
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年10月22日 10:20 |
![]() |
5 | 7 | 2010年10月11日 22:46 |
![]() |
6 | 5 | 2010年10月6日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月3日 07:26 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月1日 14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月29日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS3とS323とTVをHDMIで繋いでおります。
(PS3→HDMI→S323→HDMI→TV)
PS3の電源を入れてもS323を起動しておかないと
TVに映らないのは分かります。
PS3のtorneでPS3に録画予約し録画する場合には
やはりS323の電源も付けておかなければならないのでしょうか?
torne購入を迷っておりますのよろしくお願い致します。
0点

予約時は信号をアンプやテレビに出力する必要はないのでS323の電源OFFでも問題ないかと思いますよ。
書込番号:12097179
1点

予約や録画機能自体はアンプやテレビとは関係無いので、電源がオンである必要は無いですよ。。
書込番号:12097190
1点

ご返信ありがとうございます!
じゃあこのままの接続でPS3に録画できるのですね!
さっそく買って取り付けてみます♪
書込番号:12097209
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
PS3を持っておりかつ、HDMI対応TVを持っているのでTUREHD又はdts-HDで接続したいのですが、TVがリニアPCM 48kHz/44.1kHz/32kHzにしか対応していません。
この場合キチンと5.1chサラウンドが出ますかね?
ちなみにPS3は薄型一世代目(120GB)のもので、TVはPanasonic TH-17LX8です。
0点

こんばんは。かっちゃんSPさん
心配不要ですよ。
映像はHDMIケーブルでテレビに
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-17LX8
音声は、角光ケーブルでアンプにつなげばOKです。
配線は2種類必要です。
HDMIケーブル と 光角ケーブル http://item.rakuten.co.jp/f-fact/hk20/
書込番号:12041648
2点

>この場合キチンと5.1chサラウンドが出ますかね?
基本的にテレビの仕様は関係ないです。。
PS3→(HDMI)→S323→(HDMI)→テレビ これでPS3の音声はHDフォーマットもS323から出力され、映像だけテレビに伝送されます。
(テレビからはS323でスルー設定しないとPS3の音声は出ません)
後は、普通のテレビ音声をS323で出力させるために、
テレビ→(光ケーブル)→S323
と接続します。。
これでテレビ放送のAACフォーマットも再生可能です。
書込番号:12041660
1点

お二方迅速すぎるぐらいのご回答ありがとうございます。
でもちょっと問題がありまして、実はTH-17LX8には光ケーブル出力端子がないんです。←既に諦めている
さらに、取扱説明書P70には
音声や映像が出ないかも〜とか、出力機器がテレビにコーデックを合わせるから2ch出力になる〜とか書いてあるんです。
ちなみに光ケーブルはTRUNHD,dts-HDダメなんです。
書込番号:12041710
0点

でも、スルーしてくれる事を信じて買ってみます(^-^)
失敗したら、中3の僕の財布は大きなショックを受けますが、もしそんなんだったら商品として成り立ちませんね!!
お二方ありがとうございました。m(_ _)m
でも、ご回答は受け付け中です。( ´ ▽ ` )ノ
それでは、おやすみなさいです。
書込番号:12041727
0点

テレビの音声もS323で再生したいなら光デジタル出力がないのは不便ですね、一応ヘッドホン端子はあるのでステレオミニを赤白に変換すれば接続できますよ。
あとはレコーダー等他にあるなら、テレビのチューナーを使わずレコーダーのチューナーで視聴するようにすればレコーダーのデジタル音声出力をS323に接続することで回避することもできます。
書込番号:12041971
1点

>音声や映像が出ないかも〜とか、出力機器がテレビにコーデックを合わせるから2ch出力になる〜とか書いてあるんです。
勘違いされてるようですが、テレビからの光ケーブルやアナログ接続はテレビの音声を聴くためのものですので、今回のケースでは関係ないですよ。。
PS3ではなくテレビ音声を聴く場合の接続です。
HDMIでPS3からS323に繋いだ段階で、音声はこちらで処理されて、映像だけHDMIケーブルでテレビに伝送されます。
ですので、BDのHDフォーマットも再生できますし、テレビに光端子が無くてもPS3の音声は変わりません。
テレビの音声もS323で聞きたい場合は、テレビからアナログ接続でS323に接続すれば問題ないです。
書込番号:12045123
1点

