
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月10日 22:32 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月8日 12:23 |
![]() |
4 | 6 | 2011年2月7日 22:17 |
![]() |
7 | 10 | 2011年2月7日 17:18 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年2月5日 10:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年2月4日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS2のドルビー2対応ソフトを光デジタル接続で
聞いていますが
AUTO/DIRECTを選ぶとフロントとセンターしか音が出ず
後方スピーカーから音が出ません
STANDARDを選ぶとドルビー2と表示され5.1になり後ろからも音がでます
説明書によればAUTO/DIRECTは自動に最適なのを選んでくれると書いてありますが
5.1ソフト再生でも後ろから音を出さない方が最適と選択されたのでしょうか?
1点

ドルビープロロジック2の事ですかね!?
ドルビープロロジック2は、ステレオソースを擬似的に5.1CHに拡張しているだけですので、
AUTO/DIRECTを選択するとステレオソース=2.0CHと判断しているんじゃないですかね!?
書込番号:12627210
0点

ソフトがDolby Pro LogicII対応なら正常でしょう、Dolby Pro LogicIIモードで再生してください。
PS2では殆ど無いですがDolby Digital対応ソフトならS323のディスプレイ部のドルビーマークが点灯するかで判断できますよ。
書込番号:12628055
0点

ドルビープロロジックU(PLU)は2Ch音声でも5.1CHに変換してくれるデコードなので、ゲームはもちろんテレビや音楽など、PLU対応ではなくても5.1サラウンドにはなります。。
PS2ゲームなどのPLU対応とは、PLUモードで5.1化した時にサラウンド効果がゲームメーカー側の設定通りに上手く機能するようにエンコードさせたものです。。
ですので、アンプ側でPLUモードにしなければ5.1出力はされません。。
書込番号:12628790
0点

みなさんアリガト!(´▽`)(^▽^)ゴザイマース
一番早く回答を下さった方へgoodAを送ります
結果的にドルビー2はAUTOではやはり2cが最適と判断するみたいです
無変換のスタンダード入力にすると模擬5.1のドルビー2が再生されます
書込番号:12635950
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
以前に接続の質問でお世話になりました。
無事購入したのですが、今度はスタンドについて質問させてください。
メーカー推奨のCP-31Bでは当方のソファーでは高さが足りないため
100cmを超えるくらいのスタンドを探しております。
CP-31B以外でおすすめってないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点




ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
音声の再生はできるでしょうけど、全てのスピーカーを認識しない状態となるかもしれません。
最悪フロントだけ再生する状態になってしまうでしょうね。
書込番号:12583564
0点

どのスピーカーからもまったく音が出ないので自動設定を行わないと音は出ないのかなと思ったのですが… それは自動調節とは関係ないのでしょうか。
書込番号:12583703
1点

まずはマイクでの自動測定を実行してみてください。
テストトーンの再生に成功しないようなら接続に問題あるか初期不良でしょう。
書込番号:12585297
0点

自動設定をしなくてもスピーカーの認識(初期でもフロントは認識されてるはず)だけしてあれば音声は出ますので、すべてのスピーカーから出ないのであればスピーカーや再生機との接続の確認をしたいですね。。
書込番号:12585793
0点

フロントスピーカーから音出ました。どうやら音声切替の部分だったようです。とりあえず明日自動調節を行って正常に鳴るか確認したいと思います。
書込番号:12587873
1点

遅れて申し訳ありません。
無事5.1chで音を楽しめました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12621486
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

肝心のインピーダンスの数値が抜けていますが。
純正フロントスピーカーのインピーダンスが4Ωですからほぼ接続可能でしょう。
許容入力も小さいですが大音量再生しなければ問題ないです。
ただサラウンド再生では全体のバランスも大切です、フロントだけ交換するとバランスが崩れる恐れはあります。
書込番号:12615091
0点


音量の調整はAuto MCACCで自動設定すればカバーしてくれますが、音色の違いまで調整できるかが問題ですね。
接続するスピーカーが特定できないAVアンプでは音色の調整もある程度できる物ですが、セット品のS323は付属スピーカーの接続が前提となるので音色調整まで行ってくれないかもしれません。
実際繋げてみると意外と聞けたりするかもですが、試してみないと分からない部分ではありますね。
書込番号:12615429
0点

回答ありがとうございます
では実際試してみて付属かビクター製のか考えます
もう一ついいですか?
リアスピーカーを片方は天井設置で他方は1.4mぐらいの棚の上においても大丈夫ですか?
書込番号:12615937
1点

