
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年11月27日 12:40 |
![]() |
9 | 14 | 2010年11月25日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2010年11月25日 22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月24日 10:32 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年11月22日 23:33 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月22日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
323と333で迷ってます。333は3D対応になってますがどういうことなのですか?映像と関係あるんですか?
323がかなり安くなってきているので、迷ってます。どちらがいいんですかね?
よろしくお願いします。
0点

3D対応とは、S333のHDMI入力に繋げた機器の3D信号をHDMI出力からスルー出力に対応するという意味です。
3D映像を再生しないなら対応しなくても問題ないです。
S323と比較すると3D対応の他HDMI CECでのリンクに対応したのが大きいですね。
書込番号:12279887
1点

>323と333で迷ってます。333は3D対応になってますがどういうことなのですか?映像と関係あるんですか?
シアターシステムやAVアンプの3D対応とは、3D映像がシステムを経由した時にテレビ側に伝送できるかどうかで、音質には全く関係ないです。。
例えば・・通常HDMI対応の機器(レコやプレーヤ)やアンプを接続する場合、
レコ→アンプ→テレビ とアンプを経由して音声はアンプで出力・・・映像はアンプ経由でテレビに表示・・となるのですが、3D映像は特殊なので対応機でないとテレビに出力してくれないんです。。
そういう意味の3D対応・・って事です。。
ですので、3D再生を考えてるなら3D対応のシステムを選んだ方が良いです。
ただ、非対応のシステムでも3D再生が不可なわけでは無いですよ。。
テレビとリンクが出来なくなったり、3Dを見る時にBDソフトのHD音声で再生が出来ず、音質がDVDソフトのドルビーなど並みにダウンしたりする程度です。。
ちなみに・・
S323と333の違いはそれだけでは無く、テレビとのリンク機能の可否もありますよ。。
323はテレビとのリンク自体不可です。。
リンク対応出ない事によって、323の場合は323経由でHDMI接続する一般的な方法では、スタンバイスルーがないので、必ずS323の電源を入れないと接続したレコなどを見ることは出来ません。。
接続方法を変えれば可能ですが、その場合音質的に最高の音質で・・とはいかなくなります。。
3Dが関係なくても使い方もちょっと変わる・・・って事ですね。。
書込番号:12279974
3点

丁寧な説明ありがとうございます。
3Dテレビを将来的に購入予定ですとやっぱり333のほうがいいですかね?
書込番号:12282610
0点

>3Dテレビを将来的に購入予定ですとやっぱり333のほうがいいですかね?
近い将来ってことならその方が良いと思いますが、数年先なら微妙です。。
こういう規格的なことは変わる可能性もあるので・・・
予算的な問題が無ければ333の方がリンクも出来ますので良いと思いますよ。。
光ケーブルや映像ケーブルも付属ですし・・・
書込番号:12282650
1点

テレビのみ3D対応にするならS323でもいいのですけど、3D対応レコーダー等も購入予定ならS333にすべきでしょう。
書込番号:12283142
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
購入を考えています。そこで接続ですが、S323は普段は使わずコレット言う時に使おうと思っています。というのは主に子供が見ているので、TVの音で十分なのと操作の点からです。そうすると以前「口耳の学」さんのご指摘の
@レコーダー→HDMI→テレビ
Aテレビ→光ケーブル→S323
Bレコーダー→光ケーブル→S323
となるそうなので、そうしようと思います。
そこで疑問があります、
3つつないだ場合、以下の方法とでは音で何か差があるのでしょうか?
レコーダー→HDMI→S323→HDMI→TV
よろしくお願いします
1点

>3つつないだ場合、以下の方法とでは音で何か差があるのでしょうか?
>レコーダー→HDMI→S323→HDMI→TV
レコーダーでDVD再生や録画番組再生の音声なら光ケーブルと音質は変わらないです。。
BDソフト再生の場合、HD音声で再生させるにはHDMIで対応アンプ等に直接接続が必要になりますので、光ケーブルとの音質差が生まれます。。
書込番号:12261116
0点

レコーダーがDVDレコーダーならその接続で問題ないです、BDレコーダーの場合はHDMIケーブルでアンプに繋げないとHDオーディオでは再生できません。
ですが全く音声が出なくなるわけではなく、DVDと同程度の音質で再生できます。
書込番号:12261163
1点

レコーダー→HDMI→S323→HDMI→TV
の接続にするのならば、S323は常時ONする必要がありそうです。
S323ってHDMIパススルーで出来ないですよね?
書込番号:12261207
1点

ずるずるむけポンさん こんにちは。。
>S323ってHDMIパススルーで出来ないですよね?
パススルーは設定で可能ですがスタンバイスルーは不可なので、HDMI機器をS323経由で接続する場合は常に電源を入れておく必要はありますね。。
S333はリンクが可能なのでスタンバイスルーもあるようです。。
ですのでS323でBD再生機の場合は音質をとるか使い勝手をとるか・・になりそうです。。
書込番号:12261878
0点

