
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年9月13日 20:33 |
![]() |
6 | 6 | 2010年8月30日 10:04 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月29日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月26日 00:50 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年8月25日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者でよくわからないのですが、5.1CHで映画を観ているのですがセンタースピーカーから出る台詞が小さく聴き取り難いのです。ステレオにするとよく聴こえるのですが・・・。
PS3の初期モデルで設定はPCMです。
2点

再生している映画は5.1ch収録なのですね、DVDやBDの市販ソフトでしょうか。
PS3との接続はHDMIでS323に接続しているとして、PS3の設定はPCMで各種5.1ch音声をマルチチャンネルリニアPCM音声に変換するかと思いますが、試しにビットストリーム設定も変更してみたいです。
初期型PS3だとロスレス音声のビットストリーム出力には対応しませんが、ロッシー音声ならビットストリーム出力可能です、S323のディスプレイでDolbyやDTSのインジケーターを点灯するよう設定してみてください。
書込番号:11899782
0点

センタースピーカーとフロント左右スピーカーの接続位置を間違えてませんか?
映画などの5.1CHソースでセンターから聞こえないことは少ないですし・・・
書込番号:11903896
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
スピーカーの接続は確認して間違いはありませんでした。
これからビットストリームに変更してDVD、BDの両方で確認してみたいと思います。
せっかく買ったのだから2CH音声だけでは虚しい・・・
色々試してみます!
書込番号:11904916
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP−S323の本体の裏面が使用して1時間くらいで熱を持ち、2時間くらいするともうアツアツになっちゃうんですが、これは正常なんですか?
製品自体は買ってまだ1カ月もたたない状態で、本体の裏も壁から20センチは離れているんですが、、、
1点

おそらく正常だと思いますよ。。
アンプはテレビより熱くなり事が多いので・・・
以上なら音質にも影響が出ますし電源が切れるなどしますので分かると思いますよ。。
書込番号:11834089
2点

そうすると、そのまま長時間使い続けても大丈夫なんですか?
それとも2時間ごとくらいに休ませる必要があるのですか?
皆さんはどのように使用していますか?
書込番号:11834111
0点

>それとも2時間ごとくらいに休ませる必要があるのですか?
故障でなければその心配は無いでしょう。。
ラックなどに入れてる訳ではないんですよね?
開放されてる場所であれば問題ないと思いますよ。。
ただ、今年の夏は熱いのでクーラーや扇風機などの風を当てるのも良いと思います。。
書込番号:11834261
0点

はじめまして。
私は727の所有ですが、アンプは同じですので。
私の場合、アンプの近くで扇風機をつけていますが1時間半位で触るのが怖い位に熱くなります。
アンプの故障も怖いですが、HDMIケーブル等のプラグも熱々になります。
不良ではないと思いますが、故障が心配な場合は適度に休憩させてあげると良いと思います。そうする事で、機器の無駄な故障も予防になりますし、長時間の試聴による電気代の節約や耳の休憩にもなりますので。
書込番号:11835110
2点

ちなみに私の727は、そんなに熱々なのにアンプ裏側のファンすら回っていませんよ。
書込番号:11835195
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
内部的に特殊な電気信号処理をするLSIなどが必要なのでしょうか?
段々と3Dに興味を持ちだしておりますが、こちらの商品は残念ながら3Dは駄目だと書いてありますよね。
PS3等はファームウェアの書き換えだけで対応出来ているのに、その辺りが良く分からないのですが。
この商品を買った理由は、量販店で触ってみてもとにかく本体から熱がほとんど出なかったためでそこは非常に気にいっておるのですが。
液晶テレビ+PS3+ホームシアターなど同時使用すると、狭い室内では夏場に非常に暑い思いをするのでとにかく消費電力は小さいにこした事はないと思っております。
0点

>段々と3Dに興味を持ちだしておりますが、こちらの商品は残念ながら3Dは駄目だと書いてありますよね。
アンプの3D対応とはHDMI1.4の伝送だけですから、3D再生機側にHDMI出力が2系統あるものを選べば音質的な変化は特に無いですよ。。
むしろアンプを経由しないこの方法の方が音質が良いとも言えそうです。。
要するに、再生機→アンプ→テレビ と繋ぐ際、3D映像のデータがスルーできるか出来ないか・・って事です。
ですので、非対応の本機であっても問題はありません。。
書込番号:11830764
1点

アンプの3D対応は、3D信号をアンプ経由でHDMI出力端子から出せるかどうかになります。
S323は3Dパススルーに対応しないので、HDMI入力に繋げた機器から3D対応テレビに3D信号を出力できないです。
プレーヤー(レコーダー)がHDMI出力2系統なら、S323は音声信号のみHDMIで出力させて、映像は直接HDMIでテレビに出力することで回避できますけどPS3ではできませんね。
書込番号:11830767
1点

