
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年11月10日 01:31 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年11月9日 18:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月6日 06:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月5日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月1日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月1日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本日届きまして
早速設定に移ったのですが、何故かリアスピーカーから音が出ません。どうかアドバイスお願いします。
TVはブラビアです。
接続は
TV→光ケーブル→S323
TV→HDMI→S323
TVとPS3両方音は出ますがやはりセンタースピーカーのみです。
TVの音質設定は
AVアンプ出力
光音質モード1
説明書には
サブウーファの電源を
入れたら設定画面になると書いてましたが
HDMIで接続した場合は何も表示されないと
確か書いてありました
なので機会音痴の私には少し理解が追いつかない現状で困っています。
何がいけないのでしょうか?
過去レスも見ましたが
キャパオーバーなので
どなたかアドバイスお願いします。
0点

S323の設定画面をテレビに表示するにはHDMIケーブルだけではなくコンポジットケーブルの接続も必要です。
まずは自動スピーカー設定でリヤスピーカーから音が出るか確認してください。
書込番号:12188815
0点

コンポジットケーブルですね。購入します。
度々すいません。
自動音声設定は
リモコン操作になりますか?
恐縮ですが、
良ければ手順を
教えて頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:12188858
0点

Aout MCACCはリモコンでも操作できます、手順は取説を見た方が早いですよ。
書込番号:12189003
0点

>コンポジットケーブルですね。購入します。
テレビやビデオ、レコなどに付属してませんでしたか?
赤白や赤白黄のピンププラグで良いですよ。。
一応映像は黄色ですが、大まかに言えば何色を使用しても良いです。。
音声に関しては自動設定をしてみてからですね。。
書込番号:12189382
0点

コンポジットケーブル
付いてなかったですね
(笑)
ググってどんな物が
見てみます。
コンポジットケーブルが無いと支障でますか?
書込番号:12189717
0点

>コンポジットケーブルが無いと支障でますか?
特に支障はないですが、設定などがテレビ画面で出来ますので宜しいかもしれませんね。。
自動設定で音声が出れば解決ですが、出ない場合はとりあえずリモコンのシステムボタンから入力音声を変更してみてください。。
もしくはリスニングモードの変更等でも試してください。。
ちょっと思ったのですが、音声が出ないのはソースの影響かもしれませんよ。。
普通のニュースやバラエティ、ドラマ番組等は、5.1CHにしてもセンターからしか出ない事が多いです。。
これはスピーカーの割り当てが自動で決まるので、BGM等の音量が大きいシーンや音楽などが流れるとフロントからも出るようになりますし、リア音声に至ってはDVD映画やテレビAAC音声の映画放送など、必要な場面やリア音声が記録されてる時にしか出ないことが多いです。。
ですので、自動設定を既にされていれば、設定をやり直す前にDVD映画などを見てみるか、リスニングモードでマルチチャンネルステレオなどにしてみてください。
このモードは5.1で音声は出ますが、良く言うサラウンドとは違って音楽など2CH音声がリアからも出力されるモードです。
ですので、映画等には不向きですが、ニュース番組やバラエティ、音楽鑑賞などで結構使えるモードですので、こちらでリアやフロントから音声が出れば問題ないと思います。。
普段はテレビロジックなどお好きなモードで良いと思いますので、各モードを試してみてください。。
書込番号:12190058
0点