クリスタルサイバーさんこんにちは。
>>スタンバイスルーは不可なので
ご指摘ありがとうございます。
(スレ主さんが使用しているのであれば)せっかくのブルーレイ再生機ですのでHDMIでの接続をおすすめしますが、常時S323を使用しないということであれば、その都度TV側の優先スピーカーの設定を切り替えるしかないわけですかね!?
書込番号:12262159
1点

皆様色々ありがとうございます。
大変参考になりました。
接続のイメージが出来ました。リンクを考えるとS333でしょうが、
値段が倍近くするので、妻の承諾がもらえないので、今回はS323
にしようと思います。
小生はDVDレコーダーなので、「口耳の学」さんのご指摘の配線にしようと思います。
でも、HDオーディオってそんなに違うものでしょうか?
試したことがないので分からないのです。
5.1CHは変わらないのですか?
音質がだけが違うのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:12264475
1点

BDのHDサウンドの音の厚み、情報量の多さはには、DVDは敵わないと感じています。
現在、予算の許す範囲でDVDからBDへ切り替えています。
書込番号:12264660
1点

HDオーディオの音質は聞き比べれば違いは体感できるのですが、それなりのシステムでないとはっきりと違いを感じるのは難しいかもしれません。
S323でも比較視聴すれば感じ取れるとは思いますが、個人的にはそれほど大きな差とは思えないかと。
ですがオーディオは少しでも高音質で再生するのも1つのテーマですから、必要な人には必要な規格となりますね。
5.1ch再生はどちらもできるのですが、光ケーブルでの接続の場合はロスレス音声はロッシー音声での5.1ch再生となりますが、マルチチャンネルリニアPCM音声は2chリニアPCM音声となります。
書込番号:12264698
1点

>HDオーディオってそんなに違うものでしょうか?
実際の規格で言えば、HD音声はDVDなどの音声の10倍以上の情報量で記録されてるので、違いは確実にあると思います。。
ただ、この辺から先の音質向上って、ご自身のこだわりの範疇になってきますので、その必要性は人それぞれだ思います。。
それに音源が良くても出力させる機器の能力の問題も出てきますので・・・
個人的な印象で言えばHD音声は間違いなく良いのですが、シアタールーム等では無くリビング等での使用であれば、そこまで追求する必要も無いかな・・って思います。。
でも出来れば聞き比べて判断した方が良いですよ。。
>5.1CHは変わらないのですか?
>音質がだけが違うのですか?
5.1CHかそれ以上かは機器次第ですが、基本はどちらも5.1サラウンドです。。
違いを言えばデータ量が違う事で、DVDでは記録できなかった細かい音声が記録されていたり、もちろん音質自体も個々の音も違いますね。。
書込番号:12267628
0点

パススルー、とスタンバイスルー、とは、どう違うんでしょうか?
どちらも、アンプの電源を入れていない状態で、BDなどのプレーヤーの映像を、
アンプを通じてTVにHDMI出力する機能かな、と思っていますが。
追加で、聞いてみたいのですが、アンプの電源を入れていない状態で、
プレーヤーからアンプを通じてTVにHDMI出力した場合、
アンプ、待機電力ではなく、アンプONに比べると少ないけれど、
電力消費します、が、それって勿体ない気がしませんか?
消費しない状態で出力できるタイプのAVアンプって無いんでしょうか?
書込番号:12270820
0点

>>追加で、聞いてみたいのですが、アンプの電源を入れていない状態で、
>>プレーヤーからアンプを通じてTVにHDMI出力した場合、
上記の事を行うには、HDMIのスタンバイスルーに対応している必要がありますが、S323はスタンバイスルーに対応していないので、上記の事を行う事が出来ません。(S323の電源を入れれば可能)
書込番号:12271102
1点

皆様ご返信どうもありがとうございます。
音もイメージできました。
5.1CHでは再生できるが、音質が違いますということですね。
スペック上は全然違いますが、再生する機械と場所でどうなるか?というのは良く分かります。
小生は学生の頃バラのコンポを買い集めたこともありました。幅43cmのです。今は引退しています。
音は趣味ものですので、どこで手を打つかというのはむつかしいですね。
でも、皆さまの書き込みでイメージできました。
今回は5.1chエントリーということでS323でいこうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12271215
1点

yuuji999さん
>パススルー、とスタンバイスルー、とは、どう違うんでしょうか?
パススルーは電源とは関係なく、何もしないでスルーさせるって意味です。
スタンバイスルーはその名の通りスタンバイ時にスルー・・・です。
>消費しない状態で出力できるタイプのAVアンプって無いんでしょうか?
HDMIの場合はおそらく無いと思います。。
これは私の考えでハッキリした事は判りませんが、AVアンプにはセレクター的な機能がありますが、これを物理的に切り替える以外は電源が必要になります。
AVアンプの場合は電気システム的に伝送や切り換えを行うので電源は必ず必要になりますし、AVアンプ自体電源を必要とする物なので、電源不要タイプのセレクターの様にHDMI機器からの電源供給をさせる必要がない・・・って事ではないでしょうか?
スルー機能以外のリンク自体でもスタンバイ電源が必要になりますからね。。
書込番号:12272428
0点

