
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年7月30日 23:41 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月30日 18:04 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月26日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月13日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月13日 15:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月8日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323を購入しました。まったくの初心者です…探しても見つからない為質問させていただきます!
PS3→HDMI→S323→HDMI→テレビ(REGZA32H9000)→光デジタル→S323の順で接続しました。しかしPS3ではS323から音声は出ますが、テレビにしたら音声が出ません。光デジタルケーブルかテレビの設定だと思うんですが、まったくわかりません(/_・、)
よろしくお願いします!
0点

考えられる理由は・・
@S323側の入力切り替えをしていない。
Aテレビの音声出力の設定が違う。
Bケーブルがちゃんと差し込まれていない、またはケーブル不良。
とかではないでしょうか?
書込番号:11698010
0点

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます!!@のやり方をお教えください…(笑)
説明書読んでもまったくわかりませんでした^^;
書込番号:11698039
0点

1 の方法はS323のリモコンで切り替えします、リモコンの電源ボタン横の入力切換ボタンを数回テレビの音が出るまで押してみてください。
書込番号:11698053
0点

口耳の学さんありがとうございます!!やってみましたが、ダメでした…
光ケーブルはテレビから繋いで赤い光が出てましたので、テレビの設定っぽいですね??
書込番号:11698072
0点

>やってみましたが、ダメでした…
音声が出力されるまで数秒がかかる場合もありますよ。。
テレビの設定ですが、テレビ番組全ての音声が出ないのでしょうか?
一応AACフォーマット音声の場合はテレビの光デジタル出力設定をデジタルスルーかサラウンド優先しないと出力されない場合があるようなので、どちらかにしてみて下さい。(準備編P38)
S323側の設定ですが、テレビからの光ケーブルは二か所あるどちらに接続していますか?
まず接続した光端子の場所にS323の入力切り替えをします。
それでも音声が出ない場合は、リモコンシステムボタン→音声切り替えボタンでDIGITALに変更します。(P43)
これでも音声が出ない場合は・・・ケーブル不良か故障だと思います。。
書込番号:11698461
1点

システム→音声切替をしてみたらフロントからでるようになりました!!
あれ?リアからは出ないんですか…?(・∀・;)
書込番号:11698583
1点

再生しているテレビ番組はステレオ音声でしょうか?リヤからも音声を出すにはS323側で擬似的に5.1chに拡張する必要があります。
まずは各種リスニングモードに切り換えてリヤから音が出るか試してください。
書込番号:11698623
1点

ADV SURRボタンを押したらリアからも出てきました!
これでいいのか?さえもわかりません(笑)本当に申し訳ないです^^;
書込番号:11698656
1点

通常のサラウンドではリアなどは必要に応じて出力されますので、見ているものによって違いますよ。。
S323の機能である疑似サラウンドなどで音を出すことは可能ですが、純粋なダイレクトサラウンドにはならない場合もあるので、色々試してお好きな音声で聞いてくださいね。。
書込番号:11698866
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323の購入を検討中なのですが、知人の紹介で新品のHTP-LX51が購入できることを聞いて迷っています。
ブルーレイの事を考えたらHTP-S323と思うんですが、お店で音を聞いたらHTP-LX51の方が臨場感があっていい音に聞こえました。ただ再生してたのはDVDです。
フルHDとの差は実際どのぐらいあるのでしょうか?
価格差よりも音質を重視したいのですが、上記の件とHTP-LX51が古いモデルというのもありかなり悩んでいます。
また接続機器はソニー製KDL40F5とBDZRX15なんですがHTP-LX51の場合にブルーレイディスク再生すると音質はリニアPCMになるんでしょうか?
初心者の為わからないことだらけなので、どなたかご教授の程宜しくお願い致します。
0点

LX51はロスレス音声のデコードに対応せずマルチチャンネルリニアPCM音声までの対応です、プレーヤー(レコーダー側でロスレス音声をデコードできればいいのですがSONY機だとデコード非対応だったかと思います。
ロスレス音声の再生を行うならS323ですが、音質差を気に入られたのならLX51も捨てがたいです。
デコード対応BDプレーヤーを追加してしまうのも方法ですね。
書込番号:11696910
1点

>フルHDとの差は実際どのぐらいあるのでしょうか?
フルHD → HD音源の事ですね。(ドルビースルーHDやDTS-HDなど)
口耳の学さんもおっしゃってますが、リニアPCMマルチチャンネルに対応していれば、再生機側のデコードでHDフォーマットの再生は可能ですよ。
HD音源との差は、再生する設備内容とご自身の耳によりけりです。
要するにアンプやスピーカーに細部まで再現できる能力があるのか?
と、その違いがご自身で確認出来て必要性が感じられるか?
ってことだと思います。
実際の音源データー量は普通のドルビー5.1やDTSなどと比べて10倍以上の差がありますので、差が出るのは確実なんですけどね。。
個人意見を言うと確かに違いは感じられますが、リビングなどでの視聴では無く、シアタールームや7.1CHまでの設備が無いと、それほど重要性は無い気もしますよ。。
ですので、ご自身がLX51の方が良い音に聞こえたのであれば、そちらを購入したほうが良いですし、必要ならHDデコードに対応した再生機を購入するのが一番良いと思います。
書込番号:11697086
1点

