
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月21日 03:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月22日 09:39 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月19日 07:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月17日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月14日 18:50 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月15日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

接続できます、HDMI端子搭載のレコーダーでしたらPS3・レコーダーともHDMIケーブルでS323に接続します。
PCも接続できますが、音声出力端子次第で接続ケーブルが変わってきます。
書込番号:11115314
0点

こんばんは(^ ^)v
HDMI接続なら3台までできます。
PS3とレコならHDMIでOKです。
書込番号:11116781
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
アクオスは視聴したことが無いのでわかりませんが、
基本この機種は5.1CH(サラウンド)の放送に多大な効果を発揮するスピーカーです。
2.1CH(ステレオ放送)を疑似5.1CHにして視聴も可能です。
スピーカーの大きさとは不釣り合いで低音も迫力ある良い音ですし高音もまぁまぁの、
音質だと思います。
当方購入して使用期間は10日あまりですが、
とても満足のいくホームシアターLIFEを過ごしてます!
購入した事は全く後悔していません。
一つだけの不満点は当方WOOOで視聴していますがリンク機能に対応していない事です。
今月末にREGZA47Z9000が届くのですがREGZAリンクにも対応していないので、
その点だけは不満です。
ですが、各々独立で操作すれば済むのでOKです。
少し面倒ですが・・・。
書込番号:11114833
1点

同じくAQUOSではないのですがテレビのスピーカーで聞くよりクリアで良いと思いますよ。購入してまだ一週間ちょっとですが、色々楽しんでいます。
音質他は素人なので難しいことは言えないですが、声は聞き取りやすくなり、音楽も音の広がりを感じます。
また、サラウンドじゃないけどステレオニチャンネル音声を全てのスピーカーから出すモードは、子供が騒がしい時にも声がしっかり聞き取れて重宝してます。もちろん本来のサラウンドも自動だけじゃなくモード選択も豊富で楽しめます。
小さいスピーカーですが、木造一軒家だけど、お風呂や二階の部屋でも音が響くくらいです
書込番号:11122716
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
迫力のあるサウンドで映画を見たいと思い、評価の高かったHTP-S323を購入しました。
同じような質問で申し訳ないのですが教えてください。
テレビはPanasonicのTH-42PZ800で、BDはDMR-BW750です。
BDとPS3をつなぎたいと思っています。
BW750 HDMI出→S323 HDMI入、PS3 HDMI出→S323 HDMI入、S323 HDMI出→PZ800 HDMI入
PZ800 光→S323 光という接続方法でいいのでしょうか?
光→光は地デジなどのテレビを見る時に必要と教わりました。
もし他にお勧めの接続方法があるのでしたら教えてください。
あとS323の電源をいつも入れておかないと、録画などの機能は使えないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

接続はそれでいいです。
録画はレコーダー単体で行うのでS323の電源はOFFでも録画できます。
書込番号:11105897
1点

>BW750 HDMI出→S323 HDMI入、PS3 HDMI出→S323 HDMI入、S323 HDMI出→PZ800 HDMI入
PZ800 光→S323 光という接続方法でいいのでしょうか?
接続はそれでいいと思います。
>S323の電源をいつも入れておかないと、録画などの機能は使えないのでしょうか?
S323はHDMIスルーができないそうなので、S323の電源が入っていないとレコーダーが出力した映像をテレビに表示できません。
レコーダーをお使いの際は必ずS323の電源を入れてください。
録画にはS323は関係ありません。
BW750にアンテナケーブルがつながっていれば録画できます。
すでにBW750をお使いのようなので、アンテナケーブルはそのままで。
書込番号:11105942
1点

口耳の学さん、ラジコンヘリさん早速の返信ありがとうございます。
接続方法はこれでいいんですね。
PS2も接続するとしたら、PS2 光→S323、映像は三色コードをVIERAに接続すればPS2でもサウンドを聞くことができるのでしょうか?
あとBDとPS3をHDMIでS323に接続して、S323のHDMI出力からVIERAのHDMI入力に接続する際はHDMI1〜4のどこにしてもいいのでしょうか?
もしHDMI1に接続したなら、BDもPS3もHDMI1で見るということでいいんですか?
質問が多くてすいません。
書込番号:11106349
0点

PS3は赤白黄(黄色はS端子やD端子でも可)で接続して、光ケーブルでS323に接続でいいです。
S323の接続はテレビのどのHDMI端子に繋げてもいいですよ、HDMI 1に繋げたとしてS323で入力切り替えすればレコーダーもPS3もどちらも視聴できます。
書込番号:11107239
1点

