
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月18日 13:31 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月12日 16:20 |
![]() |
6 | 9 | 2011年3月10日 21:46 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月9日 09:06 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年3月5日 22:14 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月5日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
質問です。
REGZA Z9000と323を光ケーブルで接続しています。
TVの音声をきくためにVIDEO 01を選んで音声を流しているのですが、
TVのチャンネルを変更した場合とTVに接続しているHDDの映像を早送りや巻き戻しした場合
のみ音声が出なくなってしまいます。
で、323のチャンネルをBDもしくはTV等に一回切り替えてVIDEO 01に戻すと音声は再び出る
ようになります。説明書や過去レスを見ても分からなかったので質問させてもらいました。
やはり本体の不具合なのでしょうか?
お分かりになる方がいればアドバイスよろしくお願いします。
0点

念のため、他の光端子に接続してためすか、本体リセットして確認したほうがよさそうですね。。
テレビ側の光出力設定も変更してみてください。。
どれも同じ現象ならテレビかS323のどちらかが不具合を起こしてるかもしれませんね。。
書込番号:12792150
1点

クリスタルサイバーさん
助かりました^^
ありがとうございます!!
TV側の出力設定でした。
完全に323側の問題かと思ってました。
書込番号:12792233
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こんにちは。いつもお世話になっています。ホームシアタースピーカー選びで、迷っています。なかなか決められません。初心者なので、最初は、こちらの機種でもいいかなと思って質問しようと思います。マルチポストになってしまうかもしれませんが、すみませんが、よろしくお願いします。
過去スレも一応、拝見しましたが、わからないとことがあるので質問したいと思います。
BDなど、映画はPS3で再生するので、
PS3→HDMI→HTP-S323→HDMI→テレビ→光デジタル端子→HTP-S323という形でわかりました。ただ、レコーダーの録画番組はテレビのスピーカで再生したいので、直接、テレビのHDMI端子につなごうと思います(HTP-S323→HDMIとは別のHDMI端子)。
よって、
@レコーダーの録画番組をみる時には、HTP-S323の電源は切って、テレビとレコーダーの電源のみ、いれるようにして視聴したいのですが、接続に問題ないでしょうか。(テレビはリアルタイムではみません、録画してみます。)
Aそれと、上記のような接続にする場合、テレビの入力をHTP-S323に切り替えるだけで、PS3でBDとかをみれるのでしょうか。つまり、PS3を使用する場合、テレビ入力を切り替えるだけではなく、HTP-S323もなにか操作をしなければならないのでしょうか。
BPS3とHTP-S323をつなげた場合、音量上下とか、早送り、巻き戻し、再生、停止、一時停止など、PS3のBDリモコンでできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

HTP-S323はHDMIリンクに対応していません。
REGZA 46ZX9000(レグザリンク) 薄型PS3(ブラビアリンク)で、
使いかってを考慮されるなら1万程価格が高くなりますが
HDMIマルチリンク対応の「HTP-S333」が良いと思います。
HTP-S333
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s333_2.html#02
http://kakaku.com/item/K0000157275/
書込番号:12773879
0点

1 接続には問題ないのですが、レコーダーをテレビにHDMI接続することで音声フォーマットによっては再生できないこともあります。
BD再生はPS3で行うのならこの点はクリアするはずです。
2 入力の操作はテレビだけになります。
3 音量はできないですがその他はPS3を動作させる操作ですから可能です。
書込番号:12773983
0点

口耳の学さん、ジーティアルさん、すばやい回答ありがとうございました。疑問がとけました。感謝いたします。
書込番号:12775125
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
自動でセットアップして一週間ほど経ったんですが
マニュアルセットアップで各スピーカーのdbを見てみたところ左右非対称でした。
これは左右対称同じ数字にした方がバランスが良いんでしょうか?
好みの問題ですか?
1点

自動セットアップが正確とは限りませんが、左右非対称となったということは部屋の環境が左右の音量が変わる特性を持っているのでしょう。
視聴してみて左右バランスが合っているなら今のままでいいですよ。
書込番号:12748476
0点

自動セットアップは初期設定と考えていいと思います。
私はシステムモードのCH選択で設定を変更しました。
好みの問題ではあると思いますが、いろいろ試していけば良いバランスが
見つかりますよ。
書込番号:12749010
0点