レコーダーやチューナーは持っていませんが、ヘッドホン端子を赤白ピンプラグに変換and音量MAXにして接続します。(入力レベルの問題)
あと、S323がキチンと5.1chサラウンド処理してくれるんですね。
安心しました。
+α質問ですが、S323はやっぱり1080/60pには非対応ですか?
まあ、液晶も非力なので24pでも違いが分からないと思いますが。
書込番号:12046188
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
パイオニアのHTP−S323とSONYのHT−150と迷っています。設置方法ではパイオニアのS323がいいと思っています。あとは使い勝手が心配です。例えば、電源のリンクなどです。テレビはブラビアのHX700です。
0点

そもそも、S323はリンク非対応です。
ブラビアに限らず、どこのメーカーのテレビともリンクしません。
書込番号:12015930
1点

S323では無理ですね、HX700に正式対応するのはSONY機とYAMAHA程度でしょうか。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#06
書込番号:12016024
1点

>電源のリンクなどです。テレビはブラビアのHX700です。
HX700と動作確認が取れてるのはデノンとヤマハになりますが、オンキョー等もリンクされるとは思いますよ。
同クラスだとこの辺ですね。。
ヤマハ YHT-S350、S400
DENON DHT-S500HD
ONKYO BASE-V30HDX
ONKYO HTX-22HDX
ヤマハは3.1までですが、他のはオプションなどの追加スピーカーで5.1は可能です。
書込番号:12016035
1点

クチコミありがとうございました。とっても勉強になりました、もう一度メーカーから選びなおしてみます。
書込番号:12016712
0点

待望の 「HDMI バージョン1.4a」に対応の新製品 HTP-S333 HTP-S535 HTP-S737 HTP-SB510 サラウンドシステム4機種を新発売
http://pioneer.jp/press/2010/1006-2.html
パイオニア、3DやHDオーディオ対応サラウンドシステム -AV Watch:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398350.html
パイオニア、3D映像伝送可能なサラウンドシステム4機種発表 - ITmedia +D LifeStyle:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/06/news057.html
書込番号:12019737
3点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
リスニングポイントと言うか…各スピーカーはどの位置(高さやテレビからの距離など)がいいんでしょうね?設置場所8畳部屋です すでに設置されてる方や詳しい方おすすめの設置の仕方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スピーカーの配置は推薦方式があります、センターはそのままリスナーに対して正面真ん中ですけど、そのセンタスピーカーの位置を0°として、フロント左右スピーカーは約30°リヤスピーカーは100°から20°が理想とされています。
この配置がベターなのですが、部屋の状況によって多少アレンジが必要になることもあります。
高さは耳の高さに合わせるのが基本なのですが、センタスピーカーはテレビがあるので真正面は難しいです、S323はデュアルセンターなのでテレビのサイドに設置するか二つまとめてテレビ前に置く等選べます。
スピーカーのセッティングは各部屋で千差万別になるので、推薦配置を参考にご自分でよりよい位置を探し出す作業も必要ですよ。
書込番号:12003643
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めてホームシアターを購入しました。
接続の状態は
PS3 D端子ケーブル→ビクターLT32LC
ビクターLT32LC(ちょっと古いハイビジョンテレビのためHDMIは無し)光デジタルケーブル→HTP-S323
パナソニックHD-DVD 光デジタルケーブル→HTP-S323
で接続しました。
まずPS3の音が鳴りません やはりPS3単独でHDMI→HTP-S323で接続しないと駄目?
テレビとビデオを光デジタルケーブルで接続すると、当然VIDEO AUXのどちらかのボタンでしか選択できなくなりますよね?
凄く使いにくいです。
リモコンのTVボタンでテレビを見るにはHDMI接続かアナログ接続でなければ駄目なのでしょうか?
ちなみにDVRのボタンって何の略かも分りません。
無知な私にアドバイスお願いします。
0点

