
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年4月4日 13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 07:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月4日 01:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月3日 12:17 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月2日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
2日ほど前に、某通販サイトでHTP-S323を購入しました。
ホームシアタースピーカーを購入したのが始めてなので、
説明書とにらめっこしながら各スピーカーの設置・接続を行いました。
そして、サラウンドの自動設定をしている時に問題が発生しました。
System Setup画面を表示しまして、
「1.Auto MCACC」を選択、リモコンの決定ボタンを押したのですが、
「Please Wait」の表示と共に数字のカウントダウンが始まり、
カウントダウンが終了するとTV画面の左上に、
「1.Auto MCACC」という文字だけが表示されるのみで何の音沙汰もございません。
2,3分後にスクリーンセーバーが起動するのですが、しばらく放置していても何も起こりません。
説明書によると「Now Analyzing」などの文字表示の画面に移行するはずなのですが、そうなりません。(スピーカーも無音です。)
ちなみに今現在の接続状況は、
S323→シャープのアクオスの間を光ケーブル・HDMIケーブル・黄色のモニターケーブルを接続。
もちろん各スピーカー、MCACCマイクの接続もチェック済みです。
もし、どなたか解決策や助言などがございましたら、よろしくお願いします。
0点

まずスピーカーから音が出ない時点でおかしい気がしますわ。
配線だけでなく、TVとスピーカーの出力や入力設定などは大丈夫かしら?
また、入力によっては自動設定できないみたいですの。
書込番号:11186545
0点

試行錯誤したんですが、解決しませんでしたのでメーカーに問い合わせましたところ、
「故障の可能性が大」とのことでした。
なので、某通販サイトに連絡しまして、交換していただこうと思います。
kiznaさん
アドバイスどうもありがとうございました。
そして、そのキャラはとても素晴らしいと思います。
書込番号:11192712
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
超初心者にご教授お願いいたします。
この度、REGZA40R9000の購入を機に本機と安価なDVDプレイヤー(主にレンタルビデオ視聴)
の購入を考えておりクチコミを拝見すれにつれHDHIとD端子接続なる物を知り又映像に違いが
ある事が解りましたが、どのぐらいの違いがあるものなのでしょうか?
HDHI端子のあるソニーDVP-NS700HかD端子のNS53Pを考えております。
また両方の接続の違いと仕方もお教え願いますでしょうか
(HDHI、光ケーブル、D端子、音声ピンプラグ)
0点

HDMIですね。
HDMIはデジタル接続となり多くは市販DVDのアップスケールに対応します、D端子はアナログ接続となり一般にはHDMIが高画質と言われています。
音声は赤白アナログではステレオ再生までですが、デジタルのHDMIや光ケーブルなら5.1ch音声で出力できます。
DVD再生まででしたらHDMIでも光でも同じフォーマットを扱えます。
書込番号:11182103
0点

早急なるご回答頂き恐れ入ります。
接続ですが、HDHI端子付プレイヤーの場合
テレビとS323=光ケーブル
プレイヤーとS323=HDHIケーブル
プレイヤーとテレビ=HDHIケーブル
<D端子のみの場合>
テレビとS323=光ケーブル
プレイヤーとS323=D端子ケーブルか同軸光ケーブル
プレイヤーとテレビ=D端子ケーブル+音声用ピンケーブル
でいいでしょうか?
書込番号:11182555
0点

プレーヤーにHDMI端子が複数搭載しているならテレビとS323にHDMIケーブルで接続できますが、高級プレーヤーでもない限りHDMI出力は一つなので両方に接続できる機種は限られます。
HDMI出力端子が一つのプレーヤーの場合、プレーヤー→S323→テレビと数珠繋ぎにHDMIケーブルで接続します。
この場合テレビ→S323間の光ケーブルも繋げればテレビの音声をS323で再生できます。
プレーヤーをテレビにHDMIケーブルで接続する場合は、プレーヤー→テレビがHDMIケーブルで接続、テレビとプレーヤーの光端子からS323へ両方光ケーブルで接続します。
テレビによってはプレーヤーとS323間の光ケーブルを省略できますが、5.1ch音声でS323に出力できない場合もあります。
D端子のみの場合はプレーヤーとテレビをD端子(赤白音声ケーブルも)で繋げて、音声を光ケーブルでS323へ繋げます。
テレビとS323を光ケーブルで繋げるのは共通ですね、プレーヤーに同軸デジタル端子があるなら同軸デジタルで接続してもいいです。
書込番号:11182769
0点

度々恐れ入ります。
>>HDMI出力端子が一つのプレーヤーの場合、プレーヤー→S323→テレビと数珠繋ぎにHDMIケーブルで接続します。
この場合テレビ→S323間の光ケーブルも繋げればテレビの音声をS323で再生できます。
との事ですが、プレイヤーとテレビ間はなんの接続なしでもOKという事でいいでしょうか?
ケーブルはHDMI2本と光ケーブル1本でOKでしょうか?
書込番号:11184767
0点

