
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年4月15日 15:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年4月9日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月7日 13:47 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月7日 13:30 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月4日 12:11 |
![]() |
2 | 12 | 2011年3月31日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
いろいろ調べてみたのですが解決出来なかったのでみなさんのお力を借りたくこちらで質問させていただきます。
接続はこちらの掲示板を参考にさせていただきPS3-HDMI→S323-HDMI→P37X1(パナソニックプラズマ)としています。
質問は上記接続でGT5をやっていると1時間に1,2回の割合で1〜2秒間ほど画面が消えて真っ黒になってしまいます。
この時S323から音声は出ています。(ゲームは進行していると思われます。)
甥っ子がナルティメットストームを1〜3時間やっても上記の症状は出ません。
またBlu-rayソフト(レンタル)の映画を10本程度観ましたが上記症状は一回も出ませんでした。
試しにPS3購入当初のようにHDMIでP37X1に直接接続して1時間ほどプレイしてみましたが症状は出ませんでした。
この様な症状の場合どこを疑えば良いのでしょうか?
GT5とS323の相性が悪い?なんてことも有り得るのでしょうか?
0点

>GT5とS323の相性が悪い?なんてことも有り得るのでしょうか?
GT5の映像がS323で何かしら影響してるのかもですが・・・
複雑な症状ですね。。
S323を経由しないで症状が全く出ないなら、やはりS323の不具合のような気がします。。
一度リセット試してみてはどうでしょうか?
書込番号:12891503
1点

クリスタルサイバーさん早々の回答ありがとうございます。
S323のリセットは考え付きもしませんでした。
今晩試して結果報告させていただきます。
書込番号:12891887
0点

その後の状態を報告させていただきます。
13日にS323を取り扱い説明書の通りリセットをしてGT5をプレイしてみましたが約15分で画面が真っ黒になってしまいその後(計1時間ほどプレイ)は症状は出ませんでした。
症状が出ている間はやはりゲームは進行しておりました。
14日にPS3とTVを直接HDMIでつないでGT5を1時間プレイしましたが症状は出ず。
その後再びPS3-HDMI→S323-HDMI→TVへ戻してプレイしたのですが症状は出ませんでした。
(ケーブルを繋ぎ直す時はTV,PS3,S323の電源を落としPS3のサウンド設定はそれぞれに合うようにやり直しています。)
ここで再び質問なのですが現在使用しているHDMIケーブルがPS3→S323はPLANEX4層シールド、S323→TVはPS3購入時におまけで頂いたHORI製(製品番号等は判りませんが安そうな感じです。)なのですがこのHORI製ケーブルが原因になるようなことは考えられますでしょうか?
これが原因なら音は出ていても画面が消えると言う症状にも説明が行くような・・・。
またケーブル類は本来同一社製同一ブランドで統一した方が良いのでしょうか?
書込番号:12898870
0点

>その後再びPS3-HDMI→S323-HDMI→TVへ戻してプレイしたのですが症状は出ませんでした。
その後も症状は出ないのでしょうか?
ケーブルの問題もありますが、端子など接触が悪いだけかもしれませんね。。
しばらく様子を見て、再度症状が出たらその状態のままケーブルや接続部をいじって確認してみてはどうでしょうか?
それで映るようなら接触不良なので、ケーブル交換や端子不具合でサポートに相談してもよさそうです。。
書込番号:12898883
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
購入後、取説にしたがって接続し、サラウンド自動設定を行ってみたところ、
Auto MCACCを選んだ時点で、ERR FCHと表示されてしまって次に進めません。
自動設定を無視して手動で調整をしてみても結局、スピーカーから音を出すこともできませんでした。
そのため、スピーカーの接続に問題があると思い、何度も接続をやり直してみても変わりませんでした。
そもそもERR FCHのエラーの意味がまったくわかりません。
素人のため、恐らく初歩的なことに見落としがあると思うのですが、
どうか回答よろしくお願いします。
0点

予想ですけど「ERR FCH」はフロントチャンネルにエラーがでているという意味だと思います。
フロントスピーカーに問題があるのなら、リヤスピーカーと入れ変えてみたりケーブルを入れ変えてみてエラーメッセージが変化するか検証してみたいです。
書込番号:12875697
2点

なんとか自動設定することができました。
テストマイクとフロントスピーカーの間に障害物があったことが原因だったようです。
口耳の学さんありがとうございました。
書込番号:12877501
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先ほどテレビのチャンネルを変えたら音声が全てのスピーカーで出ませんでした。
他のチャンネルに回して戻したら出ました。これは認識とかの問題なのでしょうか?
こういう事は普通にある事なんでしょうか?
出たんだから良いじゃないかと言われればそれまでなんですが・・・
私は先日、ここで質問し、結果報告を書きましたが、パイオニアに出張修理を頼んで
全く問題ないと言われました。
追記 S323の電源は入れっぱなしです。Mid Night Modeにしておりました
回答ヨロシクお願い致します。m(_ _)m
0点

