
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月18日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月18日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月18日 07:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月17日 16:15 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月16日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

プリアウトでの対応ですからアンプが必要ですね、アンプを内蔵したPC用アクティブスピーカーを流用してはどうでしょう。
書込番号:10653918
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

フロントサラウンド・アドバンスモードは搭載していますが、フロントスピーカーとサブウーファーでサラウンド再生すると説明されているのでリヤスピーカーのフロント置きには対応しないみたいですね。
S313のような全スピーカーのフロント設置モードは無くなったようです。
設置はできますが専用モードはないので思うようなサラウンド効果は発揮しないかも知れません。
書込番号:10648164
0点

口耳の学さま、
ご回答頂きましてありがとうございます。
S313はフロント設置モードがあったので、
同様に使用できるのかと思っていましたが残念です。
書込番号:10651319
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
明後日、REGZA(55Z9000)とS323が届きます。
既にVARDIA(RD-X7)があり、ヤマダの店員さんに言われるままに
VARDIA−HDMI−S323−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
のように接続する予定でHDMI×2本と光ケーブル×1本を購入しました。
しかし、クチコミをみて、色々な制限があるようなのでケーブルを交換するか悩んでいます。
レグザリンクが使えて、S323の電源がオフでもVARDIAの音声をREGZAから出力するためには
VARDIA−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
VARDIA−光ケーブル−S323
の接続にした方がいいでしょうか?
もしそうであれば、今日中に交換にしないとならないので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。
0点

> VARDIA−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
> VARDIA−光ケーブル−S323
ということになるでしょう。
書込番号:10648861
0点

S323はリンク非対応ですから、レコーダーとテレビをHDMIで接続してテレビとレコーダーを光ケーブルでS323に繋げる方法が合理的に思えますね。
BDを再生できる機種ならS323にHDMI接続するメリットはあるのですけど。
書込番号:10648971
0点

みなさま
早速のアドバイスありがとうございました!
早速交換に行ってきます。
本当に助かりました!
書込番号:10649050
0点

追加質問ですみません。
パイオニアのメーカーサポートの方に聞いたところ、
光ケーブルではdts等の情報が全部送れないという説明を受けました。
当方の主な使い方として、wowowのHD5.1を録画して視聴、
BDはまだないので、DVDの色々な音源フォーマットに対応して、5.1で視聴する
ことですが、光ケーブルで接続すると何か問題がありますか?
書込番号:10649476
0点

テレビを経由してから光ケーブルでS323に出力するとDTSに対応できませんが、レコーダーとテレビを直接光ケーブルで繋げるのですから再生できますよ。
書込番号:10649496
0点

返信ありがとうございます。
なんか、言い方が微妙なんですが、
DTS等の高品質音源の場合、HDMIと光ケーブルの伝送できる情報量が違うので、
HDMIの方がいいですよって言い方でした。
違うんですか?
書込番号:10649714
0点

光ケーブルでもHDMIでもDTS音声なら情報の伝送は可能です、どちらのケーブルでも規格的には同等ですよ。
もしかしたらDTS-HD MAのことを言いたかったのかも知れませんね、DTS-HD MAなら光ケーブルでの接続だとコア部分を出力するのでDTS音声並の音質での再生となります。
ですがRD-X7ならBDの再生はできないのでDTS-HD MAの再生は無関係ですよね。
書込番号:10649999
0点

いつもありがとうございます。
そのDTS-HD MAなるものはBDの仕様なんですね。
そうすると、RD-X7でWOWOWの5.1を録画したり、
DVDを見る限りでは問題ないということですね。
じゃ、BD機器を接続するまでは光接続でHDMIを光ケーブルに交換ですね!
書込番号:10650119
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
標準付属のスピーカーをもう1セット(フロント、センター、サラウンド)増設したとしたら、意味はありますか?単純に2倍にはならないですよね?
お詳しい方よろしくお願い致します。
0点

