
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年11月17日 05:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月16日 18:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月16日 01:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月14日 09:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月12日 22:34 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月12日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
MCACC後に自分の好みでSWの出力を上げたりしているのですが、
電源を切って一晩経つと音量の設定がデフォルトに戻ってしまいます(C -2、SW -8など)
コンセントを抜いたりはしていません。
このため毎日出力レベルを直しているのですが、さすがにMCACCは毎日は行っていません。
音のズレなどは感じないので、出力のみがデフォルトされていると信じたいところです。
こういう仕様なのでしょうか?皆さんどうですか?
1点

おはようございます。
自分もその経験あります。
結構前に解決した為、定かではありませんが、解決方法は、
アンプとテレビを黄色のピンケーブル(映像ケーブル)で繋ぐと、テレビ画面で色々とサラウンドシステムの設定が出来ると思います。
よく見てみると、そこで低音と高音の項目があり、設定も変えられるハズです。
そこで設定した値が電源を切っても記憶される出力です。
上手く説明出来なくてゴメンなさい。それでは良いサラウンドライフを!!
書込番号:12224079
2点

補足です。
多分ですがSAZAMさんは、テレビ画面を使っての低音、高音出力設定ではなく、リモコンのシステムボタンを使った出力設定だと思います。
その設定ではデフォルトに戻ってしまいます。自分も、当時は不良かと思いました。それでは。
書込番号:12224123
2点

>岩間の嫁さん
おはようございます。
まさにご指摘の通りでした!
返信ありがとうございました♪
書込番号:12228669
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者の質問で申し訳ありませんが教えてください。
S323を購入し、テレビと接続してみました。
光ケ−ブルだけ購入し接続して音もでています。
しかしサラウンドスピ−カ−から音が出ていないような気がします。
サラウンドスピ−カ−とはセンタ−/フロントスピ−カ−と同じような音声が聞こえる
ものでしょうか?(小さくザ−とした音しか出ていません。)
素人質問で申し訳ありませんがご教授のほどよろしくお願いします。
0点

それは見てるソースとサラウンドモードによって変わります。。
普通のテレビ番組で5.1サラウンド再生すると、セリフやメイン音声はセンターから・・音楽などはBGMや効果音はフロント左右・・・。
あと、リア音声はおそらく映画など必要な場合以外は出力されない事が多いです。。
DVDなどの映画であっても、サラウンド的に必要な場面でしかそれぞれの音声出力は変わりますので、DVDなどで前後に動くヘリや飛行機などでリアからフロントなど、映像の移動によって出力されていれば問題はないです。。
ニュースやドラマ、バラエティなどはセンターがメインになりますので、全てのスピーカーで音声を出したければ、マルチチャンネルステレオモードや、5CHステレオなどのモードにすれば、サラウンドでは無くなりますが、ステレオ音声を全てのスピーカーから出力しますので、映画などのサラウンド以外では聴きやすいかもしれません。。
特に音楽再生などは結構良いモードですので、試してみて下さい。。
映画やテレビ番組など、それぞれの映像で聴きやすいモードで使用する方が良いですよ。。
DVD等の映画ソフトならドルビーやDTSのサラウンドモードで聞いた方が良いですが、普通のテレビ番組ならサラウンドにこだわる事もないでしょう。。
書込番号:12218246
0点

ステレオ音声やモノラル音声を疑似サラウンドで再生しているならリヤチャンネルの音声はごく僅かのことが多いです。
5.1ch音声を収録したDVDソフト等を再生すればリヤチャンネルも大きく再生するはずですよ。
書込番号:12218727
0点

クリスタルサイバ−さん、口耳の学さんご教授ありがとうございます!
色々と試してみたいと思います。
書込番号:12222820
0点

はじめまして。
同じ機種を娘が持ってまして、1度調整したことがありますが、
システム・セットアップの項目でスピーカーレベル調整が出来て、そこで音量チェックが出来たかと思います。
マニュアルをお持ちでしたら、サラウンド再生のシステム・セットアップのところをご覧になると分かり易いです。
そこでチェックして音がちゃんと出たらOKです。
出ない場合は、配線又は設定を確認された方が良いかと思います。
書込番号:12225565
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在購入を検討しておりますホームシアター初心者です。
過去のクチコミ等を参考に理解したつもりでいますが
自分の認識が合っているかお教えください。
接続したいのは レグザZ1、PS3、HTP-S323です。
以下@〜Bの私の認識は合ってますでしょうか?
@接続はPS3→(HDMI)→323→(HDMI)→レグザ で
画像・音声ともそれぞれが持っている性能をフルに発揮できる
(旧レグザと異なりZ1と323の接続には光ケーブル不要である)
APS3使用時に323はONである必要がある
B323はリンク非対応であるが学習リモコンを使えばOK
あと
CP-31B以外で使用可能なスタンドがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