色々とアドバイスありがとうございました。^^
今仕事場から帰ってきたので早速確認しました。
結果出てました音。
ビックリするほど音が小さくて全く気付きませんでした(汗)
あってないような存在なんですねリアスピーカーは。。。
少し残念ですが音が出ただけでとりあえずはよかったです。
わざわざありがとうございました☆
書込番号:12192420
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こちらの商品の購入を考えているのですが、あと一歩が出ません。
S323の後継機S333が発売されました。
細かいスペックはわからないのですがHDMI1.4に対応していると書かれていました。
用途はPS3(映画(8割DVD)、ゲーム、HDMI接続)、PC(映画、音楽、光デジタル接続)を考えています
1.HDMI1.4だとBD再生時の音質が変わるようなのですが、どのように変わるのでしょうか?
2.S323でもBDを再生したときは5.1chで音は出てくれるのでしょうか?
3. DVDでの映画鑑賞、レースゲームなどでの臨場感を味わいたいと思っているのですが、S323とS333では変わりはありますか?
4.この商品以外でおすすめはありますか?(予算3万円)
携帯電話からの投稿なので読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。
0点

1 音質は変わらないです。
2 5.1ch再生可能です、ロスレスでコードにも対応するのでPS3が薄型ならロスレス音声をS323側でデコードできます。
3 DVDでの再生も変わらないでしょう、内部の細かい仕様変更で多少音質アップしているかもですが、基本同じです。
4 リンク不要で最初から5.1ch揃った機種だとS323になりますね、スピーカーの追加が必要ですがONKYO HTX-22HDXはライバル機種となるでしょう。
書込番号:12186673
0点

1・・・変わらないです。HDMI1.4は現状3D映像の伝送のみの機能です。。
2・・・問題なく再生されますよ。。BDソフトでHDMI接続なら更に音質の良いHD音声でも聴けます。。
3・・・音質自体の変更は無いでしょう。。
4・・・設置環境などでも変わってくると思いますので、色々調べてみた方が良いと思いますが、5.1CHセットであればこの商品が安価お勧めですね。。
もう少し予算が出せれば、デノンDHTーS500HD(511HD)やオンキョーBASE-V30HDXなどが各メーカーテレビとのリンク対応(テレビが分からないのでおそらくですが)でお勧めですが、リアとセンタースピーカーは別売になります。。
ただ、アンプが別体になるので設置の事も考えた方が良いですね。。(もちろんアンプ別体の方がお勧めです)
リンクについては常にシアター側で聴くのであればかなり便利ですよ。。
また、本機もそうですがリンク対機の場合スタンバイスルー機能がありますので、アンプで聴かない時は電源を切ればテレビから出力されますので、リンク以外でも使い方によっては便利かと思います。
書込番号:12188648
0点

返信ありがとうございます。
PS3は初期型の次に発売された80Gです。 薄型とはどうちがうのでしょうか?
プロジェクターを使うのでリンク機能はいらないと思いました
書込番号:12188696
0点

PS3の薄型との違いは、ロスレス音声のビットストリーム出力に対応、リンク対応が主な違いです。
ロスレスもPS3でデコードできるのでその差は少ないと言えるでしょう。
書込番号:12188868
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
専門用語?が多くてついていけないので勉強してみたいと思います。
薄型PS3以外だと若干薄型よりは性能が落ちるという解釈でよろしいのでしょうか?
今はホームセンターに5000円ほどで売っていた2.1chを使っているのですが、S323を購入したら間違いなくよくなりますよね?
書込番号:12189276
0点

>薄型PS3以外だと若干薄型よりは性能が落ちるという解釈でよろしいのでしょうか?
リンクの可否のあるのでそうなりますが、音声に関してはS323なら新旧でそれ程の違いは無いと考えて良いです。。
要するに符号化(データ化)して記録されてる音声・・この場合BDソフトのHD音声で、ドルビーTrueHDやDTS-HDなどを、PS3でデコード(復元)させるかアンプ側でさせるかの違いです。。
S323はどちらで入力されても再生やデコードは可能なので、特に違いはない事になります。。
>今はホームセンターに5000円ほどで売っていた2.1chを使っているのですが、S323を購入したら間違いなくよくなりますよね?
そのような感覚的な事は個人的な判断でしか言えませんが、5.1CHで出力する事だけ考えても確実に向上はすると思われます。。
書込番号:12189427
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
テレビはレグザZ9000でPS3に繋いで使用していますが、音声がズレて聞こえることに気が付きました。
せっかく購入したのに、困っています。是非解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
0点

