
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年12月30日 17:59 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月28日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月28日 15:45 |
![]() |
3 | 5 | 2010年12月27日 22:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年12月26日 18:47 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月26日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本機を購入しようかと考えています。
用途は、自室でPS3に直接接続するのとiPodに接続しようと思っています。
(自室にはテレビがないので・・・)
このような用途の場合は、本機を買うよりもコンポを買った方が良いでしょうか?
しかし、5.1chにも興味があります。
あと、コンポ(二万円から三万円位)と本機でしたらどちらの方が音質がいいのでしょうか?
拙い文書で申し訳ないのですが、回答お願いします。
1点

同価格帯で比較するならば、コンポのほうが音質は良いと感じる可能性が高いと思います。
自室にTVが無いようですが、
PS3で何を再生されるんですか?
書込番号:12438199
0点

>>ずるずるむけポンさん
迅速な回答ありがとうございます。
PS3ではCDを再生しようと考えています。(CDプレイヤーのような使い方になると思います。)
書込番号:12438531
1点

個人的な見解ですが
S323クラスのシアターセットは、安価で5.1CH環境を構築出来るのが魅力であり、音質は二の次だと思っています。
スレ主さんの用途であれば、iPodに対応しているコンポが良いのではないか!?
と思います。
書込番号:12438586
1点

ステレオ再生が主な目的ならコンポですが、サラウンドを体験したいという気持ちも理解できます。
ただテレビがない環境ではサラウンドの魅力も半減しかねないです、私も今回はコンポを選ぶのがいいかと思いますよ。
書込番号:12438620
0点

>>回答してくださった皆様
回答ありがとうございます。
コンポを買うことにしようと思います。
書込番号:12439010
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
すみません、質問させてください…
時間あるときにでも答えていただけるとうれしいです!
この製品と、Wooo P42-HP05、PS2(3は持ってません…)、パソコン(macbookpro)
を接続したいんですけど、なにが必要でどういう順番でつなげばいいのか調べてみてもいまいちわかりません。
なので、良かったら接続に必要なものと接続の方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします><
1点

PS2は専用ケーブルでWoooに繋げるとして、PCは音声の再生だけでいいのでしょうか。
WoooとS323は光ケーブルとコンポジットケーブルで接続するだけです、S323のHDMI入力に機器を接続しないならHDMIケーブルの接続は必要ないです。
PS2の音声もこれだけで再生できるとは思いますがPS2とS323を光ケーブルで接続してもいいです。
Macは音声出力端子しだいですね。
書込番号:12429033
0点

ありがとうございます!
PCは動画や音楽を再生する時にスピーカーから音を出せるようにできれば
と思っています。
なるほど…、それでは、テレビには光ケーブルとコンポジットケーブルが必要なんですね。
PS2は光ケーブルで繋げた方が音質等がよくなったりするのでしょうか?
また、PCなんですけども、音声出力端子によるとのことですが、それはPCの種類によってつなぐケーブルが違うということですか?
質問ばかりですみません、お時間のある時によろしくお願いします。
書込番号:12429534
1点

PS2の接続はアナログよりはデジタル接続することで多少音質アップするかもです、PS2でDVDの再生をする場合光ケーブルで接続することで5.1ch音声でS323へ出力することも可能になります。
MacBook Proは仕様を確認したところHDMI端子やアナログ/デジタル兼用音声出力端子も搭載しています。
HDMI端子で接続する場合オプションのアダプタの追加購入が必要になりますし、S323にHDMI接続する場合S323→テレビ間のHDMIケーブルも追加になります。
映像をテレビに表示しないなら音声だけS323へ出力してもいいでしょう。
音声だけ出力する方法は、アナログ接続するならステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続します、デジタル接続する場合は光丸形→光角形のケーブルを使います。
ただ歴代のMacBook Pro全機種に上記の端子が装備されているかまでは調べていないので、ご自分の機種に搭載しているかは調べてみてください。
書込番号:12430607
0点

なるほど!大変わかりやすかったです。どうもありがとうございます!
MACは最新のものなので多分大丈夫です!
本当にどうもありがとうございました。いろいろ思考錯誤しながら接続したいと思います(^^)
書込番号:12430738
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
s323を現在使用しているのですが、リアスピーカーの置き場所がうまく定まらず、
CP-31Bの購入を検討しています。
しかし、スタンドに12000円払うなら、もう少し頑張ってD-108E(2万円)を
購入しようかとも悩んでいます。
他に同じように悩まれたかたいらっしゃいますか?
また、「こっちがいいよ」、などのお勧めがあれば教えてください。
s323+D-108Eで5万円となり、これならs727を買えたのでは…と少し悔しい気持ちも
ありますが、テレビ周りにトールボーイを置くスペースはないので、s727に関しては
諦めています。
0点