追追記ですテレビの音質・音声設定で「スピーカ出力」→「テレビスピーカー」or「AVアンプ」
という項目があるんですが、AVアンプにしなくてもテレビスピーカーの状態でも323から出ています。出張修理で来た人が変えなくても出ますみたいな事を言っていました。それでも自分でAVアンプの方に変えていたから今回の症状が出たんでしょうか?
書込番号:12867990
0点

音が出ない現象の原因は分かりませんが、S323の不具合ではなくテレビ側の不具合の可能性もありますね。
テレビの音声設定はリンクしている場合だけ動作するのかもしれません、S323はリンク非対応なので切り替わらないっぽいです。
書込番号:12868230
0点

>先ほどテレビのチャンネルを変えたら音声が全てのスピーカーで出ませんでした。
テレビ番組の場合はソースによって元々5.1サラウンドであったり、2CHの場合は疑似5.1再生だったりしますので、ニュースやドラマなどサラウンドが必要のない映像の場合は、センターからしか音が出ないことは多いですよ。。
音楽要素とフロント方向のサラウンドが必要だとアンプが認識した時はフロントからも出力され、リアに関しては更に映像によって出力の有無が分かれると思います。。
5.1ソースがちゃんとサラウンド再生されていれば問題はないと思いますよ。。
>AVアンプにしなくてもテレビスピーカーの状態でも323から出ています
テレビの仕様かもですね。。
もしくは、接続方法によってはリンクの有無に限らず、両方から音声がでることもありますよ。。
基本的にレコなど再生機はS323にHDMI接続のみで、S323からテレビにはHDMIと光ケーブルで接続する感じです。。
書込番号:12868793
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん度々ありがとうございます。m(_ _)m
テレビの音声設定をテレビスピーカーのままで出来るのでAVアンプに切り替えず様子を見てみようと
思います。すいませんありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12869271
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
前も質問させてもらったのですがその時のテレビには光デジタル端子がなくてあきらめていたのですが
今回テレビをこのために新しく買ったのでまた質問させてください。
この手の質問は何回も回答してめんどうくさいと思いますが心配性なんでお願いします。
テレビ KDL-40w5(日常のテレビ番組観賞)
レコーダー DMR-XP11(録画した番組の再生)
PS3 20GB (ゲーム、ブルーレイ再生)
これらテレビ、レコーダー、PS3すべてをHTP−s323で再生したいんです。
そのためにはどんな接続方法が最適ですか?(一番高音質な方法)
回答よろしくお願いします。
0点

基本はPS3とレコーダーともHDMIケーブルでS323へ接続、S323とテレビはHDMIケーブルと光ケーブル(S323のセットアップ画面表示用にコンポジットケーブルも)で接続します。
テレビの音声出力設定は「オート2」をお勧めします。
レコーダーはテレビに直接HDMI接続してもいいのですが、常時S323で再生するならS323へ接続でいいでしょう。
書込番号:12866879
1点

回答ありがとうございます。
ということは
HDMIケーブル3本
光デジタルケーブル1本
設定用にコンポジット1本でいいんですよね?
書込番号:12867084
0点

必要なケーブルはその通りです。
コンポジットケーブルは黄色の映像ケーブルですし、セットアップに一時使用するだけなのでどこか他の機器で使用しているケーブルを拝借してもいいでしょう。
レコーダーにも付属していたはずです。
書込番号:12867175
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ウエットティッシュがなかに入って取れなくなってしまいました
途中までネジを外したんですがやめました
ネジを外せば取り出せるでしょうか?
修理に出す形でしょうか?すいませんパイオニアサポートの時間外にそうなってしまいました
急を要するかと思い、こんな時ではありますが質問させていただきました。すいません
1点

一般的な事柄ですが。
パネルを外すとサポートを受けられなくなります、内部に異物を混入した場合修理扱いで取り出すことになりますね。
ウーファーの開口部なら問題ないとは思いますが、サブウーファー内にアンプも内蔵していますから最悪発火する恐れもありますし。
書込番号:12798643
0点

購入して1ヶ月過ぎた頃にクイックルハンディで掃除中にSWの穴から誤ってアンプの中に入ってしまいました。
背面のSWのネジを全部外して見ると中は空洞でしたのでうまく取り出せました。
自分でするのが不安な場合はメーカーに電話したほうがいいと思います。
書込番号:12799240
1点