PS2はその接続で大丈夫なんですね。
問題も解決できて本当によかったです。
あとは商品が到着して、みなさんが言っていた不具合などがおこらない事を祈りたいです。
口耳の学さんありがとうございました。ほんと助かりました。
また実際に接続などしてみて、説明書などを読んでもわからない事があったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:11107329
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めてシアターを購入しました。
接続にあたり皆さんの書き込みを何度も拝見してます。
同じような質問で恐縮ですがご容赦下さい。
BDディーガBW-570とスカパーの接続を考えています。
ディーガの接続について、
BW-570→HDMI出-入→S323→HDMI出-入→TV→光デジタル出-入→S323
という接続はわかったのですが、現在BW-570とTVを接続しているHDMIはそのままでよいのでしょうか?
レコーダーとして必要でしょうか。あるいは必要ないのでしょうか?
必要ない場合、S323を起動しないで番組録画やTVの音声だけで録画番組の視聴は可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
これからHDMIケーブルを購入するのですが、高価な物なので無駄のないようにとおもい質問しました。よろしくお願いします。
それからもう一点、参考に教えてください。
部屋のレイアウト上、当面は6つのスピーカーを1.5mのテレビ台の上に配置しようと考えています。(センターをやや真ん中よりに配置、フロントとサラウンドを2段重ねでテレビ台の端部)
当然5.1chの効果は活かしきれないとは思いますが、ある程度は聞けるレベルでしょうか?
意味のない配置でしょうか?
0点

レコーダーのHDMI出力は一つなので、S323に接続するならテレビへは接続しなくていいです。
この場合S323はHDMIスルー出力に対応しないそうなので、S323がOFFではテレビに出力できません。
配置は全てのスピーカーをフロントに設置してもある程度のサラウンド効果は発揮してくれるでしょうけど、やはりリヤ設置の方が臨場感ありますよ。
後ろに置けなくてもサイドに設置するだけでも効果は上がります。
書込番号:11097639
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
いつもレス参考にさせていただいてます。
レコーダーのHDMIが1箇所とは確認不足でした。
この機種はHDMIでリンクしないのは勉強していたのですが、ニュースやバラエティ番組まで必要ないので普段は電源入れなくてもいいと思っていました。
そうですか・・・スルーしてくれないのは面倒ですね。
ケーブルはあと1本準備すればいいということですね。助かりました。
配置については、これから台などの購入も検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11098015
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こんにちは
題名の通り,HTP-S323とHTX-22HDで決めきれずにいます
もう何年間もYAMAHA AV-S77を使ってきたのですが
昨年末にテレビをHITACHI P50-XP03に買い替えてから
AACに対応していないことが不満になってきました
HTX-22HDを追加SPで5.1chにすることが前提です
323はウーファーユニットが少々大きすぎること,HDMI連動なしが不便?
ただHDMI入力3系統あること,オンスクリーン機能が便利そうだなと思っており
22HDはウーファーユニットがちょうど良い大きさでHDMI連動が便利そうだなと思っております
その上で,一番気になっているのが双方の音(音質に加え,音量やサラウンド感等)についてです
近所のビックカメラで試聴しても,SP配置も適当で,周りの音もうるさく違いが分かりません
双方を比べてどちらかを決める上で,何かアドバイスがいただければと思い書き込みました
曖昧で申し訳ありませんが,背中を押していただける御意見をお願いいたします
0点

センタースピーカーを正面に置くのが困難なようならS323のデュアルセンターは重宝しますね。
リンクは対応すると便利です、シアターシステムを意識することなくテレビ内蔵スピーカーを扱うように操作できます。
ですが手動で操作すればいい話なので人によっては必須条件とはならないです。
音は好みの問題ですからやはり試聴されるのが一番なのですが、量販店では判断難しいのは確かですね。
書込番号:11082526
0点

>口耳の学さん
御返答ありがとうございます
連動については(当然ながらAV-S77では別々に操作していたわけですから)おっしゃる通りですね
センタースピーカーの設置についてですが,TV台の天板が狭いため,同レベルにSPを置くとなれば
確かにS323のSP構成が重宝します.
22HD用ONKYO純正を使用するとセンター設置が1段低くなり,その部分の音が下がってしまいます.
例えば22HDに,S525用の造設SPセットであるS-SWR5CRをフロントに使ってS323と同様のフロントセットにし,
既存のS77のサラウンドSPをそのまま使用するというのはいかがでしょうか?
(S-SWR5CRのサラウンド用SPが,S323のフロント用SPと同等品であることが前提ですが)
そうすれば(22HDのフロントSPは無駄になりますが)22HDとS323の双方のメリットを享受できますでしょうか?
書込番号:11083075
0点