S323のスピーカーは小型ですから、私ならスタンドもトールボーイも使わず何とか工夫して設置しようと考えます。
スタンドでなくても壁掛け用ブラケットを使ったり、棚の上に置いたりすれば何とかなるもんですよ。
書込番号:12093460
0点

>しかし、スタンドに12000円払うなら、もう少し頑張ってD-108E(2万円)を
購入しようかとも悩んでいます。
そうかもしれませんが、フロントは付属でリアにD-108Eってのもどうかと・・・
私ならオークションか安い汎用スタンドを探すか、ホームセンターなどで自作や代用品を探しますね。。
書込番号:12093474
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、
迅速な返答ありがとうございます♪
妻からは「見た目重視で」と言われているのですが、
フロントが付属のスピーカーでリアがトールだと、
一般的にはおかしいですか?
壁に穴を開けるのも再検討してみようかと思います。
オーディオには詳しくないもので、変な質問ですみません。
書込番号:12093557
0点

>フロントが付属のスピーカーでリアがトールだと、
一般的にはおかしいですか?
実際は好みにはなるのですが・・・
一般的には性能の良いスピーカーをフロントに持ってきます。。
それはフロントがメインの音声を出すからです。
リアはマルチチャンネルステレオモード以外では、映像に合わせた効果音しか出ませんので、フロント以上にお金をかけなくても・・・って感じです。。
書込番号:12093659
0点

お二方ともありがとうございました。
変に焦って買おうとしていましたが、急ぐ必要もないので
ネットやホームセンターを見ながらゆっくりと考えたいと思います。
今のところトールはないかな、という気持ちになりました。
ここで相談して良かったです。
書込番号:12093703
0点

IKEAのフロアランプをスピーカースタンドに改造するDIY
IKEAの安い照明(フロアースタンド)のパーツを流用する方法があるようです。
http://techtrim.net/2008/03/04_18303.html
http://ikeahacker.blogspot.com/2008/03/speaker-stand-from-dudero-floor-lamp.html
書込番号:12430078
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
人生初のサラウンドシステム導入しました。この機種で。
5.1chのブルーレイ見ててふと思ったのですが、
フロントスピーカー2個からしか音出てないのです。
ちっともサラウンドじゃないわけです。
ま、映像ソフトによるところも大きいのかとは思いますし、シーンによりけりなのだとは
思いますが、音が後ろから聞こえるとか、そういうわかりやすい効果を未だ感じられていません。
5.1chっていってもそんなものなのか・・・。
設定がおかしいのか・・・。
ちなみにオートで設定するときはすべてのスピーカーからテストサウンドが出ます。
接続はPS3→HDMI→この機種→HDMI→テレビ(ブラビア)です。
いまのところ家にある5.1chのブルーレイはどれもフロントからしか音がでていないように思います。
みなさんのサラウンド環境はいかがですか?
1点

PS3は旧型か?薄型か?
PS3の音声出力設定を行ったか?
いかがでしょうか?
書込番号:12425546
0点

S323はデュアルセンターですが、そちらからも出てませんか?
あと映画によってリア信号は限られますし基本的に効果音だけになりますんので、出来ればSF映画やファンタジーなどで、音声メニューからドルビーやDTSを選び、S323でそれらの音声が認識(表示)されてるのか確認してみてください。。
リスニングモードによっては2.1CH出力などになってる可能性もあると思いますので、その辺も確認を・・・
書込番号:12425554
0点

ソフトの再生時、セットアップで音声は5.1chを選択していますよね?
私はオートで設定後、リアスピーカーのレベルを自分好みに上げています。
オート設定では、リアは弱いと思います。
書込番号:12425567
1点

5.1ch音声を収録したBDならリヤスピーカーから全く音声が出ないのはおかしいです、テストトーンの再生はできていることからPS3の音声が2chに制限されているような気がします。
書込番号:12425832
0点

みなさま、すばやいレス有難うございます!
早速家に帰って、PS3の設定を見てみました。
サウンド設定から自動で見てみると、すべての音声形式にチェックが入っていました。
おかしーなーと思いつつ、決定して戻ると、
ばっちりサラウンド環境になりました!
みなさま本当にありがとうございます
これかれあすぐに質問せず、もっと自力でいろいろいじってからにしたいと思います。
素人丸出しの愚問にもかかわらず、返信をくれた皆様には心より感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12427550
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
S323を購入しようと考えています。
現在、三菱のBD・HDDの一体型の液晶テレビ(LCD-37BHR300)を,ケーブルTVのチューナーをピンケーブルで接続しています。
S323との接続はHDMIケーブルだけで良いのでしょか?
すみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