お二方ありがとうございます
ティッシュはとれましたしかし間違えて配電盤のネジを全て外してしまったため
ネジがはまらなくなってしまいました
修理に出してはめてもらえるでしょうか?
買いなおさないとダメでしょうか?SWだけを買えるんでしょうか?
メーカーにも、もちろん聞いてみますが
こうなるだろうというご意見を聞かせていただけたら幸いです。度々すいません。
書込番号:12799902
1点

パイオニアに電話しました。配送では故障箇所が増える可能性があるため
出張で一度どのような様子かみたいとのことでした。車が無い為、近くのサービスセンターに
10キロ以上あるSWは、運べそうもありません。出張料金と基本料で4305円かかります。
修理料金で1万円以上かかるのなら、後5000円出して新品を買い直した方が良いと思いま
した。見てみないとわからないというのがネックになっております。
どうすれば良いか悩んでおります
書込番号:12812706
0点

大変遅くなりました。m(_ _)m
出張で来てもらいビスを留めて貰うだけで済みました。SWは全く問題ないとの事でした。
修理費用は6000ちょいでした。
ありがとうございました!!!m(_ _)mぺこりー
書込番号:12857835
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
この商品の購入を検討しています。
しかし、接続方法において、理解できてない部分がありますので、どなたかご教示いただけると幸いです。
現在、三菱製液晶ディスプレイ RDT232WXに、HDMIでPS3、D端子でWii、PS2を接続しています。
(このモデルではD端子は一つしか装備していないので、逐次差し替えて使っています。)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/spec.html
過去のスレッドなどを拝見いたしますと、PS3に関しては
PS3→(HDMIケーブル)→HTP-S323→(HDMIケーブル)→RDT232WX
という接続方法が問題ないということは分かりました。
また、PS2に関しては、
PS2→(光デジタルケーブル)→HTP-S323
PS2→(D端子/RCA赤・白は外す)→HTP-S323
で大丈夫なのかな、と思っています。(問題あればご指摘下さい)
問題はWiiでして、過去スレッドには、
Wii→(D端子/RCA赤・白)→テレビ
テレビ→(光デジタルケーブル)→HTP-S323
という接続方法でテレビ経由で音声を出せるとの回答がありましたが、
液晶ディスプレイであるRDT232WXには光デジタルの出力端子がありません。
この場合、Wiiの音声をHTP-S323から出力する方法はありますでしょうか?
0点

S323にもアナログ音声入力(RCA赤白)はありますよ。
モニターにD端子で接続して、S323にRCA(赤白)で接続すればいいと思いますが。
RCAケーブルの長さが足りなければ、延長ケーブルで継ぎ足せばいいだけです。
書込番号:12834468
0点

Wiiはモニターに接続してモニターのヘッドホン端子からS323に接続する方法もありますが、S323のアナログ入力に直結する方法が簡単でしょう。
D端子が足りないならビデオコンバート機能を搭載したAVアンプを選んだり、D端子セレクターを利用する手もありますよ。
書込番号:12834666
0点

WIIやPS2に関してですが、PS2は光端子がありますが5.1CHのDVDソフトなどを見ないのであれば、赤白端子をS323に接続するだけでもよさそうです。。
WIIも同様にS323に音声の赤白だけ接続する感じでも良いでしょう。。
ただ、映像のD端子はモニター側に1系統しかないようなので、既に回答があるように別途セレクターや複数のD端子入力とビデオコンバージョン機能があるAVアンプを選ぶ感じになると思います。。
書込番号:12835472
0点

>ラジコンヘリさん
迅速なご回答ありがとうございます。
混乱して少し難しく考えすぎていたようです。
単純にD端子ケーブルのRCA赤・白をHTP−S323につなげばよいのですね。
D端子ケーブルは3本束ねられていて長さが足りないので、
以下のような延長ケーブルの購入を考えようと思います。
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/av-wry4/index.asp
>口耳の学さん
代替案をありがとうございます。それについて追加質問しても良いでしょうか?
その方法であれば、オーディオケーブルは手持ちがあるため、
追加購入なしで接続できそうなのですが、
(アンプ本体の設置場所は制限がかかりそうですが…)
RCAを延長して直接HTP−S323につなぐ場合と、
ディスプレイ経由でヘッドホン端子からオーディオケーブルでHTP−S323に
つなぐ場合では、音質に大きな差があるのでしょうか?
といっても、Wiiですし、私自身そこまでこだわりがあるわけではないので、
多少の差異ぐらいなら安価に済む方法を選びたいという程度ですが…
また、「ビデオコンバート機能を搭載したAVアンプ」というのは、
(この機種と比較して)非常に高価なものだと思っていたのですが、
それなりに安価でD端子の不足を補えるような機種があれば教えていただきたいです。
ちなみにD端子セレクタは購入を検討しています。
書込番号:12835498
0点