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
こんにちは
早速のご回答ありがとうございます。
お二人ともおっしゃっているように、こちらを使い続けるのであればHDMI端子が2つ搭載してある物を購入するしかないようですね。
どちらにせよ、テレビもまた対応品にしなければなりませんし、かなり先の話になりそうなのでまたゆっくりと検討していきたいと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:11830934
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
TV:SONY KDL−40EX500
レコーダー:Pana DMR−XP11
上記2機種を接続したいのですが、音声が出ないのと、レコーダーからの映像をTVに映すことが出来ません。
接続方法はレコーダーHDMI出力〜S323HDMI入力(BD/DVD)
S323HDMI出力〜TVHMDI入力
TV光デジタル出力〜S323光デジタル入力(IN1)
以上の接続方法です。
サラウンドの自動設定では音声は出ています。
よろしくお願いします。
0点

>上記2機種を接続したいのですが、音声が出ないのと、レコーダーからの映像をTVに映すことが出来ません。
音が出ないというのはレコーダーの音もテレビの音も出ないのでしょうか?
S323の入力切換はしていますか?
書込番号:11813138
0点

返答ありがとうございます。
TVスピーカーからは出ていますがS323からは出ません。
S323はTVモードに切り替えています。
レコーダーは今までHDMIでTVと接続して画像・音声ともに出ていたのですが、今回の接続にしてからはTV画面に映すことも出来ない状況です。
書込番号:11813450
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者で初めての書き込みなので、分かりづらいかもしれませんが、指摘お願いします。
先日S323を購入し、以下の方法で接続しているのですが、PS3の画面がS323の電源が入っていないとテレビに表示されません。
毎回S323のサラウンドを楽しむわけでもなく、電気代もかかるので、電源が入っていない状態
でも、PS3の画面をテレビに表示させたいと思っています。
ですので、良い接続方法もしくは設定があれば教えて頂きたいです。
※接続
PS3=HDMI=S323=HDMI・光ケーブル=テレビ(REGZA)
よろしくお願いします。
3点

S323はHDMIスルーには対応していなかったと思いましたよ。
つまりS323の電源OFFではテレビに表示できないです。
PS3をテレビにHDMI接続して、PS3→S323と光ケーブルで接続する方法で回避することもできますが、この場合PS3でのHDオーディオの再生ができません。
またPS3→S323間の光ケーブルを省略してもREGZAならPS3の音声を光デジタルから出力できるはずですが、この場合もHDオーディオの再生はできませんし、場合によっては2ch音声に限定されることもあります。
別案でPS3からテレビへアナログ映像(D端子等)と赤白ケーブルで接続して、HDMIはS323に接続する方法やHDMIスプリッターで両方に接続する方法もあります。
スプリッターは費用もかかりますし、スプリッターの電気代もかかるので本末転倒ではありますね。
書込番号:11802327
4点

口耳の学さんご指摘ありがとうございました。
他に機器やケーブルを買う必要があると分かったので、
とりあえず現状のまま不便がないか試したいと思います。
もし、不便に感じるようであれば、アナログケーブルで
直接テレビに繋げてみようと思います。
とても参考になりました。
ありごとうございました。
書込番号:11811269
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日設置してTVの音を光ケーブルにて出力していたところ
CHをNHKに変えると音が出ない事に気づきました。
S323の出力切り替えで別出力に切り替えた後に
元に戻すと音が出だします。
民法⇒NHK
NHK⇒民法
上記2パターンの場合に音が出なくなるようです。
どなたか原因、解決方法等わかりましたら
よろしくお願い致します。
0点

故障だと思われますので、サポートに連絡したほうが良いと思いますよ。。
書込番号:11801870
0点

TV側の出力方法を変えた所、解決いたしました。
TVは
REGZAのA9500を使用しています。
光デジタル音声出力が
PCM
デジタルスルー
サラウンド優先
とありサラウンド優先にしていた所このような現象が出ました。
デジタルスルーにした所改善しました。
しかし、詳しい原因が不明なのですが結局どのような理由なのでしょうか?
また、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先とは何が違うのでしょうか?
書込番号:11805254
0点

>しかし、詳しい原因が不明なのですが結局どのような理由なのでしょうか?
また、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先とは何が違うのでしょうか?
サラウンド優先にしてて音が出ないことがあるんですよね?・・・それもおかしいと思いますが・・
デジタルスルーからサラウンド優先に変えたら改善されたのでは?
放送波にはAACサラウンドや通常の2CHステレオなど、番組によって音声が違うものが存在しますのでえ、それらをどのように出力させるのか・・って事です。
PCMとはこの場合、普通の2CHステレオでの出力と言う事になります。
デジタルスルーはAACサラウンドで受信されてるものを出力すること
サラウンド優先とはAACサラウンドで受信されてる物はAACで・・・それ以外はPCMでの2CH出力にする設定です。
とりあえず改善して良かったですね。。
書込番号:11805345
0点

そうですかー。
相性とかの問題もあるんですかねー
とりあえず映画やゲームが5.1chで出ればいいので
とりあえずはこれでいこうかな。
ありがとうございました^^
書込番号:11806532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