スピーカーを増やしても逆効果になりますよ、サラウンドバックの増設で7.1chにするなら別ですけど。
書込番号:10648169
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
サラウンド初心者です。皆様よろしくお願いします。
テレビはアクオスです。ゲームの音は出せたのですが普段見ている地上波やBSのテレビの音をスピーカーから出ないのですが、これはできないのでしょうか?
今接続しているのが、
PS3からS323のDVR/VCRにHDMIで接続。
S323のOUTからテレビの入力5にHDMI接続。
テレビからS323のOPTICALのIN(VIDEO)に接続です。
これで問題はないと思うんですが、S323のHDMIの差し込む場所が違うのでしょうか?
それともテレビ側の差し込む場所が違うのでしょうか?
テレビ側は入力5にHDMIを差し込んでいます。(PS3を入力5でしているためです)
S323のリモコンでの操作で間違えているのでしょうか?
皆様、よろしくお願いいたします。
0点

接続はそれで合ってますよ。
S323の入力は切り替えていますか?
書込番号:10644058
0点

口耳の学さん,ふうけもんさん。
早々のお返事ありがとうございます。
S323の入力の切り替え、s323の入力をvideoにする。
すこし詳しく教えていただけますでしょうか?
色々と考えすぎて分かんなくなってしまってます・・・
書込番号:10644692
0点

テレビに複数の機器を繋げた場合、テレビのリモコンで入力を切り替えて再生しますよね?同じようにアンプに複数の機器を繋げているので(今回はPS3とテレビ)アンプでも入力を切り替える必要があります。
S323のリモコンに入力を切り替えるボタンがあったかと思うので探してみてください。
書込番号:10644762
0点

口耳の学さん
ありました。見落としていました。
ありがとうございました。
書込番号:10644890
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本機の購入を考えています。
ただ賃貸マンションで壁に穴を開けるのに抵抗があり、サラウンドスピーカーの設置場所について悩んでいます。
先日、BOSEのショップに行った際に、同じようなサラウンドスピーカーに細いスタンドが付属しており、そのようなスタンドがオブションでないのか、あるいは何か代用できるものがないのかと思い、今回質問をさせていただきました。
スタンド以外にも同じように賃貸物件で工夫をしている方がいましたら是非ともお話を聞かせてください!
よろしくお願いします!
1点

小型のキューブタイプのスピーカーですから工夫次第で設置できますよ。
壁等に傷を付けずに取り付ける方法として、良くある方法として突っ張りポールを利用する方法があります。
背面に何か家具を置けるなら、家具の上等に設置するのもいいでしょう。
メーカーオプションではCP-31Bが用意されていますね。
書込番号:10636098
2点

口学の耳様
早速のご回答ありがとうございます!
CP-31B見てみました。予想より高くて驚きました。五千円くらいかと・・・
部屋の配置が伝えずらいのですが下記のような感じです
______
※リビング | テレビ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
| ソファ |
◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎
--------〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓---------(〓はスライド式ドア)
ソファの背面がドアのみで、家具などは置いていません。
もしスタンドを立てるなら◎の場所かなぁとは思っています。
つっぱり棒なら安価で簡単に取り付けられそうですね!
問題はどこを支点にするかですね・・
根本的に無知なのですが、壁掛け用ブラケットというのは何箇所かネジ式で穴を開けて固定するタイプのものになるのでしょうか?
改めてどうかよろしくお願いします!
書込番号:10636294
0点

ブラケットの取り付けは基本ネジ止めになりますね、一般家屋では石膏ボードの表面に壁クロスを貼り付けしますが、更にボードの中に下地材があるのでその下地材を探してネジ止めすることでしっかり設置できます。
キーワード「突っ張り棒 スピーカー」辺りでググると施工例が見つかりますよ。
例えば。
http://jackalss.blog37.fc2.com/
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/448121/648693/
書込番号:10636543
2点

口耳の学様
昨日調べたところ、色々な工夫がありとても参考になりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10638760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