>RCAを延長して直接HTP−S323につなぐ場合と、
ディスプレイ経由でヘッドホン端子からオーディオケーブルでHTP−S323に
つなぐ場合では、音質に大きな差があるのでしょうか?
どちらもアナログ接続になるので、それほど大きく音質が変わることはないと思いますが、もしかしたら音声と映像のズレはあるかもしれません。。
確認しながら良さそうな方での接続で良いと思いますよ。。
>それなりに安価でD端子の不足を補えるような機種があれば教えていただきたいです。
とりあえず、D端子の入力をD端子で出力するビデオコンバージョン機能であれば、エントリークラスでも可能なものがあります。。ヤマハのRX-V467とか・・
このアンプならD端子入力が2系統あるので、WIIとPS2だけならセレクターも必要ないですね。。
更にアンプのクラスアップをすれば、アップコンバージョン機能でD端子入力をHDMI出力できるアンプもあります。。
書込番号:12835569
1点

モニター経由でもWiiのケーブルを延長でも、接点が増えるので音質劣化はあるとは思いますがどちらもそれ程差は無いと思いますよ。
ビデオコンバートはAVアンプをD端子セレクターとして利用するだけなら不要なのですが、D端子のコンポジット信号をHDMIに変換してくれるコンバート機能があるとモニターとの接続がHDMIケーブルだけで済むので配線がスッキリしますよ。
エントリークラスでコンバートに対応している機種はこちらで判断できます。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html
書込番号:12836428
1点

>クリスタルサイバーさん
すれ違いでレスし損ねてしまい申し訳ありません。
PS2はゲームだけの利用であれば光ケーブルで接続する必要性はないということですね。
Wiiは取り敢えずオーディオケーブルで接続してみて、
問題がありそうならRCAの延長ケーブルを購入し、接続し直す方向で進めたいと思います。
RX-V467について少し調べてみましたが、確かにこれならD端子セレクタとしても機能して便利そうです。
しかしスピーカーは別途購入となると、ちょっと予算的に厳しいので、今回は見送らせていただきます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
>口耳の学さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
取り敢えずWiiに関してはオーディオケーブルで接続を試みようと思います。
また、ビデオコンバート機能は魅力的ですが、やはりいずれもHTP-S323と比べると
倍以上の出費を覚悟しなければならないようなので、今回は見送らせていただきます。
PS2に関してはアップコンバート機能が付いている旧型PS3を探すという手もありますので…
今後買い替えを検討する際には、教えていただいたサイトなど参考にして、もう少し知識を増やすよう励みます。
皆様、ご親切に色々とありがとうございました。
接続方法も明確になり、購入する決意も固まりました。
また何かあれば知識をお貸し下さい。
書込番号:12836891
0点

せっかく購入の決意を固めたのですが、
直前に設定画面がHDMIでは出力できないことに気付いてしまいました…
せっかく買っても設定できないのでは不便そうなので、
泣く泣く見送ることにします。色々ご教示いただいたのにすみませんでした。
書込番号:12840530
0点

>直前に設定画面がHDMIでは出力できないことに気付いてしまいました…
ビデオケーブルでテレビ画面での設定は可能ですよ。。
HDMIでだけでは出力できないだけです。。
書込番号:12840909
0点

>クリスタルサイバーさん
手持ちの液晶ディスプレイにはRCA端子が無いのですが、
最初の設定時だけ別のテレビなどに接続すれば良いということでしょうか?
設定時のテレビと通常使用時の液晶と異なるものを用いていても音響の設定には影響ないのでしょうか?
もしそれで大丈夫であるなら、最初だけ少し大変ですが隣室からブラウン管テレビを運んでこようかと思います。
何度も質問してしまってすみません…
書込番号:12841342
0点

>手持ちの液晶ディスプレイにはRCA端子が無いのですが、
最初の設定時だけ別のテレビなどに接続すれば良いということでしょうか?
RCA端子がないモニターなんですね。。失礼しました。。
基本的に設定のみでの使用なので大きな問題はないですし、別のモニターで設定することは可能です。。
ただ、設定にはそれぞれのスピーカーなどを設置してからになるので、スピーカーを設定後に移動はしない方が良いです。。
その位置で設定ができるなら、他のモニターで設定だけするのは良いと思いますよ。。
書込番号:12842667
0点

>クリスタルサイバーさん
何度も親切にありがとうございます。
設定後にスピーカーを移動させなければ、別のモニターを用いても問題は無いのですね!
それを聞いて安心しました。
設定時だけであれば、アンプの近くまでテレビを運べそうですので、
この方法で設定を行いたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12842758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