取説59ページの「A/DLY」を「ON」でどうでしょう。(PS3はHDMIでS323へ接続)
58ページの「S/DELAY」で音声を遅く出すこともできます。
書込番号:12168803
1点

『S.DELAY』で調節したら出来ました。有り難うございました。
もう1つ教えて頂きたいのですが、テレビ・PS3どちらとも入力切換でAUXでしか音声が出ません。
何度も質問して申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
書込番号:12170263
0点

S323の入力「AUX」でテレビの音声もPS3の音声も再生できている状態なのですね。
予想ですがPS3はテレビにHDMIケーブルで接続している状態なのではないでしょうか?つまりPS3の音声はいったんテレビに入力されてからテレビの光デジタルからS323へと出力してる状態です。
この方法でもPS3の音声は再生できるのですが、DTS音声には対応しませんしマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声(ビットストリーム出力できるかはPS3の世代によります)の再生ができません。
PS3はHDMIケーブルでS323へ接続する方法をお勧めしますし、こうすることでS323の入力切換でテレビとPS3を切り換えることができます。
PS3をS323にHDMIケーブルで接続するならS323とテレビ間のHDMIケーブルの配線もお忘れ無く。
書込番号:12171469
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

テレビとDVDにHDMI端子があればHDMIが二本と光ケーブル一本です。
HDMI端子がなければ、機種にもよりますが光端子があれば光ケーブル2本で問題ありません。。
正確な回答が必要なら機器名を書いた方が良いですよ。。
書込番号:12127790
0点

機種が分からないと必要なケーブルも不明ですよ。
テレビ・DVD(プレーヤー/レコーダー)の型番を教えてください。
書込番号:12127825
0点

すいません初心者なものでテレビは50XP05でDVDがパナソニックのDMR-XP12です
よろしくお願いします。
書込番号:12128215
0点

その構成でしたらレコーダーはHDMIケーブルでS323で接続、S323とテレビはHDMIと光ケーブルで接続です。
レコーダーはDVD再生までですからS323にHDMI接続しなくてもいいです、この場合。
レコーダー→HDMI→テレビ
レコーダー→光ケーブル→S323
テレビ→光ケーブル→S323
でもいいです。
書込番号:12128288
0点

機種から考えるとHDMI端子で接続でもよろしいと思いますが、DVDレコなので光ケーブルでも良いと思います。。
HDMIなら
レコ→(HDMI)→S323→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S323
S323→(黄色ピンジャック映像ケーブル)テレビ (これはS323の設定画面をテレビに映す為)
ですね。。
光ケーブルなら、
レコ→(HDMI)→テレビ
レコ→(光ケーブル)→S323
テレビ→(光ケーブル)→S323
映像ケーブルは同上
です。。
どちらでもよろしいですが、前者だとレコの音声はS323の設定を変えないとテレビから出ませんので、常にS323の電源を入れる必要があります。
後者だとテレビとS323の両方から音声は出ますが、音ズレやサラウンド効果が薄れるので、必要に応じてどちらか片方から出力させた方が良いです。。
ちなみに・・・
S323の後継のS333ならテレビとリンクが出来ますので、テレビの電源を入れればS323の電源も入り、音量操作などもテレビのリモコンで行う事ができますよ。。
その場合は前者のHDMI接続になります。
一応ですが・・
今回はDVDレコと言う事でどちらの接続でも音質に違いはありませんが、BD再生機(BDレコも)を接続する場合は光ではなくHDMI接続でないと、BDに記録されてるHD音源(ドルビーHDやDTS-HD)で出力されず、DVD規格の音声(ドルビー5.1やDTS)にダウンミックスされてしまいます。
HD音声はDVD規格のドルビーなどの音声の10倍以上のデータ量で、DVDでは記録出来なかった音声や根本的な音質も良くなっているものです。
その効果の印象は人それぞれですが、もしBD機を購入したら前者のHDMIでの接続をお勧めします。。
書込番号:12128312
0点