違いわかりました、ありがとうございました。
物理的な切り替えにすれば良いのになー、と思います。
スルーしてるなら、消費電力、無駄な気がします。
書込番号:12275715
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

接続方法はそれでいいです。
まずはテレビとS323の入力が正しいかチェックしてください。
書込番号:12273664
0点

S323でPS3の音声のみ再生できているなら、テレビの入力場所が違う入力に合わせている状態なのかもしれません。
テレビのリモコンに入力切換があると思うので切り換えてみてください。(入力端子がHDMI1系統というテレビはたぶん無いでしょうから入力切換ボタンはあるはずです)
書込番号:12273806
0点

テレビの入力をどちらのHDMIにしても映像が表示しないならどこか設定ミスや不良箇所があるのかもしれませんね。
PS3はテレビに直接HDMI接続した場合は表示できるのでしょうか?できないようなら電源長押しでの起動を試みてください。
表示できるようなら2本あるHDMIケーブル両方で試せばHDMIケーブルの不良のチェックができます。
書込番号:12273947
0点

試してみましたがどれも同じでした。今さらですがオートセッティングをするときウーファーはなりますか?
書込番号:12274037
0点

何となくですが・・・
口耳の学さんのおっしゃったテレビの入力切り替えとは、HDMI端子をつなぎかえるのもそうですが、テレビのリモコンの入力切り替えもボタンでも接続された端子に変更するって事ですよ。。
テレビのHDMI1に接続したら、入力切り替えもHDMI1にして試します。
HDMI2でも同様に試してください。。
もちろんS323側の入力はPS3が接続されてる、BD/DVD INに切り替えて下さいね。。
PS3がテレビに直接接続で問題ないなら、HDMIケーブルを全てその接続で不良が無いか試してください。
HDMIケーブルを変えたら不具合がでたなら、そのケーブル不良が原因だと思います。
それら全てがダメな場合はPS3に問題がある場合があるので初期化してみる。
S323側も初期化した方が良いと思います。。
オート設定をしたら、全てのスピーカー、サブウーファーもテスト音は出るはずです。。
出ないならスピーカーの接続を確認してください。
それでも映像は映らずPS3の音声が出てるのであれば、S323本体の不良かもしれません。。
書込番号:12274427
0点

リモコンの入力切換ボタンでも切り換えてみるってことですよね?
切り換えても映りませんでした。
書込番号:12274582
0点

>試してみましたがどれも同じでした
PS3をテレビに直結でも表示できなかったという意味でしょうか?でしたらS323の不良ではなくPS3かテレビかHDMIケーブルの問題になります。
書込番号:12275057
0点

直結では表示できるのならS323の不良の可能性もあります、オートセットアップでウーファーから音声が出ないなら何かしかの不具合が発生している状態なのかもしれません。
念のためもう一度接続をチェックして(PS3はS323のHDMI入力、S323のHDMI出力からテレビへ)、一度リセットしてみて改善しないようなら購入店に相談でしょうか。
書込番号:12275139
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。
初歩的な質問で恐縮なんですが、本機とPS3(薄型)、PS2(薄型)、TV(各種端子有り) を効率良く接続する方法と必要なケーブル等を教えてください。
TV、PS3、PS2ともに本機から音を出したいと考えてるのですが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

テレビはHDMI端子搭載でしょうか?型番をお願いします。
PS3はHDMIケーブルでS323へ、テレビとS323はHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
PS2は映像だけ又は赤白音声をテレビに接続、PS2とS323間を光ケーブルで接続します。
テレビの仕様によってはこの光ケーブルは省略できますが、PS2での5.1ch音声は2ch音声として出力します。
書込番号:12266284
0点