リヤスピーカーの位置がちぐはぐになるのですね。
理想をいえば同じ高さがいいのですが、多少の高低差はリヤスピーカーですからそれほど違和感無く視聴できると思います。
ただあまり離れていると気になるかもしれませんね。
書込番号:12616695
1点

>リアスピーカーを片方は天井設置で他方は1.4mぐらいの棚の上においても大丈夫ですか?
聞いてみないと何とも言えませんが、音量も自動設定で変更してくれるのでそれほど違和感なく聞けるかもですね。。
あとの微調整は手動でレベル設定すればよいです。
ちなみに・・・
フロントスピーカーはメインの音声を出力するので、スペックから言えば写真の物より付属の方が良いかもしれませんよ。。
書込番号:12619087
1点

書き忘れです。。
フロントとセンターは出来れば同じ音色の物が良いですし・・・出力も違いすぎますからね。。
書込番号:12619092
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます
距離もそんなにはなれてないので大丈夫かと思います
書込番号:12619534
1点

クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます
そうですか
スピーカーは統一したほいがいいんですね
では付属のスピーカーを使うことにします
書込番号:12619564
1点

>では付属のスピーカーを使うことにします
一般的なことなので、スピーカーお持ちですから試してみても良いと思いますよ。。
その辺の感覚は人それぞれですからね。。。
最終的には気に入ったスピーカーで聞くのが良いです。。。
書込番号:12619833
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ウーファーの設置場所はテレビより1mぐらい離れた場所でも大丈夫ですか?
テレビ近くに置くスペースがなくてテレビから右に1mぐらいのとこにウーファーを置きたいんですが、テレビは22型、視聴位置はテレビから1mちょっとぐらい
質問は2つ
@右1mに置いたら右からばっかり聞こえて不自然ですか?
A離して置くのが無理だったばわい横に倒しておいても大丈夫ですか?
1点

ウーファーは設置の自由度が高いので、テレビから離れた場所に設置してしまって構わないです。
ただリモコン受光部もウーファーに取り付けてあるのでリモコン操作時向きを気にすることになるかもです。
書込番号:12606168
2点

サブウーファーは指向性が弱いので、余程離れた場所や視聴場所の後ろ側にでも置かない限りそれほど大きな問題はないです。。
ただ、お部屋の形状や構造、障害などで聞こえ方は変化しますので、こもったりするようなら置く向きなどは聞きながらベストの位置に変えたほうが良いかもですね。。
>@右1mに置いたら右からばっかり聞こえて不自然ですか?
上記によりその程度なら問題ないと思いますが、やはり聞いてみて・・ですね。。
>A離して置くのが無理だったばわい横に倒しておいても大丈夫ですか?
本機はサブウーファーとアンプ一体型なので発熱、排熱の問題により横置きは不可です。。
あと、リモコン受信部がサブウーファー側にありますので、その辺も考慮した設置場所の方が良いですね。。
書込番号:12608305
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
質問お願いします。
だだいま、レコーダー→HDMI→323→HDMI→テレビ→光デジタルケーブル→323
のように接続してみたんですが、テレビが受信出来なくなりました。
レコーダー→HDMI→テレビ→光デジタルケーブル→323
のように繋いでいた時は、問題なく使えていたので、繋ぐ場所が違うのだと思うのですが、
光デジタルケーブルはOPTICAL IN1【VIDEO】
テレビと繋ぐHDMIはOUT
レコーダーと繋ぐHDMIはBD/DVD IN
の場所で合ってるんでしょうか?
1点

通常レコーダーの接続位置を変えただけでテレビ受信できなくなることはありません。
レコーダーの接続変更した際アンテナ線の配線を誤って抜いてしまったり、アンテナ端子に触れて接触不良を起こしていませんか?
書込番号:12598964
2点

受信に必要なアンテナケーブルとHDMIなどのAVケーブルは関係がないので切り離して考えてください。。
AVケーブルの接続は問題ないようなので、接続時にアンテナ線を抜いたりしてしまっただけだと思いますよ。。
もう一度確認してみましょう。。
アンテナ線は壁端子→レコ→テレビだと思いますが、
壁→分配機→テレビ
→レコ
のようにしてあったかもしれませんね。。
書込番号:12599538
0点

解決しました。
コードの中の接続部分が折れていました。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:12603154
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