>(旧レグザと異なりZ1と323の接続には光ケーブル不要である)
光ケーブルが不要なのはテレビ、アンプ双方がARC対応である場合です。
Z1はARC対応ですが、S323は非対応なので光ケーブルの接続が必要です。
書込番号:12218570
0点

その接続ではPS3使用時はS323はONになります。
リンクに対応しないのでテレビリモコンでS323の操作はできませんが、S323のリモコンに主要なメーカーのテレビリモコンコードがプリセットされているので、S323でテレビの操作をすることはできます。
書込番号:12218710
0点

既に回答はでてますが・・・
@・・ARC機能はテレビとシアターセットの両方で対応して無いといけませんので、S323では不可です。(S333は可)
光ケーブルでも接続してください。
A・・そうなると思います。(S333はスタンバイスルーがあるので、S333電源の電源オフでも使用できます)
B・・そうですね。。ただ、学習リモコンがあればリンク機能と同じ事が出来る訳では無いですよ。。
リモコンに記憶させることによってテレビとアンプのリモコン機能が一台で可能になるだけです。。
ですので、両方の電源操作も必要ですし、音量などもテレビとアンプと切り替えて操作する感じです(要するにリンクはされません)
ただ、マクロ機能がある学習リモコンであれば連動動作を記憶させることも可能ですので、電源などなら連動させたようにすることは可能だと思います。。
>CP-31B以外で使用可能なスタンドがあれば教えてください。
基本的には無いです。。
あとは汎用品でサイズが合うかどうか・・・って感じだと思います。。
S323はスピーカーが小さいので、棚の上に置いたりした方が良さそうですけどね。。
書込番号:12219274
0点

>ラジコンヘリさん
ご指摘ありがとうございます。双方がARC対応である必要があるんですね
勉強になりました。
>口耳の学さん
s323のリモコンも使えるんですね。情報ありがとうございます。
>クリスタルサイバーさん
詳細な回答ありがとうございます。
333と323の価格比較と学習リモコンのマクロ機能を調査して
どれを購入するか決めたいと思います。
書込番号:12223150
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
スピーカーなど使った事がない初心者です、今回こちらを購入しようか考えてます、よろしくお願いします。
レグザ40A1をこの前購入したので、初めてスピーカを購入しようと考えていて、これが値段的にもお手頃な感じがしたので12月ころ購入しようと思っています。
1 今現在テレビとPS3をHDMIで繋いでいますが、このスピーカーを購入するにあたって別途ケーブルなど購入する物がありますか?
2 このスピーカーをPS3やテレビなどと繋ぐ時の注意点などがありましたら教えてください
この他何か注意点などがありましたら教えて欲しいと思いますがお願いします。
0点

>1 今現在テレビとPS3をHDMIで繋いでいますが、このスピーカーを購入するにあたって別途ケーブルなど購入する物がありますか?
もう一つHDMIケーブルと、テレビの音声もS323で聴くなら光ケーブルが一本必要になります。
あとS323のメニュー画面をテレビで映すのに、映像ケーブルが必要になります。。
これはビデオデッキ等で使われる赤白黄ピンプラグの黄色(特に色は関係ないです)だけを利用します。
>2 このスピーカーをPS3やテレビなどと繋ぐ時の注意点などがありましたら教えてください
特に注意点はないですよ。(あえて言えばスピーカーケーブルが他と接触しないようにしておく位)
取説の通りに接続して電源をいれて自動スピーカー設定をすれば良いです。。
一応ですが、S323はリンク機能がないのでテレビのリモコンで電源や音量などの操作は出来ませんよ。。
ですので、常にシアターセット側で音声を聴く場合は新型のS333かその他リンク対応品を選ばれた方が良いと思います。。
(S333なら映像ケーブルと光ケーブルは付属です)
書込番号:12212520
0点

クリスタルサイバーさん、さっそくの返信ありがとうございます。
リンク機能に新型の333との値段差2万以上は価値があるのか今ひとつピンときませんね
後メニューを表示するために使う黄色ケーブルは本体に付属してないんですね?
そのケーブルはPS3とかレコーダーとかに付属とかしてないですよね?、無かったらケーブルだけで3本購入か〜結構本体以外にもかかるな〜。
後、リアスピーカーに付けるスタンドって必要ですかね?、部屋は6畳でテレビ以外置いてるものがあまり無いからどういう風にも置けるのですが、必要ありますかね?。
書込番号:12212698
0点