同じ回答にはなりますが・・・
テレビにHDMI端子があるとして言うと・・・
PS3→(HDMI)→S323→(HDMI)→テレビ
テレビ→(角型光ケーブル)→S323
PS2→(付属などの専用ケーブル)→テレビ
PS2→(角型光ケーブル)→S323
となると思います。。
最後のPS2からの光ケーブルはPS2でDVD映画などを再生する場合以外は必要無いと思います。
ゲームでDVD映画同様のドルビーなどのサラウンド音声の物があれば別ですが・・・確か殆ど無かったかと・・・
それ以外の音声なら光ケーブルで接続しなくても、テレビ経由でS323から音声は出せますし(テレビ仕様による)、その場合でもS323の機能によってサラウンド化は可能です。。
書込番号:12266851
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めてホームシアターに手を出してみようと思い、こちらの商品をネットで注文しました。
6畳の部屋に設置予定で、テレビからの視聴距離は2m程です。
日立のWoooとブルーレイプレーヤーのみ保有しております。
(いずれもHDMI端子有りです)
効率よく設置したいのですが、ケーブル等何か他に購入しておくべきものは
ありますか?
宜しくアドバイスお願い致します。
0点

一般的な接続方法での必要なケーブルは全部で
HDMIが2本、
光ケーブルが1本(角型)
映像ケーブル(メニュー表示用)
になると思います。。
映像ケーブルはプレーヤーやビデオデッキで使用していた赤白黄の黄色のケーブルで良いです。。(別に赤とか白でも同じですが)
書込番号:12252667
2点

クリスタルサイバーさん
早々のレス有難うございます。
今からネットで注文しておこうと思います。
HDMIが2本、
光ケーブルが1本(角型)との事ですが、設置状況にもよるかと思うのですが
それぞれ50cm位あれば足りるものなのでしょうか?
メーカーのページから取説をDLしようとさっきから何度かアクセスするのですが
「混み合っていて接続できません」と表示されてしまいます。
書込番号:12252829
0点

今、説明書がDLでき自己解決できそうです。
有難うございました。
今から楽しみです。
書込番号:12252992
0点

すみません・・・トホホです。
先ほど教えていただいたケーブルを購入しようと、手持ちのブルーレイプレーヤーの
仕様を見てみたら光出力端子がありませんでした。
こちらの仕様には、光端子と同軸があると記載されていたのですが
光が使えない場合は、同軸接続できるって意味なのでしょうか?
それってだいぶ音は悪くなるのでしょうか?
音に対してこだわりはあまりないのですが、光出力端子がないなら、こちらを
買う意味がないレベルだったらキャンセルしようかと思っています。
どなたか教えて下さい。
書込番号:12253345
0点

接続は…
ブルーレイプレーヤー→S323→TVの順にHDMIで接続。
TV→S323へ光デジタルケーブルで接続になります。
光デジタルケーブルはTVの音声をS323へ出力するために使用します。
書込番号:12253805
1点

BDプレーヤーはHDMIケーブルでS323へと接続するなら光ケーブルや同軸デジタルケーブルでの接続は不要です。
同軸デジタルでS323に接続してもいいのですが、この場合BDでの高音質フォーマットの再生ができません。
書込番号:12254167
1点

ずるずるむけポンさん
口耳の学さん
わかりやすい説明、有難うございます!!やっと理解できました!
持っているブルーレイプレーヤーのレビューで光出力がなくアンプを変えたって方が
いらっしゃり、同じような方は注意下さいって書いてありまさに私だ!と冷や汗かいてました。
先行き不安ですが、頑張って設置してみます。
クリスタルサイバーさんはじめ、お二方の書き込み、よく目にしており勉強させてもらっています。
なんか嬉しいです。
ホント、うっかりな私なのに有難うございました。
書込番号:12254217
1点

既に回答が出てますが、ずるずるむけポンさんの回答のように接続します。
光ケーブルはテレビ音声をS323から出力するために、テレビからS323に接続するものですので問題ないです。
BDプレーヤーの音声は映像と一緒にHDMIでS323に入力され、映像だけテレビに接続されたHDMIで出力されます。。
この接続でお持ちの機器では最高の音質での視聴が可能ですよ。。。
書込番号:12254220
1点

クリスタルサイバーさん
アイコンの笑顔が神様のように見えます(笑
有難うございます!
注文してから、「失敗したかも」と悩みましたがここの皆さんに
大丈夫だよと教えてもらってから、今は胸の奥のつっかえが取れたように
晴れ晴れしております。
頭の中で接続のイメトレをしながら、商品の到着を待ちます(笑
クリスタルサイバーさん
ずるずるむけポンさん
口耳の学さん
もう一回言うときます。丁寧なレス、有難うございました!!!わかりやすかったです
書込番号:12258659
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

iPodの音声はステレオ音声でしょうけど、アンプの機能で擬似的に5.1ch音声に拡張して再生することはできるはずですよ。
書込番号:12254120
1点

シアターセットでは殆どの物が2CHステレオの音楽などでも5.1化は可能です。。
本機も例外では無くドルビーPLUMUSICモードなどで5.1再生出来ますよ。。
ただ、音楽ならサラウンドの5.1より、マルチチャンネルステレオモードの5.1の方が良いかも・・・
まあ、好みやその時の気分によって変更して楽しんで下さい。。
書込番号:12254962
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





