
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月19日 19:18 |
![]() |
3 | 6 | 2011年1月17日 20:33 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月17日 18:38 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月15日 20:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 19:13 |
![]() |
6 | 5 | 2011年1月14日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
どなたか回答お願いします。
本機を、HDMIでDIGAと、HDMIと光ケーブルでVIERAと接続しており、DIGAを電源ONの時だけ本機から音を楽しんでいます。
上記の使用では何も問題無く楽しんでおりますが、iPodの再生に苦戦しています。
USBケーブルを使って本機を接続しまし、本機の入力をUSBにしましたが、どうしても説明書通りテレビの画面にiPodのメニューが表示されません。
本機の入力をiPodにしているとiPod本体の操作が出来ないので、一旦本機の入力を別にして、iPodの本体により音楽を再生し、本体の入力をiPodに戻すとちゃんとスピーカーから聞こえますが、これはかなり面倒です。
どなたか解決策を教えてください。お願いします。
追伸、iPodで再生しながら、TVを通さずにiPod本体で操作出来れば一番良いですが、出来ませんか?
1点

付属USBケーブルではiPodの音声だけで映像は表示できないと思いますよ。
別売り映像端子付き専用ケーブルでコンポジットも接続すれば表示できるでしょうけど、この場合S323からテレビへもコンポジットケーブルの接続が必要で、HDMIケーブルの接続だけでは表示できないです。
操作はS323のリモコンである程度できそうですがどうでしょう。
書込番号:12532170
1点

口耳の学さん、早速のご返信ありがとうございました。
参考になりました。
このような接続でiPodを再生する際は、結局テレビの電源をONにし、テレビを介しての操作になるんですよね?
何かテレビを介せずに、iPodを本機で聞く方法はありませんでしょうか。
度々すみません…。
書込番号:12532217
1点

失礼、iPodの操作画面だけなら付属USBケーブルでも表示できます。
ただやはりS323とテレビ間はHDMIケーブルの他にコンポジットケーブルの接続が必要です。
テレビを使わずiPodとS323のみで再生するなら画面を表示できないので大変ですね。
アナログ接続になりますがiPodのヘッドホン端子を赤白端子に変換してS323に接続すればiPod本体で操作できます。
ヘッドホン端子ではなくても音声出力端子付きDockを利用する手もありますね。
書込番号:12532318
0点

なるほど。Dockを使うという方法もあるのですね!
良い商品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12532424
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
一応マニュアルを見ながら接続はしたんですが、音声が出力されないようなので質問しました。よろしくお願いします。
用途としてはTVとPS3でのゲーム用です。TVはビクターのLT-32LC85です
TV−−−−アンプ間は光デジタル接続(VIDEO)
PS3−−−アンプ間も光デジタル接続(AUX)
TV−−−−PS3間はHDMI接続です
接続が無事終了し、サラウンドの自動設定(Auto MCACC)も特に問題なく終了しました。
PS3側の音声出力設定も光デジタルのDolby Digital 5.1chにしました。
アンプ側の音声切り替えもTV/SAT,AUXのOPTICAL入力01,02などいろいろ試してみましたが、
まったくスピーカーから何も音が出ません。
原因がわからず困り果てています;;
どうかアドバイスをお願いいたします。
1点

光ケーブルの接続があまいのでは…
ぐっと押しこんで見てください。
以前そういう方がいらっしゃいましたよ。
書込番号:12521119
0点

S323のリモコンにある「音声切換」ボタンでの入力信号選択も試してみたいです。
書込番号:12521292
0点

リモコンのシステムボタンから入力音声切り替えをしてみてください。。
書込番号:12522207
0点

>ラジコンヘリさん
光ケーブルを再度確認してみましたが駄目でした;;
>口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
音声切り替えでBD,TV,DVR,VDEO,AUXと及びそれらの
C1,01,02,A,Hを試してみましたが、無理でした;;
書込番号:12523167
1点

かなり検証されているようですからもしかしたらS323の初期不良なのかもしれませんね。
テストトーンの再生に成功していることから光デジタルの音声の入力ができない不具合なのかもしれません。
とりあえずリセットしてみて改善しないようなら一度購入店で点検してもらうといいかもです。
書込番号:12523231
0点

自己解決しました。。
原因としてテレビ側でデジタル音声出力の設定をしていなかったことでした。
初歩的なことで申し訳ないです。お騒がせしました><
返答を下さった方々、ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:12523711
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

基本は…
PS3→HDMI→S323→HDMI→XP05
XP05→光デジタル→S323
ですかね。必要なのは、
HDMIケーブル2本
光デジタルケーブル1本
書込番号:12522303
0点

S323がリンク機能非対応です。
S333でしたらリンクは可能です。
書込番号:12522373
0点

S323(333)のスピーカー設定を行う際は、設定画面をテレビに映す為に、コンポジットケーブル(黄白赤の奴)のうちの黄色のケーブルで、S323(333)テレビを接続する必要があります。
あとPS3のHDMI音声出力設定とサウンド設定も必要かな。
書込番号:12522460
0点

PS3のHDMI音声出力設定とサウンド設定も必要かな。
といいますと・・・・・・・。
何度も申し訳ございません。
書込番号:12522668
1点

XP05の光デジタル音声出力は「オート」を選んでください。
PS3は音声出力設定でHDMIを選択、音声出力フォーマットはとりあえず自動のままでいいです。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
PS3が薄型なら↓でビットストリームにするのもお忘れなく。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:12523184
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
配線とスピーカーを目立たず設置したいため、
天井に汎用のブラケットを使ってリアスピーカーを設置しようと考えています。
過去に天井設置の質問はいくつかありましたが、
それを読んでも解決出来なかったので質問いたします。
1. 天井の設置でMCACCは機能するでしょうか
2. 実際に天井に設置してみて不満な点はないでしょうか
1点

