
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月6日 13:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月6日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 20:31 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月17日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 21:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月16日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
できますよ。
ところで先ほどの音が出なくなる現象はどうなったのでしょうか?
書込番号:11459230
0点

先程は有難うございました。レグザの音声出力をデジタルスルーにしたら直りました。サブウーファーのボリューム調節のやり方教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:11459254
0点

調整方法はS323のマニュアル61〜63ページに記載されています、「スピーカー出力レベルを設定する」の項目の「Manual SP Setup」→「Channnel Level」と進み「Subwoofer」を選んでレベルを上げます。
リモコンで調整する方法もあります、詳しくはマニュアルを読んでみてください。
書込番号:11459418
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
昨日S323を購入し、接続しましたが、TVのチャンネルを変えると、音が出なくなります。ちなみにPS3とレグザZ9000を繋いでいます。非常に困っています。
どなたか教えて下さい。
0点

通常使用でテレビのチャンネル変更で音が出なくなるとは考えにくいです。
テレビかS323のどちらかに不具合あるのかもしれません。
一応各機器のリセットを試してみるのと、REGZAの音声出力設定をPCM サラウンド優先 デジタルスルーの各設定に変えて症状が治まるか検証したいです。
書込番号:11458862
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
夢にまで見た5.1chを手に入れました。
が・・接続方法がいまいち理解できないので教えて下さい。
レコーダー・・・パナソニック DIGA BR550
TV ・・・パナソニック ビエラ PZ800
PS3
HDMIと光端子は持ってます。良かったら教えて下さい。
0点

これが正解という接続はないのですが、スタンダードな接続方法としては。
レコーダー・PS3共にHDMIケーブルでS323に接続、S323とテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
S323の操作画面を表示するならコンポジットケーブルでS323→テレビと配線します。
アンテナ配線は現状で録画・視聴できているならそのままですね。
書込番号:11451451
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして
最近テレビを購入し、サウンドにもこだわりたいと思いHTP-S323の購入を検討しています。
性能的、コスト的にも申し分ないのですが、リンク機能が無いというのがネックとなっています。テレビとレコーダー共に東芝なので、できればリンク機能を維持したまま接続したいのですが、レグザリンクできるコスト的にもHTP-S323位の製品は無いものなのでしょうか?
何分初心者なもので宜しくお願いします。
0点

5.1ch化すると少し予算オーバーになりますが、オンキヨーのHTX-22HDは如何?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hd/
書込番号:11369504
0点

東芝レコーダーならほぼHDオーディオ非対応ですから(BD機やHD DVD機もありますけど)、シアターとは光ケーブルで接続するならテレビ→レコーダー間でのリンクは維持したままシアターを追加できますよ。
もっともシアターシステムを含めてのリンクを想定されているならS323では不可となります。
同価格帯では当たり前田のおせんべいさんが紹介されている22HD+スピーカーか(新型が登場しているので市場在庫を残すのみ)、DENON S500HD辺りでしょうか。
5.1chではなくフロントサラウンドでよければYAMAHA S350/S400もいいかもしれません。
書込番号:11369847
0点

口耳の学さん
そうだったんですか。レコーダーもシアターにHDMIで繋げないと音が出ないのかと思っていました。テレビに光ケーブルを繋げるだけで問題ないのですね。
また、PS3でも使用したい(主にそちらがメインで)のですがそちらの方もシアターにHDMIを経由しなくても問題ないのですか?
ちなみに光ケーブルを繋げた状態でシアターの電源を付けてなくても、テレビの方からは音声が出るもんなんですか?
ほんと初心者な質問で申し訳ありません。
当たり前田のおせんべいさん
オンキヨーのHTX-22HDもとても魅力的なのですがテレビがREGZA 37Z9000 レコーダーはVARDIA RD-X9がどちらもHDオーディオに対応していないので、せっかくの機能を持て余しそうです。又部屋も6畳ほどしか無いので5.1chにするとサイズが大きすぎるかなと思ってしまいます。
書込番号:11372609
0点

スピーカーのサイズから来る視覚的な圧迫感は個人差がありますが、音質優先で
考えれば、例え6畳間でもフロント用には本当はもっと大きいスピーカーを
使っても良い程です。
出来れば、高さ1mくらいのトールボーイ型スピーカーを持って来たいくらいで、
22HDのメインスピーカーなんてむしろ可愛いくらいのサイズです。
HDオーディオ対応は今は必要ないと感じても、既にBDの時代になりつつあるので、
機器が対応していて損するという事はないと思います。
書込番号:11373379
0点

PS3はBDでのロスレス音声やBD/ゲームでのマルチチャンネルリニアPCMを出力できます。
これらの音声は光ケーブルではアンプに出力できないので、再生する為にはHDMI接続が必須となります。
テレビの光端子は通常電源オンで信号は垂れ流し状態になります、ヘッドホン端子を繋げるとテレビのスピーカーが自動でミュートになる場合が多いですが、光端子に光ケーブルを繋げてもテレビのスピーカーからは音は出ます。
テレビとHDMIでリンクしていると、こちらも自動でテレビのスピーカーからシアターのスピーカーへと切り換えてくれるのですけどね。
書込番号:11373464
1点

当たり前田のおせんべいさん
そうですね、先を見据えた選択というのもありますね。
目先の事しか考えていませんでした。
スピーカーもあまり大きすぎると音がうるさ過ぎるかなと心配していたので、それを聞いて安心しました。
口耳の学さん
PS3はHDMI端子経由は必須なのですね。
電源オンの光ケーブルの音の垂れ流しはちょっと気になりますね。
やはり快適に視聴するにはレコーダーとのHDMIの接続は必要みたいですね。
お二人のご意見を聞く限りやはりHTP-S323よりもオンキヨーHTX-22HDの方が良さそうですね。
ちなみにHTX-22HDを3.1chや5.1chにしようとすると価格的にどの位掛かるのでしょうか?
自分でも調べて見ましたが、いろいろあるようで今一判断できませんでした。
トータルで5万円位で揃えられるといいのですが・・・
よろしければ教えてもらえると大変助かります。
質問ばかりで本当に申し訳ありません
書込番号:11373728
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。よろしくお願いします。
フロントスピーカーなのですが、写真ではフロントの左右とセンターを重ねてありますが、重ねたまま専用のスタンドに取り付けられるのでしょうか??
また、スピーカー6つ(フロント左右2つ、センター2つ、リア2つ)だけを買うことは可能ですか??
初心者で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
再度質問させて下さい。
ADVACED SURROUND設定の詳細設定が説明書を見ても判りません。
言葉のホール反響音を少なくしたいのですが…
設定変更とか可能のでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

この様な質問は駄目なんでしょうか?
もし回答がお願い出来るならお願いします。本日も説明書と睨めっこ!
書込番号:11368981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