クリスタルサイバーさん口耳の学さんわかりやすくありがとうございます。
ネットで購入しようと思いましたが…同じお店で二回も到着日に届かず連絡もないためキャンセルし近くの電気屋でお持ち帰りで606BD購入しました。
接続もできました。ありがとうございました。
書込番号:12168191
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めて質問いたします。
引っ越しを機に、初薄型TV、初ブルーレイレコーダーを購入しました。
そこにPS2を接続してあります。
先日、初めて手持ちのDVDソフトを試聴したところ、当然ながらTVだけの音声では
貧弱で、そこで初心者でも手軽な価格帯の「HTP-S323」が目にとまりました。
丸っきりの初心者と言ってよく、これまでのクチコミをザッと拝見していたところ、
何だか想像以上に難しそうで恐ろしくなってしまいました(笑)。
以下の機器で、最適な接続方法をご教授頂けたらと思います。
ゲーム機も、PS3との接続例は見かけますが、当方、いまだPS2です。
ただ、HTP-S323の主な使用は、映画などのDVD(今後はBD?)ソフトの視聴を
一番に考えております。
恐らく大きな問題はないと思うのですが、購入ケーブルや注意点などが
ございましたら、アドバイスを頂きたく存じます。
設置などは、購入できたら追々勉強したいと思います。
● TV(ビエラ TH-L37S2)
● BR(ディーガ DMR-BR580)
● PS2(SCPH-90000)
現在、ビエラとディーガはHDMIケーブルで、
ビエラとPS2は純正のD端子ケーブル(SCPH-10510)で、
それぞれ接続してあります。
よろしくお願いいたします。
0点

一般的な接続方法は
レコーダー→HDMI→S323→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
です。
これにPS2を加えるわけですが、PS2は今のままD端子+赤白ケーブルでテレビに接続して、光ケーブルでS323に接続します。
光ケーブルは接続しなくてもテレビにいったん入りょっくされてからS323に出力できるので省略してしまっても構わないです。
DVD再生で5.1ch音声を出力するなら必要ですが、DVDはレコーダーでも再生できますしね。
書込番号:12141874
0点

接続方法は回答が出てますので・・・
私もPS2でDVDなどを見る訳で無ければ、PS2の光ケーブルは必要無いと思いますよ。
それにテレビ経由の2CH音声でも、S323の機能によって5.1サラウンド出力は可能ですからね。。
光ケーブルのデジタル音質とはちょっと違いますが、結構十分なサラウンドで聴くことが出来ると思います。。
とりあえず聞いてみてから、光ケーブルは考えても良いでしょう。。
書込番号:12148259
0点

口耳の学さん クリスタルサイバーさん
週末にアクセス出来なかったものですから返事が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧にどうも有難うございました。
>> レコーダー→HDMI→S323→テレビ
これは勿論、S323とTVの間もHDMI接続(ケーブル別途購入)ですね?
あれからパイオニアのサイトの製品PDFなどを見てみたりしたのですが
うまく表示されず、今一度伺います。
ケーブル類の取り回しについてです。
● S323一式の電源は1カ所(電源ケーブル1本)で供給されているのでしょうか?
リアは、スピーカーケーブルのみでまかなえる記述を見た気がしますが…。
● また、リアはリスニング位置と同一線上だと、効果半減でしょうか?
つまり、後方の壁際で視聴するとして、その同じ壁際に設置、ということですが。
私が少し前寄りに移動すればいいことでしょうけど、さほど広い空間でもなくて…。
● さらにリアの「高さ」ですが、耳より上の高さにとの事ですが、
これも床に直に置くと、やはり効果は薄い、または無いものでしょうか?
ホームシアター向きの空間確保が難しい(広さやケーブル類のごちゃごちゃなど)、
だけど、DVDを観る時くらいはもうすこし音声に気を配りたい、という場合には、
● TV(ビエラ)とレコーダ(ディーガ)と同じパナ社の「SC-HTB10」
などが良いのでしょうか?
端子が少ないとのことですが、TVとレコーダの他に接続する機器は、
TVにD端子で繋ぐPS2くらいですから…。
済みません。話がずれてきた上に、あまりに素人くさい質問ばかりで。
製品も生活スタイルも多種多様で選択肢も多く、なかなかその人にピタリとくるものを
定めるのが難しいものですね。
書込番号:12150141
0点