S-SWR5CRに繋げることはできますが、リヤ用スピーカーのインピーダンスは4Ωでセンター用スピーカーは8Ωです。
4Ωスピーカーは22HDの対応インピーダンスより低いです、またセンター用はデュアルで使用すると並列接続になり4Ω扱いになりこちらも対応外になってしまいます。
ですが抵抗値が低くてもよほどの大音量で再生しなければ問題ないです自己責任にはなりますが接続可能でしょう。
書込番号:11084452
0点

インピーダンスの件,御指摘ありがとうございます
僕自身,6Ω推奨であっても,常識的な範囲での使用であれば4Ωは問題ないと思います
ただ,流用しようと思っていたS77のリアSPは6Ωでしたので,混在は音量バランスの点で良くなさそうですね?
HDMI端子の数,消費電力等S323のメリットもありますが,どれも今の自分には大きなアドバンテージではありません
センターSPの位置を工夫すれば良いということになりそうです
リモコン連動すれば今よりも更に便利になるという点もあり,22HDが少しリードでしょうか
書込番号:11085053
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
購入を検討しておりましたが、部屋のサイズに制約があり、ウーハーが予想以上に大きいことがわかりました。横置きならなんとか設置できます。アンプもかねてますし、無理っぽいですよね。ただメーカーの取説にはテレビや磁気の近くに置くなとか、不安定な場所に設置するなとはあるのですが、横置きするなとは書いてないので、一縷の望みにかけています。音質や故等、横置きにすることによって悪影響があるものなのでしょうか?詳しい方、私にダメ出しをくださいますようお願いします。
0点

こんにちは
テレビの側の置くな などは昔のブラウン管テレビを想定したものでしょう。
SPは強力な磁気回路をもっており、テレビの走査線を乱す危険性がありました。
現在全て液晶、プラズマとなってその影響もなくなりました。
さて、横置きの件ですが、基本的に問題ないでしょう。
問題あるとすれば、床へ近づき過ぎての低音のだぶつきです。
それはトーンコントロールなどで解消可能でしょう。
書込番号:11070474
0点

早速の御返事ありがとうございます。ちょっとあきらめの気分でしたが再検討してみます。横置きできるならホームセンターなどに売っている防振ゴムなんかで対応しようと考えておりました。ただアンプの部分の横置きがやはり少し気になります。保証も長めのものに加入するなど考えていきたいと思います。
書込番号:11070873
0点

アンプの横置きで気がかりなのは放熱ですが、もともと密閉されてるのでそれも心配ないでしょう。
書込番号:11070962
0点

里芋さん。即答大変ありがとうございます。放熱のことまで考えが及びませんでした。確かに密閉されていますので、放熱のことは心配なさそうですね。ところで、内部のたとえばコンデンサーなどが振動によって落ちてしまうなんてことはあり得るのでしょうか?素人ながら気になってしまいます。
書込番号:11071071
0点

横置きにしたための落下など考えにくいですね。
書込番号:11072851
0点

即答ありがとうございます。ダメだししてもらうはずが、OKもらっちゃいました。上を望めばきりがないので、まず5.1チャンネルデビューはこの機種からいってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11076074
0点

もし未だ、購入されてないなら、パイオニアに直接、質問された方が良いと思いますよ。
横置きに出来るなら、カタログにそういう展開の写真や
ウーファー本体に横置き用の足(ポッチ)がある気がします。
それらが見受けられないのは、推奨されてない気がします。
横置き出来ると良いですね。失礼しました。
書込番号:11089663
2点

電気ブランさん。アドバイスありがとうございました。自分も一度電話かけてみようと思っていました。まず、横置きは推奨はされてはいないと思います。推奨して万が一問題があたら、それこそメーカーとしても問題ですら、避けたいはずで言えないでしょう。ただ本音の部分として、メーカーの人に「ほとんど問題はないですよ」とか、「あまり横置きにして壊れたという話は聞きませんね」とか聞き出せればいいかなぁと思っています。ウーハーのでかさに悩まれて横置きできればと思っている人ももしかしたらいるかもしれないので、結果がわかり次第、ここでご連絡いたします。仕事の関係でかなり後になりそうですが。。。
書込番号:11090062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