早々にありがとうございます!!!
早速行いました
サラウンドSPはセンターSP、フロントSPに比べdbの出力としては大して変わらないんですが
聞くと弱い感じがしました。サラウンドは得られてましたので
5.1ch等のサラウンドSPというのはこういう仕様なんだろうとも思って使ってましたが
ちょっと出力を上げてみました。やっぱりここら辺は好みなんでしょうねwww
5.1のサラウンドスピーカーはフロントスピーカーやセンタースピーカーより
主張しない方がいいと思う方もいらっしゃるでしょうし
もうちょいいろいろ試してみようと思います
書込番号:12749734
1点

>サラウンドSPはセンターSP、フロントSPに比べdbの出力としては大して変わらないんですが聞くと弱い感じがしました
サラウンドではリア効果音のレベルはもともとが低い場合もあるので、数値だけでは何とも言えませんよ。。
基本的には同じ数値でソースに忠実な各レベルになってるってことです。。
ただ、自動設定でお部屋の形状などに合わしてますので、数値が違ってもマイクの位置で基本的にはベストの音量バランスになってる感じです。。
あとは好みで微調整ですね。。
書込番号:12753130
0点

いろいろ試しました!
フロント、センターよりもリアの音を大きくするなり、小さくするなり「差」を付けた方が
いいと思いました。そりゃそうですよねwww人間の耳の構造?かはわかりませんが
フロント、センターよりもリアの音を大きくした差よりも小さくした差の方が
リアで左から出てるとか右から出てるとかがわかりやすかったです。
書込番号:12754811
1点

度々すいませんちょっと気になったんですが
最初にMCACCを行った際に右リアから調整音が鳴り終わったら間が空いたんです。
間が空いて左リアの調整音が出てあとはすんなり終わったんですが
この間は仕様でしょうか?教えていただけると幸いです。m(_ _)mすいません
書込番号:12769168
1点

たぶんですが、S323は7.1chへの拡張に対応しているので、サラウンドバックチャンネルの検出を行っているので間ができるのだと思いますよ。
書込番号:12769347
0点

口耳の学さん度々すいません!!!m(_ _)mありがとうございます!!!
そうですか〜なるほど〜
書込番号:12769569
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。
先日この商品を購入しました。
現在液晶ディスプレイを使用してPS3を使用しているんですが、液晶ディプレイにこの商品を接続してゲームをすることは可能なのでしょうか?初心者なので接続のことに関しては全くわかりません。やはりTVでないといけないんでしょうか?もし液晶ディスプレイで出来るのでしたら接続に必要なもの・接続方法をなどを教えてください。液晶ディスプレイはBENQのG2420HDを使っています。よろしくお願いします。
1点

PS3→HDMI→S323→HDMI→モニター
でいいです、現在の接続にPS3→光ケーブルでも再生できますがBD再生はDVD程度の音質となります。
ただコンポジットケーブルの接続ができないのでセットアップ画面を表示できないです。
書込番号:12762068
1点

口耳の学さん>返信ありがとうございます。丁寧で簡潔な説明のおかげで無事接続することができました!!ありがとうぞざいます!!
書込番号:12762392
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
どんなに頑張っても、2.1Ch(フロント左右)しか音がでません。
テレビは、ブラビアのKDLー32J3000です。テレビと本機(1)を光デジタルケーブルで、
ps3と本機(2)を光デジタルケーブルで、
ps3とテレビをHDMIで繋いでます。
テレビもps3も
2.1Ch(フロント左右)しかおとがでません。
何がいけないのでしょうか?
分かる方いましたら、宜しくお願いします。
1点

再生している番組やBD/DVDソフトの音声は5.1ch音声でしょうか?2ch音声だとするとS323側で音声を5.1chに拡張する必要があります。
リスニングモードを色々変えて見てください。
5.1ch音声なのにフロントのみなら出力側の設定で2ch音声にダウンミックスしているのでしょう、BRAVIAなら光音声出力設定がPCMになっていたらオートに設定。
PS3は光デジタルをビットストリームに設定します。
こちらは余談ですが、PS3はS323へHDMIケーブルで接続しないとHDオーディオに対応しませんよ。
書込番号:12715404
1点

お早い回答ありがとうございます。
今、出先なもので
帰ったらさっそく試してみます(^O^)/
もう一つ質問なのですが、
必要なケーブルは、
光デジタルケーブル2本とHDMIケーブル2本の
合計4本と言うことになるんでしょうか?
それと、ウーハーはテレビから離して設置した方がいいのでしょうか?
それと、右側と左側はどっちでもいいのですか?
色々と聞いてしまって
ごめんなさい。
書込番号:12715682
1点