>これは勿論、S323とTVの間もHDMI接続(ケーブル別途購入)ですね?
書き忘れましたがS323とテレビ間の配線もHDMIケーブルです。
レコーダーの映像が出ないのならまずはS323とテレビの入力が正しく切り替えできているか確認したいです。
S323の電源供給はサブウーファー兼アンプの本体のみでいいです、各スピーカーへはスピーカーケーブルの配線だけになります。
リヤスピーカーは再度設置でもいいのですが、理想は斜め後方に設置になります。
高さも少し上方に設置するのがセオリーですが耳の高さに合わせる方法もあります、ですが床だと下すぎますね。
一体型シアターは配線が少ないのが魅力ですが、フロントバーチャル方式ですから臨場感は一歩劣ります。
音質もテレビのスピーカーより高音質とはなるでしょうけど、大きく向上とは感じないかもしれません。
書込番号:12150346
0点

口耳の学さん
簡潔かつ分かりやすいご説明を有難うございます。
非常に悩ましいです(笑)。
臨場感など、どの程度の差があるのかなどは、
実際に同時に比較しないことには分からないでしょうから、
設置方法なども勘案の上での決断になりそうです。
S323はセンタースピーカーを分けられるのが魅力ですが、
リアにスタンドを用意する覚悟があるか…。
一体型のSC-HTB10ですが、家のTVローボードの真ん中部に仕切りが
あるので、TV受光部前に設置することになるのでしょうが、
ビエラリンクで、信号の妨げも回避できる記述があったので
購入候補のひとつだったのですが、
やはり明らかな向上がいまひとつとの事、でも私なりに
「これで充分だった」と思えるかも知れず…。
S323に関しては後継機が出ているので、市場から無くなる前程度まで
頭を悩ませることにします。
どうもご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12150663
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
この度、S323の購入を考えています。
同じ様な質問を多数拝見しましたが、
自分の環境での具体的なアドバイスを頂ければと思い
新規に質問させて頂きます。
以下の機器の接続を考えています。
@テレビ 東芝REGZA C1000
Aレコーダー 東芝RD-Z300
BPS3(将来的に)
現在、単純にテレビとレコーダーをHDMIで接続しています。
これにS323を接続するのですが、出来れば以下の条件で
行えればと思っています。
@普段は、テレビ単独で使用したい。
Aできれば、レコーダーも同様。
B無理と思いますがPS3も同様。
いろいろ自分の頭の中で試行錯誤してみたのですが、
ごちゃごちゃに混乱してしまいました。
御手数ですが、よろしくお願い致します。
1点

一般的な接続方法はレコーダー・PS3ともHDMIケーブルでS323に繋げて、S323とテレビをHDMI&光ケーブルで繋げる方法なのですが、S323を使わず使用するにはちょっとアレンジが必要です。
テレビだけの視聴ならいいのですがレコーダーもとなると、レコーダーはテレビにHDMI接続して、音声だけ光ケーブルでS323に出力すればいいでしょう。
PS3も同様なのですが、こちらは光デジタル接続ではHDオーディオの再生ができないので、S323にHDMI接続する方法をお勧めします。
書込番号:12148714
0点

