよね?
書込番号:12696918
0点

あとはDVD分を足せば問題ない物と思います。
接続もその通りでいいんじゃないかと。
S323からコンポジットが行ってるのは
S323にWiiとかのコンポジットしか付いてないやつをつなぐ用ですかね。。。
DVDプレーヤーにもよりますが、多分HDMIがついてるやつなら
HDMI一本追加あたりではないでしょうか。
ついてないDVDならコンポジットケーブルと光ケーブルかな?
書込番号:12696930
0点

>口耳の学さん
説明不足でした;現在DVDプレイヤーはコンポジットでテレビに繋いでいます。型が古くHDMIはついていないです。D1D2映像出力とあったのでD端子は繋げれるかもしれないです
S323はリンク非対応で承知しています。
ほんとはS333がよかったんですがテレビがSHARPのLC−32D10で
HPには非対応とあったので;
>いこな0011さん
DVDプレイヤーにHDMIはついていないのでコンポジットと光ケーブルで繋ぐようですかね。。
現在は光ケーブルは繋いでいないのですが繋ぐことでどういった効果があるんでしょうか?
書込番号:12696987
1点

コンポジットケーブルではDVDプレーヤー内でアナログ信号に変換してから音声を出力しています。
ですがDVDプレーヤーのデジタル→アナログ変換機(DAコンバーター、DACと呼ばれているものです)
は、性能が良くない場合が多いです。
また、アナログでの伝送距離はなるべく短いほうがいいです。
なので、光デジタルでデジタル信号のまま転送して、
質の高いことがおおい外部の、またオーディオ機器のDACにて変換し
高音質を狙うことができます。
あとシアターの場合はサラウンドを使う為に利用する事もあります。
というか最近はこっちの割合のほうがおおいのかな。
ケーブル一本だけでマルチサラウンドが転送できるので
非常にすっきりです。
書込番号:12697053
0点

DVDプレーヤーがD端子までの対応なら、映像はD端子でテレビに接続して音声だけ光ケーブル(光出力端子があるなら)でS323へと接続します。
同軸デジタル端子があるなら同軸デジタルもでもいいです。
プレーヤーとアンプをデジタル接続することでデジタルサラウンド音声でS323へ出力できます。
アナログでは2ch音声までですが、デジタルなら5.1ch(それ以上も)音声のままS323へ出力して、S323でデコードすることでディスクリート再生が可能となります。
PS3でDVDの再生をするならテレビに繋げただけでもいいかもしれません、PS3で再生した方がアップスケールもしてくれますしね。
書込番号:12697056
0点

口耳の学さん、いこな0011さんとてもわかりやすい説明感謝します;
大変勉強になりました!
あとは購入のみですね。
またわからないことがあった時はお願いします。ほんとにありがとうございました!
書込番号:12697177
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
この製品を使ってる皆さんにお聞きしたいのですが、音割れってしてます?
使い始めて4ヶ月ほど経つのですが1ヶ月ほど前からサブウーハーの音割れが気になり始めました。最初の頃は気のせい?などと思っていたのですが、確実に音割れしてるみたいです。限度もあるでしょうけど、音の出し過ぎで音割れってしてしまうんでしょうか?
この製品を使ってる皆さんに試してもらいたいのですが^_^;スイマセン・・・・ボリューム61でサブウーハーが何dBから音割れするか・・・です。
うちで使ってる製品では、+4dB(音割れなし)、+5〜6dB(かすかに音割れ)、+7dB(完全に音割れ)。
皆さんのアドバイスを聞いた後サポートに問い合わせしようと思っています。
1点

基本的にホームシアターは大音量での使用を想定して設計していますから、普通に聞いてて音割れはまずないと思います。気になるほどでしたら故障かもしれません。サポートセンターに問い合わせるのは正解です。
書込番号:12676340
0点

TMGW384さん
返信有り難う御座います^^
ところで、解決しました^^
ここに書くのも恥ずかしい位の初歩的なチェックを怠った為のミスでした。
音割れの原因は、ウーハーが物に触れてて何とその振動の音でした^^;
その物が空き箱で・・・・ビリビリバリバリと。
物を退けるとまた最初の頃の様なズンズンドンドンと快振動^^
何と言う(/ω\)ハズカシーィ
TMGW384さん有り難う御座いました。
そして皆様お騒がせしました。
最近音が変だなと思ってるそこのあなた
ウーハーが何かに触れていませんか?^^
書込番号:12688607
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本日、購入した商品が到着し、設置を行っているのですが、残念ながら付属のケーブルでは長さが足りませんでした。。仕方なく、スピーカー用のケーブルを別途購入しようと思うのですが、通常のケーブルを使用しても問題ないでしょうか?
また、付属のセンタースピーカー用のケーブルについては、左右のケーブルがサブウーファー接続部分で一つになっていますが、こちらは別々のケーブルを使用し、最終的に同じウーファーの背面端子に接続するようにしても大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
1点

S323のセンタースピーカーはデュアルセンターとなっているので二股のケーブルですね。
二股のケーブルは並列接続するようになっているので、通常のスピーカーケーブル2本をセンターチャンネル用端子に挿し込めば再生可能でしょう。(+と+、-と-の組み合わせ)
書込番号:12669061
1点

早速のご返信ありがとうございます!
通常のケーブルを購入し試してみたいと思います!
書込番号:12669429
1点

> 口耳の学さん
購入した通常のケーブルで問題なく接続できました!
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:12687554
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