>S323との接続はHDMIケーブルだけで良いのでしょか?
S323はリンク対応機では無いですし、HDMI出力機器(レコやプレーヤー、STBなど)がないならBHRとの接続は光ケーブルだけで良いです。。
ただ、BHRはHDMI出力がないのでBDソフト再生時でもHDフォーマット音声で聴くことは出来ません。。
BDのHD音声でも光出力だとDVD規格の音声での視聴になります。。(こちらでも十分だと思いますが)
STBとの接続はピンケーブルとの事ですが、D端子やHDMIは無いですか?
あればそちらでテレビと接続した方が画質は良いですよ。。
あと光出力もあれば、テレビ接続とは別に更に光ケーブルでS323と接続して、CATVの音声はそちらの入力から聞いた方が音質的には良いと思います。。
(テレビからの入力でも音はでますが・・)
書込番号:12419536
1点

STBにHDMI出力端子がある機種の場合ですが、テレビにSTBをHDMI接続しただけではSTBの音声はS323に流れません。
テレビの仕様でHDMI入力に繋げた外部機器の音声を光デジタルから出力できないので。
この場合STBとS323を直接接続するといいです。
書込番号:12420082
1点

わざわざ教えていただき、ありがとうございました。
STBは古いタイプなのでHDMI端子がなくD端子と光出力端子とピン端子しかなく、TVにはD4端子がありません。
光ケーブルでの接続で使用したいと思います。
余計なケーブルをかわなくて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12422534
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
システムセットアップをP40のとおりオートで行ってから、P61でマニュアルでみてもセンタースピーカーがなしになっています。接続はスピーカーに緑の線を二つとも赤に接続して片方を白の線をスピーカーの黒に接続して、サブウーハーには緑を緑の線をあわせています。
後はP64までなんとかなっていますのでここだけがわかりません。
どこかで同じ質問があったかもしれませんが申し訳ないですが教えてもらえませんか
2点

>接続はスピーカーに緑の線を二つとも赤に接続して片方を白の線をスピーカーの黒に接続して、サブウーハーには緑を緑の線をあわせています。
なんだか接続が変な気が・・・
取説やHPで見た限り、緑のケーブルはセンター用で本体背面の緑の端子の上下(プラスマイナス)に接続する感じですので、サブウーファーに緑が関係することは無い気が・・・
本機のセンターはデュアルなので緑の分岐されてるスピーカーケーブルを使用するようですよ・・・
もう一度接続を確認してみた方が良いです。。
書込番号:12418079
0点

S323のセンタースピーカーはデュアルですからケーブルは途中で二股に分かれています、サブウーファー側は緑の端子と黒の端子に接続して、スピーカー側は分岐しているケーブルをそれぞれ接続します。
オートで認識していないならセンタースピーカーの接続不良かもしれません、端子と接触不良を起こしていないかもう一度チェックしてください。
書込番号:12418083
1点

接続についてはそれで合っています。
センタースピーカーから音が出ない原因についていくつかあげてみました。
・端子部分の接触不良(一度確認してみることをお勧めします。)
・手動でセンタースピーカーを切にしてしまってる(まあ、最初にオートで設定しているのでこの可能性は低いと思いますが)
上記の原因がクリアされれば、スピーカーかウーファーの故障やコードの断線などが考えられます。
あと、本体設定の初期化などはされましたか?
念のため、やっておいた方がいいと思います。
書込番号:12418146
0点

P25のようにセンタースピーカー2台とも分岐している緑の線を赤の端子に白の線を黒の端子にそれぞれ接続し、サブウーハーは分岐してないのでセンタースピーカーと記入のあるところの緑のところに緑の線を繋いでいます。
繋ぎを確認しましたがこれ以上どうしようもないでしょうか?
書込番号:12418229
1点

問題切り分けしてみたいです。
フロントスピーカーの接続に加えて、S323のセンタースピーカー端子にリヤスピーカーを接続して3.1ch構成でオートセットアップを行います。
この方法でセンタースピーカーを認識して音声が出るなら、S323のセンタースピーカーの不良かセンタースピーカー用分岐ケーブルの不良となります。
ただし分岐ケーブルを使ってリヤスピーカーを二つ接続するとインピーダンスが2Ω扱いになってしまうので、使うのは分岐していないケーブルでスピーカーも1本だけ接続します。
同じようにS323のセンタースピーカーをリヤスピーカーとして接続します、フロントとリヤスピーカーで4.1ch構成とします。
この場合は8Ωスピーカーになるのですが、インピーダンスが大きい分には問題とならないです。
この検証でリヤスピーカーを認識するなら分岐ケーブルの不良の可能性が大です。
書込番号:12418453
1点

皆さんありがとうございます。線の繋ぎ方は問題ないと信じて繋ぎをまた確認し、センタースピーカーの設定をマニュアルでスモールにしてウーハーは床に引っ付くのでそのつど移動したりしたら、なんとセンタースピーカーから音が出ているではないですか!振動を与えたのでよかったのか?
もう10年以上も前無線のルーター買って帰ったがネットに接続できないので店に持って行って確認したら接続でき、また家にもって帰ったら今度は接続できるんです。
振動がよかったか!
本当に皆さんお世話になりました。
書込番号:12421651
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