>口耳の学さん
早速のアドバイス有難う御座います。
アドバイス頂いた内容を図に書いて理解してみました。
PS3の単独使用を諦めれば、
@レコーダ ― HDMI ― テレビ
Aレコーダ ― 光ケーブル ― S323
PS3 ― HDMI ― S323
BS323 ― HDMI ― テレビ
S323 ― 光ケーブル ― テレビ
のような接続で
HDMI × 3本
光 × 2本
で、宜しいのでしょうか?
書込番号:12148898
0点

テレビにHDMI端子が1系統しかないので、図に書いて頂いた接続は出来無いですよ。。
HDMIで接続させるならPS3もDVDもS323に接続する必要があります。
ただ、S323にはスタンバイスルー機能がないので、S323に接続した方の機器はS323で出力設定を変えないとテレビから音声は出力されません。。
それにS323はリンク非対応なので接続によってはテレビとレコのリンク機能も使えないか制限されるかもしれませんね。。
また、S323と直接HDMIで接続しないと、BDソフトに記録されてるHD音声では出力されず、DVD規格のドルビーやDTS音声にダウンミックスされてしまいます。
これらを考えると、何かを妥協しないといけなくなるのですが・・
これを回避するにはHD音声は諦めて、光ケーブルで全て接続してもよいのですが、S323の光端子も2系統しかないのでそれも難しいですね。
個人的なお勧めはやはり両機ともHDMIでS323に接続して、テレビとS323をHDMIと光で接続。
それで全てS323で出力させるのがよろしいと思いますよ。
もしくは毎回設定を変えてテレビでも出力させる事になると思います。
ただし、レコとテレビのリンク機能も出来ないかもしれませんし、スタンバイスルーが無い以上、どちらにしろS323の電源は入れておく必要がありますが・・・
新型のS333ならスタンバイスルーはあるようですので、S333の電源を切ればテレビからも出力は可能ですが、PS3かBDレコかの切り替えはスタンバイ状態では出来ない可能性が高いです(おそらく最後に使用していたHDMI端子をスルーする感じでしょう)
書込番号:12149023
0点

>クリスタルサイバー さん
アドバイス有難う御座います。
私の勘違いかも知れませんが、
テレビにHDMI入力が2系統有ったような・・・・・
クリスタルサイバー さんの仰る通りだと、
考え方を根本的に考え直さないと(泣
帰宅したら、調べてみます。
書込番号:12149100
0点

>テレビにHDMI入力が2系統有ったような・・・・・
一応メーカーHPのC1000は1系統になってますね。。
確認してみてください。。
2系統あれば、
@レコーダ ― HDMI ― テレビ
Aレコーダ ― 光ケーブル ― S323
PS3 ― HDMI ― S323
BS323 ― HDMI ― テレビ
S323 ― 光ケーブル ― テレビ
でも良いと思いますよ。。
この場合はPS3ではS323の設定を変えないとテレビから音声は出ませんし、S323の電源は入れておく必要があります。
BDレコの方はテレビでもS323でもお好きな方で聴くことが出来ますが、BDソフトのHD音声では出力できませんので、BDを見るときはPS3で・・・って感じの方が良いかもしれませんね。。
個人的にはリビングシアターでのHD音声の必要性はそれ程感じませんけどね。。
書込番号:12149165
0点

HDMI入力が一つだけかもしれないのですか、一つだけならS323をHDMIセレクターとして利用した方がいいですね。
C1000シリーズならHDMI入力は一つだけが、もしかしたらC2000シリーズの間違いでしたら二つ搭載しています。
書込番号:12149182
0点

>クリスタルサイバー さん
>口耳の学 さん
帰宅してテレビを確認しました。
私が機種を間違えてました。
C1000ではなくC2000でした。
HDMIは2系統あるようです。(たぶん)
大変、お騒がせいたしました。
アドバイスいただいた方法でチャレンジしてみます。
本当にありがとう御座いました。
(また、接続に失敗してお世話になるかも知れませんが・・・)
書込番号:12149470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