>口耳の学さん
早速の返答ありがとうございます。ソニー製はデコード非対応ということはHTP-LX51を購入した場合はHDフォーマットを再生するには対応の再生機が必要になるということはわかったのですが、仮にソニー製で再生した場合は音質はどうなるんでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません。
>クリスタルサイバーさん
詳しいご説明ありがとうございます。
音質差は自分で聞いてみた感想が大事ってことですよね。使用環境はワンルームの8畳ほどの部屋ですし、ドルビースルーHDやDTS-HDなどを再現できる設備内容も関係が深いみたいなので、一度量販店でHTP-S323のBD再生とDVD再生を自分の耳で再確認してきます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11697320
0点

SONYレコーダーでロスレス音声を再生すると、ロスレス音声では出力しないでDVD並の音質での再生になります。
具体的にはDolby TrueHDはDolby Digital、DTS-HD MAはDTS音声として再生します、マルチチャンネルリニアPCM音声のまま収録しているBDならそのまま再生できますよ。
書込番号:11697358
0点

返答ありがとうございます。
音質はDVDと同等ということですね。HTP-LX51の音質は気に入っているので、ロスレス音声デコード対応のプレイヤーを視野に入れて、もう一度自分の耳で確認してから購入したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11697380
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
「BD(レコーダー)」→HDMI→「HTP-S323」→HDMI→「テレビ」
「テレビ」→光ケーブル→「HTP-S323」
と接続して使用していますが、BDやHDDに録画したものを見るとき、「HTP-S323」の電源を入れないと
テレビの画面がつきません。
BDやHDDに録画したものを見るときは、「HTP-S323」の電源を入れないといけないのでしょうか?
録画するときはどうなんでしょうか?
0点

>BDやHDDに録画したものを見るときは、「HTP-S323」の電源を入れないといけないのでしょうか?
これはS323側にHDMIの電源オフスルー機能が無いと出来ません。
もしかしたら無いのかも・・・取説ご覧になってみてください。
スルー機能が無い場合でも改善方法はありますが、その場合はHDフォーマットで再生不可になります。
レコはテレビと直接HDMIで接続して、更にレコから光ケーブルでS323に接続します。
書込番号:11678296
1点

THRU設定はありますが、アンプの電源が入っていないと動作しないと思いましたよ。
>録画するときはどうなんでしょうか?
録画する場合はアンプの電源がOFFでもテレビの電源がOFFでも録画できます、視聴中の番組を録画するなら別ですが予約録画なら問題ないです。
書込番号:11678573
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在、YHT-S400を使用して映画鑑賞、PS3のゲームを楽しんでいます。
が、最近リアル5.1chサラウンドにしてみようと思いHTP-323購入を検討しています。
そこで質問なんですが、YHT-S400と比較してHTP-323のフロント、センター、サブウーハーといったスピーカーはパワー?というか出力というか迫力??うまく表現できませんが、どんな感じなのでしょうか?YHT-S400を使っていてパワー?不足は感じていませんので同等のパワー?が出れば満足なのですが...。
ちなみに、部屋は木造の7畳くらいです。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

音量はどちらも十分でしょう。
リヤスピーカーのあるシステムにすることで臨場感はアップします。サラウンド再生ではS323が得意でしょうね。
書込番号:11620673
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
明日早速、電気屋さん廻りをしてきたいと思います。
安く購入できれば、いうことなしなんですがね!
書込番号:11622375
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323を購入予定です 私はacerのH243HとPS3をHDMIでつなげて使っているのですが、ここにHTP-S323をつなげるにはどうしたらいいのでしょうか。
あと、3.5イヤホンジャックとHTP-S323ってつなげますでしょうか。
よろしくお願いします
0点

PS3からHDMIでS323へ、S323からH223へでOKです。
3.5mmミニジャックはそのままでは繋ぐ場所がありませんので、変換ケーブルでステレオピンプラグに変換してやる必要があります。
書込番号:11620079
0点

モニターにPS3以外何も繋げていないのなら、モニターのヘッドホン端子とS323を接続する必要はないですよ。
それともモニター以外のヘッドホン端子搭載機をS323に繋げる話でしょうか。
書込番号:11620170
0点

maybexさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
実はPCにもHTP-S323をつなげたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11621041
0点

PCも接続できます、PCの音声出力はどんな端子が付いていますか?
書込番号:11621192
0点

口耳の学さん、ありがとうございます、
PCの音声出力端子ですが、3.5のイヤホンジャックしかついてません。
よろしく願いします
書込番号:11621451
0点

ステレオミニでしたら変換ケーブル等で赤白RCAピンにすれば接続できます。
PCの音声はステレオですがS323の機能で5.1chに拡張して再生できます。
PCですからサウンドデバイスを増設・交換することでデジタル端子を追加することもできます、デジタル接続することで5.1ch音声でS323に出力できる場合もあります。
書込番号:11621703
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
これのパンフレットに480pの映像を1080pに変換するって書いてたのですが、もしPS3→スピーカー→REGZA Z9000と繋いだ場合、PS3のどのソフトでもREGZAのゲームダイレクトが適応されるのようになるのでしょうか?よければ上級者の方、回答お願いしますm(_ _)m
0点

たまきとREGZAさん、こんにちは。
先ずシアター側のアップスケーリング(低解像度を高解像度に変換&補完処理)する事と、テレビ側のゲームモード(遅延を少なくする為に極力補完処理をしない事)とは全く別のことです。
PS3からHDMIでHD解像度出力するならシアター側でアップスケーリングは行われません。
またREGZAのゲームダイレクトも問題く有効になります。
Wii等のSD解像度のゲームでしたらシアターを介さずに直接REGZAに繋げる事をお薦めします。
書込番号:11600039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