PS3をテレビにHDMI接続する場合。
PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
PS3→光ケーブル→S323
なのでHDMIケーブル1本、光ケーブル2本です。
PS3の光ケーブルは無くても再生できますが、5.1ch音声で出力できないこともあります。
PS3をS323にHDMI接続する場合。
PS3→HDMI→S323→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
この場合HDMIケーブル2本、光ケーブル1本です。
ウーファーはテレビがブラウン管テレビなら磁気の影響があるのですが、液晶テレビなら心配無用でしょう。
ピッタリ設置するとテレビ台やテレビ本体との共振するかもなので、少し離して設置したいです。
位置は左右どちらでもいいでしょう。
書込番号:12716062
1点

神降臨!
口耳の学さん
本当にありがとうございました(^O^)/
ちゃんと音が出るようになりました!
ただ、ps3のサウンド設定で、光デジタルを選択すると音が出なくなってしまいます。
なので、HDMIで設定しております。
ビデオ設定でHDMI(ビットストリーム)および光デジタル(ビットストリームダイレクト)にしています。
よって、ps3と本機の光デジタルケーブルは抜いても音、映像ともに出ております。
これでも大丈夫でしょうか?
書込番号:12717582
1点

PS3は現在どちらに接続しているのでしょうか?S323に接続しているなら光ケーブルの接続は不要です。
テレビに接続しているのなら、PS3の音声出力設定は光デジタルを選ぶと音声はHDMIからでなくなるので再生できなくなります。
PS3で音声同時出力設定を行えば再生できるようになりますが、PS3とS323を光ケーブルで接続しているなら光デジタルで出力した音声をS323で再生したいです。
S323はリンク非対応ですから入力は手動で切り換えることになります、PS3を接続した光デジタル入力にS323の入力を合わせてみてください。
書込番号:12718735
1点

毎回、本当にありがとうございます!
仕事が終わったら、さっそく試してみます(^O^)/
書込番号:12718920
1点

ちゃんと音が出るようになりました(^O^)/
大変遅くなりましたが、
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12745742
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
SONYのBDZ-RX35から光ケーブルで接続しています。BDプレーヤ自体の設定は音声フォーマットはオートにしてるのですが、HTP-S323のディスプレイにはdtsの表示のみで、dts-HD表示がされません。
光ケーブルのみの接続ではdts-HD信号は認識できないのでしょうか?HDMIケーブルが1本しかないのでBDプレーヤからTVに直接接続して、HTP-S323とBDプレーヤの接続は光ケーブルのみです。
1点

光ケーブルではDTS-HD音声の再生はできません、レコーダーからS323へとHDMIケーブルで接続する必要があります。
光ケーブルでの接続ではDTS-HDのコアをDTS音声として出力します。
書込番号:12739524
1点

DTS-HDやドルビーThrueHDなどのHD音声は光ケーブルでは再生できないです。。
通常HDMI機器の接続は
レコ→アンプ→テレビと接続したほうが良いですしHD音声にも対応できますが、
S323だとレコ使用時は常にS323の電源オンが必要になります。。
操作感が変わりますので、DTS-HDとDTSの音質を比べてHD音声を重視するなら上記の接続に変更が必要ですが、使用環境によってはそれ程大きく違いを感じないかもしれませんので、操作性も考えてお好きな方でもよろしいと思いますよ。。
書込番号:12742387
0点

わかり易い御回答ありがとうございます。ちなみにdts-HDと、dtsの違いは何ですか?新たにHDMIケーブル買い足す必要があるのかどうか判断したいので...
また、Dolby digitalと同HDとかD+とかいろいろ新しい規格がありますが、それらがまとめられたURLなどを教えていただけたら幸いです。
書込番号:12744196
1点

簡単に説明すると。
サラウンドフォーマットはリニアPCM以外は圧縮されているのですが、伸長する際元の音声データと全く同じに復元できるかデータ損失があるかの違いです。
HDが付くと元通り(ロスレス)になります。
他は元に戻らないので音声の欠落があります。
CDをMP3に変換して聴き比べた経験はありますか?そんなかんじです。
書込番号:12744248
0点

ご回答いただきありがとうございます!
早速HDMIケーブル買い足しにいきます。でもブラビアと連動して使用するためにBDZ-RX35を購入したのですが、HTP-S323を介在させてしまうと、いちいち別途電源を入れる必要があるみたいですね...
ご回答いただいた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12745583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