PS3の音声が再生できないのはPS3の設定不備かもしれません、PS3の音声出力設定で光デジタルを選んでいますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
PS3の場合光ケーブルでの接続よりHDMIケーブルでの接続がいいです、この場合も同じように音声の出力をHDMIに指定します。(映像はD端子で出力)
操作はリンクに対応しないのである程度手動になるのは仕方ないです、それでもS323のリモコンでテレビを操作できるようにすればテレビの基本操作はできるようになりますよ。
書込番号:11993150
2点

>PS3 D端子ケーブル→ビクターLT32LC
これは音声ケーブルも接続して有りますよね?
お勧めの接続方法は回答がでてますね。。
>テレビとビデオを光デジタルケーブルで接続すると、当然VIDEO AUXのどちらかのボタンでしか選択できなくなりますよね?
凄く使いにくいです。
テレビもビデオも入力ですので、その接続は関係ないと思います。
>リモコンのTVボタンでテレビを見るにはHDMI接続かアナログ接続でなければ駄目なのでしょうか?
それはリモコンの機能ですので接続とは関係ありませんよ。。
HDMIリンクによる操作は基本的にテレビのリモコンでアンプやレコを操作出来る事です。
>ちなみにDVRのボタンって何の略かも分りません。
デジタルビデオレコーダー・・・まあDVDレコなどの事ですね。。
ただ分かりやすく名前を付けているだけで、その名前の接続端子にその名前と同じ機器を接続すると機器選択が分かりやすい・・って事です。
ですので、ご自分が分かりやすい別の名前の端子に接続しても問題は無いです。。
書込番号:11995421
1点

ご回答有難うございます。
PS3から→テレビにはD端子+アナログが接続してありました。
そのままテレビからの光デジタルケーブルで音声出力されるかなと思ったら無音でした。
確かPS3専用のD端子ケーブルです。
D端子ケーブルとアナログ音声ケーブルが一緒になって最後の方で分離している奴です。
D端子に接続するとアナログ端子の余裕が10センチくらいしかないのでHTP-S323には届きません・・
今日 HDMIケーブル買って来てPS3音声出力を設定しなおし PS3→HTP-S323に接続して無事音が出ました。
一番の目的がDVDやブルーレイ(PS3)の映画を見ながら5.1CHを楽しむことだったので一応の達成は出来ました。
色々アドバイスしていただき有難うございます。
リモコンの使い方にはどうも納得できないですが(笑)
音的には非常に満足しています。
書込番号:11995746
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
KDL 46HX800とBDZ RX35とHTP S323 を購入し近日納品の予定です。まったくもって初心者です。どなたか詳しく繋ぎ方教えて下さい。何か他にコード類とか準備すべきものはありますか? すみませんよろしくお願いします。
0点

HX800のHDMI入力とS323のHDMI出力をHDMIケーブルで接続。
HX800の光出力とS323の光入力を光ケーブルで接続。
HX800のビデオ入力とS323のビデオ出力(Monitor Out)をビデオケーブル(赤白黄の黄色だけ)で接続。
S323のHDMI入力とRX35のHDMI出力をHDMIケーブルで接続。
あとはアンテナ関係の接続。
壁→RX35→HX800と、アンテナケーブルを数珠つなぎで接続します。
衛星放送の視聴録画をするなら、壁のアンテナ端子が混合されている場合は壁から分波器で衛星波と地上波を分離した後BS/CS用、UHF/VHF用のアンテナ端子にRX35→HX800と数珠つなぎでつないでいきます。
壁のアンテナ端子が衛星波と地上波で分かれているなら、壁→RX35→HX800と直接それぞれのアンテナ端子につないでいけばいいです。
HDMIケーブル2本と光ケーブル1本は別途購入してください。
ビデオケーブルはRX35に付属している物を使えばいいです。
アンテナケーブルはテレビ、レコーダーに1本づつ安価な物が付属されているはずですから、足りなければ購入してください。
書込番号:11985057
0点

ネット通販で接続方法がわからなかったので助かります。ありがとうございます。
書込番号:11985060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