1に関してはマイクにテスト音声が届けば問題ないです。
2に関しては一般的な意見になりますが、距離やお部屋の形状によっては音量が物足りないかもですね。。
天井が高すぎると違和感があるかもしれませんが、音量以外でそれほど大きな影響はないと思います。。
ちなみに本機ではないですが・・・
天井ではなく高い位置の壁付で使用してたことがありますが、不満点は今後の買い替えや位置変更に躊躇することです。。
書込番号:12511585
1点

ご返答ありがとうございます。
マニュアルを見てみると
各スピーカの音量調節ができるようなので、
音量不足の場合はこれで対処しようと思います。
いずれにせよおかげさまで天井設置の不安がなくなりました。
今後の買い替えや位置変更をついては
確かにおっしゃる通りでして、
当初はYSP-2200が第一候補だったのですが、
リアル5.1chにかけてみようと思います。
書込番号:12513402
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
他スレ参照しましたが原因わからなくてヘルプ書き込みです。
接続方法もこれで正しいかをご指摘もらえたら嬉しいです。
PS3とPCでDVD再生時5.1ch出力に差がある(PS3が5.1では出力されていない感じがする)。
==
▼接続
■PS3→(HDMI)→レグザZ9000→(HDMI)→S323=映像出力されます
→ (光) →S323=音は出力されるが5.1ch出力されない気がします。
※画面表示では5.1と表示されている
※AUTOだと確実にリア二つから音が出ません
※STANDARDだと5つから出る様です。がPCで再生より悪い気がします。
■PC→(DVI)→(HDMI)レグザZ9000(映像出力されます)
→ (光)→S323=5.1ch出力される
※AUTOでもリア二つから音が出ます
0点

その接続方法ではPS3の音声はテレビと通してS323へ出力しています、Z9000ならDolby Digital音声なら5.1ch出力できますがその他の音声は出力できないか2ch音声となってしまいます。
PS3はS323へHDMI接続する方法をお勧めします。
PCの場合は光デジタルで直接S323へ接続しているので5.1ch音声を出力できているのでしょう。
書込番号:12508102
0点

解決できました。一度PS3→323からOUT出力でダメだった原因がわかりましたので一応表記します。
接続を変えた後にPS3側での出力設定が必要でした。
同じ方いましたらそれで解決できます。
ありがとうございました^^
書込番号:12508178
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
当機の購入を検討しています。
・液晶モニター(ProLite B2712HDS)
・PS3(旧型80GB)
との接続をしたいのですが、B2712HDには光デジタル出力端子も見当たりませんし、コンポジット端子もありません。
この場合,PS3⇔S323⇔モニタをHDMIでつなぐだけでいけますか?
またコンポジット繋がなかったら設定は結構面倒ですか?
光ケーブルがないことで音質が極端に下がったり設定が面倒になるということであれば
当機の購入を諦めざるをえないので…
よろしくお願いします。
1点

あ、それともう1つあります。
PS3⇔S323を光ケーブル、PS3⇔モニタをHDMIで接続したらどうなりますかね?
それでPS3側の設定を変えていけるのなら購入を考えようと思います。
使用用途はPS3でのゲーム,BD・DVD視聴,Torneです。
よろしくお願いします。
書込番号:12506035
1点

モニターに光出力はないのですからPS3→S323→モニターとHDMI接続するだけですね。
モニターの音声をS323に入力する必要はないのですから音質に影響無いです。
設定は少しやりにくいかもしれませんね、他にテレビがあるなら一時そちらに表示して設定してもいいです。
PS3をモニターにHDMI接続してもいいのですけど、光デジタルでS323に接続するとHDオーディオの再生に対応しません。
書込番号:12506093
1点

早速の回答ありがとうございます。
口耳の学さんには2年前からお世話になっています。
今回もよろしくお願いします。
おっしゃる通りならHDMI2本だけでよさそうですね!!安心しました。
初心者からするとPS3の画像をモニターに出力するのにどうしてわざわざHDMIでア
ンプを介するのかがわからなかったんですけど、音と画像を1つの道で出すことでズレが出ないようにしていると踏んだんですけど、逆に間にアンプを挟むことによってゲームするときにコントローラ入力が反映されるのが遅れたりとかは大丈夫ですかね?
あと画面で設定というのはどのようなものがありますか?
モニターの他はノートPC1台のみしか所持してないので,自動設定したあとリモコンでそれぞれのSPの音を調整しようかと思っているんですが…
でも一応使えるみたいなので安心しました!
心おきなく購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:12506151
1点

テレビ直結に比べて間にアンプを挟むことでタイムラグが大きくなることもあるかもしれませんね、私はハードなゲーマーではないのでタイムラグを体感することはできませんが。
S323の設定画面についてはユーザーではないので本体ディスプレイでどの程度操作できるかまではちょっとわからないです。
書込番号:12507451
1点

若干タイムラグへの不安は残りますが、今のホームシアターは映像もアンプを介すのが結構一般的みたいですね。
それでゲームやってる方も多いと思うので問題ないと踏みます。
設定は・・・まぁなんとかやってみます(笑
ありがとうございました。
書込番号:12507722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