コンポジットケーブルはS323に付属しませんしPS3は専用ケーブルなので使えないです。
レコーダーにはたいがい付属しますよ。
リヤスピーカーは少し高めに設置した方がよい結果となりやすいです、スタンドでもいいのですが利用できれば家具の上に置いてもいいでしょう。
書込番号:12213438
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
購入前ですが、気になりました。
6個あるスピーカー、センターとサイドはどこに置いたら良いかというのは分かるんですが、あと二個のスピーカーはどこに置くのでしょうか?
天井という話も聞きましたが、正面上(つまりテレビの上)なのか、後ろなのか気になります。
回答をお願い致しますm(__)m
0点

リヤスピーカーのことでしょうか?その名の通り背後に設置するのがセオリーとなります。
フロント上方に設置するのはフロントハイスピーカーですからS323では無関係です。
位置は正面を0度としてだいたい100度から120度の角度に配置します。
書込番号:12205787
0点

ゆーむーほんさん、こんにちは♪
イラストみたいな図解があった方がイメージしやすいかなと思いましたので、
リンクを貼っておきますネ。
http://pioneer.jp/support/catalog/pdf/home_theater_201010.pdf
↑ ↑ ↑
これの6〜7ページ、それから8〜9ページのイラストを御覧いただければ、
後方のどのあたりに配置するのか感覚がつかみやすいかもです(^_^)
書込番号:12205875
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在、VIERA(L37G1)とDIGA(BW770)を所持しています。
これにHTP-S323を接続したいと思っておりますが、ビエラリンクを残しつつ、
HDMIケーブルや光デジタルケーブルを用い、最も良い音が出る接続方法を教えて
頂けないでしょうか。
HTP-S323がビエラリンク対応ではない為困っております。
(今回発売されたS333はリンク対応みたいです。ちょっと失敗しました)
ビエラリンクだけはどうしても残したい為、最善の方法をご教授賜りたく、
お願い致します。
0点

そうなると、本機とのリンクとディーガで再生するBDソフトのロスレスHD音声を諦めるしかなさそうですね。。
接続は
ディーガ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
ディーガ→(光ケーブル)→S323
になると思います。。
これでテレビとディーガのリンクは可能ですよ。。
上にも書きましたがこの場合は、BDのドルビースルーHDやDTS−HDなどのHD音声は普通のドルビーやDTSサラウンドにダウンミックスされてしまいますが、臨場感などがそれ程大きく損なわれる訳では無いので問題ないかと思いますよ。。(DVDソフトと同様になるだけです)
書込番号:12184067
1点

クリスタルサイバーさん、早速ご指南いただきありがとうございます。
やはりビエラリンクを残すには、光デジタルケーブルで接続するしかないのですね。
あ〜もう少し待って、S333にするべきでした。
ご親切な返答、本当にありがとうございました。
書込番号:12184196
0点

S323自体はリンク非対応なのですが、[10636575]のふうけもんさんの書き込みではPS3とVIERAのリンクはS323を経由しても可能だったとの報告があります。
S323は連動しませんが、テレビとレコーダーならS323経由の接続方法でリンクするかもしれませんよ。
ただS323がスタンバイ状態ではリンク信号も途絶えてしまうのかもしれませんね。
書込番号:12184704
0点

現在、この機種とVIERA(42G1)とDIGA(BW690)で接続しています。
接続方法は、
ディーガ→(HDMI)→S323
S323→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
です。
他にPS3、スカパーHDチューナーを接続しています。
この使用環境で、ビエラリンクは使用できており、またロスレスHD音声も再生できています。
テレビのリモコンでBW690の操作、テレビの電源OFFでBW690の電源OFFやテレビの入力がS323(電源はOFF)のを選択している場合にテレビで電源をONにしたらBW690の電源もONになります。
ただし、S323の電源を入れないとディーガからの映像は映りません。
なお、従前4つのリモコンでそれぞれの機器を操作していたため(苦にしてませんでした)、また、BW690も購入して間もないためビエラリンクの機能をすべて試したわけではありません。(上記の記載した機能のみです。)
書込番号:12196017
0点

たっきょうさんありがとうございます。
たっきょうさんとほぼ機種ですので、早速ご指南いただいた方法を
試させていただきたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:12204274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