プレーヤーとテレビは直接接続しなくてもS323を通してテレビに信号を出力できます。
ただこの場合S323にいったん入力することになるので、テレビとプレーヤーだけで再生したい時もS323の電源はONにする必要があります。
書込番号:11184997
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
何回もすいません。質問お願いします。
プレステ3に繋ぐことができることは知っています。
質問なんですが自宅にプレステ2、しかも薄型があるんですが、これに繋ぐことはできますか?
0点

接続できます、アナログでもデジタルでも接続できますがデジタル接続でいいでしょう。
PS2の光端子から光ケーブルでS323へ繋げます、映像はテレビに直結ですね。
PS2の設定変更をお忘れ無く。
書込番号:11184968
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者です。お願いします。
最近この商品を購入し、大変満足して使用しています。
更に上を試してみたいので、7.1chにしたいんですが、何を買えばいいんですか?
スピーカーでしょうか?
またオススメがあれば教えて下さい。
お願いします。
0点

S323はサラウンドバック用アンプを内蔵せずプリアウトでの対応なので、スピーカーの他にアンプも必要です。
またはPC用スピーカーのようにアンプを内蔵したアクティブスピーカーなら接続できます。
ステレオアンプ+スピーカーかアクティブスピーカーを選ぶことになります。
書込番号:11137379
0点

ありがとうございます。
もし購入するとしたら、メーカーは統一させた方がいいですか?
書込番号:11139850
0点

メーカーによって音質が違うので、統一したほうが違和感なく聞けるのではないでしょうか?
書込番号:11180749
0点

パイオニアの製品でこの商品を7.1chにできるものがあるんですか?
よければ教えて下さい。
書込番号:11184576
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こちはの商品の購入を考えています。
繋ぎたいのはシャープのAQUOSとDVDレコーダーとPS3を繋ぎたいと考えています。
全ての音をスピーカーから流れるようにさたいんですが可能でしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m
0点

PS3はともかく、AQUOSとレコーダーの型番が分からないと回答できないです。
型番を書いてください。
書込番号:11179960
0点

回答ありがとうございました!!PS3は120GBモデルでAQUOSテレビはLC-32DE5でレコーダーはDV-AC82です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11180240
0点

レコーダーとPS3をHDMIでS323に繋げて、S323とテレビをHDMI&光ケーブルで繋げるのがもっともスタンダードな方法です。
レコーダーはBDの再生に対応しないのでテレビにHDMIケーブルで繋げて音声だけ光ケーブルでS323に出力してもいいです。
書込番号:11180956
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
皆様の口コミを参考にして購入いたしました。
色々参考にしているのですが、やはり接続で悩んでいます。
TV Pana TH50PZ700SK DVD Pana DMR-XW31 ケーブル eo で HTPS323は光ケーブルのみで
接続しています。
せっかく購入したので、何でも楽しめる様に接続していのですが…
御教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
又、現在HTP-S323の電源を入れると右下のデジタル表示が点滅して音が出ません。
電源オンごとに説明書のP43を設定しないといけないのでしょうか?
合わせて御教示下さい。
0点

接続は一般にレコーダー→アンプ→テレビとHDMIケーブルで繋げて、テレビ→アンプと光ケーブルで接続します。
BD再生環境がないので光ケーブルでアンプに繋げる方法でもいいのですけど。
書込番号:11173438
0点

口耳の学さん
早速の回答有難うございます。
一般的な繋ぎ方、光ケーブルのみでは大きく何が違うのですか?
一般的に繋ぐとDVDより予約するとHTP-S323の電源をいつもONしなくてはいけないのですかね?
度々の初歩的な質問で申し訳ありません。
今もデジタル点滅中です… AUX表示
書込番号:11173672
0点

レコーダーとアンプをHDMIで繋げる場合と光ケーブルで繋げる場合の違いは、音声フォーマットではマルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声の再生が光ケーブルでの接続では不可となります。
ですが組み合わせるレコーダーがXW31ですから今回の場合は光ケーブルでの接続でも全ての音声フォーマットに対応できます。
HDMIでアンプに繋げた状態でも予約録画はレコーダー単体で動作するので、S323の電源のON OFFに関わらず録画してくれますよ。
ただ予約操作を行うにはテレビにEPG画面を表示したいですからS323の電源もONにしないと出画できないです。
書込番号:11174553
1点

口耳の学さん
わかり易い回答有難うございます。
あと一つ質問したいのですが、光ケーブルで接続すれば入力はAUXで表示されますか?
HDMIで接続すればDVD、TVとの認識でよろしいですね?
又、デジタル表示点滅は入力を一度切り替えることで解決しましたが、それが正解か!?
お手数かけますが宜しくお願いします。
書込番号:11178188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





